JPS6119763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119763Y2
JPS6119763Y2 JP12024981U JP12024981U JPS6119763Y2 JP S6119763 Y2 JPS6119763 Y2 JP S6119763Y2 JP 12024981 U JP12024981 U JP 12024981U JP 12024981 U JP12024981 U JP 12024981U JP S6119763 Y2 JPS6119763 Y2 JP S6119763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
biological treatment
pressure
sedimentation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12024981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981120249U priority Critical patent/JPS5826904U/ja
Publication of JPS5826904U publication Critical patent/JPS5826904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119763Y2 publication Critical patent/JPS6119763Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、活性汚泥を含有させた被処理水を加
圧条件下で処理する生物処理槽からの処理水を沈
降分理処理する沈澱槽に関する。
従来の上記沈澱槽では、その槽を単純に大気開
放型式に構成しており、そこに生物処理槽から加
圧状態の被処理水が供給されるため、沈澱槽に供
給されるに伴つて減圧され、気泡が発生する等、
槽内の処理水が撹拌され、固液分離性能が低下し
ていた。
本考案は、上記の点に鑑み、沈澱槽での処理水
における気泡発生を抑制して固液分離性能を向上
できるようにすることを目的とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基いて詳述
する。
密閉型タンク1に、50mから100m以上にも及
んで比較的深く地中に埋設した有底筒状外管2が
連通接続されると共に、前記外管2内に筒状の内
管3が嵌入され、前記タンク1と内管3の上部と
にわたつて被処理水循環のためのポンプ管路4が
接続されると共に、内管3内に、空気や高濃度の
酸素ガス、純酸素ガス等の酸素含有ガスの供給路
rが連通接続され、前記タンク1に供給される、
し尿や都市下水、産業廃水等の被処理水を、活性
汚泥を含有する状態で前記内管3内に形成される
下降流路R1から内管3と外管2との間に形成さ
れる上昇流路R2とにわたつて循環流動させ、下
降流路R1において、供給酸素ガスを下降に伴つ
て被処理水中に加圧溶解させながら被処理水中に
含される有機分を活性汚泥により分解並びに捕捉
させる等、生物化学的酸素要求量を低減するよう
に生物処理槽5が構成されている。
前記生物処理槽5に連ねて沈澱槽6が設けら
れ、生物処理槽5からの処理水を供給して沈降分
離し、脱離液の後処理装置7に供給して殺菌脱色
等の後処理の後に放流するように構成されると共
に、他方、分離汚泥は、一部を前記タンク1に返
送し、かつ、残部を脱水、乾燥、焼却等の後処理
設備8に供給するように構成されている。
前記沈澱槽6は密閉槽9で構成され、その密閉
槽9の上部空間Sに連通してブロアー等の加圧装
置10接続されており、槽内圧力を高めて、生物
処理槽5におけると同様の加圧条件下を現出でき
るように構成されている。
前記タンク1及び密閉槽9夫々に、圧力調整弁
11,12を介装したガス排出路13,14が連
通接続されており、生物処理槽5における圧力条
件を、ガス排出量の調整により適宜調節しなが
ら、他方、沈澱槽6において、圧力調整弁12を
調整することにより、生物処理槽5における圧力
条件に対応させるように圧力調整できるように構
成されている。尚、生物処理槽5及び沈澱槽6
夫々にその内部圧力を検出する装置を設けると共
に、その検出装置夫々と圧力調整弁11,12
夫々とを連係し、両槽5,6夫々における圧力条
件を自動的に設定範囲内に維持させるように構成
しても良い。
第2図は変形例を示し、生物処理槽5を、10m
程度の比較的浅い密閉槽に構成すると共に、その
内部に酸素含有ガス供給路rを接続したものであ
り、他方、沈澱槽6においては、上述実施例と同
様に構成してある。
前記沈澱槽6における圧力条件としては、大気
圧の約5〜10倍、即ち、約5−10Kg/cm2に設定す
るものであるが、その数値に限定されるものでは
無い。
本考案は、上述のような曝気システムに組込ま
れる沈澱槽6に限らず、脱窒等の嫌気条件下での
水処理システムに組込まれる沈澱槽6にも適用で
きる。
以上要するに、本考案は、冒記した沈澱槽にお
いて、密閉槽9に加圧装置10を連通接続してあ
る事を特徴とする。
つまり、加圧装置10により密閉槽9内を加圧
することにより、槽9内に供給された処理水に対
し、生物処理槽5におけると同様の加圧条件下を
現出させることができるから、処理水が沈澱槽に
供給されるに伴つて減圧され、それに起因して気
泡が発生することを抑制でき、撹拌の少ない状態
で固液分離できて、固液分離性能を向上できるに
至つた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る沈澱槽の実施の態様を例示
し、第1図は生物処理槽と共に示すフローシー
ト、第2図は変形例を示すフローシートである。 5……生物処理槽、9……密閉槽、10……加
圧装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 活性汚泥を含有させた被処理水を加圧条件下で
    処理する生物処理槽5からの処理水を沈降分理処
    理する沈澱槽であつて、密閉槽9に加圧装置10
    を連通接続してある事を特徴とする沈澱槽。
JP1981120249U 1981-08-12 1981-08-12 沈澱槽 Granted JPS5826904U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981120249U JPS5826904U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 沈澱槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981120249U JPS5826904U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 沈澱槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826904U JPS5826904U (ja) 1983-02-21
JPS6119763Y2 true JPS6119763Y2 (ja) 1986-06-14

Family

ID=29914272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981120249U Granted JPS5826904U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 沈澱槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826904U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621871Y2 (ja) * 1986-07-30 1994-06-08 未来工業株式会社 二液性パテ等の収納袋と押出部材との組み合わせ
JPS63111852U (ja) * 1987-01-09 1988-07-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826904U (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Golueke et al. Anaerobic digestion of algae
CN106430845A (zh) 餐厨垃圾废水处理装置
CN105800894A (zh) 一种污泥处置方法
CN206666341U (zh) 一种生态环保厕所处理装置
CN2543952Y (zh) 填料式内循环生物反应器
CN212174718U (zh) 分散式污水处理一体化设备
JPS6119763Y2 (ja)
CN106167333A (zh) 垃圾转运站渗滤液收集及处理方法
CN101475263B (zh) 一种高有机物和高氨氮废水生物处理设备
CN205294948U (zh) 一种工业废水处理曝气滤池
CN110183056B (zh) 一种高氨氮高有机物废水的碳氮去除装置及方法
CN106915872B (zh) 抗冲击负荷的微臭氧曝气生物滤池一体化反应器
CN207259332U (zh) 一种餐厨垃圾发酵废水处理装置
CN205953647U (zh) 高浓度活性污泥一体化装置
CN206751619U (zh) 一种生活污水和生产废水综合处理系统
CN206244587U (zh) 紧凑型高效生化‑臭氧氧化生活污水处理装置
JPH09206780A (ja) 好気性生物処理装置
CN206437994U (zh) 一种餐厨垃圾废水处理装置
CN205700126U (zh) 一种生物吹脱滤池系统
CN203754561U (zh) 一种渗滤液处理装置
CN110510833A (zh) 处理屠宰废水的方法
CN215798648U (zh) 一种折返式臭氧接触池
CN108751395A (zh) 两级除硫化氢和挥发性有机物耦合好氧反硝化深度脱氮的方法
CN216837544U (zh) 一种饲料生产污水处理系统
CN209362225U (zh) 一体化智能生物除臭设备