JPS61200853A - 高吸着性物質の製造方法 - Google Patents

高吸着性物質の製造方法

Info

Publication number
JPS61200853A
JPS61200853A JP60043291A JP4329185A JPS61200853A JP S61200853 A JPS61200853 A JP S61200853A JP 60043291 A JP60043291 A JP 60043291A JP 4329185 A JP4329185 A JP 4329185A JP S61200853 A JPS61200853 A JP S61200853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
clay mineral
org
highly
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60043291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Sato
佐藤 重幸
Hiroaki Hayashi
宏明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP60043291A priority Critical patent/JPS61200853A/ja
Publication of JPS61200853A publication Critical patent/JPS61200853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高吸着性物質の製造方法に関し。
更に詳しくは、脱臭性に優れかつ安価な高吸着性物質の
製造方法に関するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来より、脱臭性に優れたものとして活性炭が良く知ら
れており、家庭用、産業用とあらゆる分野で用いられて
いる。しかしながら、活性炭は粉末状や顆粒状のものし
か得られず、シート状やボード状にするためには脱臭性
と無関係な結合剤に依存しなければならなかった。また
、活性炭は高湿度下ではその脱臭性が低下するという重
大な欠点を有していた。
最近、前者の改善を是正するものとして注目されている
活性rヒ炭素繊維がある(特開昭56−73614)。
この繊維は通常の活性炭に比べ。
すぐれた脱臭性を示すと言われている。しかし。
この繊維は極めて高価なため、優れた特性にもかかわら
ず、その用途が制限されるし、後者の欠点即ち高湿度下
では脱臭性が低下する欠点は改善されていない。
一方、安価で脱臭性を有するものとして、各種の粘土鉱
物9例えば、ゼオフィト、ベントナイト等が知られてい
る。しかし、脱臭性が活性炭に比して大巾に低いため、
その用途も制限されていた。
そのため、安価で脱臭性に優れた高吸着性物質が従来よ
り要望されていた。
そこで1本発明者等は、これら従来の問題点を解決すべ
く鋭意研究し、各種の系統的実験を重ねた結果1本発明
を成すに至ったものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、安価でかつ脱臭性に優れた高吸着性物
質の製造方法を提供するにある。
また9本発明の他の目的は、任意の形状に加工できる高
吸着性物質の製造方法を提供するにあ酸マグネシウム質
粘土鉱物と加熱して炭化・賦活する有機物質とを混合し
て混合物とする混合工程と、該混合=#ヲ所望の形状に
成形する成形工程と。
該成形体を不活性ガス雰囲気下で200〜800℃の温
度範囲内に加熱して成形体中の有機物を炭化し賦活させ
る炭「ヒ・賦活工程とから成ることを特徴とするもので
ある。
以下2本発明の構成をよシ詳細に説明する。
本発明における含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物(以下
、該粘土鉱物という)ハ、含水珪酸マグネシウムを主成
分とし、その表面に反応性に富む水酸基を有する粘土鉱
物である。また、該粘土鉱物は、直径が0.005〜0
611m程度の繊維からな9.該a、isに平行に約1
0〜6ズ或いは6×6A程度の長方形の断面を持つ細孔
(チャンネA/)が存在するものである。尚、該粘土鉱
物は、マグネシウムの一部が、アルミニウム、鉄、ナト
リウム、ニッケル等に置換されている場合もある。
具体的には、含水マグネシウムシリケートを主成分とす
るセビオライト(5epiol ite ) *シロタ
イル(Xylotile) *ラフリナイト(Loug
hlinite)。
ファルコンドアイト(Falcondoite ) *
含水マグネシウムアルミニウムシリケートを主成分とす
るパリゴルスカイト(Palygorskite )等
があシ、これらの一種または二種以上の混合物を用いる
。また。
これらを熱処理したものを用いてもよい。
また1通称で、マウンテンコpり(Mountainc
ork) 、マウンテンウッド(Mountain w
ood ) 、マウンテンレザー(Mountain 
1eather ) *海泡石(Mae rs −ch
aum ) 、アタパルジャイト(Attapulgi
te)等と呼ばれる鉱物は、これに当る。
該粘土鉱物は、粉末状0粒状或いは板状の何れの形で用
いてもよいが、該粘土鉱物の有する孔が残留する程度に
粉砕したものがよく、その大きさが、0,1μm〜数1
程度の大きさであることが好ましい。この際の粉砕は、
ミキサー、ボールミμ、振動ミル、ピンミル、叩解機な
どを用い、湿式粉砕または乾式粉砕により行なう。
また、有機物質は、炭化するか、炭化しさらに賦活する
ことにより活性炭になるものを用いる。
具体的には0石炭9石油スラッジ、石油コークス等の石
炭系1石油系の有機物質、パルプ、リグニン、ヤシ殻、
木材等の天然系の有機物質9合成樹脂9合成ゴム等の高
分子合成物質、廃ゴム、廃プラスチック、廃繊維等の産
業廃棄物や家庭から出る廃棄物、モミガラ、コーヒー豆
ガラ、果実の核。
古紙など農業、商業の廃棄物などの種々な方面の廃棄物
から由来する物質等へゆる種類の有機物質が挙げられる
本発明の高吸着性物質の製造方法は、以下の様である。
先ず、上述の該粘土鉱物と有機物質とを混合書 して混合棒を作製する(混合工程)。この混合に際して
は、適宜の形状・大きさに破砕した該粘土鉱物と有機物
質を混合しても、また、該粘土鉱物を水に分散させて、
その後に有機物質を混合してもよい。尚、有機物質が水
に分散困難である場合には、該粘土鉱物の水分散液を濾
過し、乾燥し。
粉砕して得たものと混合してもよい。この混合方法とし
ては、家庭用ミキサー、ヘンシェルミキサー、ボールミ
ル、振動ミル、ディスパーミル等がある0このとき、該
粘土鉱物が増粘して攪拌混合が困難な場合には、1Il
i宜水を混合してもよい。
特 次に、得られた混合体を所望の形状に成形する(成形工
程)。この成形法としては、湿式法による場合抄造法が
、紮式法による場合には加圧成形法、押出し成形法かあ
り0紙状、シート状、ボード状、ブロック状のものとす
る。湿式法による場合、成形した成形体の取扱いを容易
にするため。
ゴム状物質等の粘着性付与剤を適宜添加してもよい。こ
の粘着性付与剤は、具体的には、スチレン−ブタジェン
ゴムラテックス、アクリロニトリルーブタジエンゴムヲ
テツクヌ等が挙げられる。この粘着性付与剤は、前述の
混合工程において、該に応じて、滑剤、粘着性物質を適
宜配合してよい。
この滑剤としては、高級脂肪酸、高級脂肪酸誘導体パラ
フィン等が、また、粘着性物質としては。
ピッチ、ターμおよび上記ゴム状物質等が挙げられる。
尚、湿式法により得た紙状、シート状、ボード状の成形
体は、110℃以下の温度で加熱乾燥するとよい。
次に、得られた成形体を加熱して該成形体中の有機物を
炭化し賦活させ高吸着性物質全書る(炭・化・賦活工程
)。この際、加熱は、不活性ガス雰囲気下で、200〜
800℃の温度範囲で行なう。この加熱工程において、
該粘土鉱物の結晶水により炭化した有機物質が賦活され
、脱臭性、吸湿性が発現される。また、加えて水蒸気等
で賦活することにより、更に優れた脱臭性、吸湿性を有
する高吸着性物質を得ることができる。尚、必要とする
性能が炭化により十分に得られた場合には。
賦活させるための水蒸気等による特別な賦活化は必要と
しない。
尚、この様にして得られた高吸着性物質は。
優れた吸湿性を有するので、使用前に十分に乾燥して用
いることが好ましい。
〔発明の作用および効果〕
本発明によシ得られた高吸着性物質は、安価でかつ脱臭
性に優れた物質である。
また、該粘土鉱物が固着性を有し、しかも活性炭化され
る有機物質が結合性を有するので、形状付与が簡単で、
しかも十分な強度を有する物質である。
この様に、該粘土鉱物および有機物質を出発原料として
、上述の如き性質を有する高吸着性物質を得ることがで
きるのは0次の様な地山によると考えられる。
即ち1本発明では、該粘土鉱物と有機物質の混合物を成
形し、該混合物中の有機物質を炭化する。ここで用いる
該粘土鉱物は安価であり、また。
イ4巨 繊維状で固着性を有するので、均一な混合物が得られ、
これを炭化・賦活して得られるものの強度は全体的に高
くなる。また、該粘土鉱物の有する脱臭性と吸湿性によ
り、炭化した有機物質である活性炭の脱臭性が相乗され
、従って、大変優れた脱臭性を優する物質とすることが
できるものと考えられる。
〔実施例〕
以下9本発明の詳細な説明する。
実施例1゜ セピオライト500gと水10eとをプレンターにより
混合分散し、セピオライト水分散液を得た。この分散液
に200メツシユ以下の廃タイヤ1の大きさに抄造し、
乾燥し、シート状物を得た。
ついで、このシート状物を炉に入れ、酸素濃度が2%以
下の不活性雰囲気下で昇温速度2℃/分で400℃まで
昇温したのち、その温度に2時間維持した。さらに、1
.5℃/分の昇温速度で750℃まで昇温しそのまま1
2時間維持しながら水蒸気による賦活処理をした。この
ようKして得られた高吸臭性物質は、比表面積AOOv
l/IでJISK1474  に準じたベンゼン吸着量
が20%と優れた特性を示した。
尚、比較のために、セピオライトを用いないほかは同様
の組成、方法にて比較用物質を作製したところ、比表面
積は200d/f1. ヘンゼン吸着!には12%であ
り1本発明品より吸着量が低かった。
寮施例2゜ セピオライト500 Itハンマーミルで200メツシ
ユ以下の粉末にした。
次に、該粉末と200メツシユ以下の無煙炭粉末500
F、ピッチ100L、重油3C1とをプレンダーで混合
したのち、プレスで加圧成形し。
短冊状の長さ200駕、巾200駕、厚さ10Xのボー
ド状物を得た。
ついで、酸素濃度2%以下の不活性ガス雰囲気下で昇温
速度2c7分で昇温して、500℃にしたのち、5時間
炭化した。ついで、昇温速度1.5℃で750℃まで昇
温したのち、24時間水蒸気による賦活をし高吸着性物
質を得た。
この物質は、比表面積はb5ori7yであシ。
、ベンゼン吸着量は39%と優nた特性を示した。
尚、比較のために、セピオライトを用いないほかは同様
の組成・方法にて比較用物質を作製し九ところ、比表面
積は500dlf/、ベンゼン吸着量は30%でるり2
本発明品より吸着量が低かった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物と加熱して炭化
    ・賦活する有機物質とを混合して混合物とする混合工程
    と、該混合物を所望の形状に成形する成形工程と、該成
    形体を不活性ガス雰囲気下で200℃ないし800℃の
    温度範囲内に加熱して成形体中の有機物を炭化し賦活さ
    せる炭化・賦活工程とから成ることを特徴とする高吸着
    性物質の製造方法。
  2. (2)含水珪酸マグネシウム質粘土鉱物は、セピオライ
    ト、シロタイル、パリゴルスカイト、ラフリナイトであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の高
    吸着性物質の製造方法。
JP60043291A 1985-03-04 1985-03-04 高吸着性物質の製造方法 Pending JPS61200853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043291A JPS61200853A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 高吸着性物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043291A JPS61200853A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 高吸着性物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200853A true JPS61200853A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12659691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043291A Pending JPS61200853A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 高吸着性物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200853A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214013A (en) * 1992-01-21 1993-05-25 Peterson Stephen L Ion exchange media of bonded natural zeolite fines
JPH05192567A (ja) * 1991-12-27 1993-08-03 Kunnetsupu Sekkai Kogyo Kk 濾過材及びその製造方法
US5612269A (en) * 1994-09-13 1997-03-18 Agency Of Industrial Science And Technology, Ministry Of International Trade & Industry Method for stably retaining an interlayer cross-linked clay under hydrothermal reaction and method for production of a stable interlayer cross-linked

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192567A (ja) * 1991-12-27 1993-08-03 Kunnetsupu Sekkai Kogyo Kk 濾過材及びその製造方法
US5214013A (en) * 1992-01-21 1993-05-25 Peterson Stephen L Ion exchange media of bonded natural zeolite fines
US5612269A (en) * 1994-09-13 1997-03-18 Agency Of Industrial Science And Technology, Ministry Of International Trade & Industry Method for stably retaining an interlayer cross-linked clay under hydrothermal reaction and method for production of a stable interlayer cross-linked

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0557208B1 (en) High activity, high density activated carbon and method for its preparation.
JP2618583B2 (ja) 活性炭の製造方法
Balci et al. Characterization of activated carbon produced from almond shell and hazelnut shell
US4677086A (en) Shaped wood-based active carbon
US5304527A (en) Preparation for high activity, high density carbon
CN102674343B (zh) 一种活性炭的生产方法
US5238470A (en) Emission control device
JPH0516371B2 (ja)
US20060281633A1 (en) Method of making bamboo charcoal adsorbents
US3539467A (en) Hot briquetting and oxidation of coal-pitch mixtures in preparing activated carbon
EP0002674B1 (en) Granular activated carbon manufactured from brown coal treated with concentrated inorganic acid without pitch
US5736481A (en) Shaped lignocellulosic-based activated carbon
US20220096981A1 (en) Pelletized activated carbon and methods of production
JP2000313611A (ja) 活性炭及びその製造方法
JP2001322808A (ja) 汚泥からの活性炭製造方法
JPS61200853A (ja) 高吸着性物質の製造方法
JPS6323125B2 (ja)
Khalil et al. Porosity characteristics of activated carbons derived from olive oil wastes impregnated with H3PO4
JP2008081332A (ja) 炭化物の製造方法及び炭化物
JP2828268B2 (ja) 浄水の高度処理用活性炭
US1968847A (en) Structural adsorptive carbon and process of making same
JP2009057239A (ja) 活性炭の製法
JP4219619B2 (ja) 造粒炭及びその製造方法
JP2000072427A (ja) 汚泥による活性炭製造方法
KR101048388B1 (ko) 과립형 활성 탄소 제조방법