JPS61210525A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents
光学式情報記録再生装置Info
- Publication number
- JPS61210525A JPS61210525A JP5184485A JP5184485A JPS61210525A JP S61210525 A JPS61210525 A JP S61210525A JP 5184485 A JP5184485 A JP 5184485A JP 5184485 A JP5184485 A JP 5184485A JP S61210525 A JPS61210525 A JP S61210525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- signal
- relative position
- track
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、光学的に再生できる複数の情報トラックを有
する情報媒体の記録再生装置に係り。
する情報媒体の記録再生装置に係り。
特に、任意のトラックに光ビームをアクセスさせるため
に、トラックに対してほぼ直角方向に光ビームを移動さ
せる記録再生装置に関する。
に、トラックに対してほぼ直角方向に光ビームを移動さ
せる記録再生装置に関する。
[従来の技術]
光ビームをトラックにアクセスするために光ビームを移
動させる方法としては、「昭和59年度通信学会総合全
国大会55−44の第2−435頁に記載されているも
のがある。すなわち、トラッキング制御極性を切り換え
ることによって、トラック上からトラック間、トラック
間からトラック上と、順に光ビームを送り、これによっ
て光ビームにトラックを横断させる方法がある。
動させる方法としては、「昭和59年度通信学会総合全
国大会55−44の第2−435頁に記載されているも
のがある。すなわち、トラッキング制御極性を切り換え
ることによって、トラック上からトラック間、トラック
間からトラック上と、順に光ビームを送り、これによっ
て光ビームにトラックを横断させる方法がある。
1、かじ、この構成では、多数のトラックを走査した場
合、同一方向の駆動力が加え続けられることとなり、光
ビームの移動速度が必要以上に増大し、所望のトラック
に停止させることが困難であるという問題がある。
合、同一方向の駆動力が加え続けられることとなり、光
ビームの移動速度が必要以上に増大し、所望のトラック
に停止させることが困難であるという問題がある。
[発明の目的]
本発明は、上記従来の問題点に着目してなされたもので
、光ビームとトラックとの相対速度を制御することによ
り、任意の速度で光ビームを移動させることができ、所
望のトラックへ光ビームを安定に移動できる光学式情報
記録再生装置を提供することを目的とするものである。
、光ビームとトラックとの相対速度を制御することによ
り、任意の速度で光ビームを移動させることができ、所
望のトラックへ光ビームを安定に移動できる光学式情報
記録再生装置を提供することを目的とするものである。
[発明の実施例]
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
ディスク1は、光学的情報担体の1つであり、モータ2
と結合して回転されるものであり、ハーフミラ−4は、
光源3から発せられた光ビームをディスク面に投射する
ものである。光ビーム偏位手段5は、ディスク面上に微
小スポットを結ばせる対物レンズを具備し、光ビームを
トラックに対してほぼ直角方向に移動させるものである
。
と結合して回転されるものであり、ハーフミラ−4は、
光源3から発せられた光ビームをディスク面に投射する
ものである。光ビーム偏位手段5は、ディスク面上に微
小スポットを結ばせる対物レンズを具備し、光ビームを
トラックに対してほぼ直角方向に移動させるものである
。
光検出器6は、ディスク1で反射され、光ビーム偏位手
段5とハーフミラ−4とを通った光束を電気信号に変換
し、光ビームとトラックとの相対位置信号(すなわちト
ラッキングエラー信号)と情報信号とを出力するもので
ある6反転器7は、光検出器6から出力された相対位置
信号の出力信号の極性を反転するものであり、スイッチ
8は、上記相対位置信号と、この相対位置信号の逆極性
信号とを切り換えるものである。
段5とハーフミラ−4とを通った光束を電気信号に変換
し、光ビームとトラックとの相対位置信号(すなわちト
ラッキングエラー信号)と情報信号とを出力するもので
ある6反転器7は、光検出器6から出力された相対位置
信号の出力信号の極性を反転するものであり、スイッチ
8は、上記相対位置信号と、この相対位置信号の逆極性
信号とを切り換えるものである。
比較器10は、ローパスフィルタ9を通過した信号と、
バイアス発生器12の出力信号とを比較し、極性切換信
号を出力するものである。
バイアス発生器12の出力信号とを比較し、極性切換信
号を出力するものである。
上記ローパスフィルタ9と比較器10とは、上記相対位
置信号の周波数に応じて、スイッチ8の切り換えを制御
して光ビーム偏位速度を制御する機能を有するものであ
る。
置信号の周波数に応じて、スイッチ8の切り換えを制御
して光ビーム偏位速度を制御する機能を有するものであ
る。
計数器11は、上記極性切換信号をカウントするもので
あり、計数値と計数開始信号とが外部から入力され、計
数中であることを示す信号をスイッチ13に出力するも
のである。
あり、計数値と計数開始信号とが外部から入力され、計
数中であることを示す信号をスイッチ13に出力するも
のである。
バイアス発生器12は、外部から入力される光ビーム移
動方向信号によって、正または負のバイアス電圧を出力
するものである。バイアススイッチ13は、バイアス発
生器12の出力するバイアス電圧を加算器14に接続す
るスイッチであり。
動方向信号によって、正または負のバイアス電圧を出力
するものである。バイアススイッチ13は、バイアス発
生器12の出力するバイアス電圧を加算器14に接続す
るスイッチであり。
計数器11の出力信号によってオン/オフされる。
補償制御器15は、加算器14によって加算された信号
に応じて、光ビーム偏位手段5を制御するものである。
に応じて、光ビーム偏位手段5を制御するものである。
ここで、モーター2のシャフトに結合されたディスク1
を、たとえばl 800 r、p、*、で回転し。
を、たとえばl 800 r、p、*、で回転し。
光源3からの光束をハーフミラ−4で反射し、光ビーム
偏位手段5で微小スポットにしたものをディスクlに照
射することよって、ディスクl上に情報を書き込む、ま
たは、ディスク1からの反射回折光を光検出器6で受け
ることによって、情報を読みとることができる。
偏位手段5で微小スポットにしたものをディスクlに照
射することよって、ディスクl上に情報を書き込む、ま
たは、ディスク1からの反射回折光を光検出器6で受け
ることによって、情報を読みとることができる。
レーザ光源、コリメータレンズを持つ光源3で発生した
平行光束の一部は、ハーフミラ−4で反射し、ディスク
1に対して垂直に向けられる。この平行光束は、光ビー
ム偏位手段5内の対物レンズによって、lpm程度の微
小スポットに絞られ、ディスクl上に照射される。実際
には、上記対物レンズによる集束光の焦点深度内にディ
スク情報面を位置させるための制御ループが必要である
が、ここでは図示しない。
平行光束の一部は、ハーフミラ−4で反射し、ディスク
1に対して垂直に向けられる。この平行光束は、光ビー
ム偏位手段5内の対物レンズによって、lpm程度の微
小スポットに絞られ、ディスクl上に照射される。実際
には、上記対物レンズによる集束光の焦点深度内にディ
スク情報面を位置させるための制御ループが必要である
が、ここでは図示しない。
光ビーム偏位手段5は、たとえば、磁石とコイルとによ
る電磁作用で上記対物レンズを駆動することによって、
光ビーム偏位機能を持っている。
る電磁作用で上記対物レンズを駆動することによって、
光ビーム偏位機能を持っている。
対物レンズの駆動は、ディスク1上のトラックに対して
ほぼ直角方向に行なわれる。つまり、光ビーム偏位手段
5は、ディスクlに照射する光ビームを、トラックに対
して直角方向に偏位させるものである。
ほぼ直角方向に行なわれる。つまり、光ビーム偏位手段
5は、ディスクlに照射する光ビームを、トラックに対
して直角方向に偏位させるものである。
この光ビーム偏位手段5によって、ディスク1の偏心等
によるトラックの横ずれに対して、光ビームを正確に追
従させることが可能となる。
によるトラックの横ずれに対して、光ビームを正確に追
従させることが可能となる。
ディスクlに照射された光ビームは情報面で反射回折し
、再び光ビーム偏位手段5内の対物レンズによって、平
行光束になる。この平行光束の一部は、ハーフミラ−4
を透過して光検出器6に入射する。光検出器6は、入射
光量に応じた電気信号を出力する素子を用いて、情報信
号の検出を行ない、また、ディスクl上のトラックと照
射された光ビームとの相対位置の検出をし、これらを電
気信号として出力する。この相対位置の検出は。
、再び光ビーム偏位手段5内の対物レンズによって、平
行光束になる。この平行光束の一部は、ハーフミラ−4
を透過して光検出器6に入射する。光検出器6は、入射
光量に応じた電気信号を出力する素子を用いて、情報信
号の検出を行ない、また、ディスクl上のトラックと照
射された光ビームとの相対位置の検出をし、これらを電
気信号として出力する。この相対位置の検出は。
たとえばプッシュプル法あるいは3ビーム法により行な
われる。
われる。
第2図は、トラックと位W信号との関係を示す図である
。
。
第2図(a)は、ディスクlを径方向に切断した図であ
る。この第2図(&)において、ハツチング部はトラッ
クであり、ディスクl上には、トラックがたとえば1.
8pmとか2μm間隔で並んでいる。
る。この第2図(&)において、ハツチング部はトラッ
クであり、ディスクl上には、トラックがたとえば1.
8pmとか2μm間隔で並んでいる。
第2図(b)は、光ビームdが、第2図(a)において
、トラックの上方から照射され、光ビームdをトラック
に対して、はぼ直角方向に移動したときの第1図におけ
る光検出器6が出力する相対位置信号を示す図である。
、トラックの上方から照射され、光ビームdをトラック
に対して、はぼ直角方向に移動したときの第1図におけ
る光検出器6が出力する相対位置信号を示す図である。
この相対位置信号は、トラックと光ビームとの相対位置
を表すし、トラックが複数並んでいるため5周期的な信
号となる。
を表すし、トラックが複数並んでいるため5周期的な信
号となる。
さて、光検出器6から出力された相対位置信号は、スイ
ッチ8.加算器14を介して補償制御器15へ送られる
。補償制御器15は、光ビーム偏位手段5を制御するた
めの位相補償回路と、駆動回路とを有する。
ッチ8.加算器14を介して補償制御器15へ送られる
。補償制御器15は、光ビーム偏位手段5を制御するた
めの位相補償回路と、駆動回路とを有する。
なお、光検出器6とスイッチ8と加算器14と補償制御
器15とによって、制御ループが形成されている。
器15とによって、制御ループが形成されている。
通常の情報信号記録再生時には、スイッチ8は第1図に
示す位置にセットされ、上記制御ループによって、トラ
ックの上を常に追従するように、光ビームが制御される
。つまり、第2図(b)の相対位置信号において、トラ
ック上の所定の点(たとえばe点)を目標に、光ビーム
偏位手段5を駆動する。
示す位置にセットされ、上記制御ループによって、トラ
ックの上を常に追従するように、光ビームが制御される
。つまり、第2図(b)の相対位置信号において、トラ
ック上の所定の点(たとえばe点)を目標に、光ビーム
偏位手段5を駆動する。
一方、光検出器6からの相対位置信号が1反転器7によ
って反転されてスイッチ8へ送られる。
って反転されてスイッチ8へ送られる。
したがって、スイッチ8を交互に切り換えると。
加算器14に印加される相対位置信号は、正極性、逆極
性を繰り返す。
性を繰り返す。
次に、ランダムアクセス時等において、光ビームがトラ
−2り移動する手順を説明する。
−2り移動する手順を説明する。
基本的には、第2図におけるe点に光ビームが引き込ま
れている状態のときに、バイアスをかけてh点に光ビー
ムを移動させスイッチ8を切り換えることによって、第
2図(C)に示す逆極性信号を使用して、光ビーム位置
制御をかけ、第2図(C)のf点へ光ビームを引き込む
ようにする。
れている状態のときに、バイアスをかけてh点に光ビー
ムを移動させスイッチ8を切り換えることによって、第
2図(C)に示す逆極性信号を使用して、光ビーム位置
制御をかけ、第2図(C)のf点へ光ビームを引き込む
ようにする。
光ビーム偏位手段の慣性により光ビームがf点をごくわ
ずか越えた後、スイッチ8を切り換えて、正の制御極性
に戻し、第2図(b)に示すg点へ光ビームを引き込む
、これによって、光ビームの移動が可能となり、上記操
作を繰り返して、光ビームがトラックを横断する。
ずか越えた後、スイッチ8を切り換えて、正の制御極性
に戻し、第2図(b)に示すg点へ光ビームを引き込む
、これによって、光ビームの移動が可能となり、上記操
作を繰り返して、光ビームがトラックを横断する。
この動作を順を追って説明する。まず、移動方向信号を
バイアス発生器12に与え、正または負のバイアスを発
生させる。この正または負バイアスは、光ビーム移動時
に、バイアススイッチ13を介して加算器14に送られ
る。計数器11は、比較器lOが出力する極性切換信号
を計数することによって、光ビームがトラックを横断し
た本数を計数し、バイアス発生用のスイッチ13をオン
/オフする。
バイアス発生器12に与え、正または負のバイアスを発
生させる。この正または負バイアスは、光ビーム移動時
に、バイアススイッチ13を介して加算器14に送られ
る。計数器11は、比較器lOが出力する極性切換信号
を計数することによって、光ビームがトラックを横断し
た本数を計数し、バイアス発生用のスイッチ13をオン
/オフする。
計数器llに計数開始信号が入力されると、バイアスス
イッチ13がオンし、光ビーム移動方向に応じた正また
は負のバイアス電圧が、バイアス発生器12から加算器
14に加わり、補償制御器15を経て光ビーム偏位手段
5に加わる。このバイアス電圧によって、トラック中央
部から移動方向にわずかに、光ビームが移動する。つま
り第2図(b)におけるh点に光ビームが移動する。
イッチ13がオンし、光ビーム移動方向に応じた正また
は負のバイアス電圧が、バイアス発生器12から加算器
14に加わり、補償制御器15を経て光ビーム偏位手段
5に加わる。このバイアス電圧によって、トラック中央
部から移動方向にわずかに、光ビームが移動する。つま
り第2図(b)におけるh点に光ビームが移動する。
第3−1図は、光ビームがトラックを横断した場合にお
ける各信号の波形を主に示す図である。
ける各信号の波形を主に示す図である。
第3−1図(i)は、光ビームがトラックを横ぎる様子
を模式的に表わす図であり、nが光ビーム軌跡、破線で
示す0はトラック、一点鎖線Pはトラック間である。同
図(j)は相対位置信号を示す図であり、QおよびQl
は比較器10内にある比較器のスレッショルドレベルで
ある。同図(k)はバイアススイッチ13をコントロー
ルするコントロール信号、同図(fL)は、比較器lO
の出力信号、同図(m)は、補償制御器15の入力をそ
れぞれ示す図である。
を模式的に表わす図であり、nが光ビーム軌跡、破線で
示す0はトラック、一点鎖線Pはトラック間である。同
図(j)は相対位置信号を示す図であり、QおよびQl
は比較器10内にある比較器のスレッショルドレベルで
ある。同図(k)はバイアススイッチ13をコントロー
ルするコントロール信号、同図(fL)は、比較器lO
の出力信号、同図(m)は、補償制御器15の入力をそ
れぞれ示す図である。
@3−1図にしたがって、動作を説明する。
計数開始信号によってバイアススイッチ13が導通し、
補償制御器15ヘバイアスが加えられると、光ビームは
トラック中央から移動方向に向かってわずかに移動し始
める。これによって、第3−1図(j)に示す相対位置
信号がスレッショルドレベルQ上にあるR点へさしかか
る。この時点において、比較器10は゛、極性切換信号
を切り換える。
補償制御器15ヘバイアスが加えられると、光ビームは
トラック中央から移動方向に向かってわずかに移動し始
める。これによって、第3−1図(j)に示す相対位置
信号がスレッショルドレベルQ上にあるR点へさしかか
る。この時点において、比較器10は゛、極性切換信号
を切り換える。
極性切換信号によって、位置制御ループが逆極性になり
、光ビームは、トラック間に引き込まれる駆動力をうけ
て、第3−1図(i)に示す8点を通過する。そして、
相対位置信号がスレッショルドレベルQl上に存在する
t点へさしかかったときに、比較器10が極性切換信号
を再び切換え、光ビームの位置制御極性を正極性とし、
光ビームはトラック上へ制御される。上記の一連の操作
を通じて、光ビームは隣のトラックへ移動する。
、光ビームは、トラック間に引き込まれる駆動力をうけ
て、第3−1図(i)に示す8点を通過する。そして、
相対位置信号がスレッショルドレベルQl上に存在する
t点へさしかかったときに、比較器10が極性切換信号
を再び切換え、光ビームの位置制御極性を正極性とし、
光ビームはトラック上へ制御される。上記の一連の操作
を通じて、光ビームは隣のトラックへ移動する。
これを必要回数だけ繰り返すことによって、所望のトラ
ックへ光ビームをアクセスできる。
ックへ光ビームをアクセスできる。
光ビームを移動すべきトラック数を予め計数器11へ入
力しであるので、計数器11が極性切換信号を計数し、
設定移動トラック数に達した時点で、バイアススイッチ
13をオフする0以上の動作で光ビームは所望トラック
へ移動できる。
力しであるので、計数器11が極性切換信号を計数し、
設定移動トラック数に達した時点で、バイアススイッチ
13をオフする0以上の動作で光ビームは所望トラック
へ移動できる。
比較器10において、光検出器6からの相対位置信号が
ローパスフィルタ9を通過した信号と、バイアス発生器
12からのバイアス信号とが比較され、極性切換信号を
発生する。
ローパスフィルタ9を通過した信号と、バイアス発生器
12からのバイアス信号とが比較され、極性切換信号を
発生する。
第4図は、上記実施例において、光ビームがトラック上
を横断した場合を示すタイムチャートである。
を横断した場合を示すタイムチャートである。
第4図(11)は、光ビームがトラックを横ぎる様子を
模式的(表わし、0はトラック、Pはトラック間である
。
模式的(表わし、0はトラック、Pはトラック間である
。
同図(jl)は、同図(jl)に示す相対位置信号がロ
ーパスフィルタを通過した信号であり。
ーパスフィルタを通過した信号であり。
比較器10の一方の入力端子に入力される。
Q2.Q3は、それぞれ比較器lOの他方の入力端子に
入力される信号であり、バイアス発生器12の出力信号
である。同図(jl)は、相対位置信号であり、同図(
kl)はバイアススイッチ13のコントロール信号、同
図(Ill)は、比較器10の出力信号である極性切換
信号、同図(ml)は補償制御器15の入力信号である
。
入力される信号であり、バイアス発生器12の出力信号
である。同図(jl)は、相対位置信号であり、同図(
kl)はバイアススイッチ13のコントロール信号、同
図(Ill)は、比較器10の出力信号である極性切換
信号、同図(ml)は補償制御器15の入力信号である
。
光ビームは、トラック上で同図(il)の軌跡をたどる
。つまり、光ビーム移動速度は、光ビーム移動開始時か
ら序々に増加し、その後は、所定速度を維持する。この
動作は、以下に説明する極性切換信号発生手順で明らか
になる。
。つまり、光ビーム移動速度は、光ビーム移動開始時か
ら序々に増加し、その後は、所定速度を維持する。この
動作は、以下に説明する極性切換信号発生手順で明らか
になる。
第4図(jl)は、相対位置信号にローパスフィルター
をかけたときの信号を示しており、相対位置信号の周波
数が高くなるに従って(つまり。
をかけたときの信号を示しており、相対位置信号の周波
数が高くなるに従って(つまり。
光ビームの相対速度が上昇するに従って)、振幅が小さ
くなり位相が遅れる。この信号をある所定レベル(たと
えば、バイアス電圧)と比較することによって、比較器
10の出力信号である極性切換信号のタイミングを変化
させることができる。
くなり位相が遅れる。この信号をある所定レベル(たと
えば、バイアス電圧)と比較することによって、比較器
10の出力信号である極性切換信号のタイミングを変化
させることができる。
ここで、ローパスフィルタによる光ビーム移動速度の加
減速方法を説明する。
減速方法を説明する。
第3−2図(a)、(a’)、Ca″)に示すように、
相対位置信号(a)の周波数が低い場合、ローパスフィ
ルタを通過した信号(ao)は、振幅減少も位相遅れも
なく、該信号をあるスレッショルドレベルで2値化した
信号を用いてスイッチ8を切り換えることにより得られ
る信号(a”)の平均レベルが高く、同図(b)。
相対位置信号(a)の周波数が低い場合、ローパスフィ
ルタを通過した信号(ao)は、振幅減少も位相遅れも
なく、該信号をあるスレッショルドレベルで2値化した
信号を用いてスイッチ8を切り換えることにより得られ
る信号(a”)の平均レベルが高く、同図(b)。
い°)、(b”)に示すように相対位置信号(b)の周
波数が高い場合、ローパスフィルタを通過した信号(b
′)は相対位置信号(b)の振幅が減少し、位相も遅れ
て、該通過信号を2値化した信号で、つまり極性切換信
号のタイミングを遅らせスイッチ8を切り換えることに
より得られる信号(b”)の平均レベルは低くなる。
波数が高い場合、ローパスフィルタを通過した信号(b
′)は相対位置信号(b)の振幅が減少し、位相も遅れ
て、該通過信号を2値化した信号で、つまり極性切換信
号のタイミングを遅らせスイッチ8を切り換えることに
より得られる信号(b”)の平均レベルは低くなる。
この平均レベルが光ビーム偏位手段の駆動力に対応する
ので、相対位置信号の周波数が低い場合は光ビーム偏位
手段に加速力が加わり、逆に相対位置信号の周波数が高
い場合には減速力が加わる。
ので、相対位置信号の周波数が低い場合は光ビーム偏位
手段に加速力が加わり、逆に相対位置信号の周波数が高
い場合には減速力が加わる。
第4図において、光ビームの移動速度が上がると上述の
原理により補償制御器15に入力される信号は、第4図
(ml)に示すように、平均レベルが下がる。このため
に、光ビームに制動力が働く、シたがって、光ビームの
移動加速度が低下する。そして、光ビームの移動速度が
低下すると、上記制動力が小さくなり、このために、光
ビームの移動速度は一定となる。このようにして、光ビ
ームが所定速度を維持するので、光ビームを安定に移動
することができる。
原理により補償制御器15に入力される信号は、第4図
(ml)に示すように、平均レベルが下がる。このため
に、光ビームに制動力が働く、シたがって、光ビームの
移動加速度が低下する。そして、光ビームの移動速度が
低下すると、上記制動力が小さくなり、このために、光
ビームの移動速度は一定となる。このようにして、光ビ
ームが所定速度を維持するので、光ビームを安定に移動
することができる。
上記実施例において、光学系は通常の光デイスク再生光
学系であれば他のものでもよい、光ビーム偏位手段は、
ガルバノミラ−1対物レンズ駆動型、または光ヘツド全
体駆動型等、特に限定されるものではない、相対位置検
出手段はプッシュプル法、3ビーム法等を採用すること
ができる。
学系であれば他のものでもよい、光ビーム偏位手段は、
ガルバノミラ−1対物レンズ駆動型、または光ヘツド全
体駆動型等、特に限定されるものではない、相対位置検
出手段はプッシュプル法、3ビーム法等を採用すること
ができる。
情報担体であるディスクは、円形状である必要はなくト
ラックがほぼ平行に複数本並んでいるものなら他の形状
でもよい。
ラックがほぼ平行に複数本並んでいるものなら他の形状
でもよい。
また、ローパスフィルターの次数はいくつであっテモヨ
い、また、このローパスフィルタの例−としては、周波
数特性を有するもの、たとえば、位相がフラットで振幅
の減少するもの、または、振幅がフラットで位相が遅れ
るものなどが考えられる。
い、また、このローパスフィルタの例−としては、周波
数特性を有するもの、たとえば、位相がフラットで振幅
の減少するもの、または、振幅がフラットで位相が遅れ
るものなどが考えられる。
第5図は、ローパスフィルタ9に速度可変信号を印加す
る例を示すブロック図である。
る例を示すブロック図である。
この例は、所定の速度可変信号によって、ローパスフィ
ルタ9の周波数特性を変化するものであり、これによっ
て、任意の速度制御が可能になる。このときには、時定
数を変化できるタイプのローパスフィルタを使用すれば
よい。
ルタ9の周波数特性を変化するものであり、これによっ
て、任意の速度制御が可能になる。このときには、時定
数を変化できるタイプのローパスフィルタを使用すれば
よい。
[発明の効果]
本発明によれば、安定な光ビーム移動が可能となり、数
十トラック以上の光ビーム移動時にも、光ビーム速度が
増大し続けるということがなく。
十トラック以上の光ビーム移動時にも、光ビーム速度が
増大し続けるということがなく。
さらには任意の速度で光ビームを移動できるのでより高
速な光ビームアクセスが可能となる。
速な光ビームアクセスが可能となる。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
光デイスク装置における光学系の模式図と、トラックア
クセス系のブロック図である。 第2図は、トラックと位置信号との関係を表わす模式図
である。 第3−1図は、光ビームがトラックを横断したときの模
式図と各種信号のタイミング図である。 第3−2図は、切換信号発生器内の比較器の入力信号お
よび出力信号の波形を示す図である。 第4図は、上記実施例において、光ビームがトラックを
横断したときの模式図と各種信号のタイミング図である
。 第5図は、本発明の他の実施例を示し、光デイスク装置
における光学系の模式図とトラックアクセス系のブロッ
ク図である。 1・・・・・・ディスク。 2・・・・・・モータ、 3・・・・・・光源。 4・・・・・・ハーフミラ−1 5・・・・・・光ビーム偏位手段、 6・・・・・・光検出器。 7・・・・・・反転器。 8・・・・・・極性切換スイッチ、 9・・・・・・ローパスフィルタ、 lO・・・・・・比較器、 11・・・・・・計数器、 12・・・・・・バイアス発生器、 13・・・・・・バイアススイッチ、 14・・・・・・加算器、 15・・・・・・補償制御器。 第2図 第3−1図 第3−2図 第4図 第5図
光デイスク装置における光学系の模式図と、トラックア
クセス系のブロック図である。 第2図は、トラックと位置信号との関係を表わす模式図
である。 第3−1図は、光ビームがトラックを横断したときの模
式図と各種信号のタイミング図である。 第3−2図は、切換信号発生器内の比較器の入力信号お
よび出力信号の波形を示す図である。 第4図は、上記実施例において、光ビームがトラックを
横断したときの模式図と各種信号のタイミング図である
。 第5図は、本発明の他の実施例を示し、光デイスク装置
における光学系の模式図とトラックアクセス系のブロッ
ク図である。 1・・・・・・ディスク。 2・・・・・・モータ、 3・・・・・・光源。 4・・・・・・ハーフミラ−1 5・・・・・・光ビーム偏位手段、 6・・・・・・光検出器。 7・・・・・・反転器。 8・・・・・・極性切換スイッチ、 9・・・・・・ローパスフィルタ、 lO・・・・・・比較器、 11・・・・・・計数器、 12・・・・・・バイアス発生器、 13・・・・・・バイアススイッチ、 14・・・・・・加算器、 15・・・・・・補償制御器。 第2図 第3−1図 第3−2図 第4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数のトラックに光ビームを照射することによって所定
情報を記録再生する光学式情報記録再生装置において; 前記トラックと前記光ビームとの相対位置を検出する相
対位置検出手段と; この相対位置検出手段からの相対位置信号を反転する極
性反転手段と; 前記相対位置信号と前記反転信号とを繰り返して使用す
ることによって前記光ビームを偏位させる光ビーム偏位
手段と; 前記相対位置信号に周波数特性を持たせた信号に応じて
、前記光ビーム偏位手段を制御する光ビーム偏位制御手
段と; を有することを特徴とする光学式情報記録再生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5184485A JPS61210525A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 光学式情報記録再生装置 |
US06/828,872 US4858214A (en) | 1985-02-15 | 1986-02-12 | Tracking control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5184485A JPS61210525A (ja) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | 光学式情報記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61210525A true JPS61210525A (ja) | 1986-09-18 |
Family
ID=12898158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5184485A Pending JPS61210525A (ja) | 1985-02-15 | 1985-03-15 | 光学式情報記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61210525A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02254635A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | プリグルーブ横断信号検出装置 |
-
1985
- 1985-03-15 JP JP5184485A patent/JPS61210525A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02254635A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | プリグルーブ横断信号検出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4858214A (en) | Tracking control apparatus | |
KR910003931B1 (ko) | 멀티-트랙 점프 수단에 의한 광디스크 구동장치의 화인 액세스법 및 그의 회로 | |
JPH0610878B2 (ja) | 位置制御サーボ・システム及び方法 | |
US4764911A (en) | Optical lens vibration control for optical information recording and/or reproducing apparatus | |
US4598394A (en) | Optical reproducing apparatus with fast access mode operation | |
US5146440A (en) | Track search apparatus | |
JPH0782647B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0227734B2 (ja) | ||
US4805163A (en) | Tracking control unit in information reproducing apparatus | |
JPS61977A (ja) | トラツキングサ−ボ装置 | |
KR910005641B1 (ko) | 디스크 재생장치 | |
JPS61210525A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JP2568641B2 (ja) | トラック検索装置 | |
US5600613A (en) | Optical information recording/reproduction apparatus and method using an ultrasonic wave motor to drive one of an optical head and a recording medium | |
JPH0765382A (ja) | 光ディスク制御装置 | |
JPS61210524A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPS61177641A (ja) | 光デイスクにおけるトラツクアクセス装置 | |
JPS62164224A (ja) | トラツクアクセス方式 | |
JP2532633B2 (ja) | トラック検索装置 | |
JP2527425B2 (ja) | トラツキングサ−ボ装置 | |
JPH056573Y2 (ja) | ||
JPS62164223A (ja) | トラツクアクセス方式 | |
JP2563511B2 (ja) | トラック検索装置 | |
JPH0727649B2 (ja) | ジヤンピング走査装置 | |
JP2545618B2 (ja) | 光ディスク装置のトラックジャンプ制御装置 |