JPS61203619A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPS61203619A
JPS61203619A JP60045428A JP4542885A JPS61203619A JP S61203619 A JPS61203619 A JP S61203619A JP 60045428 A JP60045428 A JP 60045428A JP 4542885 A JP4542885 A JP 4542885A JP S61203619 A JPS61203619 A JP S61203619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
aluminum
stainless steel
electric double
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60045428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345893B2 (ja
Inventor
米田 一
誠 藤原
岡本 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60045428A priority Critical patent/JPS61203619A/ja
Publication of JPS61203619A publication Critical patent/JPS61203619A/ja
Publication of JPH0345893B2 publication Critical patent/JPH0345893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、活性炭を分極性電極として用いる電気二重
層コンデンサに関するものである。
従来の技術 従来、この種の電解液を利用した電気二重層コンデンサ
の電極体は、活性炭粒子をプレス成型したり適当なバイ
ンダーと練合したものを集電体金属上に塗布して作られ
ていた。また、活性炭繊維を用いる場合には活性炭繊維
上にアルミニウムの溶射層を作り、ケース材料として強
度のあるステンレススチールからなる電極ケースとアル
ミニウムの溶射層をスポット溶接し電極体を作る方法が
知られていた。
発明が解決しようとする問題点 このような集電体の電気二重層コンデンサにおいては、
有機電解液を用いる場合、電解液の溶媒トシてプロピレ
ンカーボネート、r−ブチロラクトン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、アセトニトリルが使用されるが、これ
らの電解液中においてステンレススチールはアノード分
極した場合に完全な不動態を作らず溶解していた。この
溶解による電流が流れ始める電位は陰極側の溶媒の分解
電位との間で決る2、3〜2.4vで、これらの有機溶
媒を用いた電解液中での活性炭の酸化あるいは電解質の
分解電位よりも低いため、ステンレススチール全集電体
とした場合には陽極電位がステンレススチールの溶解電
位で制限され、分極電極と電解液で決定される電気化学
的に安定な電位領域である3’lft有効に使用するこ
とができなかった。
例えば、漏れ電流が増加し始める電圧より過剰の電圧を
加えると、陰極活性炭電極中に多量の鉄。
ニッケル等が検出されステンレススチールom解と鉄イ
オンの陽極側から陰極側への移行が起ることが確認され
ている。
以上記載したようにステンレススチールは、活性炭分極
性電極と電解液で決定される電気化学的に安定領域であ
る3vを有効に使うには集電体としては有効ではなく3
V使用を可能とする高い耐電圧の電気二重層コンデンサ
を得るためには使用する溶媒の中でアノード分極を行っ
た場合、分極性電極である活性炭と同程度か、あるいは
それ以上の電位で反応性電流が流れるような材料で且つ
ケース材料として充分な強度のある材料を集電体として
使用する必要があった。しかしこの候補としてチタンの
ようにこれらの電解液中でも不動態を形成する金属全集
電体として用いた場合、例えば第6図に示すようにステ
ンレススチール全集電体とする場合よりも耐電圧は高く
なり、プロピレンカーボネート・テトラエテルアンモニ
ウムバークロレート系の電解液ではO,SV程度反応電
流が流れる領域は拡大する。しかし、この場合内部抵抗
の増加が大きくなり、電気二重層コンデンサを使用する
場合の電圧低下が大きくなるため、実用に供し得ない問
題があった。
この問題点を解決する技術的な手段として、上記電気二
重層コンデンサが使用される際、少なくとも陽極となる
側のステンレスケースが溶射アルミニウムなどによって
形成される導電性電極および電解液に接するrTiにア
ルミニウムを被覆する方法が基本的には有効である。こ
の技術手段による基本的作用は次のようになる。すなわ
ち、ステンレススチールは電解液と接触してアノード分
極した場合溶解反応を起すが、電解液との接触面をアル
ミニウムにすると、アルミニウム上に印加電圧に応じた
酸化皮膜が形成され、一度電圧が印加された領域では反
応電流が流れないため溶解反応を阻止でき、3v印加し
ても電気化学的に安定な電気二重層コンデンサを得るこ
とができる。また3v程度の低電圧では酸化アルミニウ
ム膜厚が薄く抵抗が低いため、チタンを用いた場合のよ
うな製品の内部抵抗の上昇は見られない。
この場合、集電体金属は、ケース材料も兼ねているので
、ケース材料としての充分な強度が必要であるが、アル
ミニウムのみでケース材料を構成しようとすると強度的
に十分でなく、しかし製品寸法からくるケース材厚の制
約があるからむやみに厚くすることもできない。従って
これらの制約条件下では、ステンレススチールなど外部
端子として電気的接触性に問題のないもので且つケース
材料としての強度を備えたも、のとアルミニウムの複合
化が妥当である。
ケース材料にステンレススチールを用いる場合は、ステ
ンレス表面にアルミニウム層を形成させる方法としては
第6図に示すような構造で、溶融メッキ、導電性接着剤
による接着、アーク溶射あるいはプラズマ溶射、アルミ
ニウム箔のスポット溶接などが可能であるが、実験の結
果、これらのアルミニウム層形成法は本件の狙いからは
不適当であることが分った。なお、1oはステンレス板
、11はアルミニウム層である。
この理由は、第6図の矢印で示した様にステンレス板1
oとアルミニウム層11の接合界面へ電解液の侵入が起
るためでステンレスの溶解反応を抑制できないことによ
る。また溶融メッキではアルミニウム層に鉄を不純物と
して多量に含むため、鉄を中心に溶解反応が起り、アル
ミニウム層を形成した効果がない。従ってアルミニウム
集電体の特性を十分活かすためにはステンレスとアルミ
ニウムの接合金電解液が接合界面へ侵入し得ないような
状態で、またアルミニウムの純度を高く保って実現する
必要があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、ステンレ
スケースを用いた場合において、特性を安定に保つこと
を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、上記電気二重層コンデンサが使用される際少なく
とも陽極となる側のステンレスケースのアルミニウム導
電性電極および電解液に接する面に、アルミニウムを冷
間圧接後金金層が形成されない程度に熱処理することに
より結合させる方法によりアルミニウム皮膜を形成する
方法である。これを以降ステンレスとアルミニウムのク
ラツド材と呼ぶ。
作用 上記方法による接合ではアルミニウムから鉄への原子拡
散が起り密着性が極めて高いので、接着界面へ電解液の
侵入が起らず、またアルミニウム層に鉄などアルミニウ
ムより酸化電位が卑な不純物を含まないため、高い電圧
まで電気二重層を安定に形成できるのである。
実施例 第1図に本発明による電気二重層キャパシタの基本構成
を示しており、1はステンレス製の上ケース、2はクラ
ッド接合したアルミニウム層、3は溶射により形成した
アルミニウム層、4は分極性電極、5はセパレータ、6
はステンレス製の下ケースである。
次に、具体的な実施例に基づいて説明する。
実施例1 第2図に示すようにフェノール系活性炭繊維製の布(厚
さ0.5al、比表面積2oood/f)からなる分極
性電極4&の表面に厚さ250μmのアルミニウム層3
′i&:プラズマ溶射法により形成する。この2層構造
物を直径2cMの円板状に打抜き型で抜き取り電極体を
得る。この電極体にプロピレンカーボネートにテトラエ
チルアンモニウムテトラフルオロボーレー)10wt%
を加えた電解液を含浸した後、間にセパレータ6を介在
させて重ね合わせ、さらにこれをステンレス0.251
1ff。
アルミニウムo、o51rIII(純度99.99%以
上)よりなるクラッド材製の上ケース1f、アルミニウ
ム層2を内側にして陽極側に用い、陰極側のステンレス
の下ケース6との間に挾み、そしてその上。
下ケース1,6の開口端にガスケット7を配置すると共
に、かしめにより封口全行なう。第1表にこの発明によ
る電気二重層コンデンサの諸特性を示す。同じく第1表
には比較のためにステンレスケースだけで封口する構造
のものについて試作したものの特性を示す。
実施例2 第3図に示すようにやしから活性炭粒子をポリフロンか
らなるバインダーと混練し成型したもの(厚さ0.5f
f、比表面積s o orrt/ ! )からなる分極
性電極4bの表面に、厚さ250μmのアルミニウム層
3をプラズマ溶射法により形成する。
この2層構造物を直径2備の円板状に打抜き型で抜き取
シ電極体を得る。この電極体にプロピレンカーボネート
にテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボーレー)
10wt%を加えた電解液を含浸した後、間にセパレー
タ5を介在させて重ね合わせ、さらにこれをステンレス
0,251tM 、 7 ルミニラA0.051fIa
r(純度99.99%以上)よりなるクラツド材の上ケ
ース1をアルミニウム層2を内側にして陽極側に用い、
陰極側のステンレスの下ケース6との間に挾み、そして
上、下ケース1゜6の開口端にガスケット7全配置する
と共にかしめにより封口全行なう。
第1表にこの発明による電気二重層コンデンサの諸特性
を示す。
(以 下 余 白) 実施例3 第4図に示すようにアクリル系活性炭繊維の布(厚さ0
.5al11.比表面積8ood/f)からなる分極性
電極4cの表面に、厚さ250μmのアルミニウム層3
をプラズマ溶射法により形成する。
この2層構造物を直径21の円板状に打抜き型で抜き取
り陽極電極体を得る。この電極体に陰極電極体として直
径2cIlの非分極性電極8を、それぞれの電極体の間
にセパレータ5を介在させ重ね合わせ一組の電極体とす
る。この−組の電極体にプロピレンカーボネートにリチ
ウムフルオロボーレ−1lowt%を加えた電解液を含
浸した後、これをステンレス0.251nl、アルミニ
ウム0.05fl(純度99.99%以上)よりなるク
ラッド材製の上ケース1t−アルミニウム層2を内側に
して陽極側に用い、陰極側のステンレスの下ケース6と
の間に挾み、そしてその上、下ケース1,6の開口端に
ガスケラト7を配置すると共にかしめにより封口する。
第2表に、この発明による電気二重層コンデンサの緒特
性を示す。同じく第2表には比較のためにステンレスケ
ースだけで封口する構造のものについて試作したものの
特性を示す。
(以下金 白) 発明の効果 以上のようにこの発明は、クラツド材を用いてアルミニ
ウム以外に電解液が接触しないようにすることによって
、アルミニウムがその印加電圧に応じて電気化学的に安
定な陽極酸化皮膜を形成し且つその皮膜抵抗が実用上全
く問題にならない性質を十分利用でき、このことによっ
て3v以上の耐電圧を有する高耐電圧電気二重層コンデ
ンサを容易に得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気二重層コンデンサの一実施例の基
本構成を示す断面図、第2図〜第4図は本発明の具体的
実施例を示す半断面正面図、第6図はチタン、アルミニ
ウム、ステンレスヲ集電体とした時の電気二重層コンデ
ンサの電流−電位特性を示す特性図、第6図はケース材
にアルミニウム層を形成した構造を示す断面図である。 1・・・・・・上ケース、2,3・・・・・・アルミニ
ウム層、4・・・・・・分極性電極、6・・・・・・セ
パレータ、6・・・・・・下ケース。 第 1 図         /−(ケース2、j−−
−71L、ミニウ4 牛−−−分極性電極 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素繊維や活性炭繊維や活性炭粉末などよりなる
    分極性電極の片面にアルミニウムで導電性電極を形成し
    、かつ前記分極性電極の他方の面側に電解液を介して対
    向電極を配置して素子とし、この素子を2つで対をなす
    一対のステンレスケース内に収納し、そのステンレスケ
    ースそれぞれに分極性電極上の導電性電極および対向電
    極を電気的に接続させることにより構成され、かつ陽極
    となる側のステンレスケースのアルミニウム導電性電極
    および電解液に接する側の面に、アルミニウムを冷間圧
    接した後合金層が形成されない程度に熱処理することに
    より結合させたことを特徴とする電気二重層コンデンサ
  2. (2)対向電極として、片面に導電電極を形成した炭素
    繊維や活性炭繊維や活性炭粉末よりなる分極性電極を用
    いた特許請求の範囲第1項記載の電気二重層コンデンサ
  3. (3)対向電極として非分極性電極を用い、対向電極を
    陰極として使用する特許請求の範囲第1項に記載の電気
    二重層コンデンサ。
JP60045428A 1985-03-07 1985-03-07 電気二重層コンデンサ Granted JPS61203619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045428A JPS61203619A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045428A JPS61203619A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203619A true JPS61203619A (ja) 1986-09-09
JPH0345893B2 JPH0345893B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=12719018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045428A Granted JPS61203619A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261815A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261815A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345893B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709303A (en) Electric double layer capacitor
JPS61203619A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS61203614A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63261815A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63187613A (ja) 積層型電気二重層コンデンサ
JPS60182123A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS60176216A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS61203622A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPS61203616A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63186414A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS61203617A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS61203624A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2969703B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS61203625A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH05326330A (ja) 電気二重層コンデンサー
JPS63261814A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR200268173Y1 (ko) 전기이중층 캐패시터
JPS60263417A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS6294908A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS60167410A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS6356372A (ja) アルミニウム/ステンレスクラツド材及びその製造法
JPH034510A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS61203615A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR100308692B1 (ko) 전기화학 셀 및 그 제조방법
JPS6092605A (ja) 電気二重層キヤパシタ