JPS6119865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119865Y2
JPS6119865Y2 JP13828381U JP13828381U JPS6119865Y2 JP S6119865 Y2 JPS6119865 Y2 JP S6119865Y2 JP 13828381 U JP13828381 U JP 13828381U JP 13828381 U JP13828381 U JP 13828381U JP S6119865 Y2 JPS6119865 Y2 JP S6119865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cylinder block
cutting device
cutting
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13828381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844133U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13828381U priority Critical patent/JPS5844133U/ja
Publication of JPS5844133U publication Critical patent/JPS5844133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119865Y2 publication Critical patent/JPS6119865Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ワークを挾持して加工機の加工位
置へ搬送するワーククランプ装置に関するもので
ある。
一般に、切断装置の如き加工機においては、切
断加工の場合、切断の際に切断力の分力がワーク
に働き、ワークを切断装置の方へ引き込もうとす
るものであつた。そのため、従来の自動切断装置
の如き自動加工機、すなわちフイーダ装置のワー
ククランプ装置によつてワークを挾持し、次にあ
る距離だけワークを移動して加工機の加工位置へ
位置決めをし、ワークの加工を行なうという工程
を繰り返して実行する加工機においては、上記分
力によりワークがワーククランプよりずれてしま
い、ずれの生じたままで切断工程を繰り返した場
合、ずれた分だけ誤差が累積され切断されたワー
クが製品として通用しない程、大きな加工誤差を
生むことにもなるものであつた。
この考案は、上記の問題点に鑑み創案されたも
のであり、その目的とするところは、ワーククラ
ンプからワークがずれることを防止し、加工誤差
を減少させることができるワーククランプ装置を
提供するものである。
上記目的を達成するために、この考案は、移動
自在のキヤリツジ13に基部25を装着して設
け、前記基部25に板材等のワークを挾持する挾
持部27を駆動するシリンダ部29を後方向回動
自在に設け、前記シリンダ部29に前記挾持部2
7を上下方向回動自在に設けたものである。
以下、この考案の1実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
なお、明細書中の説明において、「前後」と
は、第1図において右側に相当する方向を
「前」、左側に相当する方向を「後」と定義し、
「左右」とは、第3図において図面の表面側に相
当する方向を「左」、裏面側に相当する方向を
「右」と定義し、また「上下」とは、第3図にお
いて上方側に相当する方向を「上」、下方側に相
当する方向を「下」と定義する。
第1図、第2図は、一般的な自動切断装置の全
体図を示すものであり、第1図は平面図、第2図
は側面図である。先ず、切断装置1の前方には、
前記切断装置1へ送り込む板材を載置するテーブ
ル3が設けられ、前記テーブル3の左側面にはロ
ーダン5および台車7が設けられている。そし
て、前記テーブル3の上面には、板材を挾持して
前記切断機に送り込むワーククランプ装置9が設
けられており、前記テーブル3の上面に設けられ
たレール11上に前後方向移動自在に設けられた
キヤリツジ13によつて移動するようになつてい
る。そして、前記キヤリツジ13は、移動部材1
5、前記移動部材15に固定して取り付けられた
アーム17、そして前記移動部材15を移動させ
る駆動装置19により構成されている。
また、前記切断装置1の後方には、切断された
製品を搬出するテーブル21やパイラーリフター
23等の装置が設けられている。
第3図、第4図、第5図は、この考案の1実施
例を示すものであり、第3図は側断面図、第4図
は1部切り欠き底面図、第5図は正面図である。
このワーククランプ装置9の構成の概略として
は、前述したキヤリツジ13のアーム17に複数
の基部25を装着して設け、前記基部25のそれ
ぞれに、挾持部27を駆動するシリンダ部29を
揺動自在に設け、前記シリンダ部29に、前記挾
持部27を揺動自在に設けたものである。
前記キヤリツジ13のアーム17の長手方向
は、前記切断装置1の長手方向と同一方向すなわ
ち左右方向をなし、上記アーム17の前記切断装
置側には、長手方向に沿つて複数の基部25が設
けられている。前記基部25は、主にハト尾状部
材31、ブロツク部材33、楔部材35、および
プレート37より構成され、前記ハト尾状部材3
1は、前記アーム17の前記切断装置側に固定具
(図示省略)によつて取り付けられている。前記
ハト尾状部材31の上部には、前記ハト尾状部材
31の上部と同形状の溝を有する楔部材35が係
合し、前記ハト尾状部材31の下部には、前記ハ
ト尾状部材31の下部と同形状の溝を有するブロ
ツク部材33が係合しており、前記楔部材35を
貫通して前記ブロツク部材33に設けられている
クランクレバー39により、それぞれ前記ハト尾
状部材31の上部および下部に固定自在に設けら
れている。前記ブロツク部材33の左右両側に
は、ピン41を介して前記プレート37が回動自
在に設けられている。また、前記ブロツク部材3
3の下部の左右両側には、それぞれ後述するシリ
ンダ部29のシリンダブロツク43を揺動自在に
取り付けるためボルトの如き固定具45a,45
bが前記ブロツク部材33を貫通して設けられて
いる。すなわち、前記ブロツク部材33を貫通し
ている前記固定具45a,45bの一端はそれぞ
れ前記シリンダブロツク43に螺合され、前記固
定具45a,45bの他端にはナツトの如き部材
47a,47bが設けられ、その部材47a,4
7bと前記ブロツク部材33との間にスプリング
の如き弾機49a,49bが設けられている。
前記シリンダ部29は主に、シリンダブロツク
43、ピストン51、およびパイプ53より構成
され、前記シリンダブロツク43は、上部がシリ
ンダを形成し下部が脚44a,44bを形成して
いる。そして、前記シリンダブロツク43の上部
は、前記回動自在のプレート37にボルトの如き
複数の固定具55により固定して取り付けられる
と共に、下部すなわち前記脚44a,44bは前
述した如く前記ブロツク部材33に前記固定具4
5a,45bによつて揺動自在に取り付けられた
いる。すなわち、前記シリンダブロツク43は前
記基部25に対して前記ピン41を軸として適宜
角度(前記ブロツク部材33と前記ブロツク部材
33を貫通している固定具45とのガタの大きさ
により決定される)回動自在となつている。前記
シリンダブロツク43の内部には、前記ピストン
51および蓋57が設けられており、伸び側圧力
室43a、縮み側圧力室43bを形成し、前記ピ
ストン51のロツド部59は下方に向つて伸びて
おり、前記ロツド部59の先端は前記シリンダブ
ロツク43の両脚44a,44bの間に位置す
る。前記ピストン51と前記蓋57との間には前
記ピストン51を下方へ付勢するスプリングの如
き弾機60が設けられ、前記ピストン51の内部
には、前記シリンダブロツク43と前記ピストン
51とによつて形成された前記伸び側圧力室43
aにエアーの如き流動体を注入するためのパイプ
53のノズル61が設けられている。
前記挾持部27は主に、複数の下部ジヨー63
a,63b、上部ジヨー65より構成され、前記
下部ジヨー63a,63bはそれぞれ断面長方形
の棒状となつており、前記シリンダブロツク43
の両脚44a,44bの内側にピン67a,67
bにより回動自在に取り付けられると共に、一端
が前記シリンダブロツク43の両脚44a,44
bの間の前記シリンダブロツク43の下面に、ボ
ルトの如き固定具96a,69bによつて揺動自
在に取り付けられている。すなわち前記下部ジヨ
ー63a,63bの端部71a,71bはプレー
ト状に形成されており、前記固定具69a,69
bが前記端部71a,bを貫通し前記シリンダブ
ロツク43の下面に螺合するように設けられ、前
記端部71a,71bと前記シリンダブロツク4
3の下面との間にはスプリングの如き弾機73
a,73bが設けられている。よつて、前記下部
ジヨー63a,63bは前記シリンダブロツク4
3に対して前記ピン67a,67bを軸として回
動自在となるように構成されている。前記下部ジ
ヨー63a,63bの間には、前記上部ジヨー6
5が軸73によつて支承されており、前記上部ジ
ヨー65の一端75はフオーク形状に形成され、
その一端75には前記ピストン51のロツド部5
9の先端が回動自在に連結されている。そして、
前記上部ジヨー65の他端77はワークを挾持す
るようになつている。すなわち前記下部ジヨー6
3の先端の下面にはワーク保持プレート79が設
けられ、前記上部ジヨー65の他端77と前記保
持プレート79によつてワークを挾持するように
構成されている。
次に、上記構成における実施例の作用について
説明する。
先ず、前記挾持部27によつてワークを挾持す
る場合、前記キヤリツジ13によつて前記ワーク
クランプ装置9がワークを挾持する位置へ移動さ
れる。前記ワーククランプ装置9がワークを挾持
する位置へ移動されると、前記上部ジヨー65の
他端77と前記ワーク保持プレート79との間に
ワークの縁部が位置することとなる。そして、前
記シリンダ部29の前記パイプ53より、前記シ
リンダブロツク43の伸び側圧力室43aに流動
体が注入されると前記ピストン51は上方へ移動
し、前記ピストン51が上方へ移動すると、前記
上部ジヨー65は前記ピン73を軸として第3図
において反時計方向に回動し、前記上部ジヨー6
5の他端77は前述した如く前記ワーク保持プレ
ート79との間にワークを挾持する。
前記ワーククランプ装置9は上述した如くワー
クを挾持すると、次にワークの切断寸法に合わせ
て前記キヤリツジ13によつて移動する。前記ワ
ーククランプ装置9がワークの切断位置に移動す
ると、前記切断装置1によつてワークは切断され
る。そして、上記切断時に切断力の分力がワーク
に働き、ワークを前記切断装置1の方へ引き込も
うとするが、前記ワーククランプ装置9の前記基
部25と前記シリンダ部29とは前述した如き構
成によつて取り付けられているため、切断機1の
接近する方向への力、すなわち上述したワークを
前記切断装置1の方へ引き込もうとする力がある
値(前記弾機49a,49bの弾性力によつて定
められる)以上になると、前記弾機49a,49
bは圧縮され、前記シリンダ部29は前記基部2
5に対して、第3図において時計方向へある値だ
け回動し、前記切断機1の接近する方向への力が
ある値以下になると反時計方向へ回動して元の位
置へ戻る。同時に、前記シリンダ部29と前記挾
持部27とは前述した如き構成によつて取り付け
られているため、前記切断機1側に接近する方向
への力がある値(前記弾機73a,73bの弾性
力によつて定められる)以上になると前記弾機7
3a,73bは圧縮され、前記挾持部27は前記
シリンダ部29に対して、第3図において反時計
方向へある値だけ回動し、前記切断機1に接近す
る方向への力がある値以下になると時計方向へ回
動して元の位置へ戻る。従つて前記切断力の分力
によりワークが前記切断装置1の方へ微動する
と、それに伴つて前記挾持部27も微動し、ワー
クの切断が終了し前記切断力の分力が消滅すると
前記挾持部27は微動する前の位置に復帰する。
従つて、前記挾持部27とワークとは最初に挾持
した位置からずれることがなくワークの切断巾の
累積による大きな加工誤差をなくすことができる
ものである。そして、特に1つのワークを繰り返
し切断する場合には、大きく加工誤差を減少させ
ることができるものである。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲に記載のとおりで、その記載から明らかなよ
うに、シリンダブロツクはその下部が切断断機に
接近離反する方向に揺動可能であり、かつ下部ジ
ヨーはその切断機側先端が上下に揺動自在であ
る。
したがつてワークの引張りに対してはシリンダ
ブロツクの下部が切断機に接近する方向に揺動す
ることにより対応でき、またシリンダブロツクの
下部が切断機に接近する方向に揺動することよつ
てワークが上部ジヨーと下部ジヨーに挾持された
部分において腰折れ現象を生じる傾向は、下部ジ
ヨーが下向きに揺動することで対応できるもので
ある。
よつて本考案によれば何等の問題を生じること
なしに、前記したごとき従来装置の問題点を解消
し得るものである。
なお、この考案は、前述の実施例に限定される
ものではなく、前述の実施例以外の態様でもこの
考案を実施しうるものである。
また、実用新案登録請求の範囲中に便宜上付し
た符号は、この考案の技術的範囲を限定するもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、一般的な自動切断装置の平
面図および側面図、第3図、第4図、第5図は、
この考案を実施したワーククランプ装置の側断面
図、1部切り欠き底面図および正面図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、27…
…挾持部、29……シリンダ部、13……キヤリ
ツジ、25……基部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 切断装置1に対して接近離反する方向へ移動自
    在な移動部材15の切断装置1側に固定されたブ
    ロツク部材33に、切断装置1側に対して接近離
    反する方向に揺動自在なシリンダブロツク43を
    水平なピン41を介して設けるとともに外シリン
    ダブロツク43の下端部が弾機49を介して切断
    装置1から離反する方向へ付勢して設け、前記シ
    リンダブロツク43の下部に上下方向に移動自在
    に枢着した下部ジヨー63と協働してワークを把
    持自在な上部ジヨー65を前記下部ジヨー63に
    上下方向に揺動自在に枢支して設け、更に上部ジ
    ヨー65とシリンダブロツク43に上下動自在に
    備えたピストンロツド59とを枢支連結して設
    け、上記下部ジヨー63をほぼ水平状に保持すべ
    く作用する弾機73を下部ジヨー63とシリンダ
    ブロツク43との間に弾装してなることを特徴と
    するワーククランプ装置。
JP13828381U 1981-09-19 1981-09-19 ワ−ククランプ装置 Granted JPS5844133U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13828381U JPS5844133U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ワ−ククランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13828381U JPS5844133U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ワ−ククランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844133U JPS5844133U (ja) 1983-03-24
JPS6119865Y2 true JPS6119865Y2 (ja) 1986-06-14

Family

ID=29931512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13828381U Granted JPS5844133U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 ワ−ククランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844133U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9290912B2 (en) 2012-10-31 2016-03-22 Caterpillar Inc. Energy recovery system having integrated boom/swing circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844133U (ja) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1271126A (en) Shearing machine
JP2002224855A5 (ja)
JPS6119865Y2 (ja)
CN109605111A (zh) 一种双主轴机床用上下料抓取机构及其使用方法
JP2694007B2 (ja) クランプ装置
JPS58192728A (ja) ワ−ククランプ装置
JPS61216828A (ja) ハンドリングマシ−ン
JPH08294800A (ja) ワークの取出し装置
JP3653619B2 (ja) 鋸板素材研磨装置
JP3454852B2 (ja) 切断機の送材装置
CN214979434U (zh) 一种曲柄滑块定位夹紧装置
JPH0611728Y2 (ja) ワーククランプ装置
JPS64871Y2 (ja)
CN220846517U (zh) 一种衬衫加工用钉扣机的送扣装置
US4369956A (en) Self-centering fixture
CN216707258U (zh) 一种机械加工用固定机械夹具
CN216028385U (zh) 一种模具材料加工用切割装置
CN213795469U (zh) 一种工件翻转限位装置
JP2544251B2 (ja) 自動縫製機の柄合せ装置
JPH1015630A (ja) 板材加工装置のワーククランプ装置
JPH0324253Y2 (ja)
JPH0224498Y2 (ja)
JP3021065B2 (ja) 切断機
JP2531354Y2 (ja) ワーククランプ装置
JPH0224497Y2 (ja)