JPS61209396A - 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホツトウエル水中の溶存酸素調節装置 - Google Patents

原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホツトウエル水中の溶存酸素調節装置

Info

Publication number
JPS61209396A
JPS61209396A JP61011913A JP1191386A JPS61209396A JP S61209396 A JPS61209396 A JP S61209396A JP 61011913 A JP61011913 A JP 61011913A JP 1191386 A JP1191386 A JP 1191386A JP S61209396 A JPS61209396 A JP S61209396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dissolved oxygen
vacuum
nuclear power
main condenser
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61011913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228439B2 (ja
Inventor
道好 山本
大角 克巳
三谷 信次
茂 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61011913A priority Critical patent/JPS61209396A/ja
Publication of JPS61209396A publication Critical patent/JPS61209396A/ja
Publication of JPS6228439B2 publication Critical patent/JPS6228439B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子力プラントの溶存酸素、特に、沸騰水型
原子力発電プラントの主復水器および復水給水系配管の
溶存酸素の調節装置に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は原子力プラントの概略を示す系統図で、lは原
子炉圧力容器2内に設けられている原子炉。
4は原子炉圧力容器2内で発生し、主蒸気配管3を介し
て送られた蒸気によって発電機5を回転させるタービン
、6は管巣7およびホットウェル8を有する復水器、9
,10.11および12は。
それぞれ復水ポンプ、復水脱塩装置、給水加熱器および
給水ポンプ、14は抽出空気入口弁13の設けられてい
る抽出空気配管、15はエゼクタ−116はチャコール
フィルター、17はスタックである。上記原子炉を起動
する場合には、まず、復水器6内の真空度を下降させる
ため、管巣7の中心部に取り付けられた抽出空気配管1
4より非凝縮性ガス(窒素、酸素、水素ガス等)が抽出
空気入口弁13を経由して、エゼクタ−15又は真空ポ
ンプで引き出され、引き出されたガスは、チャコールフ
ィルター16等で処理され、スタック17に導かれる。
この過程で空気中の酸素が溶解していたホットウェル8
の水は、真空度の下降につれて、ヘンリーの法則により
、酸素ガスを脱気し。
その溶存酸素濃度はi、 o p p b以下になる。
このようにして脱気された水は、復水ポンプ9で復水脱
塩装置10に送り、イオン状綿物や不溶解固形物を除去
し、浄化した後、給水加熱器11で加熱し、給水ポンプ
12で原子炉圧力容器2に供給される。原子炉1で加熱
された水は、蒸気となり、主蒸気配管3を経て、タービ
ン4を駆動し1発電機5を回転させ、発電を行う。そし
て、従来の火力プラントや原子力プラントにおいては、
復水給水中の溶存酸素濃度は、腐蝕生成物等の不純物の
抑制の観点から10ppb以下と低いほどよいとされて
た。しかしながら、沸騰水型原子力プラントにおいては
、中性純水で水質管理されており、このような状態にお
いては、20PPb以下の溶存酸素濃度では、逆に炭素
鋼材料の腐蝕が促進されることが明らかとなってきた。
第2図は、炭素鋼の腐蝕実験結果の一例を示すもので、
横軸、縦軸に、それぞれ、溶存酸素濃度(ppb)、腐
蝕速度CM/dm” ・neo)がとってあり、A、B
は、それぞれ、25℃、95℃の場合を示しており、溶
存酸素濃度20ppb以下およびJ 200ppb以上
では、温度が高くなるのに従って、腐蝕速度が大きくな
ることを示している。
従って、従来のタービン主復水器ホットウェル水は、主
復水器が真空上昇能力の最大限(絶対圧小)で運転され
ていたため、溶存酸素濃度は10ppb以下となってお
り、そのため、炭素鋼からイオン状の鉄が溶出し、給水
水質を悪化させる原因となっていた。また、沸騰水型原
子力プラントにおいては、特に、給水系からの鉄の持込
みは、それらが炉内で放射化されることにより、プラン
トの放射線量率を上昇させる原因になり、従業員の被曝
の問題につながるので、腐蝕防止対策が望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、主復水器ホットウェル水の溶存酸素濃度を適
正濃度に制御するのに好適な装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の溶存酸素調節装置は、タービン主復水器を真空
にする手段と、該主復水器内の空気を抽出する手段とを
有する原子力プラントにおいて、前記空気抽出手段の一
構成要素として設けられた抽出空気人口弁が流量調節弁
であることを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、炭素鋼の溶存酸素による不働能化作用を効果
的に制御して上記目的を達成するもので。
実機プラントの起動時、運転中および停止時の主復水器
真空度と復水溶存酸素濃度との関係を調査および実験に
よって確認し、ホットウェルの溶存酸素濃度を制御する
ために主復水器の真空度を調節し、主復水器中の酸素分
圧を変化させることにより、ホットウェル水中に溶存す
る酸素を制御するもので、ヘンリーの法則を応用したも
のである。
第3図は、実機プラントの調査および実験結果を調整し
て、主復水器真空度と復水器出口溶存酸素濃度との関係
を求めたもので、横軸に真空度(mmHg)、縦軸に主
復水器出口溶存酸素濃度(ppb)がとってあり、C以
下が腐蝕環境を示している。
この図から明らかなように、起動時にタービン主復水器
の真空度が下降すると、主復水器出口溶存酸素濃度は、
実線Eにそって低減する。従来は、真空能力の最大限で
運転しているので、真空度は25〜30 m m Hg
となる。主復水器の真空度を運転操作により変化させる
場合、短期間では、実線Fで示すように、溶存酸素濃度
はほとんど変化を示すことはない。しかし、長時間(約
1週間)その真空度を維持させると、溶存酸素濃度は、
実線Gで示すように少しずつ増加する。
一方、第2図から、主復水器等を構成する炭素鋼が不働
態化する溶存酸素濃度範囲は、20PPbを下限とし、
200ppbを上限とすることになる。しかし、沸騰水
型原子炉においては、炉内の溶存酸素濃度は約150〜
180ppbであるので、さらに多量の余剰酸素が加わ
ることは好ましくなく、配管系に酸化被膜が形成される
酸素量を考慮した場合においても、主復水器出口の溶存
酸素濃度の上限は第3図のDで示すように50ppb以
下であることが望ましい。
従って、主復水器出口の溶存酸素濃度を20〜50pp
bにする必要があり、このようにするためには、第3図
に示されるように、真空度が30〜60mmHgの範囲
にあればよいことがわかる。
第3図の工、Jはその一例を示すもので、起動から通常
運転に至るまでの過渡期間において、真空度を約40〜
45 m m Hgとしたもので、腐蝕環境に入ること
なく運転することができる。
プラントが停止する場合には、主復水器の真空度は、徐
々に高くなるので、HやKに沿って変化することになる
。即ち、主復水器真空度を30〜60 mmHg範囲で
運転すれば、ホットウェル水を適切な溶存酸素状態にす
ることが可能である。
、〔実施例〕 以下、実施例について説明する。
第4図は、一実施例の原子力プラントの概略を示す系統
図で、第1図と同一部分には同一符号が付してあり、第
1図と異なるところは、抽出空気配管14に真空度調節
弁20が設けられ、この真空調節弁20によって制御さ
れるようになっている点である。
従来は、復水器6の真空度を調整するには、抽出空気入
口弁13を1〜2%の開度まで絞りこんで、抽出空気量
を調整することになるが、30インチの大型弁の微動調
整は、困難をきたすため、本発明では真空調節弁20で
、真空度の調整を行なうようにしたものである。
この装置で真空度を調整するに際して、主復水器6の真
空度が50 m m Hg近くまでは、真空調節弁20
は全開にしておく。そして、50mmHgより真空度を
下降させるためには、真空調節弁20を使って、微量制
御する。
ここで設定真空度を、30〜60 m m Hgとなる
ように設定すれば、ホットウェル水溶存酸素濃度を20
〜50ppbにすることができる。
第5図aおよびbは、タービン主復水器真空下降時の真
空度および復水溶存酸素濃度の特性図で。
横軸には時間(時)がとってあり、縦軸には、aでは復
水器真空度(mmHg)、bでは復水器溶存酸素濃度(
ppb)がとってあり、Lが本発明の装置、Mが従来の
装置を用いた場合の結果を示している。従来の装置にお
いては、真空限界能力で運転していたため、溶存酸素濃
度は10ppb以下であったが、本発明の装置において
は、真空度は約40 m m Hgで一定圧力に設定す
ることができるので、溶存酸素濃度は20ppb以上に
することができる。
第6図aおよびbは、真空度限界能力で定常運転に入り
、ある時点で、抽出空気流量を絞って、真空度を50m
mHgにした場合を示したもので。
横軸には時間(日)がとってあり、縦軸には、aでは復
水器真空度(mmHg)、bでは復水溶存酸素濃度(p
 p b)がとってあり、Nが真空調整しなかった場合
、0が真空調整した場合を示しており、この場合の復水
溶存酸素濃度は微量な変化となる。これは溶存酸素濃度
が10ppb以下となったホットウェル水に、主蒸気中
の放射線分解によって生成した酸素ガスが溶解して平衡
状態に達するまでに、かなりの時間を要するためと考え
られる。このことは、真空調整は、主復水器の真空度下
降の初期から実施することが重要であることを示してい
る。
〔発明の効果〕
本発明の溶存酸素調節装置によれば、次のような効果を
有する。
(イ)ホットウェル水溶存酸素濃度を20〜50PPb
に制御できるので、主復水器構造材である炭素鋼の腐蝕
抑制が可能となる。
(ロ)ホットウェル水の溶存酸素濃度が20〜50pp
bであるということは、復水および給水においても、こ
の程度の溶存酸素濃度下にあると考えられるので、復水
および給水系炭素鋼配管の腐蝕抑制も可能となる。
(ハ)復水脱塩器上流の腐蝕が抑制されれば、腐蝕生成
物の量が少なくなり、復水脱塩装置への負担が軽減され
、結果的には廃棄物処理量の軽減が可能となる。
(ニ)炉水の放射線分解によって生成した酸素ガスが、
復水器ホットウェルに回収されることになり、外部から
酸素ガスを注入しなくてもよい。
等の効果を有するものである。
以上のように1本発明の原子力プラントの溶存酸素調節
装置は、主復水器ホットウェル水の溶存酸素濃度を適正
濃度に制御することを可能とするもので、産業上の効果
の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を説明する原子力プラントの概要を示
す系統図、第2図は、炭素鋼の溶存酸素濃度と腐蝕速度
との関係を示す線図、第3図は、主復水器真空度と復水
器出口溶存酸素濃度の関係を示す線図、第4図は、本発
明の一実施例になる溶存酸素調節装置を示す概略系統図
、第5図aおよびbは、本発明の溶存酸素調節装置にお
ける主復水器真空度下降時の真空度と溶存酸素濃度との
関係を従来法との比較において示す線図、第6図8およ
びbは、同じく、定常運転状態に入って本発明を運転し
た場合の主復水器真空度上昇時の真空度と溶存酸素濃度
との関係を従来法との比較において示す線図である。 1・・・原子炉、6・・・復水器、7・・・管巣、8・
・・ホットウェル、13・・・抽出空気人口弁、14・
・・抽出空81 図 劫敵妻濃彦(PPb) 篤3(21 1戸 摩   (曹IH1) 篤 40 為 5 日 8ft   間    (時) 鋤−ら  巳 B+間 (9〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タービン主復水器を真空にする手段と、該主復水器
    内の空気を抽出する手段とを有する原子力プラントにお
    いて、前記空気抽出手段の一構成要素として設けられた
    抽出空気入口弁が抽出空気流量調節による真空度制御機
    能を有することを特徴とする原子力プラントにおけるタ
    ービン主復水器ホットウェル水中の溶存酸素調節装置。
JP61011913A 1986-01-24 1986-01-24 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホツトウエル水中の溶存酸素調節装置 Granted JPS61209396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011913A JPS61209396A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホツトウエル水中の溶存酸素調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011913A JPS61209396A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホツトウエル水中の溶存酸素調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61209396A true JPS61209396A (ja) 1986-09-17
JPS6228439B2 JPS6228439B2 (ja) 1987-06-19

Family

ID=11790948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011913A Granted JPS61209396A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホツトウエル水中の溶存酸素調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291815A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitachi Ltd 炭素鋼の腐食減肉防止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291815A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitachi Ltd 炭素鋼の腐食減肉防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228439B2 (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043865A (en) Pressurized-water reactor coolant treatment system
JPS61209396A (ja) 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホツトウエル水中の溶存酸素調節装置
US4293382A (en) Method of starting up a nuclear reactor
US5271052A (en) Enriched boron-10 boric acid control system for a nuclear reactor plant
JPS6017079B2 (ja) 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホットウェル水中の溶存酸素節装置
Walker Jr et al. Biodenitrification of uranium refinery wastewaters
KR20220108818A (ko) 액체 방사성 폐기물을 농축하는 방법
JPS6179194A (ja) 炉水給水装置
JPS54102494A (en) Supplied water purifying method in atomic power plant
GB2105702A (en) Fuel cell power plant coolant cleaning system and method
WO2000058974A1 (fr) Procede d'exploitation d'un reacteur
JPH01118799A (ja) 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法
JPS604439B2 (ja) 原子炉プラントの運転方法
JP3404560B2 (ja) 沸騰水型原子力プラント及びその起動運転方法
JPS6379099A (ja) 給水溶存酸素調節装置
JPS6048000B2 (ja) 原子炉の運転方法
JPS61213693A (ja) 原子力発電所用復水・給水系統
JPH0636066B2 (ja) 原子力発電プラントの防蝕皮膜生成方法及びその装置
JPH023960B2 (ja)
JPS60201298A (ja) 原子力発電プラント
JPS62238491A (ja) 制御棒駆動水給水装置
JPS61139676A (ja) 原子力プラントの腐食防止方法及び腐食防止装置
JPS6364754B2 (ja)
JPS5871487A (ja) 圧力抑制室の温度管理方法
JPH0511097A (ja) 原子炉起動時における炉水水質悪化抑制方法