JPS61197535A - エーテル及びエーテル―アルコール組成物の製造方法 - Google Patents

エーテル及びエーテル―アルコール組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS61197535A
JPS61197535A JP60269243A JP26924385A JPS61197535A JP S61197535 A JPS61197535 A JP S61197535A JP 60269243 A JP60269243 A JP 60269243A JP 26924385 A JP26924385 A JP 26924385A JP S61197535 A JPS61197535 A JP S61197535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
alcohol
weight
manufacturing
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60269243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692336B2 (ja
Inventor
ジヤン アレクサンドル アンドレ アンナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB848430224A external-priority patent/GB8430224D0/en
Priority claimed from GB848430223A external-priority patent/GB8430223D0/en
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS61197535A publication Critical patent/JPS61197535A/ja
Publication of JPH0692336B2 publication Critical patent/JPH0692336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C27/00Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds
    • C07C27/20Processes involving the simultaneous production of more than one class of oxygen-containing compounds by oxo-reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxo-reaction combined with reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/40Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation
    • C07C41/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/50Preparation of compounds having groups by reactions producing groups
    • C07C41/56Preparation of compounds having groups by reactions producing groups by condensation of aldehydes, paraformaldehyde, or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒドロホルミル化プロセスの粗生成物から製造
された一定のエーテル/エーテル−アルコール組成物に
関する。
−mにヒドロホルミル化プロセスは一酸化炭素と水素(
合成ガス)をオレフィン不飽和を含有する炭素化合物と
反応させることによる酸素化有機化合物の製造方法を含
むプロセスである。反応はジコバルトオクタカルボニル
のようなカルボニル化触媒又は触媒前駆体の存在下、ヒ
ドロホルミル化条件下で行われ、その結果その分子構造
中の炭素原子が原料より1つ以上多い例えばアルデヒド
のような化合物が生成する。次いで主生成物が水素化さ
れて可塑剤への転化用に用いることができる高級アルコ
ールを与える。
高級アルコール製造において、ヒドロホルミル化プロセ
ス用原料は典型的には市販のCg ” CI2オレフィ
ン留分であり、望ましい最終製品はアルデヒドオキソ化
生成物のヒドロホルミル化によって製造される相応する
07〜[1,飽和アルコール又は誘導混合アルコール生
成物である。工業上一般に入手可能な原料の性状、及び
用いる反応パラメーターと触媒の実際に基いて、オキフ
化反応は生じる多数の副反応によるある量の生成物を不
可避的に与える。ヒドロホルミル化反応の主な市販製品
はアルデヒド及びアルコールであり、通常約5〜20重
量%の高沸点物質を生成するプロセスのオキソ化、脱金
属化及び水素化部門における副反応を伴う。アルコール
生産者の重大な収量損の現われであるそのような高沸点
物質は凝縮、エステル化及び脱水反応によって大部分が
生成される。
従来からの高級オキソアルコールプロセスにおいて、前
述のような原料は合成ガスとともに活性触媒種として例
えばハイドロコバルトオクタカルボニルを用いて接触ヒ
ドロホルミル化が起こるオキソ化ユニット中に供給され
る。オキソ化ユニット生成物は触媒を除去するためのユ
ニットを通し、次いで水素化されて所望の高級アルコー
ルを生成する水素化ユニットに通される。この工程での
生成混合物(高級アルコール、前述の高沸点物質及び低
沸点留分からなる)は、低沸点物質、高沸点物質及び所
望のアルコール生成物を物理的に分離する蒸留ユニフI
−を通す。塔頂から流出する低沸点物質は低価値製品で
あり、典型的に未反応オレフィン流とパラフィン類を含
有する。高沸点物質は通常エーテル及びエーテル−アル
コール(例えばらアルコール製造中のら化合物)のよう
な二量体及びアセタール(例えば−アルコール製造中の
1化合物)のような三量体及びより重い物を含有する。
それは実質的にアルコールを含まないものであるが(重
質エーテル−アルコールに加えて)、ヒドロホルミル化
プロセスの主要目的生成物である高級アルコールを分離
する蒸留工程において除去されない少量のアルコールを
含有することがある。従来そのような高沸点物質又は塔
底生成物は系から低価値で排出されていた。従ってその
ような物質のより有益な用途が開発されることが好まし
く、それらの特徴について相当な評価がされた後に驚く
べき新規プロセスが確立された。
重質オキソ製品のためのいくつかの用途が既に提案すれ
ているが、オキソプロセスの経済性を改良するために高
沸点物質をさらに処理することを含む用途を主に指向し
ている。−例として、米国特許第4048233号(ル
ールケミ (Ruhrchemie)AG)に教示があ
り、それに従えば高沸点物質は一定比率のスチームと一
酸化炭素及び好ましくはアルミナの様なキャリアーに担
持した2〜25重量%ニッケルを含有する触媒を用いて
高温下接触分裂により合成ガス(H2/Co混合物)に
転化される。分裂は600〜900 ’Cの温度で30
気圧までの圧力で生じ、合成ガス生成物はオキソ化ユニ
ットに再循環される。実際上記公報は最初開始した後は
合成ガス生成物はこの系への唯一の供給ガスとなるであ
ろうと教示する。
英国特許第1411073号(クールマン(Kuhlm
ann) )によればアルデヒド製造用のオキソプロセ
スのアルデヒド収量は所謂重質生成物の加水分解を含む
一連の処理によって改良される。開示技術中、オキソ反
応器からの粗生成物は、初め蒸留されて未反応炭化水素
が除去され、さらに蒸留されて未反応炭化水素が除去さ
れ、さらに次いで蒸留されて所望のアルデヒド生成物を
分離する。残留物(オキソ反応器中の副反応生成物)は
、中間的水素化(それは、該公報の1ページ、39〜5
0行により、好ましくなくかつ複雑化するものと思われ
る)をすることなくさらに蒸留に付してアルコール及び
ギ酸エステルを除去する。そのような除去に続いて、ア
ルコール/ギ酸エステル蒸留物は親水されさらに系のヒ
ドロホルミル化出口にもどされる。
残留重質生成物は大気圧、250〜400℃かつ好まし
い1 : 1  (W/W)スチーム比で接触的にスチ
ーム加水分解されてアルコール、アルデヒド及び残留重
質生成物の混合物とされ、そのような混合物は残留重量
生成物を除去した後にヒドロホルミル化出口に再循環さ
れる。
クールマン法は水素化工程を用いていないこと、及び副
反応生成物の性状は系に水素化工程が組込まれることに
よって相当に変化することにここでは注意する。特に流
れのアルデヒド含有率は最小化され、勿論次の水素化で
流れの中にギ酸エステルは存在せず、ギ酸エステルはク
ールマンにより加水分解前に除去する必要がある。
米国特許第2757203  (ハル(Hate) )
もオキソプロセス中に生じる副反応の疑問について扱っ
ており、特にアセタールが形成されてアルデヒド/アル
コール収量を減少させることが確認されている。アセタ
ール生成は酸触媒されることからみて、ハルは所望によ
り水素化の後に同時に連続的にアルデヒドを蒸留させな
がら212〜400 ’Fで水性無機酸の存在下で粗生
成物を含有するアセタールを加水分解させることによっ
て反応の平衡性を利用する。ハルは無機酸以外で加水分
解を触媒することを教示せず、又は彼は得られた重質生
成物の反応を行い次いで粗オキソ生成物からアルコール
を除去することも提案していない。
米国特許第2779794号(キャターオール(Cat
terall ) )は、粗オキソ生成物中に含まれる
コバルト触媒化合物を水性スラリーに分解するために水
と接触させる粗オキソ生成物の熱ソーキングを教示する
が、その目的は単に触媒を除去することであって有機相
を変化させることではない。
さらに、接触スチーム加水分解は教示技術中で用いられ
るとの示唆はない。
米国特許第2905716号(ブフナー(Buchne
r )ら)はオキソ生成物を含有する粗アルデヒドから
高圧下細長い未充填反応器中で、150〜200℃で流
れを水と接触させることによって金属及びアセタールを
除去することを教示している。しかし接触技術を用いる
こと又は得られた生成物を再循環することについての示
唆はしていない。
米国特許第3092670号(ブライン(Gwynn 
)ら)はスチームの存在下親金属生成物の分別によって
粗オキソ生成物から未反応オレフィンを除去することを
教示する。次いで重合性副反応生成物を含有する残留物
質は、従来型の水素化に付して所望のアルコール生成物
を得る。
米国特許第2779796号(マンゴ−(Manger
) )も粗オキソ生成物流からのコバルトの除去に関し
、粗生成物中に212〜400°Fで生のスチームを吹
き込んでこの目的を達成することを教示する。
そのような処理の間、必要な熱の全ては生のスチームに
よって供給され、かつ粗生成物は水/生成物混合物沸点
よりも高温度を有する固定加熱表面と接触させることは
許されない。
米国特許第2595096号(パーカー(Parker
) )は得られた塔底物を処理し、次いでオキフ化し、
水素化し、さらに第1に未反応炭化水素次にアルコール
を水素化生成物流から除去することによってオキソプロ
セスのアルコール収量を改良することを探索している。
そのような塔底物は重合アルデヒド及びケトン、高分子
量エーテル及び第2アルコール並びに重合炭化水素、主
にアセタールを含有すると言われている。塔底物のアセ
タール含有物は希鉱酸で、水(スチーム)で又は他の触
媒的方法によって加水分解されて水素化工程にそれ自身
を再循環することができるアルコール及びアルデヒドを
形成する。
米国特許第2671119号(メルッヮイラー(Mer
tzweHler ) )も得られた塔底生成物をさら
に処理し、ついでオキソ反応のアルデヒド生成物の水素
化によって得られた生成物からのアルコ−・ルを蒸留す
ることによって、オキソプロセスの全アルコール収量の
改良方法を得ようとしている。
そのような追加的処理は第1の水素化条件よりも厳しい
条件化での塔底物の水素化を含み、アルコール、エステ
ル、エーテル及び重質未反応物質からなる生成物を生じ
ざらにケン化してエーテルをアルコールに転化する(欄
5.69〜73行)。
ケン化工程は一定状況下では省略することができる(欄
6.29〜32行)が、そのようなケン化工程は、もし
そのプロセスを有益な生成物の収量を増大したものとし
ようとする場合には、必須であることは明らかである(
請求の範囲7)。
我々はあるヒドロホルミル化共生成物混合物は粘度調節
剤及び/又は柔軟性ポリ塩化ビニル(PVC)組成物用
の低温特性改良剤として用い得ることを知っている。最
初のそのような混合物は、エーテル、エーテルアルコー
ル及びアセタール成分からなり、かつCG −CI2オ
レフィン原料の合成ガスによる触媒的ヒドロホルミル化
によって誘導された粗生成物の水素化及び続く蒸留によ
って得られた塔底生成物である。
第2のそのような混合物は、活性金属酸化物又は擬似金
属酸化物を触媒として用いて、260f−380℃の温
度でそのような塔底生成物を触媒スチームクラッキング
することによって得られる誘導体である。そのような混
合物は有用な性質を有することが示されているエーテル
/エーテルアルコールに冨む組成物の製造用の有用な出
発原料であることが見出された。
本発明によれば(alオレフィンヒドロホルミル化反応
の生成物゛を水素化し、(b) (a)の水素化生成物
を蒸留してエーテル、エーテル−アルコール及びアセタ
ール成分からなる混合物を軽質骨から分離し、(c)工
程(blの上記混合物を200〜250℃の温度及び3
0〜100気圧の圧力で触媒水素化してアルコールに富
む生成物混合物を形成し、さらに(d)工程(c)の生
成物混合物を還流蒸留して(i)エーテル/エーテル−
アルコールを少なくとも90重量%含有する所望のエー
テル/エーテル−アルコールに冨む組成物を(ii )
軽質アルコールに富む留分及び(iii )重質アセタ
ールに富む留分から分離することからなる溶媒又は界面
活性剤前駆体への応用に有用なエーテル/エーテル−ア
ルコールに冨む組成物の製造方法が提供される。
ヒドロホルミル化反応条件は全〈従来的なものであると
考えられ、前述の2般的ヒドロホルミル化プロセスの開
示物に従う。従って触媒は例えばコバルトを基本とする
ものであることができ、操作温度、圧力及び合成ガス組
成のような他の条件は当業者の専門的知識に従って所望
の高級アルコール生成物の収率を最大にするように制御
することができる。例えば、ヒドロホルミル化反応は1
50〜300atsの圧力、及び120〜190℃の温
度で実施することができる。
触媒は所望の活性形態、例えばオレフィン原料に基いて
金属として0.05〜3重量%の濃度で用いることがで
きる。使用する合成ガスは典型的に0.9 : 1−1
.5 : 1の範囲の82:CO容積比を有することが
できる。触媒は一般に本発明の水素化工程(alO前に
生成物混合物から分離される。
本方法の接触水素化工程(C)は220〜240℃の範
囲の温度で好ましくは実施される。好ましい操作圧力は
45〜65気圧の範囲である。所望のアルコールに富む
生成物混合物への水素化反応は0.2〜2容積容積/容
積間の空間速度、より好ましくは0.75〜1.25容
積/容積/時間の空間速度範囲で進行することが見出さ
れた。空間速度によって意味されるのは使用触媒単位容
積当りの液体反応物の容積による時間当りの流量である
。いずれの適当な水素化触媒も用いることができるが所
謂銅クロム(Cu/Cr又は鋼−クロム酸化物又は銅−
クロマイトと称するものも)触媒が好ましい。
別の好ましい触媒は担持ニッケルを含む。
好ましい具体例として、エーテル/エーテル−アルコー
ルに富む組成物(i)はそれ自身還流蒸留の間に(ia
)少なくとも80重量%のエーテルを含有するエーテル
に富む留分と(ib)少なくとも90重量%のエーテル
−アルコールを含有するエーテル−アルコールに富む留
分とに分離される。
工程(c)への供給物として有用であることが判明した
混合物は好ましくは炭素数8または9を有するオレフィ
ン系供給原料を用いるヒドロホルミル化反応から導かれ
るものである。
上記の、かつ実質的に[、のオレフィン系供給原料を使
用して本発明の方法にしたがって製造されたエーテル−
アルコール留分(ib)は、分子式0式% [ のようなその異性体型を有するとして同定された。
このような分子の末端のアルキル基は必要ないろいろな
工程における多くの副反応によって導かれるから、必ず
しも対照的な基ではない。
同様に、ヒドロホルミル化反応への供給原料が実質的に
C11オレフィンである場合には、このエーテル−アル
コール留分(ib)は CQ 81? −CH20CH(CH20H)  C9
H1?として同定される分子式および C9HI?  CH20CH2−CH(CH20H) 
−Ctkのような異性体型を有するであろう。やはりこ
の末端アルキル基は必ずしも対称的ではないであろう。
所望の、かつ有用な諸性質を有する最終生成組成物(i
)を得るためには、工程(b)をエーテル、エーテル−
アルコールおよびそのアセタール含有生成物かつぎの諸
特性の少くとも1つ、好ましくは数多く、さらにはその
すべてを有するような方法で行うことが好ましい。
0.81〜0.87、より好ましくは0.83〜0.8
5の比重;および/または大気圧において240〜31
0℃、より好ましくは260〜300℃の初留点(I 
B P)および310〜380℃、より好ましくは33
0〜350℃の終留点(FBP)のような蒸留特性;お
よび/または140〜170℃の引火点:および/また
は0.1〜0.4の酸度(mgKOH/g);および/
または80〜130のヒドロキシル値(mgKOH/g
);および/または3〜6のカルボニル価(■Ko+t
/g);および/または一30℃以下の流動点;および
/または5〜10のケン化値(mgKOH/g)。
15〜25重量%のエーテル成分、45〜65重量%の
エーテルアルコール成分、5〜25重量%のアセタール
成分および2〜10重量%のエステル成分からなる混合
物を製造するために工程(blを実施すると、特に有用
かつ所望の諸性質を有するこの方法の最終生成物を生ず
ることが判明した。
工程(b)において通用される蒸留条件に左右されて、
塔底生成物は少量の、例えば5重量%までの軽質アルコ
ール成分を含み得る。しかしながら、混合物中のアルコ
ールに対する炭素数範囲の最低限度を上げるために、こ
のようなアルコールを実質上完全に除くことが好ましい
好ましくは使用される混合物は二量体の範囲(出発原料
のオレフィンおよび目的のオキソ生成物にもとづいて)
の炭素数をもった化合物の大きな割合を含み、またそれ
らは少量の、例えば2重量%までの極めて重質の化合物
をも含む。
本発明の特に好ましい態様によれば、工程(c)は工程
fc)の生成混合物がつぎの緒特性の少くとも1つ、好
ましくは数多く、最も好ましくはそれらのすべてを有す
るように行われることが好ましい。
0.81〜0.87の比重;大気圧において240〜3
10℃の初留点および310〜380℃の終留点のよう
な蒸留特性;140−170℃の引火点;0.05〜0
.1の酸度(mgKOH /g)  ; 120〜14
0のヒドロキシル値(mgKOH/g);2〜4のケン
化値(mgKOH/g)  ; 0.5〜2.0のカル
ボニル価(■XOH/g);および−30℃以下の流動
点。
一般に、工程(c)は本来のヒドロホルミル化アルコー
ル生産の水素化段階(a)に対して採用される条件より
もはるかに苛酷な水素化条件のもとで、規定の供給物の
流れについて実施されることができる。
本発明の方法の工程(d)は工程(c)の水素化生成物
が還流蒸留、すなわちこの方法の目的生成物であるエー
テル/エーテル−アルコールに富む組成物(i)に加え
て軽質アルコールに冨む留分(ii )および重質のア
セタールに富む留分(iii )を得るための分留にか
けられることを必要とする。組成物(i)の個々の成分
を知ることができるし、或いはヒドロホルミル化法の副
生成物中に存在し得るけれども、本発明の方法の価値は
、この方法が作業者がその方法の流れから、工業的に有
用な溶媒系または希釈剤系としてのみならず、洗浄剤お
よび界面活性剤のような長鎖の酸素化された物質の生産
における出発物質として組成物を価値あらしめるような
諸性質を有することが示された重質の副生成物に富む組
成物を回収することを可能とするということである。工
程+d)において通用される特定の蒸留条件は組成物(
i)の特定の性格をその組成物の点から制御するのに反
して゛、工程(c)はその特有のパラメーターの多くに
関して大きな効果を有する。最終生成物の諸性質の調整
は当業者の能力内で、工程(c)および(diの条件に
ついての適当な管理によって可能である。好ましい態様
においては、工程(diはアルコールに富む留分(ii
 )カ少くとも75重量%のアルコールを含み、残りが
主としてエーテルから成るように行われる。アセタール
に富む留分(iii >は好ましくは還流蒸留段階にお
いて最後に留出するか或いは塔底に残る留分てあり、少
くとも70重量%のアセタールを含み、残りは主として
エーテル−アルコールである。中間留分は少くとも90
重量%のエーテル/エーテル−アルコールからなる組成
物(i)を構成する。このような組成物(’i )は還
流蒸留の間に、少くとも80重量%のエーテルを含み残
りが主としてエーテルアルコールであるエーテルに富む
留分(i a)と、少くとも90重量%のエーテルアル
コールを含み残りが主としてエーテルであるエーテルア
ルコールに富む留分(ib)とに分別されることは特に
好ましい。組成物(i)のこのような個々の化分(i 
a)および(ib)はそれら自体が有用な諸性質を有す
ることが示され、したがってこれらを製造する方法も工
業的に〜有用であることが示された。
工程(diにおいて、工程(C)の生成物を所望の留分
に分離する場合、温度を変化させて分離するのが操作上
置も便利である。工程(d)を、好適な数のプレートを
備えた還流蒸留カラムを用いて形成するのが好ましく、
蒸留を減圧下で行なうのがよい。
つまり、工程(d)における個々の留分についての温度
範囲は、加えた圧力に依存している。しかし、上記温度
を大気圧について換算すると、ヒドロホルミル化反応の
対象アルコールが炭素数10のアルコール、つまり炭素
数9のオレフィン供給原料を用いる好ましい実施態様に
おいては、留分(ii )は170−305℃(大気圧
で行なう場合に変換すると)で留出させたものが好まし
く、留分(i)は305−370℃で留出させたもの、
留分(iii )は370℃以上で留出したものとなる
。特に好ましい実施態様においては、組成物(i)はそ
れ自体2成分に分離できるものである。つまり、好まし
くは、305−340℃で留出するものでエーテルに富
んだ留分(ia)及び340−370℃で留出するエー
テル−アルコールに富んだ留分(i b) トである。
ヒドロホルミル化反応の対象アルコールが炭素数10の
アルコールである好ましい実施態様においては、工程(
C)の生成物の粘度を45−55センチストークスに調
整するのが望ましい。次に分別蒸留を行ない12−18
センチストークスの低粘度組成物(ia)、LOO−2
20センチストークスの粘度を有する組成物(ib)及
び150−200センチストークスの粘度を有する組成
物(iii )を得る。尚、上記粘度は室温での値であ
る。本法による生成物は上記粘度範囲を有するので、希
釈剤や溶剤系などに応用するのに好適である。
工程(dlにおける蒸留温度範囲は、ヒドロホルミル化
反応の対象アルコールによって変化する。例えば、工程
(c)により水添してつくった生成物が、炭素数8のオ
レフィンからの炭素数9のアルコールをつくる際に形成
される重質混合物である場合、組成物(ib)は315
−345℃(大気圧で)で分留されたものが好ましい。
工程(d)で分離されたエーテルに富む留分(ib)が
、次に示す特性値の好ましくは1つ以上又は最も好まし
くは全てを有するように工程の条件を調整するのがよい
特性値:カルボニル価(mgKOH/g) 0.5−2
 ;酸価(mg KOII / g ) 0.3以下、
より好ましくは0.1以下;ケン化価(■KOJI/g
)2〜7、より好ましくは3〜5;及びヒドロキシル価
(■KOJI/g)50以下。
工程(d)で分離されるエーテル−アルコールに冨む留
分(ib)としては好ましくは次に示す特性値の1つ以
上、最も好ましくはすべてを有するものがあげられる。
特性値(■Koji / gとして測定)二カルボニル
価0.5〜2:酸価0.1以下;ケン化価1〜5、より
好ましくは2〜5;及びヒドロキシ価160〜190、
より好ましくは165〜175゜ 上述したように、エーテル/エーテル−アルコールに富
む組成物をつくるのに用いるもう1つの混合物は、工程
(blで形成される混合物の誘導体である。つまり、本
発明の方法の好ましい変形例に従うと、その方法は工程
価)が特許請求の範囲第1項記載の方法を含み、ここで
触媒として活性金属酸化物又は擬似金属酸化物を用い、
エーテル、エーテル−アルコール及びアセタール成分を
含む前記混合物を260〜380℃で接触スチームク゛
ランキングし、エーテルに富む重質生成物混合物と軽質
物とをつ(る追加の工程(blを工程価)が含み、かつ
前記生成物混合物に対して工程(C)の操作を行なうと
いった方法である。この変形法は、出願人にとってすで
に公知の方法であって、オレフィン性供給原料から主と
して高級アルコールを製造する方法において形成される
いわゆるHOF残渣の有益な用途と考えられる。このよ
うなプロセスは、ヒドロホルミル化触媒の存在下におい
て供給原料を合成ガスでヒドロホルミル化して高級アル
デヒド、アルコール、未反応供給原料及び2級生成物を
含む生成物混合物をつくる工程:生成物から触媒を除く
工程;実質的に触媒のない混合物を水添し、高級アルデ
ヒドを高級アルコールに変化させる工程;高級アルコー
ル含有生成物混合物を蒸留して(iii )高沸点重質
オクソフラクション(HOF)から(i)低沸点軽質オ
クソフラクション(LOF)及び(ii)所望の高級ア
ルコールを分離する工程;触媒として活性金属酸化物又
は擬似金属酸化物を用い260〜380℃でHOFを接
触スチームクラッキングして高級アルコールと高級アル
デヒドが大部分を占め、オレフィンと飽和炭化水素が少
量存在するクランキングしたHOF混合物及びHOF残
渣とをつくる工程;及びクラッキングしたHOF混合物
を本法のヒドロホルミル工程又は水添工程へサイクルす
る工程からなっている。
工程(b)′で用いる触媒としては、工程(blのエー
テル、エーテル−アルコール及びアセタールを含有する
生成物の成分の加水分解を促進するものが使用される。
つまり、触媒としては、エーテルに冨む重質生成物混合
物とともに高級アルコールとアルデヒドを含む混合物を
生成するようなむしろきびしい条件下で加水分解反応が
生じるようなものから選ばれる。尚、前記重質混合物は
、次いで本発明の工程(c)に移されて処理される。特
定のスチームクラッキング条件下で生じる接触反応にお
いては、例えばアセタールの加水分解、エステルの加水
分解又はエーテルの加水分解が行なわれる。
活性状態にあるシリカ、アルミナ、2酸化チタン又はシ
リカとアルミナとの混合物のような金属や擬似金属の酸
化物の存在下で、所望の反応が起こることを見出した。
加水分解触媒としてアルミナを用いるのが特に好ましい
。このような触媒は、特定の温度条件下において、工程
(blの蒸留生成物を、所望の重質酸素化生成物とバラ
ンスさせて、少なくとも部分的にアルコールとアルデヒ
ドとに変換する。スチームクラッキング工程を実施する
際の温度としては、比較的高温の290〜360℃が最
も好ましく、圧力はl OO〜1,000 kPa(1
〜10バール)が好ましく、最も好ましくは1−3気圧
(abs)である。
HOFの加水分解は、スチームとHOFの重量比が0.
1:1〜2:1、より好ましくはo、2:i〜1.2:
1の範囲で行うことが好ましい。経済的な理由から、そ
の最適範囲は0.15:1〜0.5:1である。
上記改良方法を通用することにより得られるエーテル/
エーテル−アルコールに富む組成物filは、少なくと
も80重量%のエーテルを含み、残部が実質的にエーテ
ル−アルコール類であることが好ましい。ヒドロホルミ
ル化反応の主原料が[9オレフィンである場合には、所
望の組成物filの主エーテル成分は、分子式Go H
210−C,821をもち、酸素原子を介して結合して
いるアルキル基は、必ずしも対称ではない。主原料がc
9オレフィンである場合には、所望の組成物1i1は主
として分子式Cs HI3 0  Cs )11gをも
つ化合物であり、このような化合物は複雑な反応径路を
経て誘導されるものであるため、末端アルキル基は必ず
しも対称ではない。
この改良発明に係るスチームクラッキングによりHOF
残渣が得られる。この残渣は一般に酸素化された二量体
および三量体(−〜う十〇アルコール用材料)であり、
好ましくは10重量%未滴の単量体成分を含んでいる。
好ましくは、工程(b′)で生成する重質、生成物混合
物はエーテル成分45〜75重量%、エーテル−アルコ
ール成分20〜35重量%、アセタール成分1〜6重量
%、アルコール/アルデヒド成分0〜10重量%、およ
びエステル成分0〜7重量%を含んでいる。また、工程
(C)で生成する好ましい生成物混合物は、エーテル−
アルコール成分がやや少ない量で、たとえば10〜35
重量%で、かつアルコール/アルデヒド成分がやや多い
量で、たとえば15重量%以下で存在する点を除き、同
じ成分を同じ比率で含んでいる。
工程(b′)で生成する重質生成物混合物と工程(c)
で生成する生成物混合物は、上記の量で存在するかどう
かにかかわらず、次の特性の少なくとも1つを備えてい
ることが好ましい:比重0.81〜0.87i初留点(
大気圧)240〜310℃;終留点(大気圧)310〜
380℃;引火点140〜170℃;および流動点−3
0℃以下。また好ましくは、工程(b′)の生成物は、
次の特性の少なくとも1つを備えている二カルボニル価
(■go+1/g)20〜30;酸度(mgKOH/g
)2〜7;ケン化価(awKOI(/ g )  10
〜20および/またはヒドロキシル値(mgKOH/g
)30〜50゜工程(C)の生成物も対応して、それぞ
れ次の特性値の少なくとも1つを備えていることが好ま
しい二0.5〜3.0;0.5〜2.0?5〜10;お
よび70〜90゜ 本発明の改良方法において、ヒドロホルミル化反応の目
的アルコールがデカノールである場合、組成物[ilに
対応する留分が310〜370℃(大気圧に換算して)
で留出するように、還流蒸留工程(d+を行うことが好
ましい。アルコールに富む留分[i ilは、170〜
310℃(1気圧)で留出し;少なくとも75重量%の
アルコールを含み、残部が主としてエーテル成分である
ようなものであることが好ましく;残留塔底留分は37
0℃以上の沸点をもち、少なくとも80重量%のアセタ
ールを含み、残部が主としてエーテルアルコール類と、
より重質の成分であることが好ましい。目的のアルコー
ルがC9であるばあい、組成物litは285〜345
℃(大気圧に換算して)で留出するようなものであるこ
とが好ましい。
所望の生成物の化学的性質に関し、追加の工程(b′)
を含む改良方法により製造されるエーテルに富む組成物
(旧よ、次のような性質(IINKOH/g)で測定し
たもの)の1つ以上、好ましくはすべてを備えた留分で
あることが好ましい:カルボニル価0.5〜2.5、よ
り好ましくは1〜2.5;酸価1.θ以下、より好まし
くは0.25以下;ケン化価4〜10.より好ましくは
5〜107およびヒドロキシル価50以下。
本発明を以下の実施例により説明する。実施例1および
3は、ヒドロホルミル化反応生成物混合物の重質オキソ
留分から、有用なエーテルおよびエーテル−アルコール
に富む組成物を製造する方法を示すものであり、実施例
2および4は、ヒドロホルミル化反応生成物の重質オキ
ソ留分をスチームクラ・7キング処理したものから、有
用なエーテルに冨む組成物を製造する方法を示すもので
ある。
実施例 1 [il  水素と一酸化炭素をモル比で1.16:1の
割合で含む合成ガスと、Ii il  約2重量%のオ
クテンと約8重量%のデセンを含む分枝ノネン濃縮物ス
トリームとを含む原料を用いて、高級アルコールを製造
するためのヒドロホルミル化法を実施した。1.0J容
量の酸素化反応器を3個直列に連結配置したものに、オ
レフィン原料を1.57!/時(1115g/時)、合
成ガスを640標準l/時の速度で供給し、原料に対し
て0.3重it%のコバルト触媒を用いて、300気圧
、175℃で反応を行った。得られた高級アルデヒドを
含む粗オキソ生成物を、常法により、水酸化ナトリウム
でコバルトヒドロカルボニルを中和し、次いで水洗する
ことにより、コバルト濃度が10 ppm未満となるよ
うにコバルトを除去し、次いで通常の水素化工程に供給
し、Cu/CrおよびNi触媒を用い、水素圧50バー
ル、温度120〜170℃で水素化を行い、所望の高級
アルコールを含む生成物混合物を得た。次にこの生成物
混合物を本発明の方法の工程(b)に従って減圧蒸留し
て、表1に示す3つの留分、すなわち軽質オキソ留分(
LOF) 、高級アルコール留分(HA)および塔底生
成物すなわち重質オキソ留分(HOF)を得た。
表    1 アルコ −ル 留 分   量    含 有 量 沸点範囲LOF 
  150g/時 〈0.5重量%125〜187℃H
A   1010g /時       1B7〜21
7℃HOF  223g/時 く3 重量%  〉21
7℃高級アルコールの収N(主としてらであり、少量の
C9とC++を含む)は原料オレフィン100gに対し
て90.58gであった。
分析の結果、HOFすなわち工程(blの生成物混合物
である塔底生成物はおよそ次の組成を有することがわか
った。
Cq  Co  アルコール       2重量%ら
−ら エーテル、エーテル− アルコールおよびエステル   85重量%i−ら ア
セタール      12重量%重質分     11
% この物質は下記のデータにより特徴づけられた。
カルボニル価(mgKOH/ g)      3.1
2酸   価     〃〃0.19 全0.価    〃〃7.10 ヒドロキシル価 〃〃123.2 上記方法の工程(C)を、粗エーテル、エーテル−アル
コール及びアセタール含有物質を水素化反応器に0.5
 vol / vol /時間の空間速度で通すことに
よりHOFについて行なった。使用した圧力は56バー
ルであり水素化を銅−クロマイト触媒(ガードラ−(G
irdler ) G 22 RS )上で230℃で
行なった。アルコールに富む生成混合物は下記の組成及
び特性をもつことがわかった。
口g  C11アルコール        7重量%C
ll1−G エーテル。
エーテル−アルコール1エステル 84重it%CC2
−1−(アセタール (少量の重質物を含む)   9重量%カルボニル価、
(mgKOH/g)     0.9酸価      
 0.1 ケン化価     〃3.4 ヒドロキシル価  〃     134上記組成物中の
エーテル/エステルアルコール及びエステルの割合は表
2中に示した組成物の内訳から推定し得る。
上記方法の工程(d)は前記水素化生成混合物を5〜1
5ミリバールの圧力及び還流比2で減圧還流蒸留にかけ
蒸留カラムから四つの留分を除去することにより行なっ
た。
第一留分はアルコールに富む物質(前記[1i1)であ
り、塔底物留分は重質アセタールに富む留分く前記(i
i] )であった。留分から共に留出する第二留分及び
第三留分はエーテル/エステルアルコールに冨む組成物
(前記[ilからなっていたが、還流蒸留中組成物[i
lはそれぞれエーテルに富む留分(Iinlと略記する
)及びエーテル−アルコールに冨む留分([iblと略
記する)に同時に分けられた。上記エーテル−アルコー
ル留分1iblを構造分析にかけ大部分が C9149CH20CH(CH20H)   −口s1
4+(1)  約90%と Cs Ha9 CH20CH2CH(CHz OH) 
  −口e HIT(II)約10%との異性平衡であ
る分子構造を有するC 21 H4402エーテル−級
アルコールからなることがわかった。末端アルキル基の
正確な構造は決定されなかったが、事実原料及び反応副
生物から望ましい基のいずれかの組合せであり得る。
留分(1目の残部は供給原料中の少割合のC11及びら
オレフィンから誘導される相当の生成物であった。
上記方法の工程(dl中に生成された物質の蒸留及びそ
の他の特性を表2に示す。
表    − アルコール  エーテル 1ii1      1ial 沸点範囲℃175〜312  312〜3(大気圧) 留出重量%            92323上記量
%) C9〜0.1アルコール         78〔19
〜c2Iエーテル94 巳、〜C21エーテル/アルコール アセタール及び重質分 特    性 カルボニル価           3.31・酸  
 価                  0.4  
     0゜ケン化価             3
・43゛ヒドロキシル価        235   
   37比   重(20℃)          
  0.8355     0゜引火点(’c)   
        103     166流動点(℃)
                < −40粘度(C
3) 15”c         22.11    
14゜20°CL7.45    11゜ 30℃        11.39      B。
エーテル−アルコール 塔 底 物 [1bl       [iii] to    340〜360     > 36061
.32.1 04     0       0.1604    
 3.0      0.37174       1
5.2 8305    0.8679     0.8727
<−40 01104,73156,93 4374,08110,69 0240,0359,85 実施例 2 実施例1で製造された塔底生成混合物(HOF)を逆流
方式で通すことにより追加の工程にかけその半分の重量
のスチームと混合してスチームクラッキング反応器に供
給した。上記反応器は活性アルミナ触媒アルコア(AL
COA)H151が充填されており、318℃、1.2
気圧の圧力で操作した。反応器中のHOF/スチームの
流量はHOF容量/触媒容量/時間で表示して0.5 
v /V/時間の空間速度に相当するような量であった
クラッキング後、クラッキング生成物を200℃でフラ
ッシングにかけいわゆるクランキングHOF混合物及び
水(スチーム)からなる塔頂流とエーテルに富む重質生
成混合物(HOF残渣と称する)の塔底流とを生成した
上記HOF残渣は若干重質生成物を含む炭素数[、a 
 e (主としてら9−C21)の酸素化化合物の過半
量と、アルコール/アルデヒド/オレフィン成分の過少
量からなるものであった。塔頂物の凝縮及び水の分離後
に得られたクランキングHOF混合物は少割合のHOF
残渣、少割合のオレフィン留分、一般に主としてらオレ
フィンを含むCe  Q+オレフィン及び極めて低水準
の飽和炭化水素、及び過半量の炭素数[s  Co、主
としてCflを含むアルコール/アルデヒド混合留分か
らなるものであった。
分析により上記HOF残渣は以下の組成及び特性を有す
ることがわかった。
Cs −(Inアルコール/アルデヒド   8ffi
i1%Gs  C22エーテル。
エーテルアルコール、エステル  +32重fj%アセ
タール及び重質物      10i1i%カルボニル
価 (mgKOH/g)    26.8酸   価 
                4.6ケン化価  
          16.2ヒドロキシル価   〃
40.3 上記方法の工程(C)を、改良工程(b′)の生成物を
54バールの圧力下で233℃の温度で0、45 vo
l / vol /時間の空間速度で水素化反応器に通
すことにより行なった。触媒はガードラ−(Girdl
er ) G 22 RS銅−クロマイトであった。
工程(c)の生成混合物は以下の組成及び特性を有する
ことがわかった。
C9−一 アルコール       13重量%ら。−
ら エーテル。
エーテルアルコール、エステル 79M量%アセタール
及び重質分       8M量%カルボニル価 (m
gKOH/g)     0.8酸  価      
           0.5ケン化価       
      7.9ヒドロキシル価  〃82.2 上記組成物中のエーテル、エーテルアルコール及びエス
テルの割合は表3に示した生成物から推測し得る。
修正方法の工程(dlは工程(C)の製品を還流比2で
10〜15 mbarにおいて真空蒸留にかけることに
よって行なわれた。分離された留分の組成及び特性を第
3表に示し、同表中、アルコールli ilは除去され
た第1留分、エーテルに富む組成物[ilは第2留分で
あり、またさきに示した[ni]ilは塔底物である。
この場合、組成物[ilは同時にその成分に分離されな
かった。組成物(1)の分析は大部分、次式に相当する
エーテルより成ることを示し:CJ)H2+  OCK
IH21、 分析は末端のアルキル基の明確な性質を制定するために
行なわれないで、供給オレフィン及び本方法における生
成物から得られる。組成物[ilの残りは相当するエー
テル−アルコールともとの供給原料のオレフィンの重要
でない部分より誘導される付随エーテル又はエーテルア
ルコールであった。
第   3   表 アルコールli il 沸点℃170〜310 (大気圧) 蒸留 重量%           17組成 鍔t% [9〜口■アルコール          76Cue
 ”−Caエーテル CI9〜6+エーテル/アルコール アセタール及び重質分 特  性 カルボニル価            1.4酸   
価                  0.8ケン化
価              1.5ヒドロキシル価
          172比重020℃ 引火点(℃) 流動点(℃) 粘度(C5)15℃ 20℃ 30℃ 40℃ 組成物 fil   塔底物 [jD 310〜370   > 370 1.9     0.2 0.2     1.33 9.6     12.8 37.0     29.8 0.83     0.8625 く  −40 17,99 14,23 9,84 7,18 実施例 3 実施例1と同じ装置で165℃、300 at+sの状
態で、供給液に対し0.15wt%のコバルト触媒を使
用してヒドロホルミル化工程を行なった。しかしながら
、この場合供給液は口。オレフィンの他に約1%のロワ
オレフィン類と約10%の〔9オレフィン類とを含有す
る1、 51 / hr (1095g / hr)の
市販の枝分れしたオクテン供給液であった。類似ガスが
750標準1/hrの速度で使用され、1.18=1の
比で水素と一酸化炭素を含有した。
粗製生成物の脱金属化と水素化とは、実施例1における
ように、拳法の工程(blによる第4表に示すような3
つの留分への蒸留により分離される水素化生成物で行な
われた。ヒドロホルミル化残液生成混合物(HOF)は
206℃以上で沸騰する留分であった。
第   4   表 アルコール 留 分   量   含 有 量  沸騰範囲LOF 
 150g/hr<0.5wt% 113〜184℃H
 A  1013g / hr    184〜206
℃HOF  219g/hr  <3  wt%   
〉206℃高級アルコールのこの収量は供給オレフィン
の100gに対し9 2. 5 gの量に相当する。
分析によりHOFは次の組成を有することを示した: 1wt% C8〜Cl1lアルコ一ル類87wt% G
6〜C3エーテル類、エステル類。
及びエーテル−アルコール類 LL+mt% −〜らアセタール類 1imt% 重質分 HOFは下記の特徴を示した: カルボニル?!  (mgKOH/ g )    4
.9酸   価    (〃)0.1 5ケン化価   (〃)8.2 ヒドロキシル価(〃)   128.0本法の工1(c
)は粗製エーテル、エーテルアルコール及びアセタール
含有材料を水素化反応装置を通じて0.58容積/容積
/時間の空間速度、56barsの圧力及び240℃の
温度で通過せしめることによって行なわれた。使用され
た触媒はガードラ−G22R3銅−クロマイト(Gir
dler G 22RS  copper−chrom
ite)であった。アルコールに冨む生成混合物は下記
の組成及び特性を有することが発見された: 8wt% 〔8〜C9アルコール類 83−t% CIG ” Caエーテル類。
エーテルアルコール類、エステル類 9wt% アセタール類(少量の重質分を含有する) カルボニル価 (mgKOH/g)     1゜5酸
  価    (〃)0.05 ケン化価   (〃)4.9 ヒドロキシル価(〃)   130.0上記組成物にお
けるエーテル、エーテル−アルコール及びエステル類の
割合は第5表に与えられているように生成物の分解より
推定できる。
工程(dlは上記混合物を10〜l 5 mbar及び
還流比2で真空還流蒸留にかけることによって行なわれ
た。実施例1におけるように、第1留分はアルコール[
trl、最終塔底物は重質アセタール留分[ni]であ
った。中間組成物filは同時にエーテル留分(−とエ
ーテル−アルコール留分(iυに分離された。留分[1
1jの構造分析は 約90%の(III) CQIll?  CH2−OCH(’ CH20H) 
 Co HI3及び約10%の(IV) C8H1?  CH2−OCH2− CH(CH20H)   CvHn の異性平衡に相当する分子構造を有する主としてCI−
H4002エーテル第1アルコールであることを示した
末端アルキル基の正確な構造は決定されなかった。
工程(dlで製造された留分の蒸留及び他の特性器よ第
5表に示される。
表 アルコール エーテル コ fil      1iul 沸点範囲°C150〜290 290〜320組成 重
量% (、−C,、エーテル−アルコール アセタール及び重質分 30℃              6.9940℃ 
             5.22、−チル−アルコ
ール 塔 底 物 1:bl        [1ii1 320〜345    > 345 1.2 1.0 0.8663     0.8713 1.70 く  −40 82,47 59,62 33,35 20,21 実施例 4 実施例3で製造した塔底生成物(HOF)混合物はアル
コニー(ALCOA)H151を充填した反応器中、3
10℃、1.1気圧の圧力及び0.47 v/v/時間
に等しいHOF空間速度で接触スチームクラッキングに
よって追加工程(b′)に通した。用いたスチーム量は
HOFの重量の25%であった。2つの分解生成物の流
れが得られ、次いで196℃でフラッシュされ、水を除
去された。エーテルに冨む混合物(HOF残留物)の流
れはフラッシュ液相であり、かつ5〜ら酸素化化合物、
主にCIG〜ら物質、及びアルデヒド、アルコール及び
オレフィンを含む他の少数の7重量%の成分からなるこ
とが見出された。フラッシュ液相である他の流れは少量
の飽和炭化水素を伴うC7〜Cmオレフィン、主に〔9
オレフィンの混合物であるオレフィン留分(10重量%
)と口。〜Coo炭素数範囲、主に[、のアルコール/
アルデヒドを含有するアルコール/アルデヒド留分(6
9,2重量%)からなっていた。 HOF残留物分析に
より次の組成と特性を有することが示された。
7重量% C8〜C,アルコール/アルデヒド83重量
% G、〜1 エーテル。
エーテルアルコール、エステル 10重量% アセタール及び重質分 カルボニル価 (mgKOH/g)      26.
0酸  価   (mgKOH/g)       2
.5ケン化価   (mgKOH/g)      1
8.0ヒドロキシル価           23.0
工程(c)は工程(b′)の生成物を0.58v/v/
時間の空間速度で、54バールの圧力条件及び235℃
の温度を用いて水素化反応器を通過させることによって
実施した。触媒はギルドラ−(Girdler ) G
 22 RS  銅−クロマイトであった。生成物は以
下の組成及び特性を有していた。
11重量% [8・−C1゜  アルコール77重量%
 GG 〜c2I:r−−チル。
エーテルアルコール、エステル 12重量% アセタール及び重質分 カルボニル価 (mgKOH/g)     2゜0酸
   価     (■に叶/g’)      1.
0ケン化価   (mgKOH/g>1.4.0ヒドロ
キシル価         47上記組成中のエーテル
、エーテルアルコール及びエステルの比率は表6に示し
た分析から推定される。
工程(dlは工程(c)の生成物について10〜15ミ
リバールで、還流比2で真空還流蒸留により実施した。
分離された留分の組成及び特性は表6中に示されている
。その中でアルコール[i ilは第1の分離留分てあ
り、エーテルに富む組成物filは第2の留分であり、
さらに塔底物が示された留分(tii)であった。組成
物(11は分析からそのほとんどが式口9 HIs  
OC9HI3のエーテルであった。組成物filの残部
は原料中の少量のC8オレフィン以外のものから誘導さ
れた成分及び相応するエーテルアルコールであった。
表 アルコール 沸点(℃)     150〜21 (大気圧) 留出 重量%           13G、〜1ニー
テル ロ1.〜〔21エーテル−アルコール アセタール及び重質分 カルボニル価(■KOJI/g) 酸  価 ケン化価 ヒドロキシル価 比重(20℃) 引火点(℃) 流動点(°C) 粘度(C3)15℃ 20℃ 30℃ 40°C [i il   組成物fil   塔底物[iil+
O’280〜310   > 3101.9 0.8 4.3 0.8211 <−40 11,5 9,5 6,7 5,1 前述の実施例で製造し、本発明の方法の所望の住放物に
一般に相応する生成物fil、 l1nl及び[ibl
は種々濃縮物応用面で非常に有用な物質であることが証
明されている。この用途に関し、示した方法は特に価値
の高いものである。なぜなら実際にオキソ′アルコール
プラントの生成物流出物である原料から工業的規模で製
造されるところの工業的に有用な組成物及び分子とする
ことができるからである。
エーテルに冨む組成物+il及び[iaJはポリ塩化ビ
ニル(PVC)用の粘度降下剤として、及びPvC、ポ
リウレタン及びシリコーン組成物のような物質の低温柔
軟性を改良するために特に有用であることが見出されて
いる。前述の実施例からもわかるように、エーテルはア
ルコールの粘度よりも低い粘度を有する高分子量化合物
であり、かつその高分子量のために低揮発性である。低
揮発性、低粘度及び高分子量の組合せは組成物を工業用
溶媒及び希釈剤として応用するには理想的なものである
エーテル−アルコールに冨む組成物[1blは、例えば
エトキシル化反応による界面活性剤の製造用前駆体とし
て有用である。従ってそれらは単純な一般アルコールと
して機能するが高分子量を有する。
さらにそれらは常温で液体であり (それらの低い流動
点によって明らかにされているように)、全ての工業的
応用面の全てに於て取扱いが容易となる。
手続補正書(方式) %式% 3、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)オレフィンヒドロホルミル化反応生成物を
    水素化し、 (b)(a)の水素化生成物を蒸留してエーテル、エー
    テル−アルコール及びアセタール成分からなる混合物を
    軽質分から分離し、 (c)工程(b)の上記混合物を200〜250℃の温
    度でかつ30〜100気圧の圧力で接触水素化してアル
    コールに富む生成物混合物を形成し、さらに (d)工程(c)の生成物混合物を還流蒸留して(ii
    )少なくとも90重量%のエーテル/エーテル−アルコ
    ールを含有する所望のエーテル/エーテル−アルコール
    に富む組成物を(ii)軽質アルコールに富む留分及び
    (iii)重質アセタールに富む留分から分離すること からなる溶媒又は界面活性材前駆体への応用に有用なエ
    ーテル/エーテル−アルコールに富む組成物の製造方法
  2. (2)エーテル/エーテル−アルコールに富む組成物(
    i)がそれ自身(ia)少なくとも80重量%エーテル
    を含有するエーテルに富む留分と(ib)少なくとも9
    0重量%エーテル−アルコールを含有するエーテル−ア
    ルコールとに還流蒸留の間に分離される特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。
  3. (3)オレフィンヒドロホルミル化反応に用いたオレフ
    ィンが実質的にC_9オレフィンであり、エーテル−ア
    ルコール留分(ib)が式 C_9H_1_9−CH_2−O−CH(CH_2OH
    )−C_9H_1_9の分子及びその異性体を含むもの
    である特許請求の範囲第2項記載の製造方法。
  4. (4)エーテル−アルコール留分(ib)は340〜3
    70℃の温度範囲(大気圧に換算して)で蒸留した留分
    である特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の製造方
    法。
  5. (5)オレフィンヒドロホルミル化反応に用いるオレフ
    ィンが実質的にC_8オレフィンであり、かつエーテル
    −アルコール留分(ib)が式 C_8H_1_7−CH_2−O−CH(CH_2OH
    )−C_9H_1_7の分子及びそれぞれの異性体を含
    むものである特許請求の範囲第2項記載い製造方法。
  6. (6)エーテル−アルコール留分(ib)は15〜34
    5℃の温度範囲(大気圧に換算して)で蒸留した留分で
    ある特許請求の範囲第2項又は第5項に記載の製造方法
  7. (7)エーテル−アルコール留分(ib)は100〜2
    20センチストークスの粘度を有する特許請求の範囲第
    2項、第5項及び第6項のいずれか一項に記載の製造方
    法。
  8. (8)エーテル−アルコール留分(ib)は0.5〜2
    のカルボニル価(mgKOH/g)及び/又は0.1以
    下の酸価(mgKOH/g)及び/又は1〜5のケン化
    価(mgKOH/g)及び/又は160〜190のヒド
    ロキシル価(mgKOH/g)を有するものである特許
    請求の範囲第2項〜第7項のいずれか一項に記載の製造
    方法。
  9. (9)エーテル留分(ia)は0.5〜2のカルボニル
    価(mgKOH/g)及び/又は0.3以下の酸価(m
    gKOH/g)及び/又は2〜7のケン化価(mgKO
    H/g)及び/又は50以下のヒドロキシル価を有する
    ものである特許請求の範囲第2項〜第8項のいずれか一
    項に記載の製造方法。
  10. (10)工程(b)の混合物が15〜25重量%のエー
    テル成分、45〜65重量%のエーテル−アルコール成
    分、5〜25重量%のアセタール成分、2〜10重量%
    のエーテル成分及び0〜5重量%のアルコール成分から
    なる特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか一項に記
    載の製造方法。
  11. (11)工程(b)の混合物が0.81〜0.87の比
    重及び/又は240〜310℃の初留点及び310〜3
    80℃の終留点の大気圧での蒸留特性及び/又は140
    〜170℃の引火点及び/又は0.1〜0.4の酸価(
    mgKOH/g)及び/又は8〜130のヒドロキシ価
    (mgKOH/g)及び/又は5〜10のケン化価(m
    gKOH/g)3〜6のカルボニル価(mgKOH/g
    )及び/又は−30℃以下の流動点を有する特許請求の
    範囲第1項〜第10項のいずれか一項に記載の製造方法
  12. (12)工程(c)の生成物混合物が0.81〜0.8
    7の比重及び/又は240〜310℃の初留点及び31
    0〜380の終留点の大気圧での蒸留特性及び/又は1
    40〜170℃の引火点及び/又は0.05〜0.1の
    酸価(mgKOH/g)及び/又は120〜140のヒ
    ドロキシル価(mgKOH/g)及び/又は2〜4のケ
    ン化価(mgKOH/g)及び/又は0.5〜2.0の
    カルボニル値(mgKOH/g)及び/又は−30℃以
    下の流動点を有する特許請求の範囲第1項〜第11項の
    いずれか一項に記載の製造方法。
  13. (13)工程(b)が活性金属酸化物又は擬似金属酸化
    物を触媒として用いて260〜380℃の温度でエーテ
    ル、エーテル−アルコール及びアセタール成分からなる
    混合物を接触スチームクラッキングしてエーテルに富む
    重質生成物混合物及び軽質物質を形成する追加の混合物
    (b′)を含み、ただし工程(c)は重質生成物混合物
    について実施される特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。
  14. (14)エーテル/エーテル−アルコールに富む組成物
    (i)が少なくとも80重量%のエーテルからなる特許
    請求の範囲第13項記載の製造方法。
  15. (15)オレフィンヒドロホルミル化反応に用いるオレ
    フィンが実質的にC_9オレフィンでありかつ組成物(
    i)が対称的であることもそうでないこともできる一般
    式C_1_0H_2_1−O−C_1_0H_2_1の
    エーテルからなる特許請求の範囲第13項又は第14項
    に記載の製造方法。
  16. (16)組成物(i)が310〜370℃の温度範囲(
    大気圧に換算して)で留出するものである特許請求の範
    囲第15項記載の製造方法。
  17. (17)組成物(i)が0.5〜2.5のカルボニル価
    (mgKOH/g)及び/又は1.0以下の酸価(mg
    KOH/g)及び/又は5〜10のケン化価(mgKO
    H/g)及び/又は50以下のヒドロキシル価(mgK
    OH/g)を有する特許請求の範囲第13項〜第16項
    のいずれか一項記載の製造方法。
  18. (18)オレフィンヒドロホルミル反応中に用いるオレ
    フィンが実質的にC_8オレフィンでありかつ組成物(
    i)が対称的であってもそうでなくてもよい一般式C_
    9H_1_9−O−C_9H_1_9のエーテルからな
    る特許請求の範囲第13、14及び17項のいずれか一
    項に記載の製造方法。
  19. (19)組成物(i)が285〜345℃の温度範囲(
    大気圧に換算して)で留出するものである特許請求の範
    囲第18項記載の製造方法。
  20. (20)工程(b′)で形成した重質生成物混合物が4
    5〜75重量%のエーテル成分、20〜35重量%のエ
    ーテル−アルコール成分、1〜6重量%のアセタール成
    分、0〜10重量%のアルコール/アルデヒド成分及び
    0〜7重量%のエステル成分からなる特許請求の範囲第
    13項〜第19項のいずれか一項に記載の製造方法。
  21. (21)工程(b′)で生成した重質生成物混合物が0
    .81〜0.87の比重及び/又は240〜310℃の
    初留点及び310〜380℃の終留点の大気圧での蒸留
    特性及び/又は140〜170℃の引火点及び/又は−
    30℃以下の流動点及び/又は20〜30のカルボニル
    価(mgKOH/g)及び/又は2〜7の酸価(mgK
    OH/g)及び/又は10〜20のケン化価(mgKO
    H/g)及び/又は30〜50のヒドロキシル価(mg
    KOH/g)を有する特許請求の範囲第13項〜第20
    項のいずれか一項に記載の製造方法。
  22. (22)工程(c)の生成物混合物が0.81〜0.8
    7の比重及び/又は240〜310℃の初留点及び31
    0〜380℃の終留点の大気圧での蒸留特性及び/又は
    140〜170℃の引火点及び/又は−30℃以下の流
    動点及び/又は0.5〜3.0のカルボニル価(mgK
    OH/g)及び/又は0.5〜2.0の酸価(mgKO
    H/g)及び/又は5〜10のケン化価(mgKOH/
    g)及び/又は70〜90のヒドロキシル価(mgKO
    H/g)を有する特許請求の範囲第13項〜第21項の
    いずれか一項に記載の製造方法。
  23. (23)工程(c)の生成物混合物が45〜75重量%
    のエーテル成分、10〜35重量%のエーテル−アルコ
    ール成分、1〜6重量%のアセタール成分、0.15重
    量%のアルコール/アルデヒド成分及び0〜7重量%の
    エステル成分からなる特許請求の範囲第13項〜第22
    項のいずれか一項に記載の製造方法。
  24. (24)工程(b′)の触媒がアルミナである特許請求
    の範囲第13項〜第23項のいずれか一項に記載の製造
    方法。
  25. (25)工程(b′)がスチームと混合物とを0.1:
    1〜2:1の重量比範囲で用い、及び/又は1〜10絶
    対気圧の全圧で実施される特許請求の範囲第13項〜第
    24項のいずれか一項に記載の製造方法。
  26. (26)工程(c)が220〜240℃の温度で実施さ
    れる特許請求の範囲第1項〜第25項のいずれか一項に
    記載の製造方法。
  27. (27)工程(c)が45〜65気圧で実施される特許
    請求の範囲第1項〜第26項のいずれか一項に記載の製
    造方法。
  28. (28)工程(c)が0.2〜2v/v/時間(水素化
    触媒単位重量当り時間当りの液体混合物の流速)の空間
    速度で実施される特許請求の範囲第1項〜第27項のい
    ずれか一項に記載の製造方法。
  29. (29)空間速度が0.75〜1.25v/v/時間で
    ある特許請求の範囲第28項記載の製造方法。
  30. (30)工程(c)の水素化触媒が銅−クロム酸化物又
    は担持ニッケルからなる特許請求の範囲第1項〜第29
    項のいずれか一項に記載の製造方法。
  31. (31)オレフィンヒドロホルミル化反応がオレフィン
    を合成ガスで120〜190℃の温度でかつ150〜3
    00気圧の圧力でコバルト含有触媒を用いてヒドロホル
    ミル化すること及び水素化工程(a)の前に生成物混合
    物から触媒を分離することによって実施される特許請求
    の範囲第1項〜第30項のいずれか一項に記載の製造方
    法。
  32. (32)特許請求の範囲第1項〜第31項のいずれか一
    項に記載の製造方法によって製造されたエーテル/エー
    テル−アルコールに富む組成物(i)、エーテルに富む
    留分(ia)又はエーテル−アルコールに富む留分(i
    b)。
  33. (33)特許請求の範囲第32項に記載の組成物(i)
    又は留分(ia)又は(ib)の溶媒又は希釈剤として
    、又は洗浄剤又は界面活性剤用前駆体としての用途。
JP60269243A 1984-11-30 1985-11-29 エーテル及びエーテル―アルコール組成物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0692336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8430223 1984-11-30
GB8430224 1984-11-30
GB848430224A GB8430224D0 (en) 1984-11-30 1984-11-30 Ether-containing mixtures in flexible pvc
GB848430223A GB8430223D0 (en) 1984-11-30 1984-11-30 Hydroformylation of olefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197535A true JPS61197535A (ja) 1986-09-01
JPH0692336B2 JPH0692336B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=26288507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269243A Expired - Fee Related JPH0692336B2 (ja) 1984-11-30 1985-11-29 エーテル及びエーテル―アルコール組成物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4982011A (ja)
EP (1) EP0185477B1 (ja)
JP (1) JPH0692336B2 (ja)
AR (1) AR240904A1 (ja)
BR (1) BR8506003A (ja)
CA (1) CA1313681C (ja)
DE (1) DE3581382D1 (ja)
SG (1) SG65392G (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8430224D0 (en) * 1984-11-30 1985-01-09 Exxon Research Engineering Co Ether-containing mixtures in flexible pvc
GB8907577D0 (en) * 1989-04-04 1989-05-17 Exxon Chemical Patents Inc Catalyst recovery in the production of alcohols
WO1992021743A1 (en) * 1991-05-31 1992-12-10 Exxon Chemical Patents Inc. Rinsing composition
US5283002A (en) * 1991-10-11 1994-02-01 Betz Paperchem, Inc. Antifoam/defoamer composition and method of use thereof in aqueous systems
GB9219832D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Exxon Chemical Patents Inc Hydroformylation of olefins
CN1192996C (zh) * 2000-03-22 2005-03-16 国际壳牌研究有限公司 由烯烃制备醇的方法
EP2215200A2 (de) * 2007-11-20 2010-08-11 Emery Oleochemicals GmbH Verfahren zur herstellung einer organischen zusammensetzung beinhaltend einen n-nonylether
US20190135720A1 (en) * 2019-01-07 2019-05-09 Shell Oil Company Method of producing alcohol alkoxylates
CN113087601B (zh) * 2019-12-23 2023-12-26 内蒙古伊泰煤基新材料研究院有限公司 一种基于费托烯烃的高碳醚制备方法及高碳醚类相变材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671119A (en) * 1949-04-01 1954-03-02 Standard Oil Dev Co Hydrogenation of oxo alcohol bottoms

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2595096A (en) * 1948-05-20 1952-04-29 Standard Oil Dev Co Synthesis of alcohol from olefins, carbon monoxide, and hydrogen
US2779796A (en) * 1950-11-02 1957-01-29 Du Pont Decobalting of oxo products with live steam
US2779794A (en) * 1952-07-31 1957-01-29 Exxon Research Engineering Co Carbonylation of olefins; water decobalting
US2757203A (en) * 1955-04-15 1956-07-31 Exxon Research Engineering Co Synthesis of alcoiiol and aldehyde from olefins, carbon monoxide and hydrogen
US2905716A (en) * 1956-07-17 1959-09-22 Ruhrchemie Ag Purification of oxo aldehydes
US3092670A (en) * 1957-08-16 1963-06-04 Gulf Research Development Co Oxo process for the production of alcohols
US4048233A (en) * 1968-11-19 1977-09-13 Ruhrchemie Aktiengesellschaft Process for preparing a synthesis gas suitable as starting material for the oxo-synthesis
FR2243923B1 (ja) * 1973-09-17 1978-03-24 Ugine Kuhlmann
US4443638A (en) * 1981-04-03 1984-04-17 Conoco, Inc. Preparation of alcohols from internal olefins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671119A (en) * 1949-04-01 1954-03-02 Standard Oil Dev Co Hydrogenation of oxo alcohol bottoms

Also Published As

Publication number Publication date
US4982011A (en) 1991-01-01
EP0185477A1 (en) 1986-06-25
CA1313681C (en) 1993-02-16
EP0185477B1 (en) 1991-01-16
JPH0692336B2 (ja) 1994-11-16
AR240904A2 (es) 1991-03-27
BR8506003A (pt) 1986-08-19
AR240904A1 (es) 1991-03-27
SG65392G (en) 1992-12-04
DE3581382D1 (de) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183545B1 (en) Hydroformylation of olefins
KR101218414B1 (ko) 비닐 아세테이트 및 에틸 아세테이트의 공동 생산
KR101582107B1 (ko) 네오펜틸 글리콜의 제조방법
EP0052999A1 (en) Preparation of plasticizer alcohols from propylene-butene mixtures
JP2015522044A (ja) 2−エチルヘキサノールからイソノナン酸を製造する方法
EP0183547B1 (en) Hydroformylation of olefins
JPS61197535A (ja) エーテル及びエーテル―アルコール組成物の製造方法
US9056820B2 (en) Alicyclic alcohol
CN1635984A (zh) 制备表面活性剂醇和表面活性剂醇醚的改进方法、由该方法制备的产物及其用途
US6972346B2 (en) Solid acid catalyzed reactive stripping of impurities formed during the production of 1, 3-propanediol
JP2765071B2 (ja) 可塑剤用アルコール
MXPA05004560A (es) Remocion de la impurezas formadas durante la produccion de 1,3-propanodiol.
WO1994006739A1 (en) Hydroformylation of olefins
CA1337356C (en) Production of alcohols
US5453561A (en) Reactive separation process
SU1158560A1 (ru) Способ получени насыщенных и ненасыщенных @ - @ карбоновых кислот
JPH10158207A (ja) エーテル化合物の製造法
JPS6346054B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees