JPS61200027A - 幌式サンル−フ装置 - Google Patents

幌式サンル−フ装置

Info

Publication number
JPS61200027A
JPS61200027A JP3970685A JP3970685A JPS61200027A JP S61200027 A JPS61200027 A JP S61200027A JP 3970685 A JP3970685 A JP 3970685A JP 3970685 A JP3970685 A JP 3970685A JP S61200027 A JPS61200027 A JP S61200027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support body
movable bracket
opening
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3970685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515572B2 (ja
Inventor
Tatsuzo Yamamuro
山室 達三
Shigeru Ueki
茂 植木
Hideyuki Ogino
荻野 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
DAIKIYOO BEBASUTO KK
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKIYOO BEBASUTO KK, Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical DAIKIYOO BEBASUTO KK
Priority to JP3970685A priority Critical patent/JPS61200027A/ja
Publication of JPS61200027A publication Critical patent/JPS61200027A/ja
Publication of JPH0515572B2 publication Critical patent/JPH0515572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、折畳み式の幌を有する幌式サンルーフ装置に
関する。
〈従来の技術〉 例えば乗用自動車の幌式サンルーフ装置は、可撓性幌の
前後を前カバーと後カバーとに取付け、前カバーを装着
叉持した支持体を天井屋根の開口部の左右に配置したガ
イトレーμで案内しながら、前後移動させることによシ
幌を伸張折畳みをして開口部を開閉するように構成され
ている。
このようなサンA/ −7装置は、開口部を閉鎖したと
き、天井屋根との間の水密を確保すると共に、開放時に
前カバーが天井屋根と摺接して開閉抵抗が大きくなるこ
とがないようにする必要がある。
これを満足するには、幌開放開始時に前カバーを前上が
り状に傾斜(逆に幌閉鎖末期に前カバーが前部がシにな
る)させれば良く、例えば西独特許第1138650号
(第9図に示す)がある。
この従来装置は、駆動機構によって前後移動する支持体
(至)に対し、前カバーのがリンク機構t731介して
傾斜可能となっており、この前カバーのの前上下傾斜動
作は駆動機構とは別の手動機構に工って行なわれている
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来装置においては、駆動機構と前カバー上
下回動用手動機構とを必要とするため、構造が複雑にな
ると共に、幌開閉操作も煩雑になる。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、このような従来装置の問題点を、ガイトレー
/L/Q5の前端に落込み部(ISa)金形取し、前カ
バーのの支持体c24iその前部が落込み部(158)
内へ嵌脱するように回動自在にし、この支持体aの回動
を移動ブラケット■の前後進で行なわせるようにするこ
とによシ、総て解決できるLうにしている。
即ち、本発明における問題解決手段の具体的構成は、天
井屋根(1)の開口部(2)全開閉する可視性幌■の前
カバーのに支持体1241ヲ設け、この支持体のを開口
部(2)の左右に配置したガイトレー/I/(イ)で前
後移動自在に案内し、このガイドレール(イ)に駆動機
1fl1431によって前後移動され且つその移動を前
記支持体(24)に伝達する移動ブラケット■を設けた
幌式サンルーフ装置において、 前記ガイトレー/L’(L9の前端には支持体cba)
をその後部を中心にその前部を下方へ回動することei
fF容する落込み部(!5!L)が形成されてお〕、前
記支持体(至)と移動ブラケット団との間には、支持体
(至)前部が落込み部(15a)に落込み可能な位置に
あるときに移動ブラケット[の相対的な前進によって支
持体Q4を下方回動させ、且つ支持体の前部が落込み部
osi)に落込んだときに移動ブラケット(1)の相対
的な後進によって支持体(24)を上方回動させる回動
機構(至)が設けられている点にある・また、前記支持
体■の前部を落込み部(15&)内へ嵌脱するように回
動自在に構成した場合、支持体@がガイドレール(15
)に案内されながら前後移動する際に、閉鎖抵抗に対向
して支持体1241t−移動ブラケット■でaF央に押
動させると共に下方回動するときにその押動を解除させ
ることが必要となる。
本発明は、支持体例と係合して[!j!に押動すると共
に、支持体Uが下方回動じたときにその保合が解除する
押動機N145を付加することを第2の目的とする。
く作 用〉 駆動機構1431″ft:介して移動ブラケット(7)
が前進すると、支持体■は前進し、前カバーのは前上り
姿勢(イ)のまま開口部(2)閉鎖方向(前方)に移動
する。
支持体@が最前端位置に略達すると、その前部シュー囚
が落込み部(151L)に対向し、回m機購(至)が作
動して前部シューθを落込み部(15&)へ嵌入させる
このとき移動ブラケット■が支持体のと相対的に前進し
、連結杆(至)が前止クカム溝囚内t−移動することに
より、支持体例は後部シュー□□□を中心に回動して前
部が降下し、前カバーのは前上り姿勢イ)から前下り姿
勢(口1となって天井屋根(1)と密接する。
前カバーのを開口部(2)閉鎖位置から開放を開始する
とき、移動ブラケット■を後進させると回動5llf&
19が作動して、支持体例の前部シューf25’i落込
み部(15B)から離脱するように、支持体(至)が上
方へ回動する。このとき、連結杆(至)が後下シ状のカ
ム5!J囚内を相対移動し、支持体aを回動して前カバ
ー〇を前上シ姿勢(ロ)にし、天井屋根(1)と摺接し
ないようになる。支持体例は上方回動した後は移動1’
9ケツト(至)と共に後進する。
前カバーのを開口部(2)開放位置から前進させる際、
連結杆(至)が前止シ状のカム虜囚と当接し且つ落込み
部(15a)が存在しないことによシ、移動ブラケット
■の前進によって支持体のは押動される。
押動機構[45が付加されていると、支持体@の前部シ
ュー−は移動ブラケット■の前端の係合凹部囮と係合し
、前進時にこの係合凹部鴎によって押動され、連結杆(
至)がカム虜囚と当接しなくとも支持体(至)が移動さ
れる。
く実施例〉 以下、本茜明の実施例を図面に基いて説明する。
第1〜4図において、(1)は乗用目勧軍等の乗物の天
井屋根で、矩形状の開口部(2)t−開閉すべく幌式サ
ンルーフ装置(3)が取付けられている。
(4)は天井屋根(1)の周縁(la)に取付けられた
周囲枠で、左右1対の側枠(5)と、前後枠(6) (
7)と、四隅に配置されているコーナ枠(9)とを有し
、取付材(8)と共に周縁(la) f挾むようにボル
ト締結されている。
前記周囲枠(4)は取付材(8)に固定する取付部(8
と雨樋部■と内周縁0とを一体的に有しておシ、左右側
枠(5)には更にガイトレー/L/叫とグー1/L/ガ
イドMとが一体成形されている。コーナ枠(9)の雨樋
部(jには排水口αQが形成されている。
前記ガイトレー*05は雨樋部n側に開口されており、
その前端に落込み部(15&)が形成され、ケーブルガ
イドα・はガイトレー/1105より内側に形成された
駆動ケーブル用溝(161とアイドルケーブル用溝(1
6b)とを有する。
αηは前記取付部の)の外周と天井屋根(1)との間に
挾持された外側シーμ部材、(至)は取付部GE)の上
面に設けられた内側シール部材である。
のは開口部(2)を開閉する可焼性幌であり、その前端
は前カバーのに取付けられ、後端は天井屋根(1)に固
定の後カバー(至)に取付けられて前記前カッ(−のは
左右下面に取付けられた支持体(24)に叉持されてお
り、この支持体@は前後に1対のガイドシュー(ローラ
■Iが設けられている。
前部シュー5はガイトレー/I/Q5の上面に当接し、
後部シュー■はガイトレー/L/Q5の軌道溝(15b
)内に挿入され、大々前後摺動自在に案内され、支持体
(至)が最前端位置にあるとき、前部シューGはガイト
レーμ(至)の落込み部(15&)に対向し、その落込
み部(15B)に嵌脱自在であり、この嵌脱動作は後部
シュー■を中心とする上下回動によって行なわれる。
@は支持体−に止めネジclI8t−介して固定された
カム板で、その中途には前止シ傾斜したカム溝のが形成
されている。
(7)は移動ブラケットで、前後1対のガイドシュー(
Ill(24)を介してガイドV−/しく至)に前後移
動が案内されており、ガイトレー/L/(15に跨って
いて、駆動用ケーブルωと連結されている。この移動ブ
ラケット(7)は後部シュー■にも跨っていて、支持体
例とは連結杆(至)とカム溝囚を介して連結されている
移動ブラケット■から外側方へ突出された連結杆(至)
はカム虜囚に挿入されている。従って、移動ブラケット
■はカム溝囚の長さの[日内で支持体(24)に対して
相対移動が可能である。
第5図に示すように、前部シュー■がガイドV−vQB
の上面に当接しているとき、連結杆(至)はカム溝のの
後端に位置し、移動ブラケット■の前後移動はカム溝囚
を介して支持体aを同伴移動させる。第6図に示すよう
に、前部シュー囚が落込み部(15B)に対向している
ときは、連結杆(至)の前進はカム虜囚を押下げること
になり、移動ブラケットσ車のみが相対的に前進し、連
結杆(ロ)はカムtIJIj(支)の前端へ移行する。
この連結杆咎がカム虜囚の前端に位置する状態から移動
1ラケツ)C1)が後進すると、連結杆(至)がカム溝
の内を移動して押上げることになる。
前記カム板0、連結杆曽及び支持体□の回動自在なW4
造等によって、支持体(至)の前部を昇降させるための
回動機構(至)が構成されている。
第7.8図は押動機構圏を設けた実施例を示しておシ、
移動ブラケット■の前部は連結杆刺から前方へ大きく突
出していて、その前下端には前部シュー(至)に係合す
る係合凹部(4f5が形成されておムこの係合凹部囮と
前部シューωとが押動機1II1451を構成している
係合凹部1461は前部シューGと係合した状態で、前
部シュー■の上方回動を阻止すると共に、移動ブラケッ
ト■の押動力をカムm2Illに代って叉待体閥へ伝達
可能となっている。
尚、前記実施例では、前部シューQBヲガイドレ−/l
/(lf9の上面に摺接させているが、他のシュー(至
)enwと同様にガイドレール明の軌道溝t 15b)
内に配置させても良く、その場合は、落込み部(15&
)t−軌道@(tab)よシも下位に形成する。
前カバーのと後カバー(至)との間には可撓性の裏布(
図示せず)が張られていて、幌のと損保って袋状ルーフ
を形成しておシ、この袋状μmフ内には横方向の張シと
折畳みとを補助する骨材が1岨以上設けられている。こ
の骨材は男3図に示す工うに、ガイトレー1vcL9内
を摺動するガイドシュー史を有する横骨材にと、この横
骨材Iから複数本のバネ板又は枢叉された帯板等の連結
部材1411を介して連結された浮上骨材(社)とを有
し、この浮上骨材14s5は幌■の折畳みを案内するも
のである。前カバーのにも連結部材Ill介して浮上骨
材咄が設けられている。
第6図中の43は電動式のケーブル駆動機構であって、
屋根後下部に設けられておシ、モータの駆動によ)ギャ
ボツクヌ内のギヤを回転させて、2本ノケープA/c(
3t−押引き可能となっており、各ケープA/63の前
端は駆動グー11v用溝(168)に挿通されて移動ブ
ラケット印に連結され、谷後端はアイドルケーブル用溝
(16b)に挿通案内されて−る。
〈発明の効果〉 以上詳述した不発明によれば、前カバーのを前進させて
開口部(2)を閉鎖したとき、叉R体@前部が落込み部
(15&)に落込み可能な位置にめシ、このとき移動ブ
ラケット■を前進することによシ回劾機構(至)が作動
するので、支持体(至)が落込み部(1sa)へ落込ん
で下方回動することができ、前カバーのが下降して前下
シ姿勢(ロ)となって天井屋根(1)と密接することが
でき、筐た逆に、前カバーのが完全閉鎖状態にあるとき
から、移IjjJブラケット田を後進することにより回
動機構(至)が作動して、支持体@が下方回動するので
、前カバーのが上昇して前止シ姿勢(イ)となって天井
屋根(1)と摺接することなく關放動作ができ、前カバ
ーGのこれらの動作を移動ブラケット(1)の前後進動
作のみで間車にできる。
また、支持体例と移動ブラケット山との間に押動機購曲
が設けられているので、$動ブラケット■が前進すると
き叉特体n’t−押勤するので、前カバーのに確英な閉
鎖動作を行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の実施例を示しておシ、第1図は要
部の断面側面図、第2図は要部の一部断面平面図、第3
図は全体概略側面図、第4図は第1図のW−IV線断面
図、第5.6図は天々回a機構の動作説明図、第7.8
図は夫々押動機−を付加した実施例の動作説明図、第9
図は従来技術を示す断面説明図である。 (1)・・・天井屋根、(2)・・・開口部、(3)・
・・幌式サンルーフ装置、(至)・・・ガイドレール、
(15&)・・・落込み部、の・°°幌、圏・・・前カ
バー、−・・・支持体、囚・・・前部シュー、―・・・
カム溝、ω・・・移動ブラケット、(至)・・・連結杆
、(至)・・・回動機構、143・・・ケーブル駆動機
構、蘭・・・押動機閏、蛸・・・前止シ姿勢、(ロ)・
・・前下り姿勢。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天井屋根(1)の開口部(2)を開閉する可撓性幌
    (22)の前カバー(23)に支持体(24)を設け、
    この支持体(24)を開口部(2)の左右に配置したガ
    イドレール(15)で前後移動自在に案内し、このガイ
    ドレール(15)に駆動機構(43)によつて前後移動
    され且つその移動を前記支持体(24)に伝達する移動
    ブラケット(30)を設けた幌式サンルーフ装置におい
    て、 前記ガイドレール(15)の前端には支持体(24)を
    その後部を中心にその前部を下方へ回動することを許容
    する落込み部(15a)が形成されており、前記支持体
    (24)と移動ブラケット(30)との間には、支持体
    (24)前部が落込み部(15a)に落込み可能な位置
    にあるときに移動ブラケット(30)の相対的な前進に
    よつて支持体(24)を下方回動させ、且つ支持体(2
    4)前部が落込み部(15a)に落込んだときに移動ブ
    ラケット(30)の相対的な後進によつて支持体(24
    )を上方回動させる回動機構(35)が設けられている
    ことを特徴とする幌式サンルーフ装置。 2、天井屋根(1)の開口部(2)を開閉する可撓性幌
    (22)の前カバー(23)に支持体(24)を設け、
    この支持体(24)を開口部(2)の左右に配置したガ
    イドレール(15)で前後移動自在に案内し、このガイ
    ドレール(15)に駆動機構(43)によつて前後移動
    され且つその移動を前記支持体(24)に伝達する移動
    ブラケット(30)を設けた幌式サンルーフ装置におい
    て、 前記ガイドレール(15)の前端には支持体(24)を
    その後部を中心にその前部を下方へ回動することを許容
    する落込み部(15a)が形成されており、前記支持体
    (24)と移動ブラケット(30)との間には、支持体
    (24)前部が落込み部(15a)に落込み可能な位置
    にあるときに移動ブラケット(30)の相対的な前進に
    よつて支持体(24)を下方回動させ、且つ支持体(2
    4)前部が落込み部(15a)に落込んだときに移動ブ
    ラケット(30)の相対的な後進によつて支持体(24
    )を上方回動させる回動機構(35)が設けられている
    と共に、移動ブラケット(30)が前進するときに支持
    体(24)と係合してこれを押動し且つ支持体(24)
    の下方回動によつて係合が解除される押動機構(45)
    が設けられていることを特徴とする幌式サンルーフ装置
JP3970685A 1985-02-28 1985-02-28 幌式サンル−フ装置 Granted JPS61200027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3970685A JPS61200027A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 幌式サンル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3970685A JPS61200027A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 幌式サンル−フ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200027A true JPS61200027A (ja) 1986-09-04
JPH0515572B2 JPH0515572B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=12560444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3970685A Granted JPS61200027A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 幌式サンル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120161465A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Magna Car Top Systems Gmbh Adjusting device for a roof cap of a collapsible roof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120161465A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Magna Car Top Systems Gmbh Adjusting device for a roof cap of a collapsible roof
US8657360B2 (en) * 2010-12-24 2014-02-25 Magna Car Top Systems Gmbh Adjusting device for a roof cap of a collapsible roof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515572B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546061B2 (ja) 少なくとも一つのカバーを有する車両ルーフ
US4684168A (en) Sun roof for vehicles
JPH0747215Y2 (ja) 車輌のサンルーフ装置
JP2865366B2 (ja) 車両の換気ルーフ
US6572183B2 (en) Openable motor vehicle roof
US6309013B1 (en) Openable motor vehicle roof with adjustable headliner part
JPH0443010B2 (ja)
US4185868A (en) Electrically operated hatch roofs
JP3305784B2 (ja) キャンバストップの開閉装置
JPS61200027A (ja) 幌式サンル−フ装置
US4895410A (en) Sliding and lifting roofs
US7229125B2 (en) Sunshade device for vehicle
JP3830210B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0659782B2 (ja) 幌式サンルーフ装置のシール構造
JPH0326007Y2 (ja)
JP4923433B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH0455887B2 (ja)
JP2005212614A (ja) サンルーフ装置
JPH0234977Y2 (ja)
JPS6312002Y2 (ja)
JPH0431131Y2 (ja)
JPH038490Y2 (ja)
JPH0338016Y2 (ja)
JP2558949Y2 (ja) サンルーフのシェード連動装置
JPS62292524A (ja) 車両用サンル−フ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees