JPS61210505A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61210505A
JPS61210505A JP5041485A JP5041485A JPS61210505A JP S61210505 A JPS61210505 A JP S61210505A JP 5041485 A JP5041485 A JP 5041485A JP 5041485 A JP5041485 A JP 5041485A JP S61210505 A JPS61210505 A JP S61210505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
recording medium
recording
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5041485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nemoto
根本 泰弘
Takao Terayama
孝男 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5041485A priority Critical patent/JPS61210505A/ja
Publication of JPS61210505A publication Critical patent/JPS61210505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気記録媒体と磁気ヘッドを摺接させて記録
再生を行う装置に用いる磁気ヘッドレこ係り、特にフロ
ッピーディスク装置に好適な磁気ヘッドに関する。
〔発明の背景〕
従来この種のフロッピーディスク装置は、特公昭58−
15866号公報に記載されているように、ノ(リウム
チタネート等のセラミックで摺接面を構成したヘッドを
両面に配置していた。しかし、摩擦係数やうねりの大き
い記録媒体を使用した場合、弾性支持されたヘッドが振
動し、安定な出力が得られず、極端な場合には記録媒体
に傷をつけてしまう場合があった。また、特開昭57−
58268号公報に記載されているように、両面に固定
して配置されたヘッドのそれぞれに、パッドを用いて記
録媒体を押付ける構成も知られている。この場合は、2
つあるヘッドのそれぞれに、等しい押付力で記録媒体を
押付ける機構が複雑になる等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、うねりや摩擦係数の大きな記録媒体を
用いても、安定に記録再生できる磁気ヘッドを提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明の磁気ヘッドの特徴は、記録媒体と摺接するヘッ
ド面の磁気ギャップの周辺部に、可撓性を持つ摺動材を
配置することにより、記録媒体のうねりに対する追従性
を向上させ、摺接面での振動を吸収して安定に記録再生
できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の磁気ヘッドの一例をフロッピーディ
スク装置に適用した例を示す。磁気ヘッド100はキャ
リッジ20に搭載され、磁気記録媒体10の記録面に摺
接して記録再生を行う。磁気記録媒体1oは、回転駆動
索により回転方向11に示される方向に駆動される。キ
ャリッジ2oは、該媒体10の回転方向11と直向する
方向12の方向に位置決めされている。このキャリッジ
2oに回動可能に支持されたアーム21には、該磁気ヘ
ッド100と対向する位置に可撓性摺動材又は該磁気ヘ
ッド100と同様の磁気ヘッドが取りつけられ、バネ2
3により該媒体10と該磁気ヘッド100とに押付力を
与えて安定な記録再生を行う、第2図は、磁気ヘッド1
00の拡大図である。磁気コア1はM n −Z nフ
ェライト等の磁性材料で構成され、記録再生を行うため
の磁気ギャップ101を有する。機械的強度を高めるた
めに、磁気コア1のまわりにガラスやセラミック等の保
護材を用いて接着やスパッタ等の手段で保護層を形成し
たも良い。記録再生信号は、コイル4により伝達される
。磁気コア1を保持部材3により支え、該部材3の上部
には、記録媒体の走行方向11に直交する方向12の磁
気コア1の両側面に可撓性摺動材2を接着等の手段で固
定しである。保持部材3は、ガラス、セラミック等の非
磁性材で構成する。可撓性摺動材2の材質としては、例
えばフェルト、ポリエステル等の化学繊維による不織布
等が考えられるが、柔軟な磁気記録媒体10の記録再生
面に傷をつけないならば使用可能である。可撓性摺動材
2に潤滑剤を含浸・分散付着させることもできる。この
場合、磁気記録媒体10と磁気ヘッド100の間の摩擦
係数が下がり、該媒体1oと該磁気ヘッド100の寿命
が長くなる。また、潤滑剤にして粘度の高い油類を用い
れば、該媒体10の記録面での振動吸収効果をさらに高
めることができる。潤滑剤として高粘度油膜を用いた場
合、記録媒体10と磁気ヘッド100の吸着現象が起こ
ることが心配されるが、記録媒体10が回転していない
時には、アーム21に付いているレバー22をソレノイ
ド等の手段で押し上げ、磁気ヘッド100と記録媒体1
0を非接触に保つことにより、吸着現象が起きないよう
にすることができる。磁気コア1の記録媒体10との接
触論は、該媒体10に傷をつけないように球面に研摩す
ることが望ましい。また、記録媒体1゜と磁気ヘッド1
00の接触状態を安定に保つために、可撓性摺動材2の
該媒体10との摺動面は平坦に研摩することが望ましい
。しかし、該摺動材2の表面に多少の不整があったとし
ても、押圧力により該摺動材2が弾性変形し、該媒体1
0と磁気ヘッド100の間では所定の接触状態が得られ
ることが期待できる。さらに、該摺動材2が弾性変形す
ることにより、摺動材2の減衰効果で記録媒体10と磁
気ヘッド100の摺動に伴う振動を吸収することができ
、安定な記録再生が可能となる。
第3図〜第7図は本発明の磁気ヘッドの他の例を説明す
る図で、第3図〜第6図は断面図、第7図は斜視図であ
る。
第3図は、磁気ギャップ101を含む磁気コア1の摺動
部の周囲に、可撓性摺動材2を配したものである。この
ように、該摺動材2の記録媒体10に摺接する面積の、
磁気コア1の記録媒体に摺接する面積に対する比を大き
くとることにより、該磁気ヘッドの振動吸収効果を相対
的に大きくすることができ、より安定な記録再生が可能
となる。
第4図は、保持部材3と可撓性摺動材2の間に。
弾性部材5の層を設けたものである1弾性部材5として
は、例えば発泡ポリウレタンやシリコンゴム等が考えら
れる。このように構成することにより、可撓性摺動材2
と弾性部材5による二重の振動吸収効果によって、より
一層安定な記録再生が可能となる。また、第5図に示す
ように、可撓性摺動材2をコイルバネ等の弾性支持手段
6で変位可能に支持する構成が考えられる。本実施例の
ように可撓性摺動材2を弾性支持することによって。
可撓性摺動材2の表面が摩耗したとしても、記録媒体に
磁気ヘッド10を押付けたときに磁気コア1の摺接面と
該摺動材2の摺接面に段差ができることがなく、長期間
にわたって安定な記録再生を行う性能を保持することが
できる。
第6図は、保持部材3に支持部材8を取付け、この支持
部材8に設けられた板バネ等の弾性手段7a、7bを用
いて、磁気コア1を記録媒体への押付方向に対して弾性
的に支持した例である。磁気コア1を弾性的に支持する
ことにによって磁気コア1の記録媒体のうねりに対する
追従性を高めることができ、より一層、信頼性が向上す
る。
第7図は、コ字形に成形した保持部材3の内側に磁気コ
アlを接着またはねじ止め等の手段で取り付けたもので
ある。本構成により、性能をおとすことなく、組立ての
手数や部品点数を少なくし、原価低減をはかることがで
きる。
第8図は、本発明の磁気ヘッドの一例を記録媒体10の
両面に記録再生する装置に用いた例を示すものであり、
第9図はその磁気ヘッドの拡大斜視図である。この例で
は、第8図に示すように、一方の磁気ヘッドの保持部材
3aの記録媒体10側面には、磁気コア1aの周囲に可
撓性摺動材2が配設されている。さらに、記録媒体10
を挟んで対向して設けられた他方の磁気ヘッドの磁気コ
ア1bに記録媒体10を押付ける部分の摺動材として可
撓性摺動材2aが配設されている。これは他方の磁気ヘ
ッドの保持部材3bの記録媒体10側面についても同様
に可撓性摺動材2b、2b’が配設されている。第9図
では、第8図の可撓性摺動材2a、2b及び2a’ 、
2b’に相等するものが可撓性摺動材2.2′としであ
る。このように、該記録媒体10の両面に記録再生する
装置においては、対向するそれぞれの磁気コアに押付け
る可撓性摺動材2′は、磁気コア1の周辺に配される可
撓性摺動材2と分離して設けても良い。
また、可撓性摺動材2と2′の材質や形状を異ならせて
も良い0本構成により、可撓性摺動材のそれぞれの役割
りに応じた材質、形状の選択の自由度を増すことにより
、より信頼性の高い設計が可能となる。
第10図は、記録媒体10の両面に記録再生するための
磁気ヘッドのもう1つの構成例である。
本実施例では、記録媒体10の両面に配置した磁気コア
la、lbのそれぞれに、独立した押付用可撓性摺動材
2a’ 、2b’ を設け、ジンバルバネ等の弾性支持
部材8a、8bにより、弾性的に支持したものである0
本構成により、うねりの大きな磁気記録媒体10を用い
ても安定な記録再生を行うことができる。また、この弾
性的支持方法により、記録面の片側の磁気コア1aの姿
勢が傾いたとしても、同じ面にある押付用可撓性摺動材
2a’ の姿勢に対する影響を少なくすることができ、
記録面の反対側にある磁気コア1bによる記録再生性能
の劣化を少なくすることができる。
第11図は、記録媒体10の両面に記録再生を行う装置
に用いる磁気ヘッドの更に他の構成図を示す0本実施例
では記録媒体10の片面側の、保持部材3bで支持され
る磁気ヘッドの記録媒体10に対する摺接面積を、もう
一方の磁気ヘッドのそれよりも大きくとっている0本構
成により、広い摺動面積をもつ可撓性摺動材2b側で振
動の吸収効果を高めるとともに、同じ押付力に対して記
録再生を行う磁気ギャップ近傍での押付面圧を、両面の
磁気ヘッドの摺接面積が等しく広いときに比べて高くと
ることが可能となり、同じ押付面圧に対しては押付力を
低く設計することができる。
したがって記録媒体10の寿命をのばすことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、うねりや摩擦係
数の大きい記録媒体を用いても、うねりに対する追従性
が良く、摺接面での振動を吸収し常に安定な記録再生が
可能な、信頼性の高い磁気ヘッドを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ヘッドの一例をフロッピーディス
ク装置に適用した例を示す斜視図、第2図は、第1図の
磁気ヘッドの拡大斜視図、第3図〜第7図は本発明の磁
気ヘッドの他の実施例を説明する図で、第3図〜第6図
は断面図、第7図は斜視図、第8図は本発明の磁気ヘッ
ドの一例を記録媒体の両面に記録再生できる装置に用い
た例を示す断面図、第9図は第8図の磁気ヘッドの拡大
斜視図、第10図及び第11図は本発明の磁気ヘッドの
一例を記録媒体の両面に記録再生できる装置に用いた他
の例を示す図で、第10図は断面図、第11図は斜視図
である。 1・・・磁気コア、101・・・磁気ギャップ、2・・
・可撓性摺動材、3・・・保持部材、4・・・記録再生
用コイル、5・・・弾性部材、6a、6b・・・板バネ
、7a、7b・・・弾性支持手段。 廼 1  図 冨 2 図 Z 3 図 茅 4 図 第 5 図 不  /)  図 刀 7 図 活3図 茗ヲ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気ギャップを有する磁気コアと、この磁気コアを
    保持する保持部材を備え、磁気記録媒体と磁気ヘッドを
    摺接させて記録再生を行う装置に用いる磁気ヘッドにお
    いて、前記磁気ギャップを有する磁気コアの周辺部の摺
    接面に、可撓性を持つ摺動材を配したことを特徴とする
    磁気ヘッド。 2、可撓性摺動材を磁気記録媒体の走行方向に対して、
    少なくとも磁気ギャップの前後方向、または左右方向の
    磁気ギャップの両側面に接する摺接面に配したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。 3、可撓性摺動材を保持部材に弾性支持したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。 4、磁気ギャップを有する磁気コアを保持部材に弾性支
    持したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁
    気ヘッド。 5、磁気ギャップを有する磁気コアの周辺部の摺動面に
    可撓性摺動材を配すと共に、磁気記録媒体を挟んで対向
    する他の磁気ヘッドの磁気コア部に対応する記録媒体に
    押付力を生ぜしめるための可撓性摺動材を配したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。 6、前記可撓性摺動材に潤滑油を含浸させたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載〜第5項記載のいずれ
    か1項に記載の磁気ヘッド。
JP5041485A 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド Pending JPS61210505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041485A JPS61210505A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5041485A JPS61210505A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210505A true JPS61210505A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12858202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5041485A Pending JPS61210505A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282721A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934348U (ja) * 1972-06-28 1974-03-26
JPS5992415A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934348U (ja) * 1972-06-28 1974-03-26
JPS5992415A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282721A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1182559A (en) Head support arm and head/arm assemblies for disk files
US4760478A (en) Visco-elastically damped magnetic head suspension assembly
JPS59180855A (ja) ヘッドサスペンション装置付きディスク・ファイル
JP3175680B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ支持機構及びこれを備えた磁気ディスク装置
US4809105A (en) Flexible recording medium tensioning magnetic recording head
JPS61210505A (ja) 磁気ヘツド
JP2814975B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
US6151195A (en) Magnetic head slider supporting assembly
JPS61211887A (ja) ヘツド装置
JPH082863Y2 (ja) 磁気テープカセット用パッド
JPH0664813B2 (ja) 光ディスク装置
JP2878918B2 (ja) 接触型磁気ヘッド
JPH01134751A (ja) 磁気ヘッド支持機構
JP3098477B2 (ja) 磁気ヘッド組立体
KR100268583B1 (ko) 자기 헤드 슬라이더의 진동 억제 장치
JPS60101760A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置
JPH02227812A (ja) 磁界変調用ヘッド
JP2000011553A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JP2000048467A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2531477B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH02177169A (ja) 磁気記録ヘッド
JPH0636527Y2 (ja) 磁気ヘツド装置
JPH01245476A (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JPS62267921A (ja) ヘツドユニツト
JPH0750053A (ja) 光ディスク装置