JPS61208376A - 録画再生装置 - Google Patents

録画再生装置

Info

Publication number
JPS61208376A
JPS61208376A JP60050159A JP5015985A JPS61208376A JP S61208376 A JPS61208376 A JP S61208376A JP 60050159 A JP60050159 A JP 60050159A JP 5015985 A JP5015985 A JP 5015985A JP S61208376 A JPS61208376 A JP S61208376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
additional
recording device
electronic viewfinder
additional device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050159A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadanobu Kawabe
川辺 貞信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60050159A priority Critical patent/JPS61208376A/ja
Publication of JPS61208376A publication Critical patent/JPS61208376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子ビューファインダを備えたカメラ一体
型磁気録画装置(以下録画装置という)と、この録画装
置を収納しかつ互いに分離可能に電気的に接続される録
画再生用付加装置(以下付加装置という)から構成され
た録画再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電子ビューファインダを備えた録画装置は、携帯を容易
にするため、小型軽量化がはかられている。このため、
上記録画装置は、一般に撮像画専用とされ、撮像画面は
、撮像時に上記電子ビューファインダで簡易的にモニタ
するか、または撮像後に電子ビューファインダ内のみに
録画内容を再生して映出できるようになっているのみで
ある。
したがって、上記録画装置で記録したテープを再生した
り、またはカメラによる撮像信号以外の、たとえばテレ
ビジョン放送などの映像信号を、上記録画装置のテープ
に記録する場合は、この録画装置のテープ駆動部や磁気
ヘッドなどをそのまま利用して、録画または再生ができ
るように付加的な電気回路を備え、かつ上記録画装置を
、コネク夕で電気的に接続して収納するように構成され
た録画再生用付加装置が使用されている。
第8図は録画装置とそれを収納した付加装置からなる従
来の録画再生装置の斜視図である。図において、(1)
は録画装置で、これは本体(2)の一端にレンズ部(3
)を取付は構成されている。(4)はテープカセットを
着脱するために本体(2)の一部に設けられたカセット
ホルダのカバー、(5)は本体(2)に取付けられた電
子ビューファインダで、本体(2)に回転自在に取付け
られた取付部(6)と、この取付部(6)の一端に回転
自在に取付けられ、小型陰極線管を備えた回転ネック(
7)と、この回転ネック(7)に設けられた拡大レンズ
を有するアイカップ(8)で構成されている。
(9)は上記録画装置(1)を収納した付加装置で、両
装置(i) * (9)の各種信号線や制御線は、コネ
クタ(図示せず)で電気的に接続される。一方、上記コ
ネクタの接続により、上記録画装置(1)を撮像に使用
するときに要する撮像信号処理系や電子ビューファイン
ダ系は、電子的スイッチや機械接点式スイッチなどによ
って切り離される。αOは付加装置(9)のケースで、
これは録画装置(1)を収納する収納部01とそれのふ
た(6)で構成され、収納部(ロ)の前面部に操作ボタ
ン(至)が配置されている。そして、第9図に示すよう
に、ふた(6)には、上記録画装置(1)のテープカセ
ット着脱用のカバー(4)を開閉するための穴α→が設
けられている。
次に動作について説明する。第8図において、付加装置
(9)に収納された録画装置(1)で記録したテープを
再生するときは、第9図のようにふた@を閉じて、操作
ボタン(至)を操作する。すると、付加装置(9)の付
加回路および録画装置(1)の電気回路と駆動部などに
指令を与え、両装置(IL (9)が共働して、上記テ
ープから再生した信号を、上記付加回路に導き、上記付
加装置(9)に設けた映像出力端子(図示せず)からテ
レビジョン受像機(図示せず)に送り出す。゛ 上記録画装置(1)の撮像信号以外の、たとえばテレビ
ジョン放送などの映像信号を、上記録画装置(1)のテ
ープに録画するときは、上記付加装置(9)に設けた映
像信号入力端子(図示せず)に入力された外部映像信号
、または付加装置(9)に設けたチューナで受信したテ
レビジョン放送の映像信号が、操作ボタン(至)の操作
で、付加装置(9)の付加回、路で適切な信号処理を受
けて、上記録画装置(1)のテープに記録される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は以上のように構成されているので、録画装
置(1)のテープから再生された映像をモニタするため
には、さらにテレビジョン受像機が必要である・。そし
て、テレビジョン放送などの映像信号を上記チー“プに
記録し、かつその画面をモニタするときには、付加装置
の付加回路にさらにモニタ用の電気回路を設け、この電
気回路の信号を付加装置の映像信号出力端子に導き、テ
レビジョン受像機でモニタすることが必要であった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、テレビジョン受像機を使用することなく、
録画袋装置のテープの再生時または録画時の映像を容易
にモニタできる録画再生装置を得ることを目的とする・ 〔問題点を解決するための手段〕 この発明にかかる録画再生装置は、電子ビューファイン
ダに映像信号の印加が可能な状態で、録画装置が付加装
置内に収納され、かつ上記電子ビューファインダの画像
映出面を見るためののぞき穴が付加装置のケースに設け
られている。
〔作用〕
この発明における録画再生装置は、その付加装置に収納
した録画装置のテープの録画時または再生時の映像が、
電子ビューファインダの画像映出面に映出されるから、
その画面をケースに設けたのぞき穴からモニタできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)〜a4は上記従来の装置と同一のも
のである。そして、録画装置(1)のカメラ録画時に要
する撮像信号処理系が録画装置(1)から電気的に切り
離されて、録画装置(1)と付加装置(9)の各種の信
号線や制御線がコネクタで接続され、一方、電子ビュー
ファインダ(5)はモニタ信号の印加が可能な状態にな
っている。(至)は回転ネック(7)の画像映出面、(
至)は付加装M(9)のふた(2)の前方壁(12a)
に設けたのぞき窓である。こののぞき窓(ト)は、第2
図に示すように、画像映出面α時を表出させうる位置に
設けられている。
@3図において、α嗜は電子ビューファインタ(5)に
信号を供給する接続ケーブルである。
上記電子ビューファインダ(5)は、上記録画装置(1
)をカメラ撮りとして使用する場合は、第3図に示すよ
うに、アイカップ(8)がレンズ部(3)と反対側にな
るようにして使用されるが、録画装置(1)を収納部α
υに収納するときは、第4図で仮想線で示すように、回
転ネック(7)がレンズ部(3)上に重なる方向Aに取
付部(6)を約90度回転させる。
次に、回転ネック(7)を、第5図のように、上方Bへ
約90?回転させ、かつアイカップ(8)を、ヒンジ翰
で、第6図のように回転ネック(7)の下方Cへ約18
0度回転させれば、第1図に示したように、画像映出面
α→を露出させ、かつ上記付加装置(9)の操作ボタン
(2)側に向けることができ、第2図のようにふた(6
)を閉じると、画像映出面αOがのぞき窓Q樽から目視
可能になる。したがって、第3図の接続ケーブルα・は
、電子ビューファインダ(5)を上記のように回転させ
うる長さになっている。
第7図は録画装M(1)と付加装置(9)の回路のブロ
ック図で、図において、62υは録画装置(1)の映像
処理回路、翰は映像信号の入力端子、(至)は磁気ヘッ
ド、(Sa)  は電子ビューファインダ(5)への出
力端子、翰は録画装!(1)と付加装置(9)の制御線
と信号線を分離可能に電気的に接続したコネクタ、(ホ
)は付加装置t (9)の付加回路、(ロ)は外部映像
信号入力端子、(18a)は操作ボタン(至)の入力端
子、翰は映像信号出力端子である。
上記コネクタ(ハ)を1−続したとき、従来とは異なり
、映像処理回路epから電子ビューファインダ(5)へ
モニタ信号が印加可能になっている。
上記付加装置(9)内に収納された#A画装置(1)で
記ら、ふた(2)を閉じた状態でテープカセットの着脱
ができる。そして、第2図において、付加装置(9)の
操作ボタン(至)を操作する。すると、第7図の入力端
子(18a)から付加装置(9)の付加回路(至)から
録画装置(1)の映像処理回路(財)に指令がはいり、
その駆動部などを作動させて磁気ヘッド(1)からの再
生映像信号を付加回路(1)に送り、映像信号出力端子
−に導く。
一方、上記再生された映像信号は、モニタ信号aとして
映像処理回路3υから出力端子(5a)に出力されて、
第1図の電子ビューファインダ(5)に印加され、画像
映出面αQに映出されるから、再生画像を、第2図のの
ぞき窓(ト)からモニタできる。
上記録画装置(1)の撮像信号以外の、たとえばテレビ
ジョン放送などの映像信号を、録画装置(1)のテープ
に録画するときは、それを第7図の外部映像入力端子@
憾入力すると、その映像信号が、操作ボタン(至)の操
作で、付加装置(9)の付加電気回路(ホ)で適切な信
号処理を受け、と記録面装置(1)の映像信号処理回路
(2)に送られ、磁気ヘッド(2)によりテープに記録
される。そして、上記テープに記録される画像は、モニ
タ信号aとして電子ビューファインダ(5)の画像映出
面αQに映出されるから、この記録中の画像も、のぞき
窓(ト)から簡単にモニタすることができる。
この実施例では、のぞき窓(至)をムた(2)の前方壁
(121)に設けているから、操作ボタン(至)を操作
しながらのぞき窓(至)から画像映出面(ト)を見るこ
とができ、操作ボタン(至)の操作および画像のモニタ
が容品である。
なお、上記実施例では、電子ビューファインダ(5)は
、その取付部(6)が、録画装置(1)の本体に回転自
在に取付けられたものを示した。しかし、取付部(6)
を本体(2月ζ対して分離可能にしてもよい。この場合
は、録画装置(1)を付加装置(9)に収納するときに
、電子ビューファインダ(5)を本体(2)から機械的
に分離して、その画像映出面Q!9がのぞき窓(至)と
相対する収納部αηの位置に配置する。また、上記のぞ
き窓(ト)はムた(2)の前方壁(12a)以外の場所
でもよく、また、収納部aυに設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、付加装置に収納した
録画装置の電子ビューファインダは、モニタ信号の印加
が可能な状態になっているとともに、付加装置のケース
に、上記電子ビューファインダの映像映出面を見るため
ののぞき窓を設けている。したがって、録画装置のテー
プに記録された、またはこのテープに記録しようとする
映像を、電子ビューファインダによって、付加装置の外
部から簡単にモニタすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による録画装置と付加装置
の配置態様を示す斜視図、第2図はこの発明の録画装置
を収納して付加装置のふたを閉じた状態を示す斜視図、
第3図はこの発明の一実施例に適用される録画装置の斜
視図、第4図は電子ビューファインダを示す斜視図、第
5図は電子ビューファインダの回転ネックが90度回転
した状態を示す斜視図、第6図は電子ビューファインダ
のアイカップを180度回紙回転状態を示す斜視図、第
7図は録画装置と付加装置の電気回路を示すブロック図
、第8図は、従来の録画装置と付加装置の配置態様を示
す斜視図、第9図は録画装置を付加装置に収納してその
ふfこを閉じた状態を示す斜視図である。 (1)・・・録画装置、(5)・・・電子ビューファイ
ンダ、(9)・・・付加装置、QO・・・ケース、(至
)・・・画像映出面、(至)・・・のぞき窓、a・・・
モニタ信号。 なお、図中、同一符号は同−ttこは相当部分をす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子ビューファインダを備えたカメラ一体型録画
    装置と、このカメラ一体型録画装置を内部に収納し、か
    つ画像信号を処理する付加回路を有する録画再生用付加
    装置とで構成されるとともに、上記両装置がコネクタを
    介して電気的に分離可能に接続される録画再生装置にお
    いて、上記コネクタを介して上記両装置が接続されたと
    きカメラ一体型録画装置の電子ビューファインダにモニ
    タ信号の印加が可能に設定され、かつ、上記付加装置に
    カメラ一体型録画装置が収納された状態で、その電子ビ
    ューファインダの画像映出面を見るためののぞき窓が上
    記ケースに設けられたことを特徴とする録画再生装置。
JP60050159A 1985-03-12 1985-03-12 録画再生装置 Pending JPS61208376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050159A JPS61208376A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050159A JPS61208376A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208376A true JPS61208376A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12851412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050159A Pending JPS61208376A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208376A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169476A (en) * 1980-05-31 1981-12-26 Sony Corp Television camera system
JPS58195370A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラ
JPS5961379A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp カメラ一体型vtr用アダプタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169476A (en) * 1980-05-31 1981-12-26 Sony Corp Television camera system
JPS58195370A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラ
JPS5961379A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp カメラ一体型vtr用アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139119B2 (en) Video still camera
US6226448B1 (en) Video tape recorder with a monitor-equipped built-in camera
US5043822A (en) Video camera apparatus
JPH089204A (ja) ビデオカメラ
EP0640973B1 (en) Cassette eject mechanism, battery loading mechanism and mechanical chassis supporting mechanism
WO2001026364A1 (fr) Camescope a disque optique
KR19980070498A (ko) 전자영상기록장치
JPH0584105B2 (ja)
JPS61208376A (ja) 録画再生装置
JP2807616B2 (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
JPH10215396A (ja) 電子撮像装置
JPS59178084A (ja) カメラ一体型ビデオレコ−ダ
JP2832098B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ装置
JP2001034182A (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
JPH02118988A (ja) カメラ一体型vtr用ケース
JP3347048B2 (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
JPH0523020Y2 (ja)
JP2886889B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2001053994A (ja) ビデオカメラ
JP2610380B2 (ja) 画像データ表示機能付電子腕時計
JPH0918759A (ja) カメラ一体型vtr
JP2902650B2 (ja) 画像再生処理装置
JPH01228273A (ja) ビデオカメラ
JP3002964U (ja) データ処理装置
JPH1098641A (ja) 撮像装置