JPS61209490A - 表示端末装置 - Google Patents

表示端末装置

Info

Publication number
JPS61209490A
JPS61209490A JP3954886A JP3954886A JPS61209490A JP S61209490 A JPS61209490 A JP S61209490A JP 3954886 A JP3954886 A JP 3954886A JP 3954886 A JP3954886 A JP 3954886A JP S61209490 A JPS61209490 A JP S61209490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
code
stock
price
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3954886A
Other languages
English (en)
Inventor
青森 厚吉
前場 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3954886A priority Critical patent/JPS61209490A/ja
Publication of JPS61209490A publication Critical patent/JPS61209490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野〕 本発明は中央システムから受信した表示データを表示す
る表示端末装置に関し、詳しくは、証券取引所で株価を
一覧表示するような用途に好適な表示端末装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
証券取引所で株価表示のために用いられている従来の表
示端末装置について、第1図面の簡単な説明する。
同図において、1は表示ユニットであり、図示のように
多数整然と並べて配列される。各表示ユニット1には、
銘柄を記した銘柄板が取り付けられるようになっており
、また、「始値」 「高値」「安値」 「現在値」 「
前日比」のそれぞれを表示するための表示41I3が設
けられている。これら表示欄3は、例えば所定桁数の数
字を表示可能な液晶表示器で構成される。従来の表示端
末装置は、銘柄毎に1つの表示ユニット1を割り当てN
おき、中央システムからある銘柄の株価情報(表示デー
タ)を受信すると、それをその銘柄に該当する表示ユニ
ット1上の表示欄3に表示していた。
このような従来の表示端末装置には、次のような問題点
がある。
即ち、株価を表示する場合、一部銘柄について、第1図
に示す「4本値表示」でなく、「現在値」と「前日比」
だけを表示する[1本値表示」、または、「歩み値」を
も表示する「歩み値表示」に切り替えたいことがある0
例えば、銘柄数を増加するためには、1つの表示ユニッ
ト1に2つの銘柄を割り当て、2銘柄の株価情報を「1
本値表示」で表示できると便利である。しかし従来は、
1つの表示ユニット1には1つの銘柄しか割り当てるこ
とができないため、上記のような「1本値表示」による
銘柄数の増加は不可能であった。また。
「歩み値表示」のためには1つの表示ユニット1だけで
は表示4113が不足し、2つ以上の表示ユニットを1
つの銘柄の割り当てなければならないが、これも従来装
置では不可能であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前述のような従来の問題点を解決する
ために、データ項目(例えば株式銘柄)毎に表示位置や
表示形態に設定できるように構成した表示端末装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明による表示端末装置は、少なくとも1つの表示欄
を含む表示区画と、該表示区画を対応付ける第1の情報
及び該第1の情報に付加され、該表示欄を対応付ける第
2の情報を入力する手段と、該第1、第2の情報に応じ
た表示区画の表示欄に所望の情報を表示するように制御
する手段とより構成される6 〔発明の実施例〕 以下、株価表示への適用を意図した本発明の一実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
第2図は表示端末装置の全体構成を示す。図示のように
、本装置は相互に接続された表示装置10と表示制御装
置11とから構成される。表示装置10は、表示パネル
12、ドライバ13、リフレッシュメモリ14、メモリ
制御回路15.バッファメモリ16、送受信回路17、
および演算処理装置18から成る。表示制御装置11は
、受信回路19.メモリ20、送受信回路21、演算処
理装置22、キーボード23とから構成される。
表示パネル12は同一サイズの表示ユニット24を多数
配列して成り、表示ユニット24のそれぞれには図示の
ように#111〜#334の番号が予め付けられている
。各表示ユニット24は第3図に示すように、6本の表
示l125を有する。
そして本実施例では後に詳述するように、上側の3本の
表示欄の組26aと、下欄の3本の表示欄の組26bを
、それぞれ1つの表示欄ユニットして扱い、表示ユニッ
ト24ではなく個々の表示欄ユニットを単位として表示
位置を管理する。また個々の表示4!I25はそれぞれ
所定桁数の文字を表示でき、具体的には第4図に示すよ
うに液晶表示器等の表示器によって構成される、 第4図は第3図のA−A’線線入大断面図ある。
同図に示すように、表示ユニット24は具体的には各表
示欄25を構成する表示器27をプリント基板28上に
並べて実装し、その前面にカバー29を設置した構造で
ある。カバー29には各表示器27に対応させて開口3
0が穿たれていることは当然である。なお1本実施例で
は、ゴム磁石またはプラスチック磁石から成る銘柄板(
後述)を必要に応じて表示ユニット24の取り付けるた
め、カバー29はそのような銘柄板との間で磁気的吸引
力の作用する鉄等の材料で作られている。
本実施例で可能な表示形態の例を第5図ないし第7図に
よって説明する。
第5図は「4本値表示」を示すもので、この場合1表示
ユニット24上の2つの表示欄ユニット26a、26b
を統合して1つの表示区画として用い、1銘柄分の株価
情報、即ち「始値」「高値」「安価」「現在値」「前日
比」のデータを表示する。
そして、最上部の表示w25の前面には銘柄板31(一
般的には項目板)を取り付ける。
第6図は「1本値表示」であり1表示ユニット24の各
表示欄ユニット26a、26bでそれぞれ1銘柄ずつ、
計2銘柄の株価情報、即ち「現在高」と「前日比」を表
示する。この場合、各表示欄ユニット26a、26b中
の最上部の表示!25の前面に銘柄31が取り付けられ
る。
第7図は「歩み値表示」の場合であり、縦方向に並ぶ4
つの表示欄ユニット26a、26b (2つの表示ユニ
ット24)を統合して1つの表示区画として用い、1銘
柄分の株価情報、即ち「始値」「高値」「安価」「現在
値」「前日値」「歩み値l」〜「歩み値6」を表示する
。銘柄31は上側表示ユニット24上の表示欄ユニット
26a中の最上部の表示欄25の前面に取り付けられる
なお、銘柄板31を用いる代りに、対応する表示欄25
に銘柄を直接表示するようにしてもよい6たゾし、その
ためには漢字等の複雑な文字を表示可能な表示器を用い
て表示1125を構成しなければならず、表示ユニット
24を安価に実現するには、本実施例のように銘柄板3
1を必要に応じて取り付ける構成が有利である。
次に、表示制御装置19について詳細に説明する。
メモリ20には演算処理装置22を制御するプログラム
や、同プログラムの実行に関連する情報が格納されるが
、さらに、同メモリ20の特定の記憶域にデータテーブ
ル32と構成テーブル33が格納される。データテーブ
ル32は第8図に示すように、銘柄コード(一般的には
表示データの項目コード)毎に一定幅の記憶域が割り当
てられており、各銘柄コードの記憶域は「始値」「高値
」〜「歩み値6」を格納するためのエリアに分割された
構成となっている。なお、本実施例では、銘柄コードは
「0O64」から始まる。中央システムから送信されて
来る電文は受信回路19で受信されるが、演算処理袋@
22はその受信電文中の株価情報(一般的には表示デー
タ)を、同受信電文中の銘柄コードに該当するデータテ
ーブル32内の記憶域に一旦格納する。
第9図は構成テーブル33の説明図である。同図に示す
ように、構成テーブル33は表示ユニット24の番号毎
に4バイト幅の記憶域が割り当てられており、基本的に
は各記憶域内の上位2バイトは該当表示ユニット24上
の上側の表示欄ユニット26a、下位2バイトは下側の
表示欄ユニット26bに対応付けられている。この構成
テーブル33の登録および登録変更は、キーボード23
から制御コードと銘柄コードを入力することによって行
うことができる。その例を以下に述べる。
#111の表示ユニット24上の表示欄ユニット26a
に銘柄コードro064.+ を割り当てるには、制御
コードrlll+Jと銘柄コード「0064」を続けて
キー人力した後、登録キーを押下する。演算処理装置2
2は内部レジスタに入力コードを保持し、登録キーが押
下されると、内部レジスタ内の制御コードを解読し、構
成テーブル33の#111表示ユ表示ユニット対応イト
記憶域の上位2バイトに、内部レジスタ内の銘柄コード
ro064Jを書き込む。同様に、#111の表示ユニ
ット24上の表示欄ユニット26bに銘柄コードro 
O65Jを続けてキー人力し、登録キーを押下すると、
構成テーブル33の#111に該当の4バイト記憶域の
下位2バイトに銘柄コードro O65Jが書き込まれ
る。この場合、銘柄コードro064J 、ro065
J に該当の銘柄の株価情報は#111の表示ユニット
24上の表示欄ユニット26a、26bにそれぞれ「1
本値表示」されるが、これについては後述する。
また、制御コードrl12sPJ銘柄コードと「006
6」を続けてキー人力し、登録キーを押下すると、演算
処理装置22は構成テーブル33上の#112の表示ユ
ニット24に該当する4バイト記憶域の上位2バイトに
コードro OOIJを、下位2バイトに銘柄コードr
o O66J を書き込む。これにより、銘柄コードr
o O66Jに該当する銘柄の株価情報は、#112の
表示ユニット24上の2つの表示欄ユニット26a、2
6bに「4本値表示」されることになる。
銘柄コード「0067」を#211と#311の2つの
表示ユニット24に「歩み値表示」するように割り当て
るには、制御コードr211 XJと銘柄コード006
7Jを続けてキー人力し、登録キーを押下する。演算処
理装置22は、この場合、#211表示ユ表示ユニット
24する構成テーブル33上の4バイト記憶域の上位2
バイトにコード「0002」、下位2バイトに銘柄コー
ドro067J、#311表示ユニット24に該当の4
バイト記憶域の上位2バイトにコード「0003」、下
位2バイトに銘柄コードro O67Jをそれぞれ書き
込む。
以上の登録操作を行うと、構成テーブル33の内容は第
9図に示す如くになる。以下の説明では。
構成テーブル33の登録内容が第9図の通りであるもの
とする。
なお、構成テーブル33の登録変更も同様の方法で行う
。例えば、#111表示ユニット24に銘柄コードro
064Jの銘柄の株価情報を「4本値表示」させたい場
合、制御コードrillsPJ、銘柄コードro O6
4J を順にキー人力し、登録キーを押下する。そうす
ると、演算処理装置22は、構成テーブル33上の#1
11表示ユニット24に該当する4バイト記憶域の上位
2バイトをコードroooIJ 、下位2バイトを銘柄
コードro064Jにそれぞれ書き替える。この場合−
銘柄コード「0065」は登録が抹消されるから、改め
て登録操作を行う必要がある。
さて、受信回路19で中央システムからの電文を受信す
ると、前述したように、演算処理装置22は受信電文中
の株価情報をデータテーブル32に格納するが、これと
平行して構成テーブル33を参照し、同受信電文中の銘
柄コードを探索する。
銘柄コードが例えばro064Jだとすると、構成テー
ブル33上の#111表示ユニット24に該当の4バイ
ト記憶域の上位2バイトに銘柄コードr0064Jが見
つかるので、演算処理装置22は銘柄コードro O6
4Jは「1本値表示」と認識し、また表示位置は#11
1表示ユニット24上の上側表示欄ユニット26a (
#11a)と識別する。そして、データテーブル32か
ら銘柄コード「0O64」の銘柄に対応の株価情報とし
て、「現在値」と「前日比」のデータを読み出し、表示
位置(# ’J−1a)の情報を付加して送受信回路2
1の経由にて表示装置1oへ送信する。この際、この送
受信回路21と表示装置10内の送受信回路17との間
で、バッファメモリ16のビジー状態等に関する確認応
答が交され1表示装置10側が受信可能な状態の時に上
記の送信が行われる。
銘柄コードro O65Jの電文を受信した場合も同様
であり、該当銘柄の「現在値」と「前日比」のデータが
1表置位置、即ち#111表示ユニット24上の下側表
示欄ユニット26b (#111b)の情報を付されて
表示装置10へ送信される。
受信電文中の銘柄コードがro O66Jの場合、構成
テーブル33上の#111表示ユ表示ユニット対応イト
記憶域中の下位2バイトに同コードが見つかり、その上
位2バイトの内容がコード「0001」であるため、演
算処理装置22は「4本値表示」と認識する。そして、
銘柄コード「0066」に該当の「始値」「高値」「安
値」「現在値」「前日比」のデータをデータテーブル3
2から読み出し1表示位置($112a、#112b)
の情報を付して表示装置10へ送信する。
受信電文中の銘柄コードがro O67Jの場合。
この銘柄コードは構成テーブル33の2箇所、つまり#
211と#311の表示ユニット対応の各4バイト記憶
域の下位2バイトに登録されており。
その上位2バイトの内容はそれぞれコード「Ooo 2
J  ro OO3Jである。したがって演算処理装置
22は「歩み位表示」銘柄の株価情報を受信したと認識
し、該当の「始値」「高値」「安価」「現在値」「前日
比」「歩み値1」〜「歩み値6」をデータテーブル32
から読み出し、表示位置(#211a、#211b、$
311a、$311b)情報を付して表示装置10へ送
信する。
なお、株価情報に付して送信する表示位置情報は、表示
欄ユニット番号そのものでもよいし、予め定義されたコ
ードでもよい。
次に、表示位置10について詳述する。
表示制御装置11から送信される株価情報と表示位置情
報は送受信回路17で受信され、バッファメモリ16に
一旦格納される。演算処理装置18は、受信した表示位
置情報に応じたメモリアドレスを与えてメモリ制御回路
15に書込みを指示し、バッファメモリ16内の株価情
報をリフレッシュメモリ14の該当アドレスに書き込ま
せる。
このリフレッシュメモリ14は表示パネル12上の全表
示$525 (表示器27)に表示するためデータを格
納できる記憶容量を持っており、メモリ制御回路15は
一定の周期で繰返しリフレッシュメモリ14の全アドレ
スを順にアクセスし、記憶データをドライバ13へ読み
出す。前記の書込みは、この読出し動作の間隙をぬって
実行される。
ドライバ13は各表示@J25(表示4127)に対応
するラッチと駆動回路の組を有し、リフレッシュメモリ
14から読み出されたデータを該当するラッチに一時保
持し、各駆動回路は対になったラッチに保持したデータ
で対応の表示器27を駆動する。
より具体的には、銘柄コードro064」の銘柄の株価
情報を受信した場合、演算処理装置18は株価情報の長
さから「1本値表示」と判定し、メモリ制御回路15に
て、表示位置情報で示される#111a表示欄26aの
第2表示欄に対応するリフレッシュメモリ14のアドレ
スに「現在値」データを、第3表示欄に対応のアドレス
に「前日比」データを、それぞれ書き込ませる。
銘柄コード「o066」の銘柄の株価情報を受信した場
合、同様に演算処理装置18は「4本値表示」と判定し
、メモリ制御回路15を制御することにより、リフツレ
シュメモリ14上の#112a表示欄ユ表示ユニット示
欄に対応するアドレスに「始値」データ、第3表示欄対
応のアドレスに「高値」データ、$112b表示欄ユニ
ットの第1表示欄対応のアドレスに「安価」データ、第
2表示欄対応アドレスに「現在値」データ、第3表示欄
対応アドレスに「前日比」データを、それぞれ書き込ま
せる。
銘柄コードro O67Jの銘柄の株価情報を受信した
場合も同様であり、$211a、8211b、#311
a、3311bの各表示欄ユニットの各表示欄に対応す
るリフレッシュメモリ14のアドレスに、「始値」〜「
歩み値6」の各データが書き込まれる。
このようにして、中央システムから受信する株価情報は
、銘柄毎に予め構成テーブル33に登録した1以上の表
示欄ユニットに「1本値表示」「4本値表示」または「
歩み位表示」のいずれかの形態で表示される。また1表
示形態や表示位置の変更は、構成テーブル33の登録変
更のみで任意に行うことができることは、以上の説明が
ら明らかである。
以上、一実施例について本発明を説明したが、構成テー
ブルやデータテーブルの構成、表示ユニットの構造、さ
らには表示制御装置や表示装置の全体的構成は前記実施
例のものにのみ限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない限り広範な変形を許されるものである。ま
た本発明は、株価表示以外の用途に適用する表示端末装
置にも適宜適用し得るものである。
〔発明の効果〕
本発明は以上に述べた如くであるから、表示データの表
示位置、表示形態1表示データ項目数の増減等を柔軟に
行うことができ、株価表示等の多項目データを扱う用途
に最適な表示端末装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の説明図、第2図は本発明の一実施例
を示すブロック図、第3図は表示ユニットの平面図、第
4図は第3図のA−A’線断面構造を示す概略拡大断面
図、第5図は「4本値表示」の説明図、第6図は「1本
値表示」の説明図、第7図は「歩み位表示」の説明図、
第8図はデータテーブルの説明図、第9図は構成テーブ
ルの説明図である。 10・・・表示装置、 11・・・表示制御装置、12
・・・表示゛パネル、 19・・・受信回路、22・・
・演算処理装置、 23・・・キーボード、24・・・
表示ユニット、  25・・・表示欄、26a、26b
・・・表示欄ユニット、31・・・銘柄板、 32・・
・データテーブル、33・・・構成テーブル。 第3図    第4図 第5図   第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの表示欄を含む表示区画と、該表
    示区画を対応付ける第1の情報及び該1の情報に付加さ
    れ、該表示欄を対応付ける第2の情報を入力する手段と
    、該第1、第2の情報に応じた表示区画の表示欄に所望
    の情報を表示するよう制御する手段とを備えたことを特
    徴とする表示端末装置。
JP3954886A 1986-02-24 1986-02-24 表示端末装置 Pending JPS61209490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3954886A JPS61209490A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 表示端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3954886A JPS61209490A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 表示端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61209490A true JPS61209490A (ja) 1986-09-17

Family

ID=12556108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3954886A Pending JPS61209490A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 表示端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185698A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487454A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Shikiyou Joho Center:Kk Information display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487454A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Shikiyou Joho Center:Kk Information display unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185698A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2226768B (en) Compact hand-held video game system
JPS61209490A (ja) 表示端末装置
JPS59114591A (ja) 表示端末装置
JPS61282886A (ja) 情報処理装置
JPH05265379A (ja) 液晶パネル及び表示装置及び表示方法
JPS63311423A (ja) 入力指示表示方式
JPS62138999A (ja) 表示端末装置
JPS60122987A (ja) 生活情報管理装置
JPS59192761U (ja) 取引処理装置
JPS596247U (ja) 入力デ−タ表示装置
JPH0344747U (ja)
JPH02126395A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2913902B2 (ja) 自動販売機のデータ設定・表示装置
JPS62154549U (ja)
JPH02148088A (ja) 表示端末装置
JPS60174948U (ja) 現金出納機などにおける入力装置
JPS648497A (en) Order display device
JPS63276116A (ja) キ−ボ−ド装置
JPH04264611A (ja) キーボード
JPS6057876U (ja) 自動販売機
JPS58169648A (ja) 機器の履歴表示装置
JPH05297820A (ja) 表示装置
JPS5863635U (ja) 入力装置
JPS5863984A (ja) 表示装置におけるカ−ソル制御方式
JPH01231118A (ja) キーボード