JPS61207255A - 雨滴検出器 - Google Patents

雨滴検出器

Info

Publication number
JPS61207255A
JPS61207255A JP60051240A JP5124085A JPS61207255A JP S61207255 A JPS61207255 A JP S61207255A JP 60051240 A JP60051240 A JP 60051240A JP 5124085 A JP5124085 A JP 5124085A JP S61207255 A JPS61207255 A JP S61207255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
stay
wiper
pair
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60051240A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watanabe
多佳志 渡辺
Tatsuhiro Matsuki
達広 松木
Nobuo Tsuda
信雄 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60051240A priority Critical patent/JPS61207255A/ja
Publication of JPS61207255A publication Critical patent/JPS61207255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は雨滴検出器に関し、雨滴を検知してワイパを自
動制御するオートワイパシステムの雨滴検出器であって
、自動車などの走行体のための雨滴検出器として好適な
ものである。
(従来の技術) 従来、この種の雨滴検出器として、実開昭56−155
957号公報に「ワイパモータに連結するワイパアーム
に複数個の電極対を配置した自動間欠ワイパ装置」が公
開されており、電極対の両側に溝を刻設し、ワイパアー
ムの表面に配線された複数個の電極対の凡てに雨滴が落
ちて導通状態となればワイパが作動しガラス表面を払拭
し、ワイパアームが垂直位置に移動すれば、複数個の電
極対に貯水された雨水が溝を介して落下し、電極対は非
導通状態になり、オートストップ機能によりワイパアー
ムは垂直位置から元の位置に戻って停止するようになっ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の雨滴検出器においては、複数個の電極対をワイパ
アームに取付けているから全部の電極対に雨滴が付着し
ないとワイパが作動せず、降雨に対する対応が遅いとい
う問題点があり、また電極取付はスペースが大きくなり
、かつ取付が確実容易でないという問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、一対のくし歯状電極(5)を形成したフレキ
シブルプリント板(13)をステー(12)に接着し、
前記電極(5)からワイヤハーネス(11)を取出す部
分においてモールド材(15)により前記ワイヤハーネ
ス(11) It電部の密封および補強をし、前記一対
のくし歯状電極(5)を前記ステーによりワイヤアーム
(2)に取付けたものである。
(作 用) これにより、電極のワイパへの取付けが容易で強固とな
り、雨滴が自然落下し、降雨に対する対応が正確かつ迅
速となる。
(実施例) 以下、本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図(al、 (b)は本発明になる雨滴検出器にお
ける雨滴検出器の一実施例の構成を示し、第1図(al
は要部の部分平面図、第1図(b)は第1図(a1図示
のA−ANIAに沿う縦断面図である。また、第2図(
a)は本発明になる雨滴検出器を取付けたワイパの外観
斜視図、第2図(blは本発明になる雨滴検出器を取付
けたワイパを車両に取付けた状態を示す車両の一部分の
斜視図である。
第2図(a)、 (b)に於いてlはフロントガラス、
2はワイパ、10センサ、20は検知面、11はワイヤ
ハーネスである。12はワイパアーム2の外表面に取付
けられた合成樹脂製のステーで、このステー12の外表
面に合成樹脂等より成るフレキシブルプリント板13が
第1図(a)の如く接着されており、このフレキシブル
プリント板13の表面にステンレスより成る一対のくし
歯状電極5が形成されて検知面をなしている。前記ステ
ー12はビス14によりワイパアーム2へ固定されてい
る。
モールド材15は、フレキシブルプリント板13の電極
5からワイヤハーネス11を取出す部分においてワイヤ
ハーネス11への防水を行い、シリコンゴム等を用いて
いる。3はワイパのリテーナスプリングである。
第3図は上記一実施例の雨滴検出器における電気回路図
で、この電気回路部分りは前記くし歯状電極5に接続さ
れている。第3図において、R3は一対のくし歯電極の
各電極間の電気抵抗を示し、R8の抵抗値は抵抗Rとの
分圧により電圧信号に変換される。OPl、OPzは非
反転増幅器を構成し、コンデンサC,,Ctにより交流
増幅を行う、OP、はコンパレータを構成し、両信号の
判定を行う。
次に、上記構成になる本発明雨滴検出器の作動について
説明する。
第2図(a)における検知面20の一対のくし歯状電極
に雨滴が付着すると、各電極間の抵抗R3の抵抗値が変
化するため、コンデンサCt、CzおよびオペアンプO
P、、OP!によりその変化分のみが増幅され、オペア
ンプOP、により基準電圧V、と比較され雨滴付着の信
号が出力される。
この信号を図示しないワイパモータの起動タイミング信
号としてワイパモータを動作させることにより、降雨に
応じたワイパの自動制御が可能となる。
なお、前記実施例においては、くし歯状電極の材料とし
てステンレスを用いたが、他の導電性物質例えば金、導
電性樹脂等を用いてもよい。
また、検知部としてくし歯状電極としたが、雨滴により
2電極間が導通するようなパターンであれば、例えば第
4図(a)、 (blに示すような一対の直線状の電極
、渦巻状の電極としてもよい。
また電極部のみをワイパに取付けたが、回路部もワイパ
に取付けてもよい。
また、前記実施例では電極間の抵抗変化をとらえる構成
としたが、容量変化をとらえるようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明になる雨滴検出器においては、一対の電極対を用
いているから取付スペースは少なくてすみ、電極をフレ
キシブルプリント板に形成し、このプリント板をステー
に接着し、ステーをワイパアームに取付け、ワイヤハー
ネスを取出す部分においてモールド材によりワイヤハー
ネスの密封補強をしているから、電極のワイパアームへ
の取付けが容易で強固になる等の効果があり、雨滴が自
然落下し、降雨に対する対応が正確かつ迅速になるとい
う効果がある。
また、本発明になる雨滴検出器においては、装着位置が
フロントガラスに近いため先行車や対向車の水のはね上
げがフロントガラスのそれと近似し付着し、検知面の角
度がフロントガラスの傾斜角と近くなるため車速による
雨滴の付着数の変化がフロントガラスのそれと近似され
、検知面の付着とフロントガラスへのそれが対応する。
また、雨滴が検知面に付着しワイパが動作すると、その
動作と検知面の傾斜によって雨滴が検知面へ溜ることが
ない。さらに、一対の電極対を設けた検知面をワイパア
ームに装着することによりボディに余分な突起を設ける
必要がなく車の外観を損なわない等の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (b)は本発明になる雨滴検出器にお
ける雨滴検出部の一実施例の構成を示し、第1図(al
は部分平面図、第1図(blは第1図(a1図示のA 
−A線に沿う縦断面図、第2図(alは本発明になる雨
滴検出器を取付けたワイパの外観斜視図、第2図tb)
は本発明になる雨滴検出器を取付けたワイパを車両に取
付けた状態を示す車両の一部分の斜視図、第3図は本発
明になる雨滴検出器における電気回路を示す電気回路図
、第4図(a)、 (blはそれぞれ本発明になる雨滴
検出器における電極の他の実施例の構成図である。 2・・・ワイパアーム、5・・・一対の電極、11・・
・ワイヤハーネス、12・・・ステー、10・・・セン
サ、13・・・フレキシブルプリント板、15・・・モ
ールド材、20・・・検知面。 代理人弁理士  岡 部   隆 第1rlA (a) (b) 第2図 (b) 第3図 第4図 (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のくし歯状電極(5)を形成したフレキシブルプリ
    ント板(13)をステー(12)に接着し、前記電極(
    5)からワイヤハーネス(11)を取出す部分において
    モールド材(15)により前記ワイヤハーネス(11)
    導電部の密封および補強をし、前記一対のくし歯状電極
    (5)を前記ステーによりワイヤアーム(2)に取付け
    、前記一対の電極間に付着する雨滴の量に応じた電極間
    のインピーダンスの変化分を検出してワイパの自動制御
    を行うようにしたことを特徴とする雨滴検出器。
JP60051240A 1985-03-13 1985-03-13 雨滴検出器 Pending JPS61207255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051240A JPS61207255A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 雨滴検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051240A JPS61207255A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 雨滴検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207255A true JPS61207255A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12881419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051240A Pending JPS61207255A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 雨滴検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748390A (en) Capacitive-type detection device
EP0231991A3 (en) A windshield wiper control system and a precipitation sensor therefor
CA2454450C (en) Windshield wiper system activated by sensing rainwater
JPH1068709A (ja) 自動車用雨センサ
JPS61143247A (ja) 自動車のウインドウのワイパー動作制御回路
JPS61207255A (ja) 雨滴検出器
JPS6336292Y2 (ja)
JPH0318938Y2 (ja)
JPS60119486A (ja) 静電容量センサ
KR100781744B1 (ko) 차량용 빗물 감지 장치
JPS61129558A (ja) オ−トワイパ用雨センサ
JPH10227874A (ja) 雨検出器及び雨検出装置
JPS62140057A (ja) 雨滴センサ
JPH0226062Y2 (ja)
JPH0234573Y2 (ja)
JPS61193953A (ja) 雨滴検出器
JP2860820B2 (ja) 天候センサ
JPS60205247A (ja) 雨滴検出装置
JPS61137057U (ja)
JPH08152420A (ja) 雨センサー
JPS61292544A (ja) 雨滴センサ
CN115534871A (zh) 雨量传感器、车辆以及车辆的控制方法
JPS61182355U (ja)
JPS62112959U (ja)
JPH0257956A (ja) 雨滴センサ