JPS61200786A - 楽音情報受信装置 - Google Patents

楽音情報受信装置

Info

Publication number
JPS61200786A
JPS61200786A JP60041594A JP4159485A JPS61200786A JP S61200786 A JPS61200786 A JP S61200786A JP 60041594 A JP60041594 A JP 60041594A JP 4159485 A JP4159485 A JP 4159485A JP S61200786 A JPS61200786 A JP S61200786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
musical instrument
musical
interval
interval musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60041594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448399B2 (ja
Inventor
Chiharu Hirono
広野 千春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio Giken Kogyo KK
Original Assignee
Keio Giken Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio Giken Kogyo KK filed Critical Keio Giken Kogyo KK
Priority to JP60041594A priority Critical patent/JPS61200786A/ja
Publication of JPS61200786A publication Critical patent/JPS61200786A/ja
Publication of JPH0448399B2 publication Critical patent/JPH0448399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は例えばテレビジラン信号に文字信号或は楽譜
情報を多重化して伝送し、受像機側で文字情報を表示し
たり、或は音楽を再生したりすることができる多重化放
送用の中の楽音情報受信装置に関するものである。
「従来の技術」 従来の楽音情報伝達方法としては楽音情報をA/D変換
器によりて実時間でディジタル信号に変換し、このディ
ジタル信号を有線又は無線で遠隔地に伝送し、受信側で
再びアナログ信号に変換し元の楽音情報を再現する方法
が一般的である。
また記録方法としては楽音情報をA/D変換器によって
゛ディジタル信号に変換し、このディジタル信号を記憶
媒体に記録した後、これを読出してアナログ信号に復号
し、楽音情報を再現する方法が採られている。
何れの方法にしても従来は楽音信号をそのままAD変換
してディジタル信号に変換し、これを伝送するか、又は
記憶媒体に記録するかしているたメソノ伝送に要する時
間又は記憶に要する時間はアナログ情報の長さと全く同
じ時間になっている。
この結果実際のアナログ情報の時間より短い時間テ悄t
iを伝送することができない不都合がある。
また従来の方法によれば伝送路或いは記憶媒体からの読
出系において雑音が混入したとすると、その雑音の影響
は直接音質を劣化させる不都合もある。
また特に楽音情報の場合高い音の情報から低い音の情報
を全て含んだ状態でAD変換し、伝送し又は記憶する方
法であるためV4時毎に含まれる情報量は比較的多量な
ものとなる。この結果伝送に時間が掛かることと伝送に
必要な占有帯域が比較的広く必要となる不都合もある。
更に記憶媒体に記録する場合はディジタル信号のビット
敗が大きくなるため記憶媒体の容量も大きなものが必要
となる不都合もある。
このような不都合を解消するために新たな楽音情報伝送
方式が考えられている。この楽音情報伝送方式は音をA
/D変換する方式と異なり音楽を演奏するための楽譜を
ディジタル符号に変換し、この楽譜情報を各パート毎に
分割して伝送する方式である。
つまり無線伝送方式を探る1合には第4図に示すように
送信装置100に楽譜記号変換装置101を設ける。こ
の楽譜記号変換装置101は第5図に示すように音楽を
演奏するための楽譜の各記号601.602,603,
604・・・612を予め決められたディジタル符号に
変換する装置である。
楽譜記号変換装置101においてディジクル記号への変
lA順序は各パート毎に行われる。つまり第5図に示す
1LtAは高音部パート、譜表Bは低音部パートである
。一般に譜表へに示す高音部パートは例えばピアノ、ギ
ター、バイオリン、フルート、クラリネット等の有音程
楽器によってメロディが演奏される。また譜表Bに示す
低音部パートハ91エバ)フプシンバル、ハイハツト、
ドラム等の無音程楽器によってリズム、つまり一般に伴
奏が演奏される。この例では二つのパートを例示してい
るが・、実際には演奏する曲目に応じてその曲に使われ
る楽器の数又はコーラスのパートの数に対応した数の譜
表が用意され、各譜表の音符記号601.602.60
3−・・を先頭から順番にディジタル符号に変換する。
つまり譜表Aを全てディジタル符号に変換し終わると、
次に譜!Bを先頭からディジタル符号に変換し、これを
パートの数だけ繰返す、伝送の順序は優先度の高いパー
トから送られる。一般にはメロディパートが先に送られ
、メロディバートの全てが送られると、伴奏パートが送
られる。
第6図に楽譜情報の一例を示す、楽譜情報の各記号の意
味は次の如くである。
SOT:楽曲の始まりを示す識別コード、DL’G+楽
曲データのバイト長を示す識別コード、TMP +楽曲
のテンポを指定する識別コード、5TI−5T12:各
パートの音符情報、INS:楽器音の指定、 E6C:パートの終了、 EOT :楽曲の終了を示す熾別コード、!4図に示す
楽譜記号変換装置101は例えば鍵盤楽器のような構造
とすることができ、N盤操作によって楽譜記4を順°次
ディジタル信号に変換する。この楽譜記号変換装置10
1から出力されるディジタル信号は並列の例えば8ビッ
ト信号とされ、メモリ102に蓄積される。メモリ10
2に蓄積された楽譜情報は必要に応じて読出され並列−
直列変換器103で直列信号に変換され、更に必要に応
じて誤り訂正符号付加回路104で誤り訂正符号を付加
して無線送信手段105に送られ、例えばテレビジラン
信号の垂直帰klAyJ4間に挿入されてアンテナ10
6から電波に乗って送信される。
受信装置200ではアンテナ201で楽譜情報を持って
電波を受信し、復調回路202で復調し、誤り訂正回路
203で誤り訂正処理を施し、マイクロコンビエータ2
04を介して主記憶装置205に取込む、この場合マイ
クロコンピュータ204から主記憶装置205に書込ま
れる信号は並列信号に変換されて書込が行われる。
主記憶装置205は第7図に示すように各パート毎に例
えIば24の記憶領域M+ 、Mt 、My 。
M、・・・Mtaが設けられ、送信側100から送られ
て来た楽譜情報は各パート毎に記憶領域M r + M
 z +M、、M、・・・M、に記憶される。
主記憶装置205に取込まれた楽譜情報はマイクロコン
ピュータ204によって各パート毎に先頭番地から順次
並列的に読出される。つまり各記憶領域M+ 、Mt 
、Ms・・・Mt4の先頭番地を順次読出し、全ての記
憶領域M、〜M、の先頭番地が続出されると、第2番目
の番地が各記憶領域毎に続出される。このようにして各
パートの情報は時分割して読出され各パートに割当てら
れた楽音発生回路206A〜206Pに送られる。楽音
発生回路206A〜206Pは有音程楽器用と無音程楽
器用の二種類が用意される。
楽音発生回路206^〜206Pはそれぞれ各パートの
楽譜情報を受しす取るとその楽譜情報を解読し各パート
の音色を持つ楽音信号に変換する。
このようにして各楽音信号変換回路206^〜206P
からは楽譜情報に従って楽音信号が出力される。
この楽音信号は例えば第8図に示すようにパート数分の
1のデユーティ比を持つパルスのパルス変調信号の形態
で出力されるからフィルタ207で平滑化し、低周波信
号に変換した後低周波増幅器208で増幅し、スピーカ
209から音として放音される。
このようにして楽譜情報を伝送し楽音信号に変換する方
式とすることにより楽譜情報を伝送するに必要な時間は
曲の実際の演奏時間よりはるかに短い時間で伝送するこ
とができる。よって短い時間に多くの楽音情報を伝送す
ることができる。また記憶媒体に記憶させる場合も少な
い容量のメモリに多くの曲目を記憶させることができる
利点が得られる。
「発明が解決しようとする問題点」 受信装置200に設けられる主記憶装置は容量に限界を
持っている。つまり楽音信号発生回路206A〜206
Pの数に応じて再現できるパートの数が決まる。この結
果主記憶装置205は楽音信号発生回路206A〜20
6Pの数に対応したパート数を収納する容量に決められ
る。
この種の多重化放送を行なう試案として二つの規格が考
えられている。第1規格として有音程楽器情報を6、無
音程楽器情報を5まで送ることができる規格と、第2規
格として有音程楽器の情報16、無音程楽器の情報を8
まで送ることができる規格が考えられている。
この二つの放送規格を併用した場合、第1規格用として
作られた受信機に第2規格の情報を入力した場合光に送
られて来る有音程楽器の情報を主記憶装置に11パ一ト
分記憶すると主記憶装置205はそれだけで満杯になっ
てしまい無音程楽器の情報を取り込むことができなくな
ってしまう不都合が生じる。
この結果メロディばかりで伴奏が伴なわない演奏が再生
されることになる。
「問題点を解決するための手段」 この発明では第1規格用として作られた楽音情報受信機
に主記憶装置に取込む有音程楽器情報の数を計数する手
段と、有音程楽器情報の数が所定n)ljyIマJI−
)−J−&!M:TJerlL13−tjMl11t−
*にそれ以後は育音程楽器情報の取込を禁止する手段と
、この禁止状態において無音程楽器情報が入力されると
禁止を解除して無音程楽器情報を記憶装置に取込む手段
とを設けたものである。
このように構成したことによりメロディ部の必要最少塵
の情報と伴奏部の必要最少塵の情報を取込むことができ
、第1規格用として作られた楽、音情報受信装置でも第
2規格用の楽音情報をほぼ正常な状態で受信して再現す
ることができる。
「実施例」 第1図にこの発明の一実施例を示す、第1図は受信装置
200を示す、受信アンテナ201に受信された電波は
復調回路202において復調され、誤り訂正回路203
で誤り訂正処理を受けてマイクロコンピュータ204に
取込まれる。
マイクロコンピュータ204では送られて来た音譜情報
がを音程楽器の音譜情報であるのか又は無音程楽器の音
譜情報かを判別する。この判別は音譜情報に含まれる楽
器音指定コードINSによって判定する。
この発明においては入力されて来る有音程楽器情報の数
を計数する手段と、を音程楽2:悄輯が所定数まで入力
されるとそれ以後は主記憶u!205に有音程楽器情報
の書込を禁止する手段と、この禁止状態において無音程
楽器情報が入力されると禁止を解除して無音程楽器情報
を主記憶装置205に書込む手段とを設けるものである
第1規格用として作られた受信機では主記憶装置205
は記憶頂域が第2図に示すようにM1〜M、の11の領
域が用意されいる。このため第1規格用受信機では有音
程楽器情昨を6パ一ト分だけ主記憶装置205に取込む
と、その状態で有音程楽器情報の書込を禁止する。書込
禁止手段、有音程楽器情報計数手段及び無音程楽器情報
書込手段はマイクロコンピュータ204に収納したプロ
グラムによって構成される。
第3図にそのプログラムの概要を示す。
ステップ■において入力された音譜情報が有音程楽器情
報であるか否かを判定する。
有音程楽器情報であればステップ■に進む、ステップ■
では上記1装■205に8込んだ音沼情輸が6以下であ
るか否かを判定する。王紀憶装置205にS込まれた存
音程楽2;情輯の数が6以下であればステップ■で主!
己憶ui205に楽2;情報を書、込む。
ステップ■では主起it装置205が満杯が否かを判定
し、満杯でなければステップ■に戻る。
ステップ■において上記+!l装置205に書込んだ有
音程楽8情報の数が6以上であることが判定された場合
はステップ■に分岐し有音程楽器情報の書込を禁止する
禁止状態ではステップ■−■−■から成るルーチンを繰
返し実行している。禁止状態において無音程楽器情報が
入力されるとステップ■からステ7ブ■に分岐し書込禁
止を解除し、その無音程楽器情報を主記憶装置205に
書込む。
ステップ■を実行した後にステップ■で主記憶装置20
5が満杯か否かを判定し、満杯になっていなければステ
ップ■に戻り、ステップ■−■−〇のルーチンを実行し
、上記1装2205の残りの記憶領域に無音程楽器情報
を書込む。
このようにして主記憶装置205に宵音程楽器情報を6
パート、無音程楽器情報を5パート分取り込むとプログ
ラムの実行が終了し受信が完了する。
受信終了後は必要に応じて再生指令を与えることによつ
てマイクロコンビエータ204は主記憶装置205から
各パートの音譜情報を先頭番地から読出し、この音譜情
報を楽音発生回路に転送する。この第1図の例では存音
程桑器用楽音信号発生器群206xと、無音程楽器用楽
音信号発生器g206Yに集約して示している。これら
楽音信号発生群206χと206Yにおいてそれぞれの
楽器情報を楽音信号に変換し、フィルタ207で信号を
混合して且つ平滑化し、低周波信号にして増幅器208
に供給し、スピーカ209から音として再生する。
「発明の作用効果」 上述したようにこの発明によれば受信できる楽器の数が
少ない第1規格用受信機と、この第1規格の楽器の数よ
り多い数の楽器情報を受信することができる第2規格用
受信機が混在する場合、第1規格用受信機に第2規格の
信号が与えられても必要最小限のメロディバートと伴奏
パートの情報を取込むことができる。
よって第1規格用受信機で第2ML格の信号を受信して
もほぼ正常な演奏を再現することができるよって第1規
格用受信機でも第2規格用受信機でも同一の情報を共用
して受信することができ、その効果は実用に供して頗る
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するためのブロフク
図、第2図はこの発明に用いる上記(!!装置の内部構
造を説明するための図、第3図はこの発明の要部の動作
を説明するためのフローチャート、第4図は従来の技術
を説明するためのブロフク図、第5図は楽譜の一例を説
明するための図、第6図は楽譜データの配列を説明する
図、第7図は従来の技術に用いた上記i!装置の内部構
造を説明するだめの図、第8図は楽音信号発生回路から
出力され・る信号を説明するための波形図である。 !00;送信装置、10】:楽音記号変換装置、102
:メモリ、103;並列−直列変換器、104:誤り訂
正符号付加回路、105:送信装置、106:送信アン
テナ、201:受信アンテナ、202:復調回路、20
3:誤り訂正回路、204;マイクロコンピュータ、2
05:主記憶装置、206A〜206K F楽音信号変
換回路、207:低域通過フィルタ、208:低周波増
幅器、209:スピーカ。 特許出願人 京王技研工業株式会社 代  理  人  草    野         卓
オ 12 申 2回 第3回 士7回 本8回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A、複数の有音程楽器及び複数の無音程楽器を演
    奏するための各パート毎の楽譜情報がディジタル符号化
    されて伝送され、このディジタル符号化された楽譜情報
    を取込む主記憶装置と、 B、この主記憶装置に取込む有音程楽器のパートの数を
    計数する手段と、 C、上記主記憶装置に取込む有音程楽器のパートの数が
    予め設定された数に達するとそれ以後は有音程楽器の情
    報の取込みを禁止する手段と、 D、この禁止状態において無音程楽器の情報が送られて
    来たときこの無音程楽器の情報を上記主記憶装置に取込
    む手段と、 から成る楽音情報受信装置。
JP60041594A 1985-03-01 1985-03-01 楽音情報受信装置 Granted JPS61200786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041594A JPS61200786A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 楽音情報受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041594A JPS61200786A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 楽音情報受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200786A true JPS61200786A (ja) 1986-09-05
JPH0448399B2 JPH0448399B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=12612728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041594A Granted JPS61200786A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 楽音情報受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200786A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448399B2 (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614144A (en) Music card system
EP0501483B1 (en) Backing chorus mixing device and karaoke system incorporating said device
US5834670A (en) Karaoke apparatus, speech reproducing apparatus, and recorded medium used therefor
CN102169705B (zh) 音调再现装置和方法
US6525256B2 (en) Method of compressing a midi file
US5410100A (en) Method for recording a data file having musical program and video signals and reproducing system thereof
US7570770B2 (en) Mixing apparatus for audio data, method of controlling the same, and mixing control program
GB2289197A (en) Digital communication system using packet assembling/disassembling and eight-to-fourteen bit encoding/decoding
US20050100170A1 (en) Method of recording and playing compact disk quality sound signals for a doorbell system, and a receiver embodying such method
JPS61200786A (ja) 楽音情報受信装置
WO2009088052A1 (ja) オーディオ再生装置及びオーディオ再生システム
JPS58114100A (ja) 楽音情報伝送方式
JP2900082B2 (ja) 楽音発生装置
JP2797644B2 (ja) 発声機能付きカラオケ装置
US20240054982A1 (en) System and method for analyzing audio signals
JPS61238200A (ja) 疑似立体音再生装置
JP3063181B2 (ja) 音楽再生装置
JP3755385B2 (ja) 音源装置および音源装置において読み取り可能な記録媒体
JP3171192B2 (ja) 音楽再生装置
KR100598207B1 (ko) Midi 재생 장치 및 방법
JPH0631958B2 (ja) 楽音情報受信装置
JP2709965B2 (ja) Bgm再生に用いる音楽伝送再生システム
US7214869B2 (en) Method for generating and playing a musical file and a computer-readable media storing the musical file
JPS61238094A (ja) 楽音再生装置
JP2879745B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term