JPS61211627A - 暖房器 - Google Patents

暖房器

Info

Publication number
JPS61211627A
JPS61211627A JP5053885A JP5053885A JPS61211627A JP S61211627 A JPS61211627 A JP S61211627A JP 5053885 A JP5053885 A JP 5053885A JP 5053885 A JP5053885 A JP 5053885A JP S61211627 A JPS61211627 A JP S61211627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
amplifier
output
thermistor
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kino
城野 耕太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5053885A priority Critical patent/JPS61211627A/ja
Publication of JPS61211627A publication Critical patent/JPS61211627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気こたつや電気カーペット等の暖房器に関
するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の暖房器の温度制御方式としては、第4図
i示すように、プラスチックサーミスタ3fと定インピ
ーダンス器32どの分割電圧を、レベル判別器でレベル
判別しリレー34を制御する方式がとられていた。 3
5.36は交流電源であり、37はヒータである(従来
技術引用文献:実公昭51−95256号公報、特開昭
54−165058号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の方式によると、プラスチックサーミスタの大きさ
のばらつきが加熱器の被制御温度に影響を与えるので、
製造時の特性調整に工数を要し。
原価高になる欠点があった。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、プラスチックサ
ーミスタの大きさ、形状に影響を受けにくい、電気的特
性を用いて温度制御を行なうことである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の暖房器は、プラスチックサーミスタの交流電気
回路におけるインピーダンスの位相特性を検出し、温度
制御を行なうものである。
(作 用) 本発明は上述した構成により、増幅器出力と交流電源電
圧のOボルト近辺になる時間差を知ることによって、プ
ラスチックサーミスタの位相特性による温度検出を行な
い、温度制御を行なうものである。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。
第1図は本発明による暖房器のブロック回路図である。
同図において、プラスチックサーミスタ1の一端が交流
電源2に接続されている。その他端は出力として増幅器
3に接続され、その電流の帰路を交流電源2の他端子4
にもっている。
増幅器3の出力は計数器5に入力され、その出力電圧が
Oボルト近辺になる時刻と、交流電源2の電圧がOボル
ト近辺になる時刻間の時間を計数し。
リレー6の動作を決めている。7はヒータであり。
8.9は端子、10は計数器5の出力である。
計数器5の詳細を第2図に示す、同図において11は汎
用の計数用ICである。増幅器3の出力電圧が高く、端
子8,12の電圧の高いとき、計数用ICI!はリセッ
ト状態で、端子13ないし17の電圧は低い。
第3図の電圧波形図において、時刻T工で端子8の電圧
が0ボルト近辺になるとリセットは解除される。このと
き端子9の電圧は高いので(第3図Tユ時)トランジス
タ18は導通状態にあり、発振器19の信号は計数用I
CIIの端子20のクロック端子に伝達されているので
、計数用ICIIの計数動作が始動する。第3図の時刻
T2で端子9の電圧が0ボルト近辺になるとトランジス
タ18は開路し、計数用ICIIの計数はその時点で停
止する。この時刻T2よりちの間はカウンタの計数値が
2進数で(01111)を以下のときフリップフロップ
21にリセット信号が送られる。また(11000)、
ないしく11111)。
にはセット信号が送られる1時刻T3以降T、まではフ
リップフロップ21はこのときの値を維持する。
このようにして、計数値が小さいときすなわち。
プラスチックサーミスタ1の両端子間の位相差が小さい
とき、第1図においてリレー6は開路し、計数値が大き
いとき、すなわちプラスチックサーミスタlの両端子間
の位相差が大きいときはリレー6は閉路し、ヒータ7へ
の通電がプラスチックサーミスタ1の温度によって決め
られ所望の温度制御が行なわれる。
(発明の効果) 本発明によれば、プラスチックサーミスタの形状のばら
つきによる特性変動が少ないので、温度制御部の特性調
整が容易になり、またプラスチックサーミスタの一部が
欠損あるいは断線しても。
有効部が残っていれば正しい温度検出を行なうことがで
きる。
またセンサーと並列に抵抗器を接続することにより、セ
ンサーの断線、短絡の両方の場合、出力が交流電源と同
相となり、ヒータ回路が開路する構成とすることができ
る。
また、マイクロプロセッサを用いて温度制御をする場合
、タイマーのカウントで温度検出ができるので、特別に
ADコンバータを設ける必要もなく原価低減を図ること
ができる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による暖房器のブロック回路
図、第2図は第1図の計数器の詳細説明図、第3図は本
発明暖房器の動作説明のための電圧波形図、第4図は従
来の暖房器のブロック回路図である。 1.31・・・プラスチックサーミスタ、2,35゜3
6・・・交流電源、 3・・・増幅器、4,8,9゜1
2.13,14,15,16,17.20・・・端子、
 5 ・・・計数器、6.34・・・ リレー、  7
,37・・・ ヒータ、 10・・・計数器の出力、1
8・・・ トランジスタ、 19・・・発振器、21・
・・フリップフロップ、32・・・定インピーダンス器
、33・・・ レベル判別器。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 7じ−タ 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端が交流電源の一端に接続されるプラスチックサーミ
    スタの出力が増幅器に入力され、該増幅器の出力電圧が
    0ボルト近辺になる時刻と交流電源電圧が0ボルト近辺
    になる時刻との間の時間を測定する計数器を有し、該計
    数器の出力により、加熱器の通電を制御することを特徴
    とする暖房器。
JP5053885A 1985-03-15 1985-03-15 暖房器 Pending JPS61211627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053885A JPS61211627A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053885A JPS61211627A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 暖房器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211627A true JPS61211627A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12861781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053885A Pending JPS61211627A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377036A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Nomura Yasuhisa 温度検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377036A (ja) * 1989-08-19 1991-04-02 Nomura Yasuhisa 温度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546239A (en) Non-continuous sensing apparatus for a temperature control
JPS6338534B2 (ja)
GB2046919A (en) Detecting the presence of a substance on a liquid surface
EP0191347A2 (en) An electronic controller for predetermined temperature coefficient heater
JPS61211627A (ja) 暖房器
US3863129A (en) Battery charger
JPS57208428A (en) Temperature detecting device
JPH08250158A (ja) 電池パックの充電端子短絡保護回路
JPS6044689B2 (ja) 温度制御装置の検温素子断線検知装置
JPH0650017Y2 (ja) 誘導負荷の電流制御装置
JPS6355754B2 (ja)
JPH0215085B2 (ja)
JPS59218124A (ja) 自動焙焼装置
JP3552483B2 (ja) 電子機器
JP2672951B2 (ja) スイッチング駆動回路
JPH0447636Y2 (ja)
JPH0974343A (ja) 電流制限回路
JPS5824815U (ja) 電熱装置の温度制御回路
JPH0544688Y2 (ja)
JPH01270742A (ja) 蓄電池の充電回路
JPS61213426A (ja) 暖房器
JPH0659750A (ja) 温度制御装置
JPS5885466U (ja) 電気ハンダ鏝の温度制御回路
JPH04150734A (ja) 二次電池の充電回路
JPS6039874B2 (ja) 内燃機関の始動補助装置