JPS6121109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121109Y2
JPS6121109Y2 JP1979163620U JP16362079U JPS6121109Y2 JP S6121109 Y2 JPS6121109 Y2 JP S6121109Y2 JP 1979163620 U JP1979163620 U JP 1979163620U JP 16362079 U JP16362079 U JP 16362079U JP S6121109 Y2 JPS6121109 Y2 JP S6121109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
elevating plate
torso
attached
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979163620U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681784U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979163620U priority Critical patent/JPS6121109Y2/ja
Priority to GB8020968A priority patent/GB2063691B/en
Publication of JPS5681784U publication Critical patent/JPS5681784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121109Y2 publication Critical patent/JPS6121109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H13/00Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole
    • A63H13/02Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole imitating natural actions, e.g. catching a mouse by a cat, the kicking of an animal
    • A63H13/04Mechanical figures imitating the movement of players or workers

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は太鼓を叩く動物玩具の作動装置に関する
ものにして動物玩具体に体部と首とを左右に動揺
させながらリズミカルに太鼓を叩かせて真実に動
物が体で調子をとりながら太鼓を叩くように実感
を出させる興味深い玩具を提供するにある。
本案を図面によつて説明すると、乗台1上に下
端の足部2を取付けて立設される両脚3,3は着
根4に於て一体に構成されている、5は中空の胴
殼にして下端の中央を両脚の着根4の中央部に軸
着6されている。7は首にして頚部8の下端中央
が胴殼の上端部中央に軸着9されて左右に動揺可
能となされている、10は太鼓にして背部上端に
突設した連結片11を胴殼5の腹部前面に突設し
た取付片12に連結している、13は胴殼5内に
取付けられる機枠にして、該機枠の所定個所に回
転軸14が横に貫設され、両端に追歯形の突歯を
適当に配設した爪カム15,16が取付けられて
いる、機枠内方の回転軸14上には歯車17が取
付けられ、該歯車は機枠一側に取付けたモーター
18の歯車19と減速伝動歯車を介して関連され
ている、20,21は両腕22,23の芯金にし
て各芯金の基部は機枠に軸支されている、24は
芯金20の基部に、又25は芯金21の基部に
夫々取付けられ前端を爪カム15,16の周辺に
引ばね26,27で当接させられる作動金、芯金
20,21の外端延長部は適当に湾曲させ、外端
に夫々打叩杆28,29を連接して太鼓10の直
上に配設している30は下端を胴殼5の内側所定
位置に取付け、上端を頚部8の一側寄に取付け首
を定位置に保持させるコイルばね、31は機枠1
3の一側に機枠に平行して装置される昇降板にし
て上端を内側に直角に折り曲げた屈曲片32を首
の下端頚部8の下面一側に当接させ、下端を脚の
着根部4に一端を取付け、上端を昇降板31の下
端寄外側に固植したピン33に掛け止めたコイル
ばね34上に取付けられ、ピン33の上位に当る
昇降板に横に設けた長孔35内に爪カム15の外
側偏心位置に突設した係合ピン36が係合され、
爪カム15が回動するに従い昇降板31は昇降し
この昇降板の昇降作動によつて胴体5と首7は相
互に反対側に傾斜動揺するようになしたものであ
る。
次に本案の作動を説明すると、モーター18に
接続される電源回路上のスイツチを閉ぢモーター
を起動させると歯車19に関連される歯車17を
取付けた回転軸14は時計と反対方向に回転し、
同軸上に取付けた爪カム14,15を第5図矢印
で示す方向に回転する、依つて爪カムに引ばね2
6,27で圧接されている作動金24と25は爪
カムの突歯と谷部との凹突部によつて起伏作動を
なすため爪カムを取付けた芯金20と21とは外
端の打叩杆28,29をもつて直下の太鼓10を
打ち嗚らす、この間爪カム15の外側面偏心部に
突設した係合ピン36は昇降板31に設けた横長
の長孔35に嵌合されているため爪カム15が回
転するに従い昇降板31を昇降させるしかし昇降
板31は下端を脚の着根に取付けられるコイルば
ね34に下端部が取付けられて上昇を規制されて
いるため係合ピン36の回動に応じて上昇せんと
するも上昇できないため胴殼5が昇降板の上昇に
代つて第4図に示すように右側に傾き、これと共
に昇降杆の上端に設けた屈曲片32は頚部を嵌合
した胴殼上端の開口から突出するので屈曲片32
に当接せる頚部8は胴殼との軸着部9を支点とし
て胴殼とは反対側に傾き首7を第4図のように傾
ける、即ち、首7胴殼5両脚3が丁度ジグザグ形
をなす様屈曲させるもので、この作動は爪カム1
5,16が回転する間連続して行なわれ、太鼓1
0は打叩杆28,29によつて打嗚らされるので
ある、太鼓をリズミカルに打ち嗚らさせるには爪
カム15と16との突歯の位置等を製作の際相互
に調整すればよいのである。
上記のように本案はモーターが起動すれば太鼓
を連続して打ち嗚らすと共に太鼓の発音に合せる
ように首を振り、胴体を左右に動揺させ、しかも
首は胴体の動揺に合わせて常にくの字形をなす様
左右交互に揺られるので、恰も真実の音楽演奏者
が演奏時体や首を振り動かす時のような実感がよ
くあらわれ、玩具体の興味を一段と向上させる効
果がある。又、胴殼はその下端中央を両脚の着根
の中央部に軸着し、コイルばねによつて関連させ
るとともに支持させているため、子供等が誤つて
胴殼を無理に回動させても、故障破損の生ずるこ
とのない利点も有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すものにして、第1図
は全体の正面図、第2図は胴殼を縦断して内部の
機構を示す正面図、第3図は同じく側面図、第4
図は首及び胴殼の作動説明図、第5図は打叩杆を
設けた芯金の作動説明図である。 1……乗台、2……足部、3……両脚、4……
着根、5……胴殼、6……軸着部、7……首、8
……頚部、9……軸着部、10……太鼓、13…
…機枠、14……回転軸、15,16……爪カ
ム、17……歯車、20,21……芯金、24,
25……作動金、26,27……引ばね、28,
29……打叩杆、30……コイルばね、31……
昇降板、32……屈曲片、33……ピン、34…
…コイルばね、35……長孔、36……係合ピ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頭部を左右回動可能に軸支した胴部を乗台上に
    立設した脚体に左右回動可能に軸着し、原動機に
    より適宜回動可能となすとともに、太鼓を打叩す
    る打叩杆の基端を適宜の伝導機構を介して原動機
    と関連させた爪カムに関連させてなる動物玩具に
    於て、乗台1上に足部を取付けて立設させた脚体
    の上端中央部に中空の胴殼5の下端中央を軸着
    し、該胴殼5の前面所定位置に太鼓10の背部を
    取付け、且つ胴殼5上端に設けた開口に首7の下
    端頚部8を嵌合すると共に頚部中央を胴殼5に軸
    着9し、該頚部8の軸着部側方にその上端を取付
    けたコイルばね30の下端を胴殼5の側面側内壁
    に取付け、胴殼5内に取付けた機枠13にモータ
    ーとそその伝動歯車の軸を軸架して該機枠13の
    一側方に昇降板31を縦設するとともに該昇降板
    31の所要位置に設けた横長の長孔35に上記伝
    動歯車の軸上に取付けてなる爪カム15の外側偏
    心位置に突設した係合ピン36を嵌合させ、該昇
    降板31の上端に設けた屈曲片32を前記頚部8
    の底面側端に当接させ、且つ昇降板31の下端は
    コイルばね34を介し脚体の上端に連結してなる
    ことを特徴とする太鼓を叩く動物玩具の作動装
    置。
JP1979163620U 1979-11-28 1979-11-28 Expired JPS6121109Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979163620U JPS6121109Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28
GB8020968A GB2063691B (en) 1979-11-28 1980-06-26 Drummer doll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979163620U JPS6121109Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681784U JPS5681784U (ja) 1981-07-02
JPS6121109Y2 true JPS6121109Y2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=15777383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979163620U Expired JPS6121109Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6121109Y2 (ja)
GB (1) GB2063691B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149980A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yanoman:Kk 動作玩具

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778432A (en) * 1987-05-08 1988-10-18 Michael & Park's Trading And Sales, Inc. Drum boy
US4911676A (en) * 1989-02-07 1990-03-27 Fan Te An Music doll driving mechanism
ES2051156B1 (es) * 1991-07-31 1994-12-01 Onil Fab Agrup De Munecas Muñeca gateadora y parlante
ATE308786T1 (de) * 1998-08-18 2005-11-15 Mattel Inc Berührungsaktive puppe mit armbewegung
US6126508A (en) * 1998-09-23 2000-10-03 Chou; Jin-Long Motion toy
US6089948A (en) * 1999-03-05 2000-07-18 Hasbro, Inc. Banjo-playing toy
CN104338321B (zh) * 2013-07-25 2016-11-02 中科英华湖州工程技术研究中心有限公司 随节奏运动的摇摆装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919357U (ja) * 1972-05-18 1974-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919357U (ja) * 1972-05-18 1974-02-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149980A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yanoman:Kk 動作玩具

Also Published As

Publication number Publication date
GB2063691B (en) 1983-03-02
GB2063691A (en) 1981-06-10
JPS5681784U (ja) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121109Y2 (ja)
US4867730A (en) Motor actuating mechanism for animated figures
US3700384A (en) Ballerina doll
US4009534A (en) Kinetic sculpture
US2252290A (en) Toy
JPS6019751Y2 (ja) 光線銃玩具用標的
US3786596A (en) Animated musical figure toy
JPS6122632Y2 (ja)
US6261148B1 (en) Twisting animated figure
JP2512374Y2 (ja) 走行玩具
US20050118927A1 (en) Dancing toy
US3290979A (en) Musical device
US1531894A (en) Figure toy
JP3082190U (ja) 跳躍玩具
US1738604A (en) Toy
GB1585715A (en) Music playing toy unit
JPH0416710Y2 (ja)
JPH042709Y2 (ja)
JPH04114394U (ja) あやつり人形
JP2538493B2 (ja) ロボット玩具
JPS6229028Y2 (ja)
JPH061187Y2 (ja) オルゴールを振り鳴らす動物玩具
JP3018135U (ja) ゲーム装置
JPH0647509Y2 (ja) 玩具の揺動装置
JPS6015591Y2 (ja) 走行玩具