JPS61199194A - 照明光反射表示装置 - Google Patents

照明光反射表示装置

Info

Publication number
JPS61199194A
JPS61199194A JP4092585A JP4092585A JPS61199194A JP S61199194 A JPS61199194 A JP S61199194A JP 4092585 A JP4092585 A JP 4092585A JP 4092585 A JP4092585 A JP 4092585A JP S61199194 A JPS61199194 A JP S61199194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
display
transparent
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4092585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100886B2 (ja
Inventor
達司 溝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4092585A priority Critical patent/JPH06100886B2/ja
Publication of JPS61199194A publication Critical patent/JPS61199194A/ja
Publication of JPH06100886B2 publication Critical patent/JPH06100886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 従来、薄型板を対象とする照明光を使用した表示装置と
しては、図示しないが、不透光の平面板(ブリキ板、ベ
ニヤ板等)の表面に文字や図形等の表示手段を描いて、
これをこの平面板の延長線上から離れた位置による外部
照明光の照射により表示するようにしたものや、または
透光板(透光樹脂板、ガラス板等)に文字や図形の表示
手段を描いて、これをこの透光板の内側位置に設置した
内部照明光の直接透過する投光により表示するようにし
たもの等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の各表示装置には次のような問題点があった。
(1)前者は表示板が薄型なので厚み方向に場所は取ら
ないが、表示手段が直接外気に触れることから劣化が早
くて隔年毎の書き直しが必要であり、かつ照明光が表示
板の延長線上から厚みの方向に離れているため、美的感
がなかった。
(2)後者は透光板そのものは薄型であるが、照明光が
上記透光板の内側位置に設置する必要があるため、箱型
になって厚みや重量を増し、かつ表示手段が照度を有し
ないので、明確な表示が困難であった・ 〔問題点を解決するための手段〕 この発明は、透明基板の両面にこの基板の光屈折率と異
なる光屈折率を有する透光樹脂コーティングを施し、上
記透明基板の一面には下処理により凹凸面を形成してこ
の凹凸面の所望位置に光反射表示手段を設けるとともに
、上記透明基板の周縁側御光源を定置してこの光源から
上記の光反射表示手段に照射した光の乱反射により外部
への発光表示を可能に構成した。
〔作用〕
透明基板の一面に設けた光反射表示手段を発光表示させ
る場合は、この透明基板の周縁側に定置した光源を点灯
すると、この光源からの照明光が上記透明基板の周縁か
ら基板内に照射される。その際上記透明基板の両面には
この基板の光屈折率と異なる光屈折率の透光樹脂コーテ
ィングが施されているため、この基板内に照射された照
明光は、上記屈折率の違いにより外部へ洩れることなく
光ファイバーの方式をもって基板の長手方向に進行する
ことができる。上記態様により基板内を進行する照明光
は、この基板の一面側の凹凸面に設けられた光反射表示
手段に到達したとき光の乱反射が起こる。従ってこの乱
反射により上記の光反射表示手段が発光表示現象を呈す
ることになる。この発光表示現象は基板の長手方向に対
してほぼ直交状になるため、上記の乱反射を光反射表示
手段における発光表示として透明基板の外部へ放射する
ことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図および第2図に示すように、この発明による照明
光反射表示装置は、単体の光表示板Aとこの表示板Aの
周縁側に定置する光源10とにより構成されている。ま
ずその主体となる光表示板Aは次のように構成されてい
る。以下では上記光表示板Aにおける不可欠の必要条件
となる基礎構成の説明とその理解を容易にするために、
図示した2枚合わせの片辺(第3図の1枚のものと同じ
状態)において説明する。すなわちこの光表示板Aは、
その母体に透過率の良好な薄型の例えばアクリル樹脂板
等による透明樹脂基板1が用いられている。そしてこの
透明樹脂基板1の両面に、この基板1の光屈折率と異な
る光屈折率を持つ例えばフッ素系樹脂等による透光樹脂
のコーティング2.3が薄く施されている。
上記による透明樹脂基板1の一面側(図示では2枚合わ
せの上記基板1同士が接面するコーティング3側)には
上記と同様なフッ素系樹脂等による下処理剤の塗布で凹
凸面4が形成されている。
この凹凸面4は、通常状態で透明樹脂基板1を肉厚方向
から透視しても、透視した背景に何等影響がなく、全く
凹凸面4が感じられない程度、例えば2μ〜3μ以下の
極めて小さいものである。そしてこの凹凸面4の所望位
置に、光反射率の良好な特殊インクを用いて文字または
図形等による光反射表示手段5が公知のスクリーン印刷
等により設けられている。(図示では上記基板1同士の
背中合わせの位置にそれぞれ設けられている。)なお上
記の印刷により光反射表示手段5を設けた透明樹脂基板
1は、図示しない焼成炉内に入れて低温焼付が施されて
いる。この態様による透明樹脂基板1の一周縁(図示で
は上端縁)を除く他の周縁に、まず透過率の良好な粘着
型の透光テープ7が密着され、またこの透光テープ7の
外周縁には光反射率の良好な金属メッキを施した粘着型
の反射テープ8が重ね巻きされ、さらにこの反射テープ
8の外周縁には通常の被覆テープ9が被包状に重ね巻き
されて、−指体による単体の光表示板Aに形成されてい
る。透光テープ7は両透明樹脂基板1を添着し固定する
もので、光源10が配置される端縁以外にあっては、反
射テープ8及び被覆チー19のみとすることも可能であ
る。
この態様による光表示板Aの一周縁側(図示では上端側
)には例えば下方に限定して照明光の照射を可能とする
ように形成された螢光燈等による光源lOが定置されて
、この光源10と、上記した透明樹脂基板1の上端部と
が、第4図に示すような光源カバー11の被包状による
止着をもって一括体に組成されている。なおこの光源カ
バー11に対する吊り具12の取付けにより、光表示板
Aと光源10とは例えば建物内の目視が容易な天井部ま
たは高所位置等に固着され、全体として1組みによる薄
型板の照明光反射表示装置に構成されている。
上記の構成による薄型板の照明光反射表示装置を第4図
のように吊り具12を介して天井部等に取付けたのち、
透明樹脂基板1に設けた光反射表示手段5を発光表示さ
せる場合は、第1図および第2図に示すように、上記基
板1の一周縁側に定置した光源10を点灯すると、この
光源10からの照明光が上記基板1の一周縁から同基板
内に照射される。(この場合も説明と理解を容易にする
ために、以下では片側の透明樹脂基板1において説明す
る。) 光源10からの照明光が照射されると、透明樹脂基板1
の両面にはこの基板1の光屈折率と異なる光屈折率の透
光樹脂コーティング2,3がそれぞれ施されているため
、双方における光屈折率の違いにより、この基板1内に
照射された照明光は外部へ洩れることなく、光ファイバ
ーと同じ原理をもって基板1の長手方向に平行して進行
することができる。すなわち例えば上記照明光の一部が
基板1の長手方向に平行しないで幾分屈折したとしても
、その屈折した照明光は、この基板1の光屈折率と異な
る光屈折率のコーティング2.3により基板lの内側方
向に反射されることになる。
従って上記基板1の一周縁側からこの基板1内に照射さ
れた照明光は、この基板1の長手方向に平行して進行す
ることができる。
次に上記により透明樹脂基板1内を進行する照明光は、
この基板1の一面側(図示では基板1同士の接面側)の
凹凸面4に設けられている光反射表示手段5に到達した
とき、この手段5の表面側が凹凸状態になっているうえ
、その素材が光反射率の良好な特殊インクであるため、
この手段5の表面に照射された照明光は、その位置毎の
上記凹凸面における図示しない法線に沿って乱反射Bを
起こすことになる。従ってこの乱反射Bにより、上記手
段5が発光表示現象を呈することになる。
すなわち上記手段5における乱反射Bの大半は、透明樹
脂基板1の長手方向に対してほぼ直交状に行われるため
、上記基板1の外面に前記したコーティング2が施され
ていても、このコーティング2における反射率よりも高
い照度を持つ上記の乱反射Bは、光反射表示手段5にお
ける発光表示として透明樹脂基板1の外部へ放射され、
これによって上記の発光表示を外部において容易にかつ
明確に目視することができる。
上記の実施例による光表示板Aは、第1図および第2図
に示す2枚合わせのものに限定することなく、例えば第
3図のように1枚ものでも、前記したと同様の作用効果
が得られるものである。
また上記の実施例では透明樹脂基板1の中間帯にだけ光
反射表示手段5を設けたが、この発明は上記の実施例に
限定することなく、例えば上記した光反射表示手段5以
外の凹凸面4(上記手段5の周辺にあたる凹凸面4)に
上記手段5とは色違いの図示しない光反射表示手段を設
けることにより、この周辺手段を上記手段5のバックカ
ラーとして有効に活用でき、これによって表示効果を大
幅に高めることができる。
さらに第1図および第2図に示す2枚合わせの光表示板
Aは、その光反射表示手段5がいずれの面からも表裏の
ない例えば図形等であるときは、2枚の透明樹脂基板1
に同じ手段5を設けることにより、両方向から同一図形
として目視することができ、その図形も恰も浮き上がっ
た状態に見える。しかしその図形に表裏があったり、ま
たは文字等であったりする場合は、第2図に示すように
、透明樹脂基板1同士の接合面間に不透明な中間材6を
挿入することにより、それぞれの側に対する専用の光反
射表示手段5とすることができる。従ってその場合は、
双方の上記手段5を全く違うものにすることで表示の多
様化を図ることができる。
尚、本発明は、光表示板Aの対抗する両端面に、又は全
端面にそれぞれ対応する数の光源を定置することができ
、又吊り下げ式に限らずスタンド式及び壁面付は方式等
にすることも可能である。更には、上記光源10を透明
樹脂基板1の周部の通宜箇所に埋込むことができる。そ
して、上記広告板や案内板の他、門柱等に取付ける表札
等各種の広範な利用が可能である。上記光反射表示手段
には保護層を樹脂コーティングすることもできる。
〔発明の効果〕
この発明は透明基板の両面にこの基板の光屈折率と異な
る光屈折率を持っ透光樹脂コーティングを施し、上記透
明基板の一面には下処理により凹凸面を形成してこの凹
凸面の所望位置に光反射表示手段を設けるとともに、上
記透明基板の周縁側に光源を定置してこの光源から上記
の光反射表示手段に照明光を照射するように構成したの
で、透明基板の周縁側に定置した上記の光源を点灯して
、その照明光が上記基板の一面側の凹凸面に設けられた
光反射表示手段に到達した際に、光の乱反射が起きてこ
の乱反射により上記の光反射表示手段が発光表示現象を
呈し、これによって透明基板の外部へ照度を有する発光
表示として明確にかつ効果的に放射することができる。
また上記の光反射表示手段は透明基板の外面に塗布した
コーティングにより保護されて劣化することが少ないた
め、長期使用により経済効率を高めることができる。
さらに透明基板が薄型であるうえ、光源が透明基板の延
長線上に位置して全体が薄型軽量に仕上がるので、高所
位置に設置した際の美的感を一層向上できる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による2枚合わせの照明光
反射表示装置における概要構成を示す縦断側面図、第2
図は第1図の■部群詳細図、第3図は同地の実施例によ
る1枚ものの照明光反射表示装置における概要構成を示
す縦断側面図、第4図は同装置の製品化における外観図
である。 1・・・・・・透明樹脂基板 2,3・・・コーティン
グ4・・・・・・凹凸面    5・・・・・・光反射
表示手段8・・・・・・反射テープ  10・・・光源
A・・・・・・光表示板   B・・・・・・乱反射第
2図 牙4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板の両面に該基板の光屈折率と異なる光屈折率の
    透光樹脂コーティングを施し、前記透明基板の一面には
    下処理により凹凸面を形成して該凹凸面の所望位置に光
    反射表示手段を設けるとともに、前記透明基板の周縁側
    に光源を定置して該光源から前記の光反射光手段に照射
    した光の乱反射により外部への発光表示を可能にしたこ
    とを特徴とする照明光反射表示装置。
JP4092585A 1985-03-01 1985-03-01 照明光反射表示装置 Expired - Lifetime JPH06100886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092585A JPH06100886B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 照明光反射表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092585A JPH06100886B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 照明光反射表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199194A true JPS61199194A (ja) 1986-09-03
JPH06100886B2 JPH06100886B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=12594075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092585A Expired - Lifetime JPH06100886B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 照明光反射表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100886B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329205A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Nippon Denyo Kk 照明装置
JP2007535790A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 オイ モディリス リミテッド 超薄型照明要素
JP2008275913A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujikura Ltd 表示装置
WO2011067871A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 株式会社エス・ケー・ジー 導光板の製造方法、導光板、バックライト装置、照明装置、及び仕切り板装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103181A (ja) 2005-10-05 2007-04-19 Fujifilm Corp 面光源装置、および表示器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329205A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Nippon Denyo Kk 照明装置
JP2007535790A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 オイ モディリス リミテッド 超薄型照明要素
JP4739327B2 (ja) * 2004-04-30 2011-08-03 オイ モディリス リミテッド 超薄型照明要素
US8864359B1 (en) 2004-04-30 2014-10-21 Modilis Holdings Llc Ultrathin lighting element
US10422938B1 (en) 2004-04-30 2019-09-24 Modilis Holdings Llc Ultrathin lighting element
JP2008275913A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujikura Ltd 表示装置
WO2011067871A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 株式会社エス・ケー・ジー 導光板の製造方法、導光板、バックライト装置、照明装置、及び仕切り板装置
CN102317683A (zh) * 2009-12-03 2012-01-11 株式会社S.K.G. 导光板及其制造方法、背光装置、照明装置及隔板装置
TWI394654B (zh) * 2009-12-03 2013-05-01 Skg Co Ltd 導光板的製造方法、導光板、背光裝置、照明裝置、及分隔板裝置
KR101273959B1 (ko) * 2009-12-03 2013-06-12 가부시끼가이샤 에스.케이.지 도광판의 제조방법, 도광판, 백라이트 장치, 조명장치 및 칸막이판 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100886B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10048424B2 (en) Substrate with indicia configured for optical coupling
CN101603657B (zh) 背光模块及包含其的光电装置
KR101424737B1 (ko) 도광판 기반 면발광장치
JP2013516646A5 (ja)
JP2013122919A (ja) 照明ユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
CN204062668U (zh) 背光模组及发光面板
JP2974400B2 (ja) 面発光装置とその製造方法
JPH04104629U (ja) 光源装置
JP2013516648A5 (ja)
KR101558421B1 (ko) Led 채널간판
JPS61199194A (ja) 照明光反射表示装置
JP3064006B2 (ja) 面発光装置
KR20150085403A (ko) 슬림형 광고용 간판
JPH063526A (ja) 照明装置
TWI330345B (ja)
EP1784688B1 (en) Rear projection screen
CN109811976B (zh) 一种带有背景光源的复合石材
JP3120406B2 (ja) 面発光装置
JPH08190021A (ja) バックライト
JP3500726B2 (ja) バックライト
JPH0736033A (ja) 導光板装置
JPH06274113A (ja) 表示装置
CN218819780U (zh) 背光板
CN211827996U (zh) 一种发光板结构
JPH0317346Y2 (ja)