JPS61206416A - ヒ−タ−付真空二重瓶 - Google Patents

ヒ−タ−付真空二重瓶

Info

Publication number
JPS61206416A
JPS61206416A JP4849585A JP4849585A JPS61206416A JP S61206416 A JPS61206416 A JP S61206416A JP 4849585 A JP4849585 A JP 4849585A JP 4849585 A JP4849585 A JP 4849585A JP S61206416 A JPS61206416 A JP S61206416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
bottle
heater
water tank
vacuum double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4849585A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 宮川
浅井 義彰
高橋 寿久
辰男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP4849585A priority Critical patent/JPS61206416A/ja
Publication of JPS61206416A publication Critical patent/JPS61206416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は飲料等の加熱、保温、保冷に°使用するヒータ
ー付真空二重瓶に関するものである。
従来の技術 従来、この糧の魔法瓶としては真空断熱層を利用し、保
温するもの、あるいは実開昭57−94428号公報に
示す如く真空断熱層の保温保冷効果、及び電気ヒーター
での加熱を利用するもの等がある。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、前者にあっては飲料等はやがて冷めてしまう
とともに後者にあっては電源のない所では加熱出来ない
欠点を有していた。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の欠点を除くためになされたものであり
、保温効率がよく、用途に応じて軽量化が計れるととも
に使用場所に限定されないヒーター付真空二重瓶(以下
、瓶)を得るにある。そのためにヒーターを加熱する燃
料電池と、燃料電池が作動時発生する水を貯蔵する水タ
ンクを設け。
更に水タンクのみあるいは燃料電池と水タンクとを本体
に対して着脱自在に構成し、使用場所を自由にえらべる
ようにしたものである。
作用 このようにすることによって真空部に、よって保温効果
が向上するとともに電源のない場所でもヒーターを加熱
することが出来、更に使用後水タンクを取り外し簡単に
水すてか出来るので使い勝手が良くなるものである。
実施例 以下1本発明の一実施例を水タンクと燃料電池を着脱自
在とした場合を例として図面に従って説明する。
図において1は魔法瓶体でステ/レス製の外瓶101と
内瓶102とからなり1両瓶101,102間の空間部
103に真空部を形成するものである。6はヒーターで
9発熱体(図示せず)を内蔵するとともにパツキン4を
介して内瓶102内底部に水密に連通部104で固定し
である。そして、後記燃料電池7に接続されるリード線
301を後記する底体2内に導出したものである。又、
連通部104は熱放散を小さくするため薄肉で熱抵抗の
大きな部材よりな。
るものである。5は飲料で、内瓶102内に口部105
を介して入れられ1口部105の栓6によって密封され
るものである。2は底体で、外瓶101下部に設けたも
ので側部201と底部202とからなり、側部201と
外瓶101の合着部位に設けた後記着脱金具を介して魔
法瓶体1を一体に支持するものである。
7は燃料電池で底体2内に設けるとともに燃料電池7の
下部に水タンク8を連設して支持体206で底部202
に固定したものである。更に本実施例では燃料電池7と
水タンク8は底体2に固定しであるが、魔法瓶体1側と
は着脱自在となっている。
205は補給口で、側部201外から燃料を補給する部
位である。203及び204は夫々側部201及び底部
202に設けた穴で、燃料電池7に空気を供給するため
の空気の流出、流入部位である。207及び208は夫
々排出パイプ及び弁体で、燃料電池7作動時生成され水
タンク8に貯溜した水を魔法瓶体1外に排出するに用い
られるものである。9はスイッチで。
必要に応じてヒーター2への通電制御に用いるために側
部201に設けたものである。10はクランプ式の着脱
金具で、魔法瓶体1と底体2とを着脱する時に用いられ
る部位である。
次に本実施例の動作について述べる。
口部105を介して内瓶102内に飲料5を入れ@6を
する。燃料電池7内に補給口205からメタノールを補
給し、スイッチ9を入れる。この時燃料電池7は穴20
4から矢印Aの如く空気を供給されて発電し、リード線
を介してヒーター3が発熱し。
飲料5を加熱する。従って、燃料電池7は負極に CH
30H+ H2O→6H”+ CO2+ 66 (電子
)正極に 6 H”+ 702+ 6 e −+ 3H
20夫々の反応があり、水と炭酸ガスが生成される。
又、燃料電池7は反応時(作動時)発熱するので矢印A
の如く空気を穴204から吸引し、穴203から矢印B
の如く炭酸ガスを放出する。更に反応時発生する水は水
タンク8内に導入され貯蔵される。
水タンク8内の水は使用後弁体208 t−開き、排出
パイプ207を介して魔法瓶体1外に放出する。スイッ
チ9を切るとヒーター3の加熱は停止する。
本実施例では魔法瓶に係わる一例を示したが同様の構成
を備えることによりて電気炊飯器等の調理器具への使用
も可能である。
又、魔法瓶体と底体間の着脱は本実施例ではクランプ式
としたがこの方法にこだわるものではない。  □ 発明の効果 以上の如く本発明によれば瓶に燃料電池を組み込み、燃
料電池動作時に生成する水を貯蔵する水タンクを設け、
更に水タンクあるいは水タンクと燃料電池を着脱自在と
したことにより、真空部によって保温効率を向上すると
ともに燃料を補給するだけで飲料を加熱出来、使用場所
に限定されず。
かつ、保冷時には燃料電池や水タンクを取外して瓶の軽
量化が計れる極めて使い勝手のよい瓶を得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例によるヒーター付真空二重瓶の要
部断面図である。 1・・・魔法瓶体、101・・・外瓶。 102・・・内瓶、      2・・・底体。 3・・・ヒーター、    5・・・飲料。 7・・・燃料電池、    8・・・水タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内瓶(102)と外瓶(101)間に真空部を形成した
    魔法瓶体(1)と、内瓶(102)内の飲料(5)を加
    熱するヒーター(3)と、このヒーター(3)を加熱す
    るために設けた燃料電池(7)と、この燃料電池(7)
    作動時に発生する水を貯蔵するために設けた水タンク(
    8)とからなり、更に水タンク(8)あるいは水タンク
    (8)と燃料電池(7)を着脱自在としたことを特徴と
    するヒーター付真空二重瓶。
JP4849585A 1985-03-12 1985-03-12 ヒ−タ−付真空二重瓶 Pending JPS61206416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4849585A JPS61206416A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ヒ−タ−付真空二重瓶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4849585A JPS61206416A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ヒ−タ−付真空二重瓶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206416A true JPS61206416A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12804958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4849585A Pending JPS61206416A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ヒ−タ−付真空二重瓶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038442A (ja) * 2004-02-24 2006-02-09 Masanobu Kujirada 携帯可能な調理装置
KR100741805B1 (ko) * 2000-12-29 2007-07-24 주식회사 엘지이아이 연료전지를 이용한 조리기기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741805B1 (ko) * 2000-12-29 2007-07-24 주식회사 엘지이아이 연료전지를 이용한 조리기기
JP2006038442A (ja) * 2004-02-24 2006-02-09 Masanobu Kujirada 携帯可能な調理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106419394A (zh) 一种杯
JPS61206416A (ja) ヒ−タ−付真空二重瓶
JPH0621549U (ja) 携帯用保温容器
JPS61206415A (ja) ヒ−タ−付真空二重瓶
CN208926088U (zh) 灭酶装置和食物料理机
CN208480729U (zh) 一种电热饭盒
CN112586852A (zh) 一种电热饭盒
CN219353570U (zh) 一种煮饭增香的烹饪器具
CN216364624U (zh) 一种空调杯
CN109924887B (zh) 一种框式电饭煲
CN210697214U (zh) 热水壶
CN211459121U (zh) 一种学生用自加热式饭盒
CN210154315U (zh) 一种磁感发热铝液保温炉
JPH0451743Y2 (ja)
CN207990682U (zh) 小巧型多功能聚能灶
CN219249911U (zh) 一种空气炸锅
CN213664078U (zh) 电热饭盒及电热饭盒的上盖
CN210540801U (zh) 一种蒸汽加热用烹饪锅具
JP3137400U (ja) 加熱機構付き保温水筒
CN208901624U (zh) 一种带可拆卸面盖的整体发泡电热水器
CN209769900U (zh) 一种保温杯
CN214180145U (zh) 一种加热器
CN207341606U (zh) 电热壶
CN211269843U (zh) 一种新型保温杯
JPH034177Y2 (ja)