JPS61198211A - パタ−ンセンサ - Google Patents

パタ−ンセンサ

Info

Publication number
JPS61198211A
JPS61198211A JP3910885A JP3910885A JPS61198211A JP S61198211 A JPS61198211 A JP S61198211A JP 3910885 A JP3910885 A JP 3910885A JP 3910885 A JP3910885 A JP 3910885A JP S61198211 A JPS61198211 A JP S61198211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
glass substrate
light
interface
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3910885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Eguchi
江口 伸
Seigo Igaki
井垣 誠吾
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Yushi Inagaki
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3910885A priority Critical patent/JPS61198211A/ja
Publication of JPS61198211A publication Critical patent/JPS61198211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は柔らかい表面に凹凸を有する被検体を検知する
ためのパターンセンサに係り、特に指紋や手のひら等の
パターンを認識するためのパターンセンサの改良に関す
る。
〔従来の技術〕
個人照合システム等においては指紋や手のひらのパター
ン等をカードやファイル等に登録しておくことで照合時
には登録したカード等の指紋と。
本人の指紋の一致を検出して本人か否かの判断を行って
いる。このような指紋等の判別には光入力光学系が必要
でこれにはプリズムを用いて全反射光を得る方式が提案
されている。第2図は従来の柔らかい表面に凹凸を有す
る被検体のパターン検出の原理を示すもので、1は指紋
等の凹凸のla。
1bを有する被検体であり、ガラス基板2に指先を押し
付はガラス基板2下方より光3を入射させたとき指紋の
凹部1a、即ち空気の界面ではその入射角θ1が臨界角
θLを越えたとき全反射光4を生ずるが、ガラス基板2
の表面に指紋の凸部1bが接している状態では入射光3
aは指先が空気とは異なる屈折率を示すために全反射を
生じない(非全反射光)。この全反射光と非全反射光が
指紋の凹凸パターンに対応しているためにこれらのコン
トラスト差からパターンを認識することが可能となる。
然しガラス基板と空気との界面で全反射光を得るために
は第3図に示すようにプリズム4を用いて空気5との界
面で全反射を起すようにするしか方法がなく、第3図に
示すように入射光3を入射させてプリズム上に押圧配置
した指紋等の被検体1のパターンを認識していた。
〔発明が解決しようとする問題〕
上記の構成にあっては被検体が指紋のように比較的小面
積であれば問題はないが9例えば手のひら全体をパター
ン認識するよがな場合にはプリズム全体の大きさが極め
て大きぐなり、その厚みも厚くなるのでセンサ全体の構
成をコンパクトに設計することが難しい問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決した柔らかい表面を持つ被検
体パターン用センサを提供するもので。
その手段は、ガラス基板上にホログラムを形成し。
該ガラス基板上に表面に凹凸を有する柔らかい被検体を
対接させ、上記ホログラム側から入射させた光を該ホロ
グラムで回折させ上記ガラス基板と空気の界面で上記光
を全反射させるようにホログラムを形成してなることを
特徴とするパターン用センサによってなされる。
〔作  用〕
上記軟らかい表面を持つパターン用センサにおいて用い
られる回折格子はホログラムにより作られ、その回折角
度を sinθ+a+ 5irlθoa=fλ/neで示す式
を満足するようにすれば空気とガラス基板との界面で全
反射光を得ることが出来る。
但し、−上式でθ1e:入射光の角度 θoe:回折光の角度 f :空間周波数 λ :先の波長 ne:ホログラムの屈折率である。
〔実 施 例〕
以下1本発明の軟らかい表面のパターンセンサを第1図
について詳記する。第1図において5a。
6bは空気層で屈折率n、のガラス基板7とホログラム
保護用ガラス9と接している。ガラス基板7上にはホロ
グラムからなる回折格子8が形成され、その屈折率をn
a に選択するホログラム回折格子8上には上記した保
護ガラスが必要に応じて形成される。上記構成の光学系
でホログラム回折格子の回折光の角度を通光に選択すれ
ばガラス基板7と空気層6bの界面で全反射条件を満足
させることが出来て、その回折条件は sinθle+ Sinaoe−fλ/ne  6 m
 Hitl但し θ1c:入射光の角度 80・二回折光の角度 f :空間周波数 λ :光の波長 ne:ホログラムの屈折率 である。又空気層6aと保護用ガラス9.保護用ガラス
9とホログラム回折格子8.ホログラム回折格子8とガ
ラス基板7のそれぞれの界面での入射光3の関係を次の
式を満足するように選択する。
sinθl =ny sinθ1′  ・・・・(2)
n含sinθ+’=nesinθ1e  ・・・・(3
)nesinθoe−ny sinθo・・・・(4)
これら光の径路を第1図に示す。尚、θのは臨界角であ
る。
上記した(1)〜(4)式を解けばθ+<90”でyo
>θ山が実現出来る。即ち保護用ガラス9がら入射させ
た入射光3が入射角が90 ”以下でもガラス基板7と
空気層6bの界面で全反射するので。
該ガラス基板7と空気層6bの界面に指紋或いは手のひ
ら等を対接させて光3を入射させれば第2図で述べた原
理に基づいて柔らかいパターンの検出を行うことが出来
る。
尚、上記(11〜(4)式を用いてガラス基板7と空気
層6bの界面で全反射を起すための1例を述べる。
ガラス基板7と保護用ガラス9の屈折率をny  =1
.5.ホログラム回折格子8の屈折率を1.6とし。
空気層6a、6bの屈折率を1.入射光の波長を660
nm、空気周波数f = 1558 C本/1m)、回
折格子の倒れ角α=20°として入射光の角度θ+ −
Q ”とすれば、(1)式からθoe=40°又(4)
式から00=43.3°となりガラス基板7と空気層6
bの界面ではθc 〉sin″’  (1/ng) =
41.8°で入射すれば全反射が起るのでθ0は臨界角
θ山より大きな値となって全反射を起すことになる。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く構成させたので柔らかいパターンで
ある被検体が手のひらのように大きなものであっても極
めてコンパクトに且つ薄く構成出来る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表面の柔らかいパターンを検出するた
めのセンサの原理的構成と光の径路図。 第2図は従来の表面に凹凸を有する柔らかいパターンを
検出するための原理を説明する模式図。 第3図は従来の表面に凹凸を有する柔らかいパターンを
検出する検出装置を示す模式図である。 1・・・被検体。 1a・・・凹部。 1b・・・凸部。 2・・・ガラス基板。 3.3a・・・入射光。 4・・・プリズム。 5・・・空気。 6a、6b・・・空気層。 7・・・ガラス基板。 8・・・ホログラム回折格子。 9・・・ホログラム保護用ガラス。 第2図 b 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基板上にホログラムを形成し、該ガラス基
    板上に凹凸表面を有する被検体を対接させ、上記ホログ
    ラム側から入射させた光を該ホログラムで回折させ上記
    ガラス基板と空気の界面で上記光を全反射させるように
    ホログラムを形成してなることを特徴とするパターンセ
    ンサ。
  2. (2)前記ホログラムへの入射光角度をθ_i_e、ホ
    ログラム回折光の角度をθ_0_e、ホログラムの屈折
    率をn_e、光の波長をλ、空間周波数をfとしたとき
    前記ガラス基板と空気の界面で全反射するように次式 sinθ_i_e+sinθ_0_e=fλ/n_eを
    選択してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のパターンセンサ。
  3. (3)前記被検体は前記ガラス基板に接する表面が柔ら
    かい表面であることを特徴とした特許請求の範囲第1項
    記載のパターンセンサ。
JP3910885A 1985-02-28 1985-02-28 パタ−ンセンサ Pending JPS61198211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3910885A JPS61198211A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 パタ−ンセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3910885A JPS61198211A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 パタ−ンセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198211A true JPS61198211A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12543876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3910885A Pending JPS61198211A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 パタ−ンセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749610A1 (en) * 1994-02-18 1996-12-27 Imedge Technology, Inc. Method of producing and detecting high-contrast images of the surface topography of objects and a compact system for carrying out the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0749610A1 (en) * 1994-02-18 1996-12-27 Imedge Technology, Inc. Method of producing and detecting high-contrast images of the surface topography of objects and a compact system for carrying out the same
EP0749610A4 (en) * 1994-02-18 1997-04-09 Imedge Technology Inc COMPACT METHOD AND SYSTEM FOR PRODUCING AND DETECTING HIGH CONTRAST IMAGES OF SURFACE TOPOGRAPHY OF OBJECTS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107480584B (zh) 扫描式指纹识别与触控一体屏
US8335353B2 (en) Biometrics authentication system
WO2019134059A1 (zh) 光学指纹辨识系统
CN107392132A (zh) 一种显示面板及显示装置
KR20160017419A (ko) 지문 인식 장치 및 이를 이용하는 지문 인식 방법
JPH02176984A (ja) 指紋像入力装置
TWI644263B (zh) Optical fingerprint identification system
JPS61198211A (ja) パタ−ンセンサ
JP6462385B2 (ja) 薄型生体認証装置の光学結像装置
US5943167A (en) High efficiency retroreflecting polarizer
JP3100456B2 (ja) 指紋像入力装置
TWI696120B (zh) 導光元件
JPH0392983A (ja) 画像入力装置
KR102648791B1 (ko) 적층체의 제조방법
JP7058832B2 (ja) シートおよび光学式指紋認識装置
JPH0149997B2 (ja)
JP2602082B2 (ja) 指紋像入力装置
JPS6274171A (ja) 指紋センサ
TWI695990B (zh) 抗生物辨識的鏡片
KR200317650Y1 (ko) 평판 프레넬 프리즘 시트를 이용한 지문인식장치
JP2955059B2 (ja) 指紋センサ
JPS6220081A (ja) 個人照合方法およびその装置
JPH06282637A (ja) 導波路型画像伝送装置及び指紋検出装置
WO2021103109A1 (zh) 生物特征识别芯片的封装结构
JPH10293015A (ja) 光学検出装置