JPS60167410A - 電気二重層キヤパシタ - Google Patents

電気二重層キヤパシタ

Info

Publication number
JPS60167410A
JPS60167410A JP59023344A JP2334484A JPS60167410A JP S60167410 A JPS60167410 A JP S60167410A JP 59023344 A JP59023344 A JP 59023344A JP 2334484 A JP2334484 A JP 2334484A JP S60167410 A JPS60167410 A JP S60167410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
electrode
titanium
layer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59023344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025007B2 (ja
Inventor
棚橋 一郎
敦 西野
昭彦 吉田
康弘 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59023344A priority Critical patent/JPS60167410A/ja
Publication of JPS60167410A publication Critical patent/JPS60167410A/ja
Publication of JPH025007B2 publication Critical patent/JPH025007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は小型大容量の湿式電気二重層キャパシタに関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の電気二重層キャパシタの基本構造は第1
図に示すように、分極性電極体1に導電性電極2を形成
し、これをセパレータ3を介して積層し電解液を注入す
ることにより構成されている。
また、第2図に示すように分極外電4つ1として、活性
炭粉末に、黒鉛、カーボンブラック、4弗化エチレン、
ポリビニルピロリドン等を加えてできたペーストを使用
し、導電性電極2と[7て、金属の薄板、ネットまたは
パンチングメタルを使用し、この表面に分極性電極材料
を成形プレスするか、まだはゴム状のものを圧延ローラ
にかけ、分極性電極体と導電性電極を形成している。そ
して、セパレータ3を介して一対の導電性電極を有する
分極性電極体を巻き取り、電解液を注入したものである
第1図に示した構成の具体例を第3図に示す。
分極性電極体1として活性炭繊維布を用い、また導電性
電極2としてアルミニウム、チタン等の金属層、または
導電性樹脂層を形成した構成を有する。これらをセパレ
ータ3を介して電解液を注入した後、ガスケット4で正
、負極を絶縁しコイン型ケース6で封口ケーシングする
。ここで、金属の導電性電極2は、プラズマ溶射法、ア
ーク溶射法により、また導電性樹脂層は主にカーボンを
導電性粒子とした導電性樹脂をスクリーン印刷法やスプ
レィ法、ディップ法のいずれかにより形成されている。
導電性樹脂を用いた場合は、金属層を用いた場合より、
内部インピーダンスが大きくなり、強放電の用途には適
さないキャパシタとなる。
次に、従来の構成法では問題となるキャパシタの耐電圧
について述べる。耐電圧は使用する導電性電極および電
解液に大きく依存する。そこで、(1)水系電解液、(
2)非水系電解液を用いた場合の耐電圧について述べる
(1)水系電解液を用いた場合 水系電解液は、非水系電解液に比べ2桁導電率が高く強
放電に適したキャパシタが得られる。
しかしながら、酸または塩基の水溶液では電解質の種類
に関係せず、分解電圧がほとんど一定の値約1.7■を
示す(例、IN、25°CでH2SO4;1.67V、
NaOH;1.69V)。すなわち、この電圧でアノー
ドで酸素、カソードで水素の発生が始まる。しかし、1
気圧におけるこの反応の理論的な酸素、水素の両電極の
可逆電位差は約1.23Vで1.7■の値はこれよりは
るかに大きく分極している。実際には、1.7v付近の
分解電圧に近づくにつれ残余電流がしだいに大きくなり
、1.23V以下にキャパシタの印加電圧を制御しない
と漏洩電流が大きくなり、信頼性を始めと′するキャパ
シタ特性が著しく低下する。
このように水系電解液を用いるかぎり、1.23V以上
の耐電圧を有し、しかも信頼性の高いキャパシタを得る
ことは不可能である。
(2)非水系電解液を用いた場合 プロピレンカーボネート、γ−ブチルラクトン、N−N
−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の溶媒に、
過塩素酸リチウム、過塩素酸テトラエチルアンモニウム
等の溶質を溶解させた有機電解液は水系の電解液より導
電率は低いが、耐電圧が高くなることが広く知られてい
る。ここで、耐電圧は、アノードでは電解液の酸化分解
、アノード電極の溶解で規制される一方、カソードでは
電解液、まだはカソード電極の還元分解により規制され
る。
アノード側の導電性電極やケースにステンレススチール
やアルミニウムを用いた場合、アノード分極すると不動
体化せず溶解し、この溶解による電流が流れ始める。そ
してこの電位は、上記有機溶媒を用いた電解質中での活
性炭電極のアノード酸化あるいは電解質の分解電位より
も低いため、ステンレススチール捷たけアルミニウムを
集電体およびケースとした場合には陽極電位がこれらの
溶解電位で制限され、分極性電極と電解液で決定される
電気化学的に安定な電位領域を有効に使用することがで
きない。
さらにカソード側導電性電極としてチタンを使用した場
合、チタン中の酸化チタンが次式のような反応によりチ
タンブロンズとなる。
Tie2+H+e −+ HTiO2 この反応によりカソード分極で電流が流れ始めキャパシ
タのもれ電流になる。しかし、この反応量は非常に小さ
いものである。このようにキャパシタは使用する電解液
と、導電性電極により、耐電圧が大きく左右されること
がわかる。
さらに現在、電気二重層キャパシタはメモリ素子のバン
クアップ電源として使用されており、多くのメモリは5
.5■作動するため、水素電解液を使用した場合、7〜
8層もの単セルを積層。
非水電解液を使用した場合でも3層単セルを直列につな
がなければ耐電圧が得られない。したがって直列に積層
した場合の合成容量は、水系電解液の場合で単セルのH
〜%にも低下、非水系電解液の場合でも単セルの%にも
低下してしまい、いかに高耐圧のキャパシタを得ること
が有利であるかがわかる。以上記載したように従来の導
電性電極構成では、最高の使用耐圧を単セル当たり、2
.3v以上に上げることが困難である。
以上述べた以外に外装封口のケース内面をチタンなどの
導電性電極で完全に被覆することは困難である。しだが
って、アノード側のケースもアノード分極に対し、溶解
電位の高いチタンなどを用いなければ、耐電圧の高いキ
ャパシタを得ることができない。
発明の目的 本発明はこのような従来の電気二重層キャパシタのアノ
ード側導電性電極とケースを改良することにより、高耐
圧の電気二重層キャパシタを得ることを目的とするもの
である。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、少なくともアノー
ド側分極性電極の片端面にチタンからなる導電性電極を
設けるとともに、チタン製のケースを配設したものであ
る。
実施例の説明 具体的実施例を述べる前に電気二重層キャパシタの耐電
圧について述べる。
理想的なキャパシタの耐電圧は、キャパシタをアノード
分極、カソード分極した時にケース、分極性電極、導電
性電極の分解電位が電解液の酸化。
還元電位よりも大きく、分解電流が電解液の分解により
規制されるものである。したがって第4図に示すi−8
曲線のように、ケース、分極性電極。
導電性電極の分解電位6が電解液の分解電圧7より大き
ければ良いことになる。
なお、以下の具体的実施例で述べる本発明のキャパシタ
の構成材料のアノード分極、カソード分極を行った場合
のi−8曲線は、通常の3極法により、対向極に銀、照
合電極にカーボンを用いた実験によりめた。
(実施例1) 分極性電極に比表面積2000m”/f/ 、 22−
4nに細孔径の80%以上が存在する活性炭繊維を用い
、第1表に示すアノード、カソードの導電性電極。
10 −/ ケースを用い第5図に示したキャパシタを作製した。集
電体としての導電性電極の形成には、チタン、アルミニ
ウム金属の200μm厚の層の場合は、プラズマ溶射法
、あるいはアーク溶射法を用い、また、カーボン粒子を
導電粒子とした導電性ペイントは塗布法、スプレィ法等
で形成した。また電解液には、第1表に示す溶質、溶媒
系のものを使用した。第1表は2■印加5000時間の
信頼性試験後の初期値からの容量変化率を示すものであ
る。
以下余白 この表より、アノードの導電性電極とケースがチタンよ
りなるものが一番信頼性が高いことがわかる。これはチ
タンがアノード分極に対し他の金属よりも安定であるた
めである。丑だ、カソードにチタン導電性電極、ケース
を用いると、一部の酸化チタンがチタンブロンズを形成
するが、信頼性等において特に問題になるような現象は
見られ々かった。さらに同表に各電解液を使用した場合
の耐電圧を示したが、この値からもアノード集電体とケ
ースにチタンを用いると、良好なキャノ々シタが得られ
ることが明白である。なお、第5図中、8はアノード側
分極性電極、9はアノード側導電性電極、10はカソー
ド側分極性電極、11はカソード側導電性電極、12は
アノード側のケース、13はカソード側ケースである。
第6図に活性炭の電圧−電流特性を示す。アノード、カ
ソード分極により流れる電流14.15は電解液の分解
に起因するものと考えられる。中間領域での電流16は
電気二重層への充電電流である。
また、第7図にチタンの電圧、電流特性を、第8図にア
ルミニウムの電圧、電流特性を示す。
この第7図、第8図を比較すると、いかにチタンの方が
アノード分極に対し安定であるかがわかる。また第7図
でカソード分極における小さなピークはチタンブロンズ
形成のために生じる。
第1表に示した、アノード導電性電極、アノードケース
にチタンを使用したものは従来の2.3vに比べ2.9
vという高耐電圧を有する。
(実施例2) 分極性電極に比表面積21oom7fi’のバインダー
を使用していない気孔率5%の活性炭多孔体を分極性電
極に用い、第9図(a) 、 (b)に示すような大容
量キャパシタを作製した。アノード側分極性電極8の集
電体(導電性電極)としてチタン板17を使用し、カソ
ード側導電性電極18には、カソード側分極性電極10
上に■としてアルミニウム板、(!3)としてチタン板
を設けた。セパレータ3を介して集電体と同じ材質のリ
ード19 、20を接続し過塩素酸テトラエチルアンモ
ニウムをプロピレンカーボネートに溶解させた溶液を電
解液として注入した後、熱融着性の7エルムシート21
でラミネートした。本実施例の緒特性を第2表に示す。
ここで用いた分極性電極の大きさは、ioomm x5
0 mm X 2 mm厚の直方体である。第9図(b
)は第9図(a)をA −A’線で切断した本実施例の
断面図である。
第2表より、活性炭多孔体を分極性電極に用いても、捷
た■、■のようにアノード集電体(導電性電極)、ケー
スにチタンを用いると、非常に高耐圧なそして信頼性の
高いキャパシタが得られる。
なお、信頼性は、2v印加5000時間後の初期からの
容量変化率および漏れ電流変化率で示しだ。
第2表 発明の効果 以上のように本発明によれば、従来のものに比べ耐電圧
が高く、高信頼性の小型で大容量の電気二重層キャパシ
タが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の電気二重層キャパ
シタを示す構成図および斜視図、第3図は別の従来の電
気二重層キャパシタの半断面正面図、第4図は電気二重
層キャパシタの理想的なi−E曲線を示す特性図、第5
図は本発明の一実施例による電気二重層キャパシタの半
断面正面図、第6図はカーボンのi−E曲線を示す特性
図、第7図はチタンのi−E曲線を示す特性図、第8図
はアルミニウムのi−E曲線を示す特性図、第9図(a
) 、 (1))は本発明の他の実施例による電気二重
層キャパシタを示す平面図および断面図である。 1・・・・・・分極性電極体、2・・・・・・導電性電
極、3・・・・・・セパレータ、8・・・・・・アノー
ド側分極性電極、9・・・・・・アノード側導電性電極
、10・・・・・・カソード側分極性電極、11・・・
・・・カソード側導電性電極、12・・・・・アノード
側ケース、13・・・・・・カソード側ケース、17・
・・・・・チタン板、18・・・・・・チタン板または
アルミニウム板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 −7図 第8図 ) 1 特開昭GO−167410(6) 第954 イ j ? EM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともアノード側分極性電極の片端面にチタ
    ンからなる導電性電極を設けるとともに、チタン製のケ
    ースを配設したことを特徴とする電気二重層キャパシタ
  2. (2)分極性電極の片端面に形成された導電性電極がケ
    ースと接触したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電気二重層キャパシタ。
  3. (3)導電性電極がプラズマ溶射、アーク溶射等の溶射
    法、または蒸着法のいずれかひとつにより、分極性電極
    上に形成されたものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電気二重層キャパシタ。
  4. (4)分極性電極に、繊維布状9紙状、フェルト状。 あるいは多孔体状の活性炭を用いたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の電気二重層キャパシタ。
JP59023344A 1984-02-10 1984-02-10 電気二重層キヤパシタ Granted JPS60167410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023344A JPS60167410A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 電気二重層キヤパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023344A JPS60167410A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 電気二重層キヤパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167410A true JPS60167410A (ja) 1985-08-30
JPH025007B2 JPH025007B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=12107970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023344A Granted JPS60167410A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 電気二重層キヤパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387010A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Isuzu Motors Ltd 電気二重層コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387010A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Isuzu Motors Ltd 電気二重層コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025007B2 (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0207167B1 (en) Electric double layer capacitor
EP0449145B1 (en) Electric double layer capacitor and method for producing the same
RU2180144C1 (ru) Конденсатор с двойным электрическим слоем
JPH097896A (ja) 電気二重層キャパシタ
US20060028787A1 (en) Wet electrolytic capacitor
JPS61184812A (ja) リチウム/弁金属酸化物/弁金属コンデンサ
JP2010226112A (ja) 液体電解質を含む電解コンデンサ
JPH10270293A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2003526899A (ja) 2重電気層を備えたコンデンサ
CN109036858A (zh) 一种柔性全固态平面叉指型锂离子电容器及其制备方法
KR20020041506A (ko) 유기전해질을 이용한 금속산화물 전기화학 의사커패시터
JPS60167410A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JP2003100569A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2507125B2 (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造法
JP3416172B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH09205041A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS6092605A (ja) 電気二重層キヤパシタ
KR100356393B1 (ko) 콘덴서
JP3309436B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH10223487A (ja) 電気二重層コンデンサ用電極および電気二重層コンデンサ
JPS60263417A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPH01227418A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6294908A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS61203620A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS61203628A (ja) 電気二重層コンデンサ