JPS61208355A - フアクシミリによる中継送信方法 - Google Patents

フアクシミリによる中継送信方法

Info

Publication number
JPS61208355A
JPS61208355A JP60049745A JP4974585A JPS61208355A JP S61208355 A JPS61208355 A JP S61208355A JP 60049745 A JP60049745 A JP 60049745A JP 4974585 A JP4974585 A JP 4974585A JP S61208355 A JPS61208355 A JP S61208355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
destination
relay
transmission
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60049745A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikunori Sakaguchi
阪口 育徳
Mitsuo Satomi
里見 三津雄
Hidekazu Morimoto
森本 英一
Kenji Kawada
健二 河田
Mutsuaki Takahashi
睦明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP60049745A priority Critical patent/JPS61208355A/ja
Publication of JPS61208355A publication Critical patent/JPS61208355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリによる送信方法に関する。
従来の技術 ゛画データを記憶できるメモリを具えたファクシミリを
用いて経済的な送信を行う方法として、中継送信または
中継同報と称される画データの送信方法がある。この方
法は1つの送信元ファクシミリから遠方の複数の送信先
ファクシミリに対して同一の圃データを送信する場合、
比較的送信先ファクシミリに近い中継ファクシミリに上
記画データを送信すると共に該画データの配布先である
上記送信先ファクシミリのダイキル番号を通報し、中継
ファクシミリは該番号に従って上記画データを各送信先
に順次送信するものである。中継ファクシミリは上記し
た画データ記憶用めメモリを有しており、送信元ファク
シミリから送信された画データをいったん該メモリに記
憶させた後、指定された送信先との回線接続を行い、次
いで上記メモリから画データを取出して該送信先に送信
を行う。この方法によれば送信元ファクシミリから各送
信先ファクシミリ宛に直接画データ送信を行う場合に比
べ、電話回線の使用料金を大幅に節減できるという利点
がある。
発明が解決しようとする問題点 画データの送信に際し、送信先のファクシミリが他のフ
ァクシミリと交信中であったり、あるいは故障中であっ
て送信に失敗する場合がある。このような場合、発信元
ファクシミリから上記送信先ファクシミリに対し直接送
信を行うようにすれば、送信元のオペレータは上記した
送信の失敗を直ちに知ることができ、その対策を講する
ことができる。しかし前述した中継送信を用いた場合、
送信元のオペレータは送信の失敗を知ることができず、
このためにトラブルを生ずるおそれがある。本発明はこ
のよのような問題点を解決することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述した中継送信方法において、中継ファクシ
ミリが指定された各送信先ファクシミリに順次送信を行
う際、送信に失敗した送信先に関する情報を中継ファク
シミリ内の適当なメモリにその都度セットし、全ての送
信先への送信または送信の試みを終了した後に上記情報
をメモリから取出し、この情報を含むメツセージを作成
して直ちに送信元ファクシミリに返送するようにしたも
のである。
作     用 本発明によれば、送信に失敗した送信先を示す情報が中
継ファクシミリからのメツセージとして発信元ファクシ
ミリに送信されるので、発信元のオペレータは該メツセ
ージにより画データの不達光を知ることができる。
実施例 第2図は中継ファクシミリのブロック図であり、(1)
はCPU、(2)は本ファクシミリの動作プログラムを
記憶したROM、(31は該プログラムの進行に伴って
生ずる各種のデータを記憶するRAM、(4)はRAM
カンら成る画メモリ、(5)はROMから成る公知のキ
ャラクタジェネレータである。(6)は送信指令等の入
力操作を行うための操作パネル、(7)はモデムであり
、(8)はNCU、(9)はオートダイヤル装置、(1
0)は送信ずべき原稿を走査してその画データを白また
は黒を示す2値の電気信号に変換して送出する読取装置
、(t 11 )は受信した画データを記録紙上にプリ
ントする記録装置、(12)〜(16)はそれぞれイン
タフェースである。通常の送信の場合、読取装置(10
)で読取られた原稿の画データはインタフェース(15
)でシリアルからパラレルに変換された後CP U (
11または図示しないカウンタ回路によってランレング
スコードに変換されて画メモリ(4)に蓄積され、所定
の条件が満たされた時点で該メモリ(4)中の画データ
はCP U (1)に取込まれてMHまたはMRのコー
ドに変換され、更にインタフェース(13)でパラレル
からシリアルに変換され\モデム(7)で変調されて回
線上に送出される。また通常の受信の場合、相手方ファ
クシミリから回線上を送信されて来た画データはモデム
(7)で復調されインタフェース(13)でシリアルか
らパラレルに変換された後CP U (1)でMHまた
はMRのコードからランレンゲfluff−ドに変換さ
れて画メモリ(4)に蓄積され、蓄積終了後に該メモリ
(4)から取出されてCP U (11等によって元の
白または黒を示す信号に変換され、記録装置(11)に
供給されてプリントされる。
第3図はRA M +3+の所定のエリアにおける送信
先情報テーブル(T1)を示す。該テーブル(T1)に
は本中継ファクシミリの主な送信先のダイヤル番号と送
信先名とがそれぞれ送信先コード順に登録されており、
CP U (1)は該コードに対しランダムにアクセス
できるものとなっている。第4図はRA M (3)内
のグループ情報テーブル 。
(T2)を示す。上記コードを付せられた各送信先はい
くつかのグループに分けられており、該テーブル(T2
)上では各コードの送信先が属するグループについてそ
れぞれフラグ「1」が立てられている:第5図は送信先
管理テーブル(T3)を示している。
次いで、第1図および第6図を用いて本発明り法の概略
を説明する。(FA)は送信元ファクシi IJであり
、該送信元(FA)の−ペレータが遠方の複数の送信先
ファクシミリ(PCI) 〜(FCX)に対して同一の
画データ送信を要求、しているものとする。送信元ファ
クシミリ(FA)は比較的送信先ファクシミリ(PCI
)〜(FCX)に近い前記中継ファクシミ!1(FB)
に対し、中継送信を要求すると共に上記画データの送信
を行う。中継送信の要求は CCITTのG3のT、30規格による交信前ハンドシ
ェイクにおいて、被呼側である中継ファクシミリ(FB
)から発せられる非標準装置信号(NSF)中に該ファ
クシミリが中継送信機能を有していることを示す情報を
付加しておき、また該信号(NSF)検出後に発呼側の
送信元ファクシミリ、パ(FA)から発せられる非標準
装置設定信号(NSS)中に、中継送信を要求する情報
を付加しておくことによって行われる。
また該信号(NSS)には更に指定する送信先のグルー
プ番号を示す情報が含められる。また、送信元ファクシ
ミリ(FA)からは送信局識別信号(TSI)が送出さ
れ、該信号(TSI)中に自機(FA)のダイヤル番号
を示す情報が含められる。
中継ファクシミリ(FB)はこれらの情報をRA M 
(3)内の所定のエリアにストアした後(ステップ■)
、送信元ファクシミリ(FA)との画データ交信を行い
、受信した画データを前記した手順で画メモリ叩に蓄積
する(ステップ■)。受信が終了した時点で(ステップ
■)画データは画メモリ(4)から取出されて記録装置
(11)でプリントされる(ステップ■)。このとき画
メモリ(4)内の画データは消去されずに保存され、ま
た中継ファクシミリ(FB)のオペレータはプリントさ
れた記録を見ることによって、該ファクシミリ(FB)
がどのような画データを送信しているかをチェックする
ことができる。・中継ファクシミリ(FB)のCP U
 (1)は画データのプリントが終了した後は第4図の
グループ情報テーブル(T2)を参照し、指定されたグ
ループ番号に属する送信先コードを検索すると共に、第
5図の送信先管理テーブル(T3)上の該当するコード
位置に送信先フラグ「1」をセットする(ステップ■)
。次いでCP U (1)は第3図の送信先情報テーブ
ル(T1)により上記送信先フラ”グの立ツ辷いるコー
ドのダイヤル番号を読出し、皐継ファクシミIJ(FB
)は該番号の送信先に画データの送信を行う(ステップ
■)。この画デ−タ交信は指定された送信先についで順
に行われ、送信が成功したとき、第5図の送信先管理テ
ーブル(T3)において該送信先のフラグがrOJにリ
セットされる。指定された全ての送信先への画データの
送信または送信の試みが終了した時点でCPU(1)は
送信先管理テーブル(T3)上にフラグが立っているコ
ードについて、そのダイヤル番号および送信先名を送信
先情報テーブル(T1)から取込み、前記キャラクタジ
ェネレータによって該番号等を文字パターン信号化した
後、この信号を通常ノ画データと同様にコード化して送
信元ファクシミリ(FA)に送信する(ステップ■)。
上述した中継送信について、ステップ■■■の詳細な手
順がそれぞれ第7図、第8図および第9図に示される。
第7図において、中継ファクシミIJ (FB)のCP U fl)はRA M T3)内から
その格納順位に従って第1番目の指定されたグループ番
号を読出しくステップ■)、グループ情報テーブル(T
2)において先頭のコード「00」から(ステップ■)
上記グループ番号のフラグチェックを行う。フラグが立
っておれば(ステップ[相])送信先管理テーブル(T
3)の上記コード位置に送信先フラグ「1」を立てる(
ステップ■)。
このフラグチェックは送信先コード順に全コードについ
て行われ(ステップ@[相])、チェックが終了すれば
指定された次のグループ番号について同様にくり返し行
われる(ステップ■[有])。即ち、例えばグループ情
報テーブル(T2)のフラグが第4図に示す状態となっ
ており、送信元ファクシミIJ(FA)から指定された
グループ番号が「01」と「05」であったとすると、
グループ「0工」のフラグが立っているコードはroO
J  roIJ  r03J  r05J・・・rnJ
であり、グループ「05」についてはr03J  r0
4J・・・rnJであるから、送信先管理テーブルには
第5図に示すようにフラグが立てられる。
第8図においで、CPU(1)は送信先管理テーブル(
T3)の先頭コード「oo」から順にフラグが立ってい
るか否かを検索しくステップ[相]@)、フラグが立っ
ておればそのコードにより送信先情報テーブル (T1)をアドレス指定してそのダイヤル番号を取出し
くステップ[相])、該番号のデータを前記オートダイ
ヤル装置(9)に供給してダイヤリングを行わせる(ス
テップO)。
呼が成立すれば(ステップ■)画メモリ(4)内の画デ
ータが取出されて前記手順に従って送信され(ステップ
[相])、送信終了と同時に当該送信先のコード(ζ対
応する送信先管理テーブル(T3)上の送信先フラグが
「0」にリセットされる。(ステップ[相])。
ステップ[相]において呼が成立しなければ所定時間だ
け待機した後に再度呼設定を試み、この動作を所定回数
だけ(り返す(ステップ[相][相][相])。呼設定
を所定回数試みても成立しなかった場合、およびステッ
プ■にお輌て送信先フラグが立っていなかったときは送
信先管理テーブル(T3)上で次のコードの送信先フラ
グが立っているか否かを検出し、このようにして各コー
ドの送信先フラグを順に検出しながら上述した画データ
送信と送信先フラグリセットを行う動作を全コードにつ
いて順に行う(ステップ[相]@)。
この過程において、送信が終了した送信先のフラグが送
信先管理テーブル(T3)上でリセットされ、送信に失
敗したフラグのみが残ることになる。例えば第5図のテ
ーブル(T3)において、コード「01」と「04」の
送信先についてのみ送信に失敗したとすれば、該コード
rol」 r04Jの送信先フラグのみが「1」として
残り、他のフラグは全て「0」となる。
第9図において、中継ファクシミリ (FB)のCPU(1)は送信先管理テーブル(T3)
を再び順に検索し、送信先フラグが立っているか否か即
ち送信に失敗した送信先があるか否かを検出する1、(
ステップ[相][相]0[相])。フラグが検出されれ
ばCP U(1)はRAM(3)内に格納しである送信
元ファクシミIJ(FA)のダイヤル番号を読出してオ
ートダイヤル装置(9)に供給し、前記した送信先に対
する場合と同様にしてダイヤルし呼設定を試みる(ステ
ップ[相]〜[相])。
呼が成立すれば、CP Ull)はROM+2)に含ま
れている所定のメツセージを取出し、キャラクタジェネ
レータ(5)に供給する。該メツセージはキャラクタジ
ェネレータ(5)で文字コードから文字パターン信号に
変換された後、通常の画データの場合と同様にしてラン
レングスコードに変換され更にMHまたはMRのコード
に変換されて送信される(ステップO)。−CP U 
(1)は該メツセージ送信の際に送信先管理テーブル(
T3)上で送信先フラグが立っているコードについて、
そのダイヤル番号と送信先名とを送信先情報テーブル(
T1)から取込み、上記メツセージと同様に文字パター
ン化しコード化して該メツセージと同時に送信する(ス
テップ[相]〜0)。第10図はこれにより送信元ファ
クシミリ(FA)で得られる記録の例を示したもので、
(a)の部分が上記メツセージ◎Tb)の部分が中継送
信できなかった送信先ファクシミリ(PCI)〜 (FCX)のダイヤル番号および送信先名である。
以上説明したものは本発明の一例であり、本発明は他に
各種の設計変更が可能である。
送信元ファクシミリ(FA)はnφ−→中継ファクシミ
リ(FB) に対し送信先をグループでなく直接コードまたはダイヤ
ル番号で指定しても良く、また中継ファクシミ1J(F
B)が中継送信可能な送信先のグループを1グループの
み有するようにしても良い。更に中継ファクシミ!J(
FB)が指定された送信先について順に送信を試みる手
順、送信に失敗した送信先の情報を保持する手順、およ
び送信元ファクシミリ(FA)へのメツセージ作成手順
についても他の適当な手順を採用し得る。また、更に上
記したメツセージには該メツセージの送信日時や中継フ
ァクシミリを特定して示す情報を付加して良い。
発明の効果 本発明によれば、中継送信に失敗した送信先を送信元の
オペレータが知ることができるので、オペレータは上記
送信先については別の送信または連絡手段を講する等適
切な処理を行うことができ、トラブルを有効に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための模式図、第2図
は中継フアツジiすのブロック図、第3図ないし第5図
は中継ファクシミリのRAMにおける所定エリアの内容
を示す図、第6図は本発−の概略を示すフローチャート
、第7図はステップ■の詳細を示すフローチャート、第
8図は=テップ■の詳細を示すフローチャート、第9図
はステップ■の詳細を示すフローチャート、第10図は
メツセージの例を示す図である。 (FA)  ・・・ 送信元ファクシミリ(FB)  
・・・、中継ファクシミリ(PCI ’) 〜(FCX
) ・・・ 送信先ファクシミリ 第1図 へん つ 口 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画データを記憶する画メモリを具えた中 継ファクシミリを経由して送信元ファクシ ミリから同一の両データを複数の送信先フ ァクシミリに送信する方法であって、中継 ファクシミリは送信元ファクシミリから受 信した画データを画メモリに記憶させた後、該送信元フ
    ァクシミリから指定された各送 信先ファクシミリへの画データ送信を順次 試み、送信失敗時には送信を失敗した送信 先を示す情報を所定のメモリにセットし、 全ての送信先ファクシミリへの送信試みを 終了した後、直ちに上記情報を取出して該 情報を含むメッセージを送信元ファクシミ リに返送するようにしたことを特徴とする ファクシミリによる中継送信方法。
JP60049745A 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリによる中継送信方法 Pending JPS61208355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049745A JPS61208355A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリによる中継送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60049745A JPS61208355A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリによる中継送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208355A true JPS61208355A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12839722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60049745A Pending JPS61208355A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリによる中継送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132559A (ja) * 1986-12-25 1988-06-04 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH04172057A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信方法
JPH0936979A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd 不達返信通知機能付きファクシミリ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845225A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Daicel Chem Ind Ltd 改質されたポリエチレンテレフタレ−ト成形材料
JPS58161563A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Canon Inc 複写伝送装置
JPS6181070A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Toshiba Corp フアクシミリ通信における中継同報方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845225A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Daicel Chem Ind Ltd 改質されたポリエチレンテレフタレ−ト成形材料
JPS58161563A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Canon Inc 複写伝送装置
JPS6181070A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Toshiba Corp フアクシミリ通信における中継同報方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132559A (ja) * 1986-12-25 1988-06-04 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH04172057A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信方法
JPH0936979A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Murata Mach Ltd 不達返信通知機能付きファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856052A (en) Apparatus having a dial calling function and operable to identify picture image signals not yet transmitted to a called selected destination party
JPH0813075B2 (ja) ファクシミリ通信方式
US6144463A (en) Facsimile machine having computer-linked mode
JPS61208355A (ja) フアクシミリによる中継送信方法
JP2001077993A (ja) 通信端末装置、ファクシミリ装置及びそれらの制御方法
US6493102B1 (en) Facsimile method and apparatus for communicating and storing receiving station communication information
JP2822939B2 (ja) 不達返信通知機能付きファクシミリ装置
JP2561789Y2 (ja) ファクシミリ装置
US6775035B1 (en) Image communication apparatus and method of controlling same
JPH0476261B2 (ja)
JPH0252907B2 (ja)
JP2000069215A (ja) ファクシミリ装置
KR19990013879A (ko) 팩시밀리 장치
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH0951414A (ja) ファクシミリ装置
JPH10107987A (ja) 通信端末装置
JP3682943B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3565726B2 (ja) ファクシミリ通信システム及びファクシミリ通信制御方法
JPS59125172A (ja) フアクシミリ再送通信方式
JPH04100377A (ja) ファクシミリ装置
JP3645174B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001298601A (ja) 通信装置
JPH0537765A (ja) フアクシミリ装置
JPH11164114A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリシステム
JPS61203777A (ja) フアクシミリにおける送信方法