JPS612037A - 懸濁液層分取装置 - Google Patents

懸濁液層分取装置

Info

Publication number
JPS612037A
JPS612037A JP12180284A JP12180284A JPS612037A JP S612037 A JPS612037 A JP S612037A JP 12180284 A JP12180284 A JP 12180284A JP 12180284 A JP12180284 A JP 12180284A JP S612037 A JPS612037 A JP S612037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light intensity
suspension layer
intensity distribution
sample
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12180284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kojima
正也 小島
Fujiya Takahata
高畑 藤也
Koichi Tanikai
谷貝 功一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12180284A priority Critical patent/JPS612037A/ja
Publication of JPS612037A publication Critical patent/JPS612037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野〕 本発明は懸濁液層分取装置に係り、特に懸濁液層を含む
複数の層より構成された試料中から目的とする任意の懸
濁液層のみを選択的に正確に分取するのに好適な懸濁液
層分取装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、懸濁液層を含む複数の層より構成された試料中か
ら目的とする懸濁液層を分取する場合、目視などによっ
て行われていた。例えば、血液の遠心分離によって複数
に分離した層のうち中間に位置し、かつ、層境界が曖昧
で薄い懸濁液層であるリンパ球層の分取の場合は、目視
により判別し、層を凝視しながら一方でピペッタを用い
て吸入するという複雑な手操作によって行われていた。
しかし、この操作には熟練を必要とし、また、層境界の
曖昧さや目視のための判定の不正確さがあるため、各検
体の分取量の再現性に問題がある。さらに、個人差によ
る判定の違い、長時間操作時の目の疲労による能率の低
下がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、試料中がら目的とする任意の懸濁液層のみを
選択的に正確に分取することができ、しかも、信頼性が
高い懸濁液層分取装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、試料に光を照射して散乱光または透過
光を検出して上記試料中の濃度または密度の変化に対応
した光強度分布を求める光強度分布検出手段と、上記光
強度分布を基準の光強度と比較して、この基準の光強度
以上の光強度の部分を懸濁液層と判定する懸濁液層判定
手段と、この懸濁液層判定手段によって懸濁液層と判定
されたときに上記光強度分布から上記懸濁液層の中心位
置を検出する懸濁液層位置検出手段と、この懸濁液層位
置検出手段の出力によって上記懸濁液層を分取する分取
手段と、この分取手段によって分取中に上記光強度分布
検出手段によって検出された光強度分布が上記基準の光
強度以下となったときに上記分取手段による上記懸濁液
層の分取を終了させる分取停止手段とを具備した構成と
した点にある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第2図、第3図、第5図に示した実施例お
よび第1図、第4図、第6図〜第10図を用いて詳細に
説明する。
第1図は血液を比重液上に重層し、遠心分離機により分
離後の血液の状態を示した図で、1は試験管、2は血漿
、3はリンパ球、4は比重液、5は血球である。最上層
の血漿2と上層から3番目の比重液4とは透明であり、
この2つの層の間にリンパ球3の層が懸濁して存在する
。このリンパ球3の層の境界は非常に曖昧であり、目視
判定すると個人差により層が存在する位置、厚さが変わ
る。そのため、本発明の装置においては、懸濁液層を下
記のようにして検出するようにした。
第2図は本発明の懸濁液層分取装置の検出部の一実施例
を示す構成図である。第2図において、1は遠心分離さ
れた試料、例えば、血液を入れた試験管で、試験管1を
試料ホルダ6に収容し、試料ホルダ6の斜め上方に照明
用光源7を設置し、試料ホルダ6の光源7と反対側には
レンズ8を設置し、また、濃度または密度が変化する方
向と同一方向に複数個の光検知器9を配列しておく。試
料は光源7により照明され、レンズ8を通して光検知器
9上に1対1の試料像が結像され、電気信号に変換され
てディジタル・インプット・インターフェース10に入
力される。
第3図は本発明の懸濁液層分取装置の一実施例を示すブ
ロック図である。第2図に示す検出部11の光検知器9
からの出力がディジタル・インプット・インターフェー
ス10を介してマイクロコンピュータ12に取り込まれ
る。そして、マイクロコンピュータ12にて濃度または
密度の変化が存在する方向の各位置に対応する光強度の
信号を用いて所要の演算処理を行う。その結果、リンパ
球3の層の位置が検出され、その検出信号によってディ
ジタル・アウトプット・インターフェース13a、パル
スモータ駆動回路14aを介してパルスモータ15aを
駆動し、ノズル16をその位置まで下降させる。次に、
ディジタル・アウトプット・インターフェース13b、
パルスモータ駆動回路14bを介して吸入用シリンジ1
7のパルスモータ15bを駆動し、リンパ球3を吸入す
る。同時に光検知器9からの出力信号を連続してマイク
ロコンピュータ12に取り込み、リンパ球3のみの吸入
が終った時点を判定し、判定と同時に吸入用シリンジ1
7のパルスモータ15bの駆動を停止させる。この一連
の動作によりリンパ球3の層のみを分離された試料中よ
り選択的に分取することができる。
第4図はマイクロコンピュータ12に取り込まれた光強
度分布の一例を示す線図で、横軸に試料の各位置、縦軸
に相対光強度をとって示してあり、第4図のグラフの山
の部分がリンパ球層部に相当する。
以下、マイクロコンピュータ12による演算処理につい
て第5図を用いて説明する。第5図は演算処理の一実施
例を示すフローチャートである。
まず、例えば、第6図(a)に示す光強度分布が光検出
器9からの信号により得られる(ステップSi)。この
光強度分布は基準光強度レベル■〔第6図(a)参照)
と比較され、基準光強度レベル夏以上の光強度分布を示
す場合はリンパ球層が存在すると判定しくステップS2
)、次の微分処理のステップS3に移る。また、レベル
1未満の光強度分布を示す場合(第7図参照)は、リン
パ球層が存在しないと判定し、吸入動作は行わない。ス
テップS3では、光強度信号の位置毎の微分値を求める
。リンパ球層部分は光強度分布上はぼ左右対称の山形と
なっており、第6図(a)に示す光強度分布の微分値は
第6図(b)に示すようになる。微係数が零の位置がピ
ーク位置に対応し、その位置の前後で微係数の符号は正
から負に変化する。そこで、微係数が零になる位置また
は正から負に変化する位置を検出することによってリン
パ球層の有無を判定する(ステップ84)。
このようにすることにより、第8図(a)に示すように
比較に平らな信号変化の場合でもその変化を拡大するこ
とができ、また、第8図(b)に示すようにバックグラ
ンドが傾いていてそのショルダ一部分に検出した信号が
存在する場合においては、バックグランドの傾きを打ち
消すことができる。
このようにして検知したピーク位置(微係数が零もしく
は正から負に変化する点)で置火光強度の位置をリンパ
球層の中心位置xp  (第6図(a)参照)とする(
ステップS5)。この場合、ステップS5におけるリン
パ球層位置決定において、第4図に示すように単一ピー
クの場合には問題がないが、第6図(a)に示すように
複数のピークを持つ場合には、検出されたピーク位置に
最も近い微係数が負から正に変化している部分の微係数
が零となる光強度分布の谷の位置の光強度とそれぞれの
ピーク値との差と基準レベル■とを比較し、基準レベル
■以上のピーク値を示す位置をリンパ球層の中心位置と
する。
また、第9図に示すように、リンパ球層部分の光強度分
布が左右非対称の場合には、上記した検出された光強度
と近傍の谷の部分の光強度との差に対して基準レベルH
を設け、この基準レベルHと光強度分布曲線との交点S
1と82の間の中間位置をリンパ球層の中心位置とする
。このようにして、得られた信号から実際のリンパ球層
の中心位置を判定する。
以上により、リンパ球層の位置の判定が終了したら1次
に、ノズル16を下降させ、吸入用シリンジ17を駆動
してリンパ球を吸入し、吸入開始と同時に光強度の測定
も行う(ステップS6)。
第10図はそのときの光強度のモニタ結果を示す線図で
、第10図(、)はXi  Xp<O2第10図(b)
はXs  Xp>0の場合を示し、実線は吸入前、破線
は吸入後のものを示す。なお、斜線を引いである部分は
測定範囲を示す。吸入にともなってリンパ球は減少し、
ピークの信号は徐徐に減少する。そして、常時光強度の
最大値と基準レベルEとを比較し、光強度の最大値が基
準レベルE以上の間は吸入を継続し、基準レベルE以下
になった時点で吸入を終了する(ステップS7)。
ここで、測定する層の中心位置近傍の範囲は、吸入前の
光強度分布の谷の位置X、がXi Xp<0の場合〔第
10図(a)〕はX、からXPまでとし、Xi  Xp
>0の場合〔第10図(b)〕は1からXPまでとする
これにより、リンパ球層以外の部分の影響を除くことが
でき、かつ、測定の時間を短縮することができる。
このように、以上の処理をマイクロコンピュータ12で
行い、その結果にもとづいてノズル16゜吸入シリンジ
17を制御してリンパ球層のみの分取を行う。
上記した本発明の実施例によれば、 (1)簡単な光学系で非接触で懸濁液層を検出すること
ができ、しかも、試料の擾乱の発生を小さくすることが
できる。
(2)目視などのように1個人差、熟練度に起因する判
別の曖昧さがなく、長時間使用しても正確に分取するこ
とができる。
(3)各検体に対して分取の再現性が高い。
(4)目的とする懸濁液層のみを正確に分取可能である
(5)装置の機構が簡単であり、コンパクト化が可能で
ある。
(6)比重、粘度などの物理的特性、酸性、アルカリ性
などの化学的特性に影響されることなく、分離した試料
中の懸濁液層であれば、目的とする成分を選択的に分取
可能である。
(7)微分法を導入しているので、信号変化が小さい光
強度分布であっても正確にリンパ球層などの位置を正確
に検出でき、また、バックグランドが傾いていても、そ
れに影響されることなく、正確にリンパ球層などの位置
検知が可能である。
(8)光強度信号測定範囲を限定することにより、ごみ
などの混入物に依存しない分取が可能であり、かつ、測
定時間を短縮できる。
(9)上記(6)〜(8)により、懸濁液層の濃度、密
度9位置および層境界の拡散などの時間的変化に対して
順応性に富んだ分取が可能である。
などの利点がある。
なお、上記した実施例では散乱光を利用しているので、
リンパ球層部分が光強度の強い部分として検知されるが
、透過光を利用するようにしてもよく、この場合は、光
強度の関係が逆になるだけで、他は上記した実施例の場
合と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、試料中から目的
とする任意の懸濁液層のみを選択的に正確に分取するこ
とができ、しかも、信頼性を向上できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は血液を比重液上に重層して遠心分離機により分
離後の血液の状態を示す図、第2図は本発明の懸濁液層
分取装置の検出部の一実施例を示す構成図、第3図は本
発明の懸濁液層分取装置の一実施例を示すブロック図、
第4図は第3図のマイクロコンピュータに取り込まれた
光強度分布の一例を示す線図、第5図は第3図のマイク
ロコンピュータによる演算処理の一実施例を示すフロー
チャート、第6図は光強度分布とそれの微分処理後の波
形との関係を示す図、第7図はレベル1未満の光強度分
布の例を示す線図、第8図は光強度分布の微分処理の効
果を説明するため線図、第9図は光強度分布が左右非対
称の場合の例を示す線図、第10図はリンパ球吸入時の
光強度分布の変化を説明するための図である。 1・・・試料を入れた試験管、6・・・試料ホルダ、7
・・・光源、8・・・レンズ、9・・・光検知器、10
・・・ディジタル・インプット・インターフェース、1
1・・・検出部、12・・・マイクロコンピュータ、1
3a。 13b・・・ディジタル・アウトプット・インターフェ
ース、14a、14b・・・パルスモータ駆動回路、1
5a、15b・・・パルスモータ、16・・・ノズル、
高1図 率3図 卒4−図 も5図 形傘知他号 千6図 (b) 光″1V (b) 率q図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、濃度または密度の差により分離した懸濁液層を含む
    複数の層より構成された試料中から目的とする任意の懸
    濁液層を選択的に分取するようにしてなる懸濁液層分取
    装置において、前記試料に光を照射して散乱光または透
    過光を検出して前記試料中の濃度または密度の変化に対
    応した光強度分布を求める光強度分布検出手段と、前記
    光強度分布を基準の光強度と比較して該基準の光強度以
    上の光強度の部分を前記懸濁液層と判定する懸濁液層判
    定手段と、該懸濁液層判定手段によつて懸濁液層と判定
    されたときに前記光強度分布から前記懸濁液層の中心位
    置を検出する懸濁液層位置検出手段と、該懸濁液層位置
    検出手段の出力によつて前記懸濁液層を分取する分取手
    段と、該分取手段により分取中に前記光強度分布検出手
    段によつて検出された光強度分布が前記基準の光強度以
    下となつたときに前記分取手段による前記懸濁液層の分
    取を終了させる分取停止手段とを具備することを特徴と
    する懸濁液層分取装置。 2、前記懸濁液層位置検出手段は、前記光強度分布検出
    手段によつて求めた光強度分布を微分処理して各位置に
    対応する光強度の微係数を求め、該微係数の変化の状態
    から前記懸濁液層の中心位置を検出するように構成して
    ある特許請求の範囲第1項記載の懸濁液層分取装置。
JP12180284A 1984-06-15 1984-06-15 懸濁液層分取装置 Pending JPS612037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12180284A JPS612037A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 懸濁液層分取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12180284A JPS612037A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 懸濁液層分取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612037A true JPS612037A (ja) 1986-01-08

Family

ID=14820283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12180284A Pending JPS612037A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 懸濁液層分取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315033A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Terumo Corp 血液試料の採取方法及びその装置
JP2006275666A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Steel Corp 被覆損傷解析装置および方法ならびにそのプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315033A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Terumo Corp 血液試料の採取方法及びその装置
WO1988010414A1 (en) * 1987-06-18 1988-12-29 Terumo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for collecting blood sample
EP0363485A1 (en) * 1987-06-18 1990-04-18 Terumo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for collecting blood sample
US5201794A (en) * 1987-06-18 1993-04-13 Terumo Kabushiki Kaisha Method for sampling blood specimen
EP0363485B1 (en) * 1987-06-18 1994-08-31 Terumo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for collecting blood sample
JP2006275666A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Steel Corp 被覆損傷解析装置および方法ならびにそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0830581B1 (en) Determining erythrocyte sedimentation rate and hematocrit
Bull et al. Platelet counts with the Coulter counter
US3009388A (en) Apparatus for determining fluid fractions and sedimentataion rates
AU593988B2 (en) Apparatus and method for separating phases of blood
Chung et al. [8] Single vertical spin density gradient ultracentrifugation
US8070663B2 (en) Blood processing apparatus with optical reference control
US20040019300A1 (en) Microfluidic blood sample separations
US8062202B2 (en) Blood processing apparatus with incipient spill-over detection
JPS5912138B2 (ja) 血沈測定法
JPS5822946A (ja) 境界面検出装置
US4556641A (en) Method of judging a particle agglutination reaction and a reaction vessel for use in the method
JP2022507121A (ja) 軟膜撮像のための方法および装置
US6403328B1 (en) Method of measuring erythrocyte sedimentation rate (ESR) or plasma fibrinogen of a blood sample
JPS612037A (ja) 懸濁液層分取装置
CN1171551A (zh) 血样分析的方法及装置
Attri et al. Technique and apparatus for automated fractionation of the contents of small centrifuge tubes: application to analytical ultracentrifugation
Fry et al. Improved method for electronic counting of platelets
JPH0121464B2 (ja)
Bull Aids to electronic platelet counting
JPS58147630A (ja) 上層液の分取装置
Pickels et al. Ultracentrifugation studies of yellow fever virus
RU2790780C1 (ru) Способ определения гематокрита крови в процессе цитоплазмафереза
JPS6027857A (ja) 血清分取装置
WO2002079749A2 (en) System and method for generating a profile of particulate components of a body fluid sample
JPS592831Y2 (ja) 複数分離層の内の任意層の液体を抽出する装置