JPS61207377A - イミダゾリニウム化合物 - Google Patents

イミダゾリニウム化合物

Info

Publication number
JPS61207377A
JPS61207377A JP4912985A JP4912985A JPS61207377A JP S61207377 A JPS61207377 A JP S61207377A JP 4912985 A JP4912985 A JP 4912985A JP 4912985 A JP4912985 A JP 4912985A JP S61207377 A JPS61207377 A JP S61207377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
temperature
methyl
give
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4912985A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshiro Sotodani
外谷 孝四郎
Masaki Tsumadori
妻鳥 正樹
Makoto Kubo
誠 久保
Junichi Inokoshi
猪腰 淳一
Shigeru Seki
関 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4912985A priority Critical patent/JPS61207377A/ja
Publication of JPS61207377A publication Critical patent/JPS61207377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔題業上の利用分野〕 本発明は新規なイミダゾリニウム化合物に関し、更&C
詳しくは柔軟基剤として用いたとき柔軟性能と吸水性能
を合わせ持つ新規なイミダゾリニウム化合物に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
衣料は、着用及び洗たくを繰り返し行う間に繊維処理剤
が洗い落されたり、あるいは繊維自体の劣化により硬く
なったりして好壕しからざる風合を生ずる1、l七のた
め、近年、多くの家庭において、msに柔軟性、帯電防
止性を付与することができる柔軟仕上剤が多用されてい
る。
現在、家庭用柔軟仕上剤として市販されているものは、
七の殆んどが、−分子中に1〜2個の長鎖アルキル基を
有する第4級アンモニウム塩、なかんずくゾ(硬化牛脂
アルキル)ジメチルアンモニウム塩を主成分とするもの
である。
この第4級アンモニウム塩は、各種繊維に対して少叢で
良好な柔軟効果及び帯電防止効果を付与することができ
る。これKよる柔軟効果は、線維表面に吸着した基剤分
子中の親油性部位による潤滑効果によって繊維表面の摩
擦件数が下って発現するものであるから、優れた柔軟効
果を奏するためには、親油的な性質が不可欠であると考
えられる。ところが、との親油的性質は、処理した衣料
を撥水化し、吸水性を低下させるという欠点があり、特
に柔軟仕上剤濃度が高い場合には顕著な吸水性の低下が
みられる、 斯かる皆点から、吸水性を向上させるための検討がなさ
れており、例えば、吸水性を損なうことのない柔軟基剤
としてオレイン酸から誘導されるイミダゾリニウム化合
物が報告されている〔シャーナル・オプ・アメリカン・
オイル・ケミカル・ソサイエテイ−(JAOCS )、
6 l 、367 (1984))eこのものは、たし
かに吸水性能においては充分な効果を有するが、その反
面柔軟効果が低く、前述の第4級アンモニウム塩のそれ
に比較し明らかに劣つている。従って、当該イミダゾリ
ニウム化合物は、柔軟効果を補うために、通常ジステア
リルジメチルアンモニウムクロライト、硬化牛脂脂肪酸
から誘導されるイミダゾリニウム化合物などを併用して
使用しているが、この場合には満足な吸水性は得られな
い、この他にも吸水性が改善された柔軟基剤は報告され
ているが、何れも柔軟効果が劣り満足し得るものは提供
されていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、充分な柔軟性能を有しながら、且つ、処
理した衣料の吸水性を損うことのない柔軟仕上剤の開発
を鋭意性なった結果、本発明に到った。
すなわち本発明は、次の一般式ft)、は2〜14、n
は3〜lOの整数で、かつm+nが9〜20の整数を示
す)を示し、”tは水素原子あるいは炭素数1〜3のア
ルキル基又は+c、u4o+−ti s + C5Ha
O+ H(k %1はk              
 1 1〜3の整数を示す)を示す。Xはハロゲン原子あるい
は炭素数1〜3のアルキル基を有するモノアルキル硫酸
塩基もしくはプロトン酸残基を示す〕 で表わされるイミダゾリニウム化合物を提供するもので
ある。
上記一般式(+)で表わされるイミダゾリニウム化合物
のうち、メチル分岐アルキル基(几、)の炭素数は15
〜21のものが吸水性能、柔軟性能及び入手面から好ま
しく、特に炭素分布が炭素数17のメチル分岐アルキル
基を60%以上含有するもので、mが6〜8のものが好
ましい。
また、X″″で表わされる対アニオンのうち、ゾロトン
酸残基としては、例えば次のものが挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
CiH,l+、CC00 eCjH+10PO3e HOCIf、Coo” cu3−@−so、。
(式中、iはO〜17、jは8〜18の数を示す) 本発明のイミダゾリニウム化合物は、次式%式%(1) (式中、几、は前記した意味を有する)で表わされる脂
肪酸あるいはそのエステルを使用して、公知方法に準じ
て製造することができる。例えば、下記反応式に従って
、脂肪酸(厘)とジエチレントリアミン(I)からアミ
ドアミン(IT)を合成し、これを脱水、環化すること
によりアミドイミダシリン(Mlを製造し、次いでこの
ものを4級化剤、例えばジメチル硫酸で4級化すると、
アミドイミダゾリニウムメトサルフェート(Im)を得
る。
(IT) (V) (式中、”Iは前記した意味を有する)なお、脂肪酸(
厘)は公知の方法で製造することができるが、米国エメ
リー社から販売されているメチル分岐型イソステアリン
酸等を、そのまま、あるいは分留、結晶分別、溶剤分別
することにより使用することができる。
本発明のメチル分岐アルキルイミダゾリニウム化合物は
、優れた柔軟性と、且つ処理した衣料の吸水性を損なう
ことない、すなわち衣料が持つ吸水性を保持する柔軟基
剤であるが、これ以外にも、二重結合、エステル結合等
を含まないため、化学的に安定であり、また融点が低い
ため、基剤自体の取ね扱いが容易であり、液体状の柔軟
仕上剤を調製する場合にも低温で溶解あるいは乳化分散
することができるという特性を持つ。
〔発明の効果〕
本発明のイミダゾリニウム化合物は、各種繊維に対して
吸水性能を損うことなく柔軟性、帯電防止性を付与する
ことができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙けて説明する。
実施例1 1−メチル−2−イソへブタデシル−3−(2−インス
テアロイルアミノエチル)−イミダゾリニウム メトサ
ルフェートの合成=(1)■−メチルー2−イソへブタ
デシル−3−(2−イソステアリルアミノエチル)−イ
ミダシリン(Vl)の合成: メチル分岐イソステアリン酸〔エマゾール(Emer+
ol ) 875、米国エメリー社より重版されている
もの〕を減圧蒸留し、初留分40%及び残渣io%を除
去して得られた脂肪酸は、これのジアゾメタンによりメ
チルエステル化したガスクロマトグラフ分析を行ったと
ころ、合計炭素数18であるものが90%を占め、残り
が合計炭素数16のものであり、分岐メチル基はいずれ
もアルキル主鎖の中央部付近に位置する奄のの混合物で
あった。
上記の方法により得た脂肪酸563tC−2モル)を、
攪拌機、温度計、コンデンサー、圧力計及び滴下ロート
を付したlt容4つロフラスコに仕込み、少量のN、を
流入させなからJ、 l 0℃まで昇温し、ジエチレン
トリアミンlU3.2f(1モル)を滴下する。滴下後
、150℃まで昇温し、そのまま約1時間熟成する。熟
成終了後、N、を止め、150℃に保ちながら、徐々に
減圧にして400 rnrnH9にし、そのまま2時間
熟成する。続いて230℃まで昇温しなからl Omm
Hfまで徐々に減圧にする。この温度と減圧度で4時間
熟成を行った。この生成物をさらに、0.05 oIm
Hfでボトム温度310℃まで加熱し、未反応原料及び
副生成物を留去し、下式で示されるイミダシリン化合物
(Vl)の黄緑色粘稠な透明液体551f(収率90%
)を得た。
IR(液膜mcx−’): 1605(0モル)L 6
40 (C=O) 3320(N−H) UV(エタノール溶媒、nm ) : 230 (C=
N)NMR(CDCL、溶媒、τ)ニ ア、78−8.0(1オーバラツプ、41;e、g)6
.60 =6.88 (rnオーバラッf # 6 H
; b * a h e )6.36(t、2H;a) 4.28 (ブロード、lH;f) 元素分析;(C4゜”?1lN30としての計算値)C
ニア7.25%;(77,73) f(:12.93%; (12,88)Nニア、20%
;(6,80) o : 2.6 s%: (2,59)アミン価(AS
TM法D2074の3級アミン価測定法による) 97.8(理論値:98.3) (11)化合物(Vl)のツメチル硫酸による4級化二
上記で得られたイミダシリン(n)の306f(0,5
モル)ニイソ7”oビルアルコール929を1を容4つ
ロフラスコに仕込み、攪拌しながら約60℃まで昇温し
た。この温度を保ちながらツメチル硫酸61.99(0
,5モル)を約2時間かけて滴下し、さらにこの温度で
4時間熟成を行い、次いで溶媒を留去し、淡褐色透明な
室温で液体のイミダゾリニウム塩を得た。
アミン価:2 実施例2 1−メチル−2−インペンタシルー3−(2−イソノQ
ルミトイルアミノエチル)−イミダゾリニウム メトサ
ルフェートの合成:(Hl−メチル−2−インペンタデ
シル−3−(2−イソノ9ルミトイルアミノエチル)−
イミダシリン(■)の合成: メチル分岐イソノqルミチン酸(エマゾール(Ern@
rsol ) 875を精留でlθ%初留カットした次
のlθ%留分を分別結晶により得た液体部であゆ、メチ
ルエステル化後のガスクロ分析から炭素数16のものが
83%、残りが炭素数18のもので、分岐メチル基はい
ずれもアルキル主鎖の中央部付近に位置するものの混合
物である)522t(2モル)を攪拌機、温度計、コン
デンサー、圧力計及び滴下漏斗を付した1z容4つロフ
ラスコに仕込み、少量のN、を流入させながら110℃
まで昇温する。昇温後、ジエチレントリアミン103.
2f(1モル)を約1時間かけて滴下した。滴下後15
0℃まで昇温し、その温度で約1時間熟成する。熟成終
了後、Nt流入を止め、温度は150℃に保ちながら徐
々に減圧にし400 mmHfに保つ、このままの状態
で約2時間熟成する。続いて230℃まで昇温しながら
l OmmHfまで徐々に減圧にする。この温度、減圧
度で4時間熟成を行った。
この生成物を、さらに0.08IIIImHfでボトム
温度310℃まで加熱し、未反応原料及び、副生成物を
留去し、イミダゾリニウム化合物(■)の黄緑色粘稠性
液体50B?(収車89%)を得た。
IFL(液膜*cm−’ ): 1605(C:N)1
640(C=O) 3320(N−1() UV(エタノール溶媒、nm):230(C=N)元素
分析(計算値) Cニア6.81%: (77,09) H:13.02%;(12,76) N : 7.15%: (7,35) o : 3.10%;(2,80) アミン価(ASTM法) 97.8(理論値98.2) (i:)化合物(■)のツメチル硫酸による4級化二上
記で得られたイミダシリン化合物(■)の285、49
 (0,5モル)にイソプロピルアルコール93.1f
をIt容4つロフラスコに仕込み、攪拌しながら約60
°Cまで昇温した。
この温度を保ちながら、ジメチル硫酸63.29 CO
,5モル)を約2時間かけて滴下し、さらにこの温度で
4時間熟成を行った。次いで溶媒を留去し、淡褐色透明
な室温で液体のl−メチル−2−イソペンタデシル−3
−(2−イソIQルミトイルアミノエチル)−イミダゾ
リニウム塩を得た。
アミン価=2 試験例1 下記のカチオン性柔軟基剤6重量%(以下単に%で示す
)及び水94%からなる柔軟仕上剤を調製し、その性能
を調べた。
〔カチオン性柔軟基剤〕
CH,CH,NHCO几  / 発明品1 : a、 ==メチル分岐型イソステアリン
酸残基(実施例1のもの) 発明品2 : TL、 =メチル分岐型イソノ9ルミチ
ン酸残基(実施例2のもの) 比較品1 : R,=ステアリン酸残基比較品2:几、
=オレイン酸残基 比較品3:ゾステアリルゾメチルアンモニウムクロライ
ド 〔評価〕 (1,1柔軟処理方法 市販の木綿タオル又は木綿メリヤス肌着を市販洗剤ザブ
(花王石鹸株式会社製、登碌商憚)にて5回繰り返し洗
濯をし、布についている洗剤を除去した後、柔軟仕上剤
のO,1%水溶液(3,5°DI(硬水)にて25℃、
浴比l/30で5分間攪拌下で処理した。
(2)  評価方法 上記方法で処理した布を室内で風乾後、25℃、65%
R■の恒温恒湿室にて24時間放置した。これらの布に
ついて柔軟性及び吸水性の評価を行なった。
■ 柔軟性 上記柔軟仕上剤のうち、比較品3のジステアリルジメチ
ルアンモニウムクロライドを含む組成物で処理した布を
対照として一対比較を行ない、下記評価基準により評価
した。
+2対照より柔らかい +1対照よ妙やや柔らかい 0対照と同じ −i対照の方がやや柔らかい 一2対照の方が柔らかい ■ 吸水性 上記柔軟仕上剤で処理した木綿タオル又は木綿メリヤス
肌着を3 cm X 20 cILの短冊状に切り取り
、その一端2crlLを水に浸す。15分後の水の上昇
高さを測定した。
〔結果〕
結果を第1表に示す。この表から明らかなように、本発
明のイミダゾリニウム化合物を配合した柔軟仕上剤は優
れた柔軟効果を示し、且つ布本来の吸水性能を損なわな
いことがわかる、 第1表 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I )、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は▲数式、化学式、表等があります▼(
    m は2〜14、nは3〜10の整数で、かつm+nが9〜
    20の整数を示す)を示し、R_2は水素原子あるいは
    炭素数1〜3のアルキル基又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼(k、
    lは 1〜3の整数を示す)を示す。Xはハロゲン原子あるい
    は炭素数1〜3のアルキル基を有するモノアルキル硫酸
    塩基もしくはプロトン酸残基を示す〕 で表わされるイミダゾリニウム化合物。
JP4912985A 1985-03-12 1985-03-12 イミダゾリニウム化合物 Pending JPS61207377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4912985A JPS61207377A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 イミダゾリニウム化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4912985A JPS61207377A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 イミダゾリニウム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207377A true JPS61207377A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12822453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4912985A Pending JPS61207377A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 イミダゾリニウム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145583A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 三洋化成工業株式会社 柔軟剤用基剤及び柔軟剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145583A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 三洋化成工業株式会社 柔軟剤用基剤及び柔軟剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296622A (en) Quaternized esters
JPH08507756A (ja) 色および香気安定性4級化脂肪酸トリエタノールアミンエステル塩の製造方法
JPH02139480A (ja) 柔軟仕上剤
EP0226932B1 (en) Softener
AU2011286605A1 (en) Fabric softener and method for preparing same
JPS62286971A (ja) 4級2−アルキルイミダゾリニウム塩およびその製法と用途
JPS61207377A (ja) イミダゾリニウム化合物
JP3502680B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製造方法
JPH01162873A (ja) 水性繊維製品柔軟剤
JPH06123071A (ja) 柔軟仕上剤
JP3583505B2 (ja) 新規な第4級アンモニウム塩及びそれを含有する柔軟剤組成物
JP3502679B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製造方法
JP4672164B2 (ja) 第4級アンモニウム塩の製法
JPH0742649B2 (ja) 柔軟仕上剤
JPS6042315B2 (ja) 繊維製品調整用組成物
KR100785086B1 (ko) 투명한 섬유유연제 제조용 양이온 계면활성제의 제조방법
JPS61207670A (ja) 柔軟仕上剤
JP3212175B2 (ja) 柔軟剤組成物
KR101502443B1 (ko) 히드록시기 함유 사차 암모늄 양이온 계면활성제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 섬유유연제 조성물
JPH026664A (ja) 衣料用柔軟仕上剤
JPH026665A (ja) 衣料用柔軟仕上剤
JP5815395B2 (ja) 柔軟剤組成物
JP4024424B2 (ja) 柔軟仕上げ剤組成物
KR100996262B1 (ko) 4급 암모늄계 양이온 계면활성제 및 이의 제조방법
JPH08120565A (ja) 柔軟仕上げ剤組成物