JPS6119969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119969Y2
JPS6119969Y2 JP16453677U JP16453677U JPS6119969Y2 JP S6119969 Y2 JPS6119969 Y2 JP S6119969Y2 JP 16453677 U JP16453677 U JP 16453677U JP 16453677 U JP16453677 U JP 16453677U JP S6119969 Y2 JPS6119969 Y2 JP S6119969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
hydraulic pressure
pressure chamber
pressurizing
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16453677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5490586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16453677U priority Critical patent/JPS6119969Y2/ja
Publication of JPS5490586U publication Critical patent/JPS5490586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119969Y2 publication Critical patent/JPS6119969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、液圧により制動を行う自動二輪車用
制動装置の改良に関するものである。
自動二輪車用制御装置においては、最近前輪側
と後輪側の両方に液圧による制動を行わせること
が要望されてきている。液圧による制動の場合、
ブレーキロツクを防ぐために、後輪側の過剰ブレ
ーキを防止することが好ましいが、これを如何に
省スペースで達成するかが問題である。
ところで、四輪車用制御装置の分野では、ブレ
ーキロツクを防ぐために後輪側の液圧上昇の割合
をある点からは前輪側より低くする液圧制御弁が
従来から知られている。しかし、この液圧制御弁
はマスタシリンダとは別体であるので、取付スペ
ースが極端に制限される自動二輪車用には向いて
いない。また、このような液圧制御弁と二系統式
マスタシリンダとを一体構造にしたものが、特開
昭50−130975号公報などにより提案されている
が、遊動ピストンに対して減圧ピストンを移動可
能に組み込んだ構造であるので、部品点数が多
く、やはり自動二輪車用には向いていない。
本考案の目的は、上述した問題点を解決し、後
輪側の液圧上昇の割合をある点からは前輪側より
低くすることを、少ない部品点数、省スペースで
達成することができる自動二輪車用制動装置を提
供することである。
この目的を達成するために、本考案は、加圧ピ
ストン、前輪側ブレーキ系に液圧を供給する一次
液圧室、減圧ピストン、後輪側ブレーキ系に液圧
を供給する二次液圧室を、同じシリンダー孔に同
軸上に配置し、減圧ピストンと減圧ピストンとの
間に、減圧ピストンに対する後退制御用と加圧ピ
ストンに対する復帰用とを兼ねるスプリングを挿
入し、以て、前記スプリングにより、減圧ピスト
ンを前進方向に付勢して、減圧ピストンの後退に
よる逆止バルブの閉止点を設定すると共に、加圧
ピストンを後退方向に付勢して、加圧ピストンへ
の復帰力を確保するようにしたことを特徴とす
る。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案の一実施例を示すもので、ボデ
イ1に設けられた段付のシリンダー孔2の一端に
は、エンドストツパー3により後退が止められた
加圧ピストン4が摺動可能に配置されると共に、
シリンダー孔2の他端には、エンドプラグ5の可
動エンドプラグ部分34により前進が止められた
減圧ピストン7が摺動可能に配置される。可動エ
ンドプラグ部分34はエンドプラグ5に摺動可能
に嵌合し、調整ねじ6によりその位置が調整され
る。
加圧ピストン4と減圧ピストン7との間に一次
液圧室8が形成され、減圧ピストン7とエンドプ
ラグ5との間に二次液圧室9が形成される。一次
液圧室8は吐出口10を経て前輪側ブレーキ系に
接続され、二次液圧室9は吐出口11を経て後輪
側ブレーキ系に接続される。加圧ピストン4がエ
ンドストツパー3に当接する復帰位置において
は、リターンポート13により一次液圧室8はリ
ザーバー(不図示)に連通する。加圧ピストン4
のピストンシール15はリターンポート13を開
閉するものである。
減圧ピストン7の二次液圧室側受圧面積S2は一
次液圧室側受圧面積S1より大きく設定される。減
圧ピストン7には弁杆18が摺動可能に貫通し、
弁杆18には一次液圧室8と二次液圧室9を連通
する液通路16が形成される。減圧ピストン7が
所定距離後退した時に一次液圧室8から二次液圧
室9へ流れる液のみをしや断する逆止バルブ17
が、弁杆18の後端に設けられる。19はスプリ
ング、20はストツパーである。
減圧ピストン7と加圧ピストン4との間には、
減圧ピストン7に対する後退制御用と加圧ピスト
ン4に対する復帰用を兼ねるスプリング33が挿
入される。スプリング33は減圧ピストン7を前
進方向に付勢すると共に、加圧ピストン4を後退
方向に付勢する。
減圧ピストン7にはピストンシール22が取り
付けられ、ピストンシール22は、リザーバーか
らシリンダー補給孔23、環状溝24及びピスト
ン補給孔25を経て二次液圧室9への液の流れを
許し、その逆方向の液の流れをしや断する。26
はシール押え、27,28はピストンシール、2
9は固定シール、35は可動シールである。エン
ドプラグ5は針金状のストツプリング31によつ
てボデイ1に固定される。
加圧ピストン4がプツシユロツド(不図示)に
より押圧されると、加圧ピストン4が前進し、ピ
ストンシール15がリターンポート13を通り過
ぎて、これを閉じた後、一次液圧室8に液圧P1
発生させる。P1は吐出口10から前輪側ブレーキ
系に送られる。一方、液圧P1は液通路16を経て
二次液圧室9に伝えられ、その液圧P2は液圧P1
等しくなる。この液圧P2は吐出口11から後輪側
ブレーキ系に送られる。
減圧ピストン7を前進させる力はP1×S1+Ps1
(スプリング33のばね力)で、後退させる力は
P1×S2であるので、P1×S1+Ps1≧P1×S2、即ち
P1≦Ps1/(S2−S1)が成り立つ間は、減圧ピスト
ン7は後退せず、逆止バルブ17は開いている。
なお、スプリング33は加圧ピストン4の前進に
より押し縮められるので、そのばね力Ps1はだん
だん強くなり、Ps1/(S2−S1)も第2図に一点鎖
線で示されるように加圧ピストン4の押圧力の増
加に伴つて強くなる。P1>Ps1/(S2−S1)になる
と、減圧ピストン7を後退させる力が強くなり、
減圧ピストン7は後退し、所定距離後退すると、
逆止バルブ17が閉じる。この点が第2図におい
てAで示される。以後は一次液圧室8の液圧P1
減圧ピストン7を経て二次液圧室9に伝えられる
ので、P1×S1=P2×S2の関係が成立し、P2=P1×
S1/S2となり、後輪側の液圧上昇の割合は前輪側
より第2図に示されるように低くなる。
本実施例によれば、加圧ピストン4、前輪側ブ
レーキ系に液圧P1を供給する一次液圧室8、減圧
ピストン7、後輪側ブレーキ系に液圧P2を供給す
る二次液圧室9を、同じシリンダー孔2に同軸上
に配置し、減圧ピストン7と加圧ピストン4との
間に、後輪側ピストン7に対する後退制御と加圧
ピストン4に対する復帰用とを兼ねるスプリング
33を挿入したので、部品点数を少なくし、省ス
ペースにすることができる。したがつて、自動二
輪車用として最適である。
調整ねじ6を調整することによつて減圧ピスト
ン7の復帰位置を変えると、スプリング33の取
付ばね力が調整できるので、第2図における点A
の位置、即ち逆止バルブ17が閉じる時の液圧P1
の値を調整することができる。
制御解除過程で加圧ピストン4がスプリング3
3により急激に復帰し、一次液圧室8が負圧にな
ると、リザーバーの液がシリンダー補給孔23、
環状溝24、ピストン補給孔25、ピストンシー
ル22とシリンダー孔2の摺動面との間隙、二次
液圧室9、液通路16及び逆止バルブ17を経て
吸入される。このような構造をとると、加圧ピス
トン4の長さを短くできること及びピストンシー
ル22の剛性を強くできることの利点がある。し
かし、本考案はこのような構造に限定されるもの
ではなく、加圧ピストン4のピストンシール15
の背後にピストン補給孔及び環状溝が設けられ、
環状溝がシリンダー補給孔を経てリザーバーに連
通する構造をとることもできる。
以上説明したように、本考案によれば、加圧ピ
ストン、前輪側ブレーキ系に液圧を供給する一次
液圧室、減圧ピストン、後輪側ブレーキ系に液圧
を供給する二次液圧室を、同じシリンダー孔に同
軸上に配置し、減圧ピストンと加圧ピストンとの
間に、減圧ピストンに対する後退制御用と加圧ピ
ストンに対する復帰用とを兼ねるスプリングを挿
入し、以て、前記スプリングにより、減圧ピスト
ンを前進方向に付勢して、減圧ピストンの後退に
よる逆止バルブの閉止点を設定すると共に、加圧
ピストンを後退方向に付勢して、加圧ピストンへ
の復帰力を確保するようにしたから、後輪側の液
圧上昇の割合をある点からは前輪側より低くする
ことを、少ない部品点数、省スペースで達成する
ことができる。また、液圧制御弁をマスタシリン
ダにパイプにより接触する従来のものに比べて、
一次液圧室と二次液圧室との液圧的接続部分で液
圧が外部に洩れる心配が全くないので、液圧洩れ
に対して堅牢にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図はその液圧特性図である。 1……ボデイ、2……シリンダー孔、3……エ
ンドストツパー、4……加圧ピストン、5……エ
ンドプラグ、7……減圧ピストン、8……一次液
圧室、9……二次液圧室、10,11……吐出
口、13……リターンポート、16……液通路、
17……逆止バルブ、18……弁杆、23……シ
リンダー補給孔、33……スプリング、S1……一
次液圧室側受圧面積、S2……二次液圧室側受圧面
積。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボデイに設けられたシリンダー孔の一端に、エ
    ンドストツパーにより後退が止められた加圧ピス
    トンを、シリンダー孔の他端に、エンドプラグに
    より前進が止められた減圧ピストンを、それぞれ
    摺動可能に配置し、加圧ピストンと減圧ピストン
    との間に、制動時に前輪側ブレーキ系に液圧を供
    給し、復帰時にリザーバーに連通する一次液圧室
    を形成し、減圧ピストンとエンドプラグとの間
    に、制動時に後輪側ブレーキ系に液圧を供給する
    二次液圧室を形成し、減圧ピストンの二次液圧室
    側受圧面積を一次液圧室側受圧面積より大きく設
    定し、減圧ピストンに、一次液圧室と二次液圧室
    とを連通する液通路を設け、該液通路に、減圧ピ
    ストンが所定距離後退した時に一次液圧室から二
    次液圧室へ流れる液のみをしや断する逆止バルブ
    を設け、減圧ピストンと加圧ピストンとの間に、
    減圧ピストンに対する後退制御用と加圧ピストン
    に対する復帰用とを兼ねるスプリングを挿入した
    自動二輪車用制動装置。
JP16453677U 1977-12-09 1977-12-09 Expired JPS6119969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16453677U JPS6119969Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16453677U JPS6119969Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5490586U JPS5490586U (ja) 1979-06-27
JPS6119969Y2 true JPS6119969Y2 (ja) 1986-06-16

Family

ID=29162166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16453677U Expired JPS6119969Y2 (ja) 1977-12-09 1977-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119969Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO312185B1 (no) * 2000-01-05 2002-04-08 Kongsberg Automotive Asa Trykkfluidavgivende innretning

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5490586U (ja) 1979-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127903B2 (ja)
GB2140519A (en) Hydraulic power brake booster and master cylinder
JPS602221B2 (ja) 制動力制御装置
US4598955A (en) Slip control system master cylinder with piston sleeve
US4708405A (en) Brake pressure generator for a hydraulic brake system for use with motor vehicles
US4072363A (en) Inertia-controlled valve for vehicle braking systems
EP0147255B2 (fr) Amplificateur hydraulique de freinage
JPS6119969Y2 (ja)
JP3705669B2 (ja) 液圧式車両用ディスクブレーキ装置
US3168351A (en) Motor vehicle hydraulic brake system
US3768876A (en) Proportioning valve with load sensing blend back
JPS6325166A (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
KR910001412B1 (ko) 액압 부우스터
JPS5940659B2 (ja) 車輌ブレ−キ系の水圧サ−ボブレ−キ装置
JP2618672B2 (ja) ブレーキ液圧の増圧装置
US5477681A (en) Dual center-port master cylinder
FR2443951A1 (fr) Regulateur de pression de freinage, notamment pour systeme de freinage hydraulique sur un vehicule automobile
KR100254359B1 (ko) 자동차용 클러치 장치의 부스터
JPS6034521Y2 (ja) アンチスキツド装置用モジユレ−タ
JPH0334363Y2 (ja)
JPS5921091Y2 (ja) ブレ−キ液圧制御弁
JP4106770B2 (ja) マスタシリンダ
FR2427232A1 (fr) Perfectionnements relatifs aux circuits de freinage hydraulique
EP0247913A1 (fr) Dispositif d'assistance hydraulique
JPS6117704B2 (ja)