JPS61200353A - 内燃機関用電子制御ガバナ - Google Patents

内燃機関用電子制御ガバナ

Info

Publication number
JPS61200353A
JPS61200353A JP4071985A JP4071985A JPS61200353A JP S61200353 A JPS61200353 A JP S61200353A JP 4071985 A JP4071985 A JP 4071985A JP 4071985 A JP4071985 A JP 4071985A JP S61200353 A JPS61200353 A JP S61200353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
rack
injection amount
injection quantity
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071985A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Murayama
村山 文明
Mikio Kumano
熊野 幹夫
Hideaki Norimatsu
秀明 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4071985A priority Critical patent/JPS61200353A/ja
Publication of JPS61200353A publication Critical patent/JPS61200353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関用電子制御ガバナに関し、特にオープ
ンループ制御時の制御性能の改善に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、実際の燃料噴射量を検出する実噴射量検出器系が
異常の際、フィードバック制御よりオープンループ制御
に切替える事が例えば特開昭57−212337号公報
に示されるように提案されており、この方法は、異常時
にも走行可能であるという利点がある。この種、オープ
ンループ制御の方法の一つに噴射量制御アクチュエータ
の電流を回転数に応してON、OFF制御するものがあ
るが、この方式は噴射量を調整する部材(例えばラック
)がフィードハック制御時の最小噴射量又は最大噴射量
を行き過ぎて動かされることがあるため、過小燃料噴射
、過大燃料噴射が繰り返し行われ、車両の振動、黒煙の
発生を招きやすい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、上記電流をON、OFF制御するよう
なオープンループ制御の問題を解決するために、該異常
時のオープンループ制御時には噴射量を調節する部材の
特に最大位置をオープンループ制御パターンに応じて規
制し、噴射量の変化量(規制幅)を低減する事を目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は実噴射量検出器系
が異常時の場合、オープンループ制御に切替える構成と
すると共に、そのオープンループ用の噴射量パターンに
応じて噴射量を調節する部材の動きを規制する手段(例
えば、カム機構、固定部材)を設けるようにしている。
〔実施例〕 第1図は本発明の実施例の副型燃料噴射ポンプの噴射量
を調節する部材であるコントロールラックと燃料噴射量
調節アクチュエータの関係を示す断面構成図である。
図において1は図示しないクランク軸につながれ機関に
よって駆動されるカムシャフト、2はカムシャフトの1
回転に1つのパルスを発生する回転数センサ、3は図示
しない公知のプランジャを制御して燃料噴射量を制御す
る燃料噴射量調節部材としてのコントロールランク、4
はコントロールラック3の位置を検出する実噴射量検出
器としての差動トランス式のラック位置検出器、5はコ
ントロールラソク3の位置を制御する燃料噴射量調節ア
クチュエータとしての可動鉄心型リニアソレノイド、6
は燃料噴射量決定手段としての電子制御装置、7は図示
しないディーゼルエンジンの運転状態を検出するアクセ
ル操作量センサ、水温センサ等の各種センサからなる運
転状態検出器を各々表している。
可動鉄心型リニアソレノイド5は、電子制御装置6から
の供給電流により磁界を発生ずるコイル11、該コイル
11の発生する磁界により矢印a方向へ摺動するムービ
ングコア12と、該ムービングコア12の矢印a方向へ
の変位により弾性変形を受けることによりコントロール
ラック3を矢印す方向へ移動させるような反発力を生じ
るリターンスプリング13とからなる駆動部材、および
、コン1−ロールラック3とホルト14と連結部材16
により連結される連結部15aを有するコアロッド15
を内設している。
カバー17は、ポンプ端面にボルト18で固定され、レ
バー19は、カム面20aをもつカム口ラド20と一体
にかつカバー17と回動自在になる様ナツト21で接合
されている。レバー19は、エアバルブ、ソレノイドな
どのカムロッド駆動アクチュエータ60によって操作さ
れ、このアクチュエータ60ば、制御装置6によって制
御される。
また、制御袋W6は運転状態検出信号及びランク位置検
出器よりの検出信号に応じてリニアソレノイド5を駆動
し、噴射量をフィードバック制御すると共に、ラック位
置検出器4及びその周辺が異常となったときはフィード
バック制御を所定噴射量特性に合わせて電流をON、O
FF制御するオープンループ制御に切替える。このラッ
ク位置検出器の異常判定は、例えば、ランク目標位置を
示す目標位置信号Vsとラック位置検出器4よりの実位
置信号Vpとの偏差Δ■が所定値αに対して1Δ■1〉
αのとき異常と判定するか、あるいは、実位置信号Vp
が上、下限界値VMAXIVMINに対してVp<V□
y 、  V、Ax <Vpのとき異常と判定すること
により行う。
前記ランク位置検出器4、又は、ラック位置検出糸が故
障した際、制御装置6の制御によってリニアソレノイド
5がランク位置をオーブンループ制御するが、オープン
ループ制御であるためう、7りが安定せず第1図矢印a
、b方向にON、OFF的にランクが移動する。その際
、第2図fb)に示す如くレバー19をC方向に回動す
ることで、ムービングコア15の端面15aとカム20
の面20a、20bのずきまが第2図(a)の場合に仕
べ、ΔH(= HI  H2)だけ低下する。すなわち
、ムービングコアのストロークはa方向にΔH減少し、
同じく、コアロッド15と一体結合されているラック3
のストロークも同様に減少する。この時、H2は、噴射
ポンプ毎に設定されているオーブンループ時の最大ス1
〜ロークを示す。この様に、レバー19の操作により、
ラックの移動量が規制され異常に多い燃料の噴射を防止
する事が可能となる。
なおレバー19の操作は、制御装置6がランク位置検出
系の異常を検出認識し、アクチュエータ60を駆動させ
行うようにしたが、ドライバー等の意思によって手動に
て行うようにしても良い。
次に第3図に他の実施例を示す。これは、カバー17に
ムービングコア15のストロークHが所定の値HOにな
る様規制する突起17′を直接設ける。このストローク
HOは、正常制御時の使用最大ストロークH0つよりわ
ずかに大きくし、正常制御時には悪影響を与えず、オー
ブンループ制御時のみラックの行きすぎを規制する値と
する。
本方法では、上記実施例程の効果は得られないものの、
ラック位置検出系故障による退避走行には良好に作用す
る。その際、突起17′とコアロッド15の端面15a
の衝突部とのいずれか少なくも一方に緩衝材17a′を
設ける事により、衝突時の折損、摩耗等の防止が可能と
なる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、フィードバック制御を行う
電子制御ガバナの実噴射量検出器系が異常時の場合、オ
ープンループ制御に切替え、このオーブンループ用の噴
射量パターンに応じて噴射量調節部材の移動ストローク
を規制するようにしているので、噴射量調節部材が極端
に大きく移動させられることはなく噴射量の変化を低減
でき、車両の振動、黒煙の発生を低減することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面構成図、第2図は
フィードバック制御時とオーブンループ制御時のカムロ
ッドの状態を示す図、第3図は本発明の他の実施例を示
す要部構成図である。 3・・・コントロールラック、4・・・ランク位置検出
器、5・・・噴射量調節アクチュエータ、6・・・電子
制御装置、15・・・コアロッド、17′・・・突起、
19・・・レバー、20・・・カムロッド、20a・・
・カム面、60・・・カムロッド駆動アクチュエータ。 代理人弁理士  岡 部   隆 第1図 1920Q15 11 1 13 1  □ −−              Q b 畷 ■ 1、     、、、。 ■ ”       )I’llfmp I                  ■■ 第2図 (b) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1 内燃機関の運転状態に応じて噴射ポンプにより噴
    射する燃料の目標値を算出し、この目標値と実噴射量検
    出器により検出される噴射量の実際値との偏差に応じて
    噴射量をフィードバック制御すると共に、前記実噴射量
    検出器及びその周辺の異常時に前記フィードバック制御
    をオープンループ制御に切替える内燃機関用電子制御ガ
    バナにおいて、  前記オープンループ制御時に前記噴射ポンプの燃料噴
    射量調整部材の最大移動ストロークをオープンループ制
    御時の噴射量特性に応じて規制する規制手段を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関用電子制御ガバナ。  2 前記規制手段は、駆動アクチュエータにより回転
    駆動されるカム機構であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の内燃機関用電子制御ガバナ。  3 前記規制手段は、オープンループ制御時のみ前記
    燃料噴射量調整部材が衝突する位置に設けた突起である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関
    用電子制御ガバナ。
JP4071985A 1985-02-28 1985-02-28 内燃機関用電子制御ガバナ Pending JPS61200353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071985A JPS61200353A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 内燃機関用電子制御ガバナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071985A JPS61200353A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 内燃機関用電子制御ガバナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200353A true JPS61200353A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12588403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071985A Pending JPS61200353A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 内燃機関用電子制御ガバナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259139A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH02169841A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259139A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH02169841A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101008354A (zh) 用于控制运动机构的装置和方法
JP2781049B2 (ja) スロットルバルブ装置
US5365904A (en) Redundant speed sensor for engine control
US4872435A (en) Throttle valve controlling apparatus including relative position limiting means for throttle valves
EP1329619B1 (en) Engine suction valve open/close control device by electromagnetic actuator
US5809966A (en) Method and arrangement for controlling a positioning device of an internal combustion engine
US20010002586A1 (en) Control system for electromagnetic actuator
US6029625A (en) Method and arrangement for controlling an operating variable of a motor vehicle
US6539918B1 (en) Electronic throttle servo hard stop detection system
JPS61200353A (ja) 内燃機関用電子制御ガバナ
US6289874B1 (en) Electronic throttle control
US6510839B1 (en) Electronic throttle spring torque adaptation system
JPH0421063B2 (ja)
US7111594B2 (en) Method of operating internal combustion engine including electromagnetically driven intake valves
EP1312786B1 (en) Exhaust gas recirculation valve controller
US7007920B2 (en) Method of controlling energization of electro-magnetically driven valve with variable feedback gain
JP4164614B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動バルブの異常診断装置
JPS61255227A (ja) 内燃機関の燃料噴射ポンプ
JPS6036771Y2 (ja) 噴射量制御装置
JP3044584B2 (ja) エンジンのスロットル弁駆動装置
KR19980087049A (ko) 디젤엔진의 연료분사량 제어장치
US5121728A (en) Load adjustment device
JP3095027B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPS5936097B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用電気式調速機
JP3157217B2 (ja) エンジンのスロットル弁駆動装置