JPS61207520A - 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法 - Google Patents

軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61207520A
JPS61207520A JP4811785A JP4811785A JPS61207520A JP S61207520 A JPS61207520 A JP S61207520A JP 4811785 A JP4811785 A JP 4811785A JP 4811785 A JP4811785 A JP 4811785A JP S61207520 A JPS61207520 A JP S61207520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
sheet
steel
less
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4811785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152452B2 (ja
Inventor
Kazunori Osawa
一典 大澤
Takashi Obara
隆史 小原
Kozo Sumiyama
角山 浩三
Yuji Shimoyama
下山 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4811785A priority Critical patent/JPS61207520A/ja
Publication of JPS61207520A publication Critical patent/JPS61207520A/ja
Publication of JPH0152452B2 publication Critical patent/JPH0152452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) いわゆるぶりきやティンフリースチールなど薄鋼板にS
n又はCrなどを薄くめっきした表面処理鋼板のめつき
原板どしての薄鋼板を、表面処理用原板ということにし
て、とくに軟質、T−1又はそれより軟質の原板の製造
に関してこの明細書に述べる技術内容は、軟質であって
しかも該表面処理用鋼板に加えられる加工、とくに絞り
加工の際にお【ブるス1〜レッチャーストレインの発生
を回避することについての開発成果を提案するところに
ある。
ここにたとえばぶりきの調質度に関しJISG3303
によるど、目標ど(るロックウェルT硬さく +−I 
R30T )に応じてT−1(トlR30T:49± 
3)からT−6(トlR30Tニア0± 3)まで、数
区分され、これらにつき、箱焼鈍法による場合のほか、
とくにT−40A〜T −60A (+−I R30T
 : 61±3〜70±3)について連続焼鈍法による
場合が規定されているがこの発明は上記区分のうち、調
質度がT−1又はT−1よりも軟質のふりきおよびこれ
に類似するティンフリースチールに適合する。
(従来の技術) 従来T−1〜T−4級のぶりき用めつき原板は、C:0
.01〜0.10 wt%(以下、鋼成分についても単
に%で示す)の低炭素アルミキルト鋼が、またT−5,
王−6については、PまたはN添加による硬さ増強を狙
った低炭素アルミキルト鋼が主として用いられた。
これらの表面処理用原板に施される焼鈍法とぶりきの性
質の関係は次のとおりである。
箱焼鈍法:再結晶(550〜700℃)終了後、数日か
けて室温近くまで除冷されるので、鋼中Cは炭化物とし
て大部分が析出する。又鋼中Nは、加熱中に窒化アルミ
ニウムとして析出する。
つまり鋼中C,Nが固溶状態として存在しないので、調
質圧延と、すずめつき後のすずめつき合金化処理(23
0〜250℃で数秒保持する。いわゆるリフロー処理)
を施しても、歪時効せず、降伏伸びは発生しない。
連続焼鈍法:10〜b 速加熱し、数十秒保持して再結晶を行わせた後、5〜b Nは大部分が固溶状態で存在する。それ故調質圧延によ
り転位が鋼板内に導入され、次いでずずめっき後のJず
めっき合金化処理により、固溶状態のC,Nが転位線上
に析出し、歪時効硬化を引き起こ1o従ってこの鋼板を
缶等に加]二すると降伏伸びに起因J−るづじ模様(ス
トレッチャース1〜レインという)が発生し、著しく美
観を損なう。ざらに最近に至って連続焼鈍法にて急冷過
特効処理を行い軟質ぶりきを製造する技術として、特開
昭58−27933号公報などが知られている。しかし
これらの方法においてはストレッチ17−ストレインの
発生は依然、避1ノられなかった。とくに焼付塗装処理
のように200℃以上の温度に10分間程度も保持され
る場合においてはス1−レッチャース1〜レインの発生
が著しかった。
ずなわら、従来連続焼鈍法で製造されていたT−2〜T
−3調質度程度のものですら、ストレッチャーストレイ
ンが少なからず発生し、問題を引ぎ起こしていたわけで
ある。
一方連続焼鈍と調質圧延を組合せて−[−4〜T−〇調
質度程度の硬質ぶりき板を製造する技術としては、特公
昭56−3413号公報が知られている。
同号公報には、素材としてC:0.1%以下(実施例0
.04%) 、Si  :  0.05%以下、Mn:
0.05〜0.4%、酸可溶Aβ:  (1;01〜0
.1%、N :  0,002〜0.01%を含有する
アルミキルト鋼を素材とし、熱間圧延の仕上げ温度70
0〜900℃、冷間圧延の圧下率75〜93%の熱間圧
延と冷間圧延を経て表面硬さ43〜58に連続焼鈍した
のち、表面硬さHR30T:44〜75の範囲の所望の
調質度に応じて、1.5〜35%のウェット調質圧延を
することが開示されている。
さらに特開昭55−114401号、特開昭55−10
6005号各公報等によって開示されているような、調
質圧延の圧下率を調整してテンパーグレードの作り分け
を行う技術もあるが、それらは単にワークロール径の範
囲を炭室するか、ウェット圧延とドライ圧延の使い分け
をし硬さを調整する方法である。
なおこの方法において目的の調質度を調質圧延で達成で
きることは調質圧延での加工硬化を考慮−4= すれば容易に類推できるとは云え、この先行開示にはぶ
りぎに要求される材料特性である硬さを満足し得ても、
加工時に発生するストレッチレーストレインの防止対策
について何ら言及されていない。ときに焼付塗装後でも
完全非時効になるような原板は製造できなかった。
すなわち上線成分の素材を用いて連続焼鈍を施すと、す
でにのべたように多量のCが固溶状態で鋼中に残存する
ため後工程の調質圧延により歪が導・入され、走時、効
が起こりやすい状況になる。従って、調質圧延されため
つき原板にすずめつきを施してのち、230〜300℃
、数秒の合金化処理を行ったり、又はクロム鍍金を施し
て、ティンフリースチールにする際の乾燥のために加熱
により歪時効がおこり、製缶などの加工時に著しいスト
レッチャース1〜レインを起こすことの不利がなお未解
決であったのである。
この点に関し特開昭58−197224号公報にはC:
0.002%以下の極低炭素アルミキルト鋼に必要に応
じてNbを添加した鋼をとくに用い、それに連続焼鈍法
を適用し、軟質ぶりき原板を製造することが開示され、
また特開昭59−129733号公報には、C:  0
.0030%以下の極低炭素鋼又は必要に応じてNb又
はTiを添加した組成の冷延鋼板を連続焼鈍し、圧下率
10%以上の調質圧延を行いストレッチャーストレイン
の発生しない硬質ぶりき用めつき原板の製造方法につい
ても開示されている。
これらの方法はCを非常に低く(ること、あるいはNb
またはT1を添加することさらにNb。
Tiを添加しない場合ストレッチャーストレインを完全
に防止するためには圧下率10%以上もの調質圧延を必
要とするものである。
すなわちNb、Ti等の炭化物形成元素を含まない極低
炭素鋼を素lとしても、連続焼鈍法を適用し、高圧下率
の調質圧延を行えば非常に良好な材質が得られる。
また800℃以上の仕上温度で熱間圧延を終了した後、
冷間圧延、連続焼鈍ついで2スタンド以上の圧延機で7
%以上の調質圧延を行うことにより、ストレッチャース
トレインの発生しない表面処理原板を!ll造できる方
法についても特願昭59−116612号について出願
中(゛ある。
ところで一般に熱間圧延の仕上温度が800℃以−にの
場合、熱延母板の結晶粒は微細で、鋼中の固溶Oは結晶
粒界へ析出しやすく、熱延板におりる固溶Cを減少する
ことができる。しかし熱間圧延の仕上温度が高温の場合
には、熱延鋼帯の幅方向両端部の冷却が速いため、圧延
中のT→α変態も速く起こり、該鋼帯の両端部の結晶粒
は粗大化する傾向にある。このため熱延板の幅方向材質
が不均一どなり、歩留りが悪くなる欠点を伴なう。ざら
に銅帯全体の結晶粒は微細なため、冷延焼鈍後の硬度は
もともと高く、ストレッチャーストレインの発生を防ぐ
目的で行う、7%以上の調質圧延後では鋼板は加工硬化
し、T−1,T−2クラスの軟質ぶりぎ原板を製造する
のは困難となる。
これに対し、800℃未満の低温仕上げ圧延の場合には
熱延板の幅方向の材質は均一であり、結晶粒が粗大化し
て材質は軟化し、冷間圧延性が高調仕上lよりも良くな
る。ところが結晶粒が大きくなって固溶Cが残り易くな
るため、低温仕上材では冷延焼鈍後にストレッチャース
トレインが発生することがある。そこで従来はTi 、
Nb等の炭窒化物形成元素を添加することで、非時効化
させていた。
(発明が解決しようとする問題点) T−′1又はT−1よりも軟質の表面処理用原板におけ
る降伏伸びに起因するストレッチャーストレインのより
有利な抑制を成就することが問題点として指摘される。
(問題点を解決するための手段) 発明者等は、研究を重ねた結果、上記のようなr; 、
 Nbなどの特殊元素を添加せずに800°C未満の低
温仕上げ圧延を施してもストレッチャーストレインを抑
制できる方法、ずなわら、焼鈍後高圧下の圧延を施して
も材質は十分にT−1クラス又はそれより軟質の硬さを
満足し、かつス1へレツチャースhレインの発生のない
表面処理用原板を製造する方法を見い出したのである。
−8= J−なわちこの発明は、C:0.006%以下、Mn:
0.6%以下、SOで、 An :  0.005〜0
.1%、N;0.0050%以下を含み、残部が実質的
に鉄および不可避的不純物からなる連続鋳造スラブを、
1200°C以下で加熱後、800°C未満で熱間圧延
を終了し、通常の工程で冷間圧延と連続焼鈍とを施して
硬さをHp30Tで42以下とした後、圧下率5%以上
のウェット調質圧延にて所定硬さに調質することを特徴
とする軟質の表面処理用原板の製造方法である。
(作 用) 表1に示りような成分熱間圧延条件で製造した板厚2.
5mmの熱延板を酸洗し、板厚0.3mmに冷間圧延を
施した後、連続焼鈍(平均加熱速度20℃/′S、均熱
温度及び時間;表1に併示、空温までの平均冷却速度:
20℃/S )を行い、ウエツ]・調質圧延後の硬さが
T−1(+」R30T :49±3)を満たずように鋼
1:10%、鋼2:5%、鋼3:3%。
鋼4:1%の圧下率のウェット調質圧延をそれぞれ施し
、 100°Cx30m1n 、  200’Cx30
n+in 。
250℃X30+ninの時効処理を行った後の降伏伸
びの変化を調べた。その結果を第1図に示す。図から明
らかなように、連続焼鈍後の硬さくHR30T)が42
以下で圧下率5%以上のウェット調質圧延を組合わせた
場合(鋼1及び2)、降伏伸び(YEp)が1%以下の
非時効性の冷延鋼板が得られる。
従来、熱間圧延の仕上温度がAr3点以下の場合、熱延
板、冷延焼鈍板の結晶粒が大ぎくなり、粒界あるいは粒
内に析出している廿インタイ1〜への固溶Cの拡散が不
斗分となって、連続焼鈍後の粒内の固溶C量が多くなる
とされている。とくに、C量が0.01%以下の極低炭
素鋼では、結晶粒が大きいばかりでなく、粒内に析出し
ているレインタイ1〜も少ないので、その傾向が著しい
。しかしながら、上記実験結果では800℃未満で仕上
圧延を施した鋼は連続焼鈍後の硬さが、T−1(HR3
0T : 49±3)以下の超軟質材であり、圧F率5
%以上のウェブ]・調質圧延を施すことで、YFA〈1
.0%の非時効性の冷延鋼板を得られることが判明した
。この理由は定かではないが、結晶粒が大きく、かつ固
溶Cの残りやすいTi 、Nb等の特殊元素を添加して
いない極低炭素鋼を低温仕上げし、ざらに焼鈍後にウェ
ット調質圧延を行うと、圧延時に導入された高密度の転
位に固溶Cが固着するため時効処理後でも降伏伸びの発
生が抑制されるためと考えられる。
次に各成分及び製造条件を限定した理由についで述べる
C:0.006%以下、 N :  0.0050%以下、 C,Nはいずれも鋼中に多゛く含有した場合、結晶粒を
微細化させ、かつ、降伏伸びに起因するス1〜レツチャ
ース1〜レインの発生につながることから、Cは0.0
06%、Nは0.0050%の含有を上限とした。
Mn :  0.6%以下 Mnは熱間割れの原因となるSを固定する元素であるが
、0.6%を超えての含有は、材質を硬化ざぜる他にコ
ス1へ高にもつながることがら、0.6%以下とした。
30℃、八β:  0.005〜0.1%SO℃、/l
は製鋼で脱酸剤として用いる他、鋼中の固有NをAuN
として固有するために必要な元素であり、少なくとも0
.005%の含有を必要とするが、0.1%を超えての
含有はMnと同様にコメl−高を招き、又結晶粒を微細
化し、I貿を硬化することから、0.1%以下の含有と
した。
なおその信奉可避的不純物として含有されるP。
S、Si 、O等はその含有を極力避けることが望まし
い。
スラブの加熱温度を1200℃以下とした理由は、省エ
ネルギーの観点から熱原単位を低く抑えることの他にと
くに低温加熱すると結晶粒が粗大化しやすく焼鈍後の鋼
板の硬度を大幅に下げられるからである。
また、熱間圧延の仕上げ温度をg o o ’c未満と
した理由は、熱延板の結晶粒粗大化による冷間圧延性の
向上と、熱間圧延時の板幅方向の材質の均一化にある。
これら、スラブ加熱温度と低温の熱間仕上圧延を組合わ
すことで冷延焼鈍後の鋼板の軟質化を達成できることか
ら、スラブ加熱温度は1200℃以下、熱間圧延の仕上
げ温度は800℃未満と限定した。
連続焼鈍後の硬さくト1p30T)を42以下とし、ウ
ェット調質圧延の圧下率を5%以上とした理由は、5%
以上の圧下率で王−1又T−1より軟質の非時効性のぶ
りき原板が製造できるからである。
(実施例) 表2に示す化学組成で厚さ150mmの連続鋳造スラブ
を同表に示す熱間圧延条件(スラブ加熱時間:30分間
)で、5パスの粗圧延を行ないシー1〜バー厚を25m
mとした後、6スタンドのタンデム圧延機で板厚2.3
mmとしてから巻取った。次いで酸洗後、板厚0.25
mmに冷間圧延し、表2に示す焼鈍温度で30秒間焼鈍
した後、ウェブ]〜の調質圧延を行った。
焼鈍後および調質圧延後の各硬さ、及び200℃X30
m1n時効処理後の降伏伸びを成分、製造条件と併せて
表2に示す。表中鋼C,D、l−及びNは比較例であり
、それぞれアンダーラインで示した成分又は条件がこの
発明の適合域から外れている。
(発明の効果) この発明の成分、製造条件に基づいて製造された冷延鋼
板は、軟質であり、従来問題とされていた降伏伸びの発
生を抑制することによりス1〜レッチャース1〜レイン
を防止でき、非時効性で極薄のふりき及びティンフリー
スチール等に適した表面処理用原板を連続焼鈍法の活用
によって有利に製造することができる。
ちなみに箱焼鈍法では焼鈍時のコイル内温度の不均一が
本質的に避けられず、それに起因する材質不均一のため
軟質ぶりき原板の硬度のばらつきを現在より小さくする
ことは非常に難しかったが、この発明法によれば、非常
に均質でかつ正確に硬度等の材質を制御した1−1以下
の軟質な表面処理用原板を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は各時効処理における降伏伸びと連続焼鈍後の硬
度との関係を示す図である。 〈

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.006wt%以下、Mn:0.6wt%以
    下、Sol.Al:0.005〜0.1wt%、N:0
    .0050wt%以下を含み、残部が実質的に鉄および
    不可避的不純物からなる連続鋳造スラブを、 1200℃以下で加熱後、800℃未満で熱間圧延を終
    了し、通常の工程で冷間圧延と連続焼鈍とを施して硬さ
    をH_R30Tで42以下とした後、圧下率5%以上の
    ウェット調質圧延にて所定硬さに調質することを特徴と
    する軟質の表面処理用原板の製造方法。
JP4811785A 1985-03-13 1985-03-13 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法 Granted JPS61207520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4811785A JPS61207520A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4811785A JPS61207520A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207520A true JPS61207520A (ja) 1986-09-13
JPH0152452B2 JPH0152452B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=12794374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4811785A Granted JPS61207520A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291922A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による軟質表面処理原板の製造法
JPH01319628A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍設備における極薄硬質ぶりき原板の製造方法
US8012276B2 (en) * 2004-06-18 2011-09-06 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing a steel sheet for tin plated steel sheet and tin-free steel sheet each having excellent formability

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884161B2 (ja) * 2011-12-07 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板用原板と缶用鋼板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149116A (ja) * 1974-10-26 1976-04-28 Nippon Steel Corp Hyomenshorikohanyogenbanno seizoho
JPS58197224A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍による調質度t↓1〜t↓3を有する錫めっきあるいはティンフリー鋼板の製造方法
JPS59129733A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Kawasaki Steel Corp ストレツチヤ−ストレインの発生しない硬質ぶりき用めつき原板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149116A (ja) * 1974-10-26 1976-04-28 Nippon Steel Corp Hyomenshorikohanyogenbanno seizoho
JPS58197224A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍による調質度t↓1〜t↓3を有する錫めっきあるいはティンフリー鋼板の製造方法
JPS59129733A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Kawasaki Steel Corp ストレツチヤ−ストレインの発生しない硬質ぶりき用めつき原板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291922A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による軟質表面処理原板の製造法
JPH0210854B2 (ja) * 1985-06-20 1990-03-09 Nippon Steel Corp
JPH01319628A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍設備における極薄硬質ぶりき原板の製造方法
US8012276B2 (en) * 2004-06-18 2011-09-06 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing a steel sheet for tin plated steel sheet and tin-free steel sheet each having excellent formability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152452B2 (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111291B2 (ja)
JPS6330368B2 (ja)
US4040873A (en) Method of making low yield point cold-reduced steel sheet by continuous annealing process
JPH0474824A (ja) 焼付硬化性と加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPS6169928A (ja) 連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法
JPS5849624B2 (ja) 絞り性ならびに形状性にすぐれた高張力冷延鋼板の製造方法
JPS6043431A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPS61207520A (ja) 軟質の非時効性表面処理用鋼板の製造方法
JP3108330B2 (ja) 高強度缶用鋼板の製造方法
JP4045602B2 (ja) 絞り成形性に優れる缶用鋼板の製造方法
EP1022347A1 (en) Method for producing raw plate for surface treatment plate for can using continuous annealing
JPH0582458B2 (ja)
JPH09316543A (ja) 良成形性缶用鋼板の製造方法
JPS6114216B2 (ja)
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPS6126724A (ja) 連続焼鈍による極軟質表面処理用原板の製造方法
JPS5974237A (ja) 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
JPH05171351A (ja) 焼付硬化性に優れた非時効性深絞り用冷延鋼板とその製造方法
JPS593528B2 (ja) 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6354048B2 (ja)
JPS62139823A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH09104920A (ja) 材質均一性に優れる薄鋼板の製造方法
JPH04107218A (ja) 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法
JPS5974236A (ja) 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees