JPS61200604A - 電磁シ−ルド用組成物 - Google Patents

電磁シ−ルド用組成物

Info

Publication number
JPS61200604A
JPS61200604A JP4169185A JP4169185A JPS61200604A JP S61200604 A JPS61200604 A JP S61200604A JP 4169185 A JP4169185 A JP 4169185A JP 4169185 A JP4169185 A JP 4169185A JP S61200604 A JPS61200604 A JP S61200604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
composition
weight
thermoplastic elastomer
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169185A
Other languages
English (en)
Inventor
古川 清志
敏夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP4169185A priority Critical patent/JPS61200604A/ja
Publication of JPS61200604A publication Critical patent/JPS61200604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器、電子部品などから漏洩する電磁波を
遮蔽するための電磁シールド用組成物に関する。
〔従来技術並びに問題点〕
パーソナルコンビエータに周辺機器を接続するために用
いられる漏洩電磁波の少ないインターフェース用バスケ
ーブルを工業的に安価に製造するためには、該ケーブル
の芯線と端子との接続部を絶縁した上から電磁波シール
ド材で射出成形によシ被覆する必要があるが、従来提案
されている金属繊維配合のシールド用材料は流動性が乏
しいために金型通シに射出成形できない、あるいは成形
物の表面に金属繊維が突き出るなどの問題がある。
一方、金属繊維に代って導電性付与材としてカーボンブ
ラック及び/又は黒鉛を用い、これを熱可塑性樹脂に配
合することも提案されているが、この種の提案において
は充分な導電性を有する組成物を得るためには、大量の
上記導電性付与材を配合する必要があり、この結果、得
られた組成物は硬過ぎるために良好な射出成形が困難で
あったシ、また成形物が脆いために、わずかな曲げや衝
撃により成形物が割れるなどの問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は熱可塑性樹脂と該樹脂100重置部あた920
〜500重量部の熱可塑性エラストマーと、導電性付与
材としてのカーボンブラックと黒鉛とからなり、かつ体
積抵抗率が7×106Ω儒以下である電磁シールド用組
成物を提供するものである◇〔作 用〕 本発明においては、上記した通シ、導電性付与材として
カーボンブラックと黒鉛とが用いられるので、金属繊維
を用いた場合のような前記の問題がない。また、熱可塑
性樹脂とともに特定量の熱可塑性エフストマーを用いる
ことにより、必要量の上記導電性付与材を配合しても良
好な射出成形性と可撓性が保持される。
〔解決手段の詳細説明〕
熱可塑性樹脂としてはポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン−1などのオレフィンポリマー類、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート
共重合体、塩素化ポリエチレンなどのオレフィンコポリ
マー類、ポリスチレン、ナイロン、アクリロニトリル−
ブタジェン−スチレン共重合体(ABS)、アクリロニ
トリル−スチレン共重合体(AS)、アクリロニトリル
とヌチレントヲグラフトした塩素化ポリエチレン(AC
3)やその他の有機高分子が用いられるが、特に好まし
いものはポリプロピレンである。
熱可m性エラストマーとしては、スチレン−エチレン−
ブチレン−スチレンの分子構造をもつブロック共重合体
のスチレン系熱可塑性エラストマー、硬a相としてポリ
プロピレン又はポリエチレンを有し、軟質相としてエチ
レン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジ
エン共重合体、ポリ酢酸ビニルなどを有するオレフィン
系熱可塑性エラストマー、硬質相がポリエステル、軟質
相がポリエーテルのエステル系熱可塑性エフストマー、
硬質相がウレタン構造を有し、軟質相がポリエーテルの
ウレタン系熱可塑性エラストマーなどが用いられる。特
に好ましいものは、スチレン系やポリオレフィン系の熱
可塑性エラストマーである0 熱可塑性エラストマーは、熱可塑性樹脂100重量部あ
た920〜500重量部の範囲で用いられる020重量
部より少ないと、充分な耐衝撃強度が得られず、また射
出成形後の取出取扱い性が悪くなる。一方500重量部
より多いと組成物の機械特性が低下して電磁波シールド
されるべき内部材の保護層としての役割ができなくなる
。従って該エラストマーの好ましい使用量は熱可塑性樹
脂100重量部あた950〜150重量部である。
カーボンブラックとしては、ファーネス・ブラック、サ
ーマル・ブラック、チャンネル・ブラック、アセチレン
・ブラックなどの低乃至・中表面積のカーボンブラック
類、チッ素吸着法によシ測定した比表面積が500n”
/2以上の高表面積を有するカーボンブラック類、たと
えばケツチエンブラツクなどが用いられる。特に好まし
いものは上記高表面積のカーボンブラック類である。
黒鉛としては、天然産品を精製・微粉砕して得た天然黒
鉛か、石油コークスなどを原料として2000℃以上の
高温で黒鉛化した人造黒鉛などが用いられる。特に好ま
しいものは、上記の有機高分子中で分散性がよく、また
機械的強度の優れた本発明組成物を創造することのでき
る平均粒子径10μm以下の微粉黒鉛である。
本発明の組成物においてカーボンブラックと黒鉛とは、
組成物に7 X 100Qan以下、好ましくは2X1
06Ω帰以下の低体積抵抗率を具備させるためのもので
ある0したがって、それら各導電性付与剤の使用量は上
記し死体積抵抗率が達成できさえすればよいので特に量
的な制約はない。一般的には熱可塑性樹脂と熱可塑性エ
ラストマーとの混合物100重量部あたり、カーボンブ
ラック5〜60重量部、黒鉛5〜80重量部程度の使用
量で、上記の体積抵抗率を付与できる場合が多い。
本発明においては、必要に応じて老化防止剤、有機難燃
剤及び/又は無機難燃剤、シフンカップリング剤などの
分散性向上剤、無機充填剤、滑剤などを加えてもよい。
〔実施例〕
以下実施例並びに比較例により本発明を一層詳細に説明
する。以下においで、部、%は、すべて重量部、重量%
を意味する。
実施例1〜6、比較例1〜2 付表に示す各実施例、比較例の組成物を150〜200
℃にて二本ロールを用いて混線製造した。
組成物の各特性は下記の方法で測定した。
体積抵抗率i ASTM D991−1968に準拠し
て、幅20u1長さ150M、厚さIWIIノシートに
つき25℃にて測定。
射出成形性;パーソナルコンピュータ用のインターフェ
ース・パスケーブルの接続部先端を金型内に設置し、金
型内に組成物を260℃で射出成形して上記先端部の表
面に組成物からなる電磁波シールド層を形成した。次い
で成形品を金型からとり出し、該シールド層の割れの有
無を調べた。
電磁波シールド特性;上記射出成形にて得たインターフ
ェース・パスケーブルにつキ、C・!・5−P−RPu
b、16準拠の吸収クランプ法によシ測定し九〇〔発明
の効果〕 本発明の組成物は電磁波シールド性、射出成形性、並び
に射出成形後の成形物の可撓性、機械的特性において優
れている。従って、種々の電子機器や電子部品の電磁波
シールド材として好適に使用することができる。なかん
づく、電磁波シールドされたインターフェース・パスケ
ーブルの製造に好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂と、該樹脂100重量部あたり20〜
    500重量部の熱可塑性エラストマーと、導電性付与剤
    としてのカーボンブラックと黒鉛とからなり、かつ体積
    抵抗率が7×10^0Ωcm以下である電磁シールド用
    組成物。 2、熱可塑性樹脂がポリプロピレンである請求の範囲第
    1項記範の組成物。 3、熱可塑性エラストマーがスチレン系又はオレフィン
    系のものである請求の範囲第1項記載の組成物。 4、熱可塑性樹脂100重量部あたり熱可塑性エラスト
    マーが50〜150重量部である請求の範囲第1〜第3
    項記載の組成物。
JP4169185A 1985-02-28 1985-02-28 電磁シ−ルド用組成物 Pending JPS61200604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169185A JPS61200604A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電磁シ−ルド用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169185A JPS61200604A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電磁シ−ルド用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200604A true JPS61200604A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12615447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169185A Pending JPS61200604A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電磁シ−ルド用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200604A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484411A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Nec Corp Magnetic head
JPH01186180A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Abisare:Kk 静電吸着用シート及びその製造方法
JPH048769A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 帯電防止性及びイオン導伝性樹脂組成物
JP2012107258A (ja) * 2010-06-16 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
CN108299782A (zh) * 2018-01-15 2018-07-20 东莞市安拓普塑胶聚合物科技有限公司 一种具有电磁屏蔽功能的阻燃tpe电缆绝缘料或护套料及其制备方法
CN108410112A (zh) * 2018-01-15 2018-08-17 东莞市安拓普塑胶聚合物科技有限公司 一种具有电磁屏蔽功能的阻燃tpe电缆绝缘料或护套料及其制备方法
CN108456394A (zh) * 2018-01-15 2018-08-28 东莞市安拓普塑胶聚合物科技有限公司 一种具有电磁屏蔽功能的阻燃tpe电缆绝缘料或护套料及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484411A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Nec Corp Magnetic head
JPH01186180A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Abisare:Kk 静電吸着用シート及びその製造方法
JPH048769A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 帯電防止性及びイオン導伝性樹脂組成物
JP2012107258A (ja) * 2010-06-16 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
CN108299782A (zh) * 2018-01-15 2018-07-20 东莞市安拓普塑胶聚合物科技有限公司 一种具有电磁屏蔽功能的阻燃tpe电缆绝缘料或护套料及其制备方法
CN108410112A (zh) * 2018-01-15 2018-08-17 东莞市安拓普塑胶聚合物科技有限公司 一种具有电磁屏蔽功能的阻燃tpe电缆绝缘料或护套料及其制备方法
CN108456394A (zh) * 2018-01-15 2018-08-28 东莞市安拓普塑胶聚合物科技有限公司 一种具有电磁屏蔽功能的阻燃tpe电缆绝缘料或护套料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2057517C (en) Crush resistant cable insulation
TW200837083A (en) Semi-conducting polymer compositions for the preparation of wire and cable
JPS60501631A (ja) 新規な電気ケ−ブル構造とその応用
JPS59189142A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
CN108623890B (zh) 一种高耐热绝缘材料及其制备方法和制得的电缆保护管
CN102352087B (zh) 一种抗静电阻燃abs树脂材料及其制备方法
JPS61200604A (ja) 電磁シ−ルド用組成物
JPS61155451A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH10195311A (ja) 熱可塑性樹脂成形品、および成形品用材料、成形品の製造方法
JPS62143957A (ja) スチレン系樹脂組成物
KR950012656B1 (ko) 전자파 실드용 도전성(導電性) 수지 조성물
JPH0615643B2 (ja) 難燃性オレフイン重合体組成物
JPS6042461A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS608362A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS62167339A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0313259B2 (ja)
JPH06306201A (ja) 電磁波遮蔽性樹脂組成物
JPH0449873B2 (ja)
JPH11181181A (ja) 樹脂組成物
JP2527739B2 (ja) ポリアセタ−ル樹脂組成物
JPS58117239A (ja) 高導電率の難燃性熱可塑性成形用組成物
JPH08283421A (ja) マスターバッチおよびこれを用いた導電性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0652838B2 (ja) 電磁波シールド用樹脂組成物
JPS63297459A (ja) 導電性樹脂混和物
JPS6184214A (ja) 導電性樹脂成形体の製造法