JPS61210685A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPS61210685A
JPS61210685A JP60051702A JP5170285A JPS61210685A JP S61210685 A JPS61210685 A JP S61210685A JP 60051702 A JP60051702 A JP 60051702A JP 5170285 A JP5170285 A JP 5170285A JP S61210685 A JPS61210685 A JP S61210685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens part
point
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60051702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ueda
上田 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60051702A priority Critical patent/JPS61210685A/ja
Publication of JPS61210685A publication Critical patent/JPS61210685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、青色から赤外領域の光を発光する光半導体装
置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、光半導体装置としては、例えば第3図及び第4図
に不すものが知られている。ここで、第3図は斜視図、
第に図は第3図を部分的に拡大した断面図である〇 図中の1は、発光半導体素子としての発光ダイオード(
ペレット)である。このペレット1は、例えばエポキシ
樹脂からなる外囲器2によシ封止されている。この外囲
器2の先端部は、点0を中心とした半径Rの球状のレン
ズ3となっている。なお、点0は、前記ペレット1の点
Pとこの点Pから最大離nたレンズ3上の点Hを結ぶ直
線上に位置する。前記外囲器2には、リード4が設けら
れている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来の光半導体装置によれば、十分な光
量が得られないという欠点を有する。
以下、これについて第4図〜第6図を参照して詳述する
。ここで、第5図はペレットからの光の放射状態を説明
するための図、第6図はペレットから受光器への光の入
射状態を説明するための図である。また、同図において
、rli’!は夫々ペレット1から光がレンズ3に向っ
て放射するときの角度k、Os  I O!は上記光と
しンズ3との接点を r/は受光器5に入射する角度を
、Rはレンズ3の半径を、θi 、θ宜、rは点0!で
の角度を夫々示す。
ここで、lP O,OとZS、0,0′の間には次式が
成立する。
n、sin  θ、mn、sin θ!但し、上式でn
lはレンズを成形する樹脂の屈折率(−1,56)、n
2は空気の屈折率(−1,0)である。そして、Rm2
mm)点P4H間の距離−5111m s角度r/ *
 3度とすると、ZO,OH(角度A)はA−θ1−r
で、0°≦1≦20゜までの光は受光器5に入射するが
、rt〉20の光は受光器5には入射しない。つまシ、
01S、方向の光は受光器5に入射しない0〔発明の目
的〕 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、従来と比べ
発光半導体素子から放射される光の量を向上できる光半
導体装置を提供すること全目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、発光半導体素子と、この素子を封止し該素子
からの光の放射方向にレンズを設けた外囲器と、この外
囲器から取り出されるリードとを具備し、外囲器のレン
ズ部が前記素子を通る線上の点を中心とする半球状の第
1のレンズ部と、このレンズ部に一体的に設けられたド
ーナツ状の第2のレンズ部から構成されることを特徴と
し、発光半導体素子からの光量の同上を図ったものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。ここで、第1図は斜視図、第2図は第1図を
部分的に拡大した断面図であるO 図中の11は、発光半導体素子としての発光ダイオード
(ペレット)である。このペレット11は、例えばエポ
キシ樹脂からなる外囲器12より封止されている。この
外囲器12の先端部は、半径Rの半球状の第1のレンズ
部13aと、このレンズ部13aの外周に該レンズ部1
3mと一体的に設けられたドーナツ状の第2のレンズ部
13bからなるレンズ13となっている。前記第2のレ
ンズ部13bは、点Oから一定距離離れた点(例えばO
A、OB)を中心とした半径R′の球を組合せたもので
ある。なお、同図において、14・・・はリードを、点
Iは点OAを中心とした半径R′の球の最外周の頂点を
、点Jは半径R′の球の最外周の頂点を夫夫示す。
しかして、本発明によれば、レンズ13が、半球状のm
lのレンズ部13aと、このレンズ部13aの外周に該
レンズ部13mと一体的に設けられたドーナツ状の第2
のレンズ部13bとから構成されているため、従来と比
ベペレット11からレンズ13を通って放射′される光
量を著しく同上できる。具体的には、0°≦r。
≦29°までの光を受光器に入射できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、従来と比べ発光半導
体素子からレンズを通って放射される光量を著しく向上
できる光半導体装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光半導体装置の斜視図
、第2図は第1図の部分拡大断面図、第3図は従来の光
半導体装置の斜視図、第4図は第2図の部分拡大断面図
、第5図はペレットからの光の放射状態を説明するため
の図、第6図は受光器への光の入射状態を説明するため
の図である。 11・・・ペレット、12・・・外囲器、13・・・レ
ンズ、13m、13b・・・レンズ部、14・・・リー
ド。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光半導体素子と、この素子を封止し該素子からの光の
    放射方向にレンズを設けた外囲器と、この外囲器から取
    り出されるリードとを具備し、外囲器のレンズ部が前記
    素子を通る線上の点を中心とする半球状の第1のレンズ
    部と、このレンズ部に一体的に設けられたドーナツ状の
    第2のレンズ部から構成されることを特徴とする光半導
    体装置。
JP60051702A 1985-03-15 1985-03-15 光半導体装置 Pending JPS61210685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051702A JPS61210685A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051702A JPS61210685A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210685A true JPS61210685A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12894225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051702A Pending JPS61210685A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055892A (en) * 1989-08-29 1991-10-08 Hewlett-Packard Company High efficiency lamp or light accepter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055892A (en) * 1989-08-29 1991-10-08 Hewlett-Packard Company High efficiency lamp or light accepter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2065577A1 (en) Encapsulated light emitting diode and method for encapsulation
JP6013977B2 (ja) 照明装置および光ガイド
JPS61210685A (ja) 光半導体装置
JP3725406B2 (ja) 光結合装置
JPS62139367A (ja) 発光ダイオ−ド
US20090122395A1 (en) Light emitting device, light receiving device, spatial transmission device, lens design method, and illuminating device
TWI600858B (zh) 發光裝置
JPH06846Y2 (ja) 発光ダイオード
JPH0422356B2 (ja)
JPH0794785A (ja) 発光ダイオ−ド
TWI685990B (zh) 高聚光透鏡結構
JP2005142447A (ja) 発光装置,受光装置,電子機器およびレンズの製造方法
JP2946642B2 (ja) コリメートレンズ付led
JPS60411A (ja) レ−ザモジユ−ル装置
JPH03179787A (ja) 発光ダイオード
WO2020052363A1 (zh) 光体积描记设备、终端
JPS5873170A (ja) 半導体発光装置
JPH1146013A (ja) Ledランプ
JP2571996Y2 (ja) 光伝達装置
JPH0422355B2 (ja)
JP3133248U (ja) 発光装置
JPS6011322B2 (ja) 繊維光学装置
JPH03171019A (ja) 発光器
JP2005251959A (ja) 半導体発光装置
JPH02106056A (ja) レンズ窓付きキャップ