JPS6120448Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120448Y2
JPS6120448Y2 JP18114280U JP18114280U JPS6120448Y2 JP S6120448 Y2 JPS6120448 Y2 JP S6120448Y2 JP 18114280 U JP18114280 U JP 18114280U JP 18114280 U JP18114280 U JP 18114280U JP S6120448 Y2 JPS6120448 Y2 JP S6120448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
ventilation
exhaust
duct
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18114280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18114280U priority Critical patent/JPS6120448Y2/ja
Publication of JPS57104239U publication Critical patent/JPS57104239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120448Y2 publication Critical patent/JPS6120448Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は吸排通路を有する換気扇の改良に関
するものである。
従来のこの種の換気扇は、第1図および第2図
で示され、図において1は壁面、2は本体枠で、
セパレート板2aにより本体枠を排気路2bと吸
気路2cに2分されている。3は駆動モータで、
排気路2b内に設けられている。4は駆動羽根に
て駆動モータ3に取付けられ排気を行う。5はオ
リフイスで、風の流れをスムーズにするベルマウ
スの役目をする。6はシヤツターで、図示されて
いないスイツチ等により連動され開閉される。7
は室内側グリルで、排気口7aと吸気口7bが設
けられている。
従来の換気扇は以上のように構成され、モータ
3を運転することで排気空気は室内側グリル7の
排気口7aより駆動羽根4で排気路2bより室外
へ排出される。一方、新鮮な空気は吸気路2cを
通り、室内側グリル7の吸気口7bより吸気され
る。しかし、排気口7aと吸気口7bはとなり合
わせているため吸気口7bより吸気された新鮮空
気は排気口7aよりそのまま排気されるものがあ
るため、換気効率は低下する欠点があつた。
この考案は上記欠点に鑑みなされたもので、吸
気された新鮮空気がシヨートサーキツトにより排
気されることがない換気効率の高い換気扇を提供
することを目的とするものである。
以下、この考案を第3図および第4図に従つて
説明すると、図において1〜7bは上記従来例と
同一または相当部分を示し、8はダクトで、ダク
トの通風開口8aは室内側グリル7の排気口7a
と逆の方向を向いている。またダクト8の筒部8
bは吸気路2c内におさまり摺動自在に形成され
室内側に入つてくることができ、かつ吸気路2c
内におさめれば吸気口7bをふさぐこともでき
る。さらにダクトの通風開口8aの開口部は任意
に変えることができるため、吸気風量を変えるこ
とができるものである。また室内側グリル7の排
気口7aとダクトの通風開口8aははなれている
ためシヨートサーキツトにより新鮮吸気空気が排
気されることがなくなり換気効率は低下しない。
この考案は以上説明したとおり、吸気路または
排気路のいずれか一方または両方に、通風開口が
他の通気路側以外の方向に設けられたダクトを室
内側へ突出可能に摺動するよう設けられたことに
より、吸気された新鮮な空気がシヨートサーキツ
トにより排気されることがなく換気効率の高い換
気扇が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は第1図
から室内側グリル7を外した状態を示す正面図、
第3図はこの考案の一実施例を示す断面図、第4
図は第3図の正面図である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を
示し1は壁面、2は本体枠、3は駆動モータ、4
は駆動羽根、5はオリフイス、6はシヤツター、
7は室内側グリル、8は吸気ダクトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体枠と、この本体枠内に設けられた吸気路お
    よび排気路と、この吸気路または排気路に設けら
    れた駆動モータおよび羽根とを備え、上記吸気路
    または排気路のいずれか一方または両方に、通風
    開口が他の通気路側以外の方向に設けられたダク
    トを室内側へ突出可能に摺動するよう設けたこと
    を特徴とする換気扇。
JP18114280U 1980-12-17 1980-12-17 Expired JPS6120448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18114280U JPS6120448Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18114280U JPS6120448Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104239U JPS57104239U (ja) 1982-06-26
JPS6120448Y2 true JPS6120448Y2 (ja) 1986-06-19

Family

ID=29978358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18114280U Expired JPS6120448Y2 (ja) 1980-12-17 1980-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120448Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57104239U (ja) 1982-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0176745U (ja)
JPS6120448Y2 (ja)
JPS587Y2 (ja) 空気調和機
JPH0485785U (ja)
JPH0116991Y2 (ja)
JPH0476930U (ja)
JPS6227796Y2 (ja)
JPS6317948Y2 (ja)
JPH0347150Y2 (ja)
JPS6032511Y2 (ja) 換気装置
JPS58145415U (ja) 換気機能付きガス台
JPS5937626Y2 (ja) レンジ用換気扇
JPH0420931U (ja)
JPS5822672U (ja) コンテナ冷凍機の換気構造
JPS6038102Y2 (ja) 換気装置
JPS6322451Y2 (ja)
JPS5824113Y2 (ja) 換気装置
JPS6169733U (ja)
JPS61172932U (ja)
JPS5932231U (ja) 給還気口付き空調機における整流兼消音装置
JPS6159129A (ja) 壁貫通形除湿機
JPH01169729U (ja)
JPS5976922U (ja) 空気調和機
JPS645049U (ja)
JPH0393324U (ja)