JPS61208008A - 光フアイバ−の接続方法 - Google Patents

光フアイバ−の接続方法

Info

Publication number
JPS61208008A
JPS61208008A JP4813885A JP4813885A JPS61208008A JP S61208008 A JPS61208008 A JP S61208008A JP 4813885 A JP4813885 A JP 4813885A JP 4813885 A JP4813885 A JP 4813885A JP S61208008 A JPS61208008 A JP S61208008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tube
optical fibers
fibers
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4813885A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimazu
島津 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP4813885A priority Critical patent/JPS61208008A/ja
Publication of JPS61208008A publication Critical patent/JPS61208008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/382Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with index-matching medium between light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、温度計測及び熱画像伝送として使用する多結
晶赤外線光ファイバーの接続方法に関するものである。
従来の技術 第3図に示すように、ガラススリーブ1内に2本の光フ
ァイバー2を挿入して突き合せてガラススリーブ1と光
ファイバー2との隙間を接着剤3で接着するもの。
第4図に示すように、熱収縮チューブ4内に2本の光フ
ァイバー2を挿入して突き合せて熱収縮チューブ4を収
縮することで接続するもの。
第5図に示すように、Vブロック5に光7アイパー2を
押え板6で押しつけて接続するもの。
第6図に示すように、角型中空のルーズチューブ7内V
c2本の光7アイパー2を挿入して突き合せ接続するも
の。
第7図に示すように光ファイバー2の周囲に複数のビン
8を設けて熱収縮チューブ9で締付けるようにしたもの
第8図に示すように2本の光ファイバー2の突き合せ部
にアーク放電電極10を対向してアーク放電触着するも
の。
第9図に示すようにカップリングIIKより接続するも
の。
ここで、下記表の性質を有する多結晶赤外線光ファイバ
ーを接続するkは、 この光7アイバーの使用及び接続目的から下記の注意を
要する。
■ 光7アイパーは80℃以上の温度に放置すると結晶
粒の成長に供ない表面状態が変化し、光ファイバーが劣
化する。
■ 適当なりラット材がなくコア(心線)のみの光7ア
イパーであるため、非常にもろく断線し易い。
■ 熱画儂伝送用のイメージガイドを裏作するためKは
、接続部の形状が光フアイバー径とほぼ同等で、またフ
レキシブルなものでなければならない。
発明が解決しようとする問題点 ・ 熱収縮チューブ4を用いるものは80℃以上で熱収
縮チューブが収縮するので、前述の光ファイバーの接続
には適きない。
・ Vブ四ツク5と押え板6、複数のビン8で押えつけ
るものは、光ファイバーの機械的強度が弱いから前述の
光ファイバーの接続には適さない。
放電融着によるものでは光ファイバーが燃えてしまい、
前述の光ファイバーの接続には適さない。
また、ガラススリーブ1としてテフロンチューブを用い
、接着剤としてエポキシ系瞬間接着剤又はシリコーンを
用いてそれぞれ接続したものと、ルーズチューブ7とし
てテフロンチューブを用い、その内に光ファイバーを隙
間なく挿入して線接触で接続したものを、第1O図に示
す、コントローラ12、基準熱源である黒炉体13、赤
外線カメラ14、コントローラ15、モニタ16より成
る光の透過特性測定装置を用いて、黒炉体13からの赤
外線を接続した光ファイバー2により伝送して赤外線カ
メラ14により透過量を検出することで接続の良否を判
定したところ次のようになった。
第1のものでは接着剤が光の通過を阻止する(光の導光
路に接着剤が付着する)ので否。
第2のもので社シリコーンが光の通過を阻止して否。
第3のものでは光ファイバーと光ファイバーが完全密着
していないと光の通過が得られないと共に、通過しても
光のロスが多いので否。
また、カップリング11を用いたものではコ′ストが高
く否である。
この様に、多結晶赤外線光7アイパーはガラス系光ファ
イバーのような放電融着が不可であり、また光ファイバ
ーと同透過波長域の分光特性を持つ適当な接着剤がない
ので、光の損失がないよ5に簡単に接続できる方法が存
在しない。
問題点を解決するための手段及び作用 光ファイバーを同透過波長域で透過率の高い流動パラフ
ィンを用いて接続し、伝送損失が少なく簡単に接続でき
るようKしたものである。
実施例 第1図(a)に示すように、断線した接続すべき光ファ
イバー20の端面20aをファイバー研磨機、光学用研
磨機等により数回にわげて端面20aが垂直になるよう
に研磨すると共に、研磨した端面20mを顕微鏡等で観
察し傷がないことを確認する。なお、適当、な研磨機が
なければ精度が悪いが端面な折るだけでも良い。
第1図(b)と示すように、研磨した光ファイバー20
をテフロンチューブ21内に入れて長手方向中央部で止
める。
テア0ンチユーブ21の選定にあたってはテフロンチュ
ーブ21の内径と光7アイパー20の外観が同等のもの
を使用し、両者間に隙間がないようKすることが好まし
いと共に、y″フロンチユーブ21肉厚は光ファイバー
20を曲げた時に光7アイパーが外側に広がろうとする
力でテフロンチューブ21が変形しない精度の厚さで良
い。
第1図(C) ic示すように、テフロンチューブ21
の光ファイバー20の反対側より同透過波長域で透過率
の高い媒体となる高純度の流動パラフィン22を注射器
等で入れる。
流動パラフィンは光ファイバーの同透過波長域での透過
率が高く、光ファイバーの特性劣化に影響を及ぼさない
ので有効である。
第1図(d) K示すように、テフロンチューブ210
反対側から前述と同様に端面20aを研磨した光ファイ
バー20を入れて流動パラフィン22を押して2本の光
フアイバ一端面相互を接触させる。
このとき、接触面に気泡がないようKする。
これにより、流動パラフィン22は光ファイバー20の
外面とテフロンチューブ21の内面との間に入り込む。
第1図(e)に示すように、テフロンチューブ21の両
端部と2本の光ファイバー20とをエボギシ系接着剤等
の接着剤23で接触して光ファイバー20がずれたり、
流動パラフィン22が飛び出さないようにする。
この時、光ファイバー20の他方の端面に接触剤が付着
しないようにすると共に、接着剤23は光ファイバー2
0と接触するため光の屈折率が低いもの、例えばテフロ
ンチューブ2m!Jl程度のものが良い。
以上の接続方法により第2図に示すように接続した光フ
ァイバーの光の透過特性を第10図に示す装置により調
べたところ、接続しない光ファイバーと略同様な光の透
過特性を示した。
また、テフロンチューブ21を用いているから、接続部
においてもフレキシブルである。
以上の実施例では表1に示す光ファイバー(撚−5)に
ついて述べたが、他の多結晶赤外線光7アイバーを接続
するには、その光ファイバーと同透過波長域で透過率が
高く光ファイバーの性質の変化に影響を及ぼさない媒体
を使用することKより同様に接続できる。
発明の効果 温度計測および熱画像伝送に使用する多結晶赤外線光7
アイパーを簡単に、しかも伝送損失が少なくなるように
接続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a Neは本発明の実施例を工程INK示す説明
図、第2図は接続した光ファイバーの断面図、第3図〜
第9図は従来例の説明図、第10図は光の透過特性測定
装置の概略説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ファイバーを同透過波長域で透過率の高い媒体を
    用いて接続する方法。 2、前記媒体を流動パラフィンとしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光ファイバーの接続方法。 3、テフロンチューブ21を接続部分に使用することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項記載の光ファ
    イバーの接続方法。
JP4813885A 1985-03-13 1985-03-13 光フアイバ−の接続方法 Pending JPS61208008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4813885A JPS61208008A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 光フアイバ−の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4813885A JPS61208008A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 光フアイバ−の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208008A true JPS61208008A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12794976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4813885A Pending JPS61208008A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 光フアイバ−の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387753A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-19 Schott Glaswerke Verfahren und Vorrichtung zum Schutz der proximalen Einkoppelseiten von Laserkathetern
KR20040070092A (ko) * 2003-01-31 2004-08-06 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 광섬유의 접속구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197439A (en) * 1975-02-24 1976-08-27 Hikarifuaibaano setsuzokuhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197439A (en) * 1975-02-24 1976-08-27 Hikarifuaibaano setsuzokuhoho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387753A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-19 Schott Glaswerke Verfahren und Vorrichtung zum Schutz der proximalen Einkoppelseiten von Laserkathetern
US5152761A (en) * 1989-03-17 1992-10-06 Schott Glaswerke Process and device for protecting the proximal launch sides of laser catheters
KR20040070092A (ko) * 2003-01-31 2004-08-06 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 광섬유의 접속구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439221A (en) Method for making optical fiber couplers
US4179186A (en) Apparatus and method of splicing optical fibers
JP3057331B2 (ja) ファイバオプティックカプラおよびその製造方法
EP0246737B1 (en) Directional coupler
US5437000A (en) Optical fiber chuck
US4124364A (en) Method for making glass sleeve fiber splice
JPH02167506A (ja) 波長依存性の無い継手並びにその製造方法
JPH07140346A (ja) ファイバ・オプティック・カプラおよび1×nファイバ・オプティック・カプラの製造方法
US3830667A (en) Method of making flexible fiberoptic bundles
US4945776A (en) Method of testing spliced portion of optical fibers
JPH03100603A (ja) 融着された光ファイバカップラの製造方法
JP2001056416A (ja) 偏波保持光ファイバおよび偏波保持光ファイバ部品
JPH07504767A (ja) 光ファイバ減衰器
US6731842B2 (en) Microbend fused fiber coupler method and apparatus
JPS61208008A (ja) 光フアイバ−の接続方法
JPH06509427A (ja) 光学結合器ハウジング
US4787697A (en) Optical fiber connector having magnifying lens
JP3253955B2 (ja) 光ファイバ結合器
Derosier et al. Low‐Loss Splices in Optical Fibers
JPS63217314A (ja) 光分岐器の製造方法
JPH0693048B2 (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPS6114489B2 (ja)
JPS6314108A (ja) 光機器結合用フアイバ
JP2902426B2 (ja) 石英系ガラス導波路と光ファイバとの融着接続方法
Eickhoff et al. Optical fiber splicing using low-melting-point glass solder