JPS61196070A - 構造物の止水方法 - Google Patents
構造物の止水方法Info
- Publication number
- JPS61196070A JPS61196070A JP60036456A JP3645685A JPS61196070A JP S61196070 A JPS61196070 A JP S61196070A JP 60036456 A JP60036456 A JP 60036456A JP 3645685 A JP3645685 A JP 3645685A JP S61196070 A JPS61196070 A JP S61196070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- agent
- pyrrolidone
- grouting
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D31/00—Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
- E02D31/02—Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against ground humidity or ground water
- E02D31/04—Watertight packings for use under hydraulic pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/166—Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
- C08G18/168—Organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/302—Water
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D3/00—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
- E02D3/12—Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
- E04G23/0203—Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G23/00—Working measures on existing buildings
- E04G23/02—Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
- E04G23/0203—Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions
- E04G23/0211—Arrangements for filling cracks or cavities in building constructions using injection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2190/00—Compositions for sealing or packing joints
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、貯水槽、地下鉄、トンネル等のコンクリート
構造物の目地やクラック箇所にグラウト剤を充填して補
修する構造物の止水方法に関するものである。
構造物の目地やクラック箇所にグラウト剤を充填して補
修する構造物の止水方法に関するものである。
[イ]従来の技術
°貯水槽等のコンクリート構造物は施工が不十分であっ
たりまた温度や湿度の変化、荷重変化、不等沈下、乾燥
収縮、アルカリ骨材反応、あるいは地震等の外力が作用
すると、目地部分に空隙を生じたり1.クラックを発生
する。
たりまた温度や湿度の変化、荷重変化、不等沈下、乾燥
収縮、アルカリ骨材反応、あるいは地震等の外力が作用
すると、目地部分に空隙を生じたり1.クラックを発生
する。
従来、この種の補修を行うには、亀裂内に各種グラウト
剤を充填して行う方法が一般的にとられている。
剤を充填して行う方法が一般的にとられている。
また、グラウト剤としては次の4種類のものが使用され
ている。
ている。
く1〉水ガラスを用いた薬液
く2〉水和反応型のウレタングラウト剤く3〉エポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂等く4〉セメントミルク、モル
タル等の充填剤[口]本発明が解決しようとする問題点
上記したグラウト剤を使用して行う補修方法には次のよ
うな問題点が存在する。
樹脂、ポリエステル樹脂等く4〉セメントミルク、モル
タル等の充填剤[口]本発明が解決しようとする問題点
上記したグラウト剤を使用して行う補修方法には次のよ
うな問題点が存在する。
(1)「水ガラスを用いた薬液」をグラウト剤として使
用した場合には、高い止水性が得られる反面、耐久性に
欠け、半永久的な止水効果を期待できない。
用した場合には、高い止水性が得られる反面、耐久性に
欠け、半永久的な止水効果を期待できない。
従って、コンクリート構造物の補修には好適ではない。
(2)「水和反応型のウレタングラウト剤」を使用する
と、水が豊富な場合には、グラウト剤が反応硬化した後
も水を含み続けるので硬化物が軟らか(なる。
と、水が豊富な場合には、グラウト剤が反応硬化した後
も水を含み続けるので硬化物が軟らか(なる。
また、大量の水を含んだまま硬化したグラウト剤内の気
泡は、大部分が連通しており、水圧が大きくなると漏水
のおそれがある。
泡は、大部分が連通しており、水圧が大きくなると漏水
のおそれがある。
また、水が少ない場合には、発泡倍率が低くなって硬化
物は硬くなる。
物は硬くなる。
しかし、一時的にも、亀裂の周辺が乾燥した場合には、
内包された水が外部に排水されて収縮し、剥離現象を発
生し、漏水の原因となる。
内包された水が外部に排水されて収縮し、剥離現象を発
生し、漏水の原因となる。
(3)エポキシ樹脂等を使用した場合には柔軟性に欠け
ると共に水が存在すると充分に硬化しないという欠点が
存する。
ると共に水が存在すると充分に硬化しないという欠点が
存する。
(4)セメント系充填剤を使用すると硬化するまでに時
間を要する。そのため水の流れが存在する場所では硬化
する以前に水で流されてしまう。
間を要する。そのため水の流れが存在する場所では硬化
する以前に水で流されてしまう。
[ハ]発明の目的
本発明は以上のような問題点を解消するために成された
もので、構造物に発生する亀裂等を確実に閉塞して、高
い止水性が得られる、構造物の止水方法を提供すること
を目的とする。
もので、構造物に発生する亀裂等を確実に閉塞して、高
い止水性が得られる、構造物の止水方法を提供すること
を目的とする。
[二1問題点を解決するための手段
本発明は、有機ポリイソシアネートおよび/または゛有
機ポリイソシアネートとポリハイドロキシル化合物より
得られる末端イソシアネートプレポリマーと、2−ピロ
リドンまたはN−メチル−ピロリドンよりなる原液を水
濡れ状態の構造物内またはその背面等に圧入し、構造物
内の水と反応硬化させて、構造物に発生するクラックや
各種の空隙箇所を閉塞して止水処理を行う技術手段に関
するものである。
機ポリイソシアネートとポリハイドロキシル化合物より
得られる末端イソシアネートプレポリマーと、2−ピロ
リドンまたはN−メチル−ピロリドンよりなる原液を水
濡れ状態の構造物内またはその背面等に圧入し、構造物
内の水と反応硬化させて、構造物に発生するクラックや
各種の空隙箇所を閉塞して止水処理を行う技術手段に関
するものである。
[ホ]グラウト剤
次に本発明の補修方法に使用するグラウト剤について説
明する。
明する。
(1)グラウト剤
本発明に使用するグラウト剤は、一定量の水と反応して
炭酸ガスを発生しながら短時間に硬化して、高い止水性
を期待できる独立発泡性のものを使用する。
炭酸ガスを発生しながら短時間に硬化して、高い止水性
を期待できる独立発泡性のものを使用する。
そのため、発泡ウレタンは主剤と触媒、助剤で構成する
。
。
く発泡ウレタンの主剤〉
発泡ウレタンの主剤としては、例えば次のものを使用す
る。
る。
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(クルー
ドMDI)、ピュアMDI、トリレンジイソシアネート
(TDI)等の有機ポリイソシアネート、またはこれら
の有機イソシアナートとハイドロキシル基を有するポリ
ハイドロキシル化合物より得られる末端イソシアナート
プレポリマー 〇 く触媒、助剤〉 触媒としては、例えば2−ピロリドン、N−メチル−ピ
ロリドン等を使用する。
ドMDI)、ピュアMDI、トリレンジイソシアネート
(TDI)等の有機ポリイソシアネート、またはこれら
の有機イソシアナートとハイドロキシル基を有するポリ
ハイドロキシル化合物より得られる末端イソシアナート
プレポリマー 〇 く触媒、助剤〉 触媒としては、例えば2−ピロリドン、N−メチル−ピ
ロリドン等を使用する。
助剤としては、例えばシリコーン界面活性剤、顔料、酢
酸エチル、メチルエチルペトン、キシレンなどの溶剤等
を使用する。
酸エチル、メチルエチルペトン、キシレンなどの溶剤等
を使用する。
く−液反応の方法と構成〉
一液反応の方法と構成は次の通りである。
有機ポリイソシアネートおよび/または有機ポリイソシ
アネートとポリハイドロキシル化合物より得られる末端
イソシアネートプレポリマーに、触媒・とじて2−ピロ
リドンを加え、さらに安定したフオームを得るためにシ
リコーン界面活性剤および/またはフオームを着色した
い場合は顔料を混合しておく。
アネートとポリハイドロキシル化合物より得られる末端
イソシアネートプレポリマーに、触媒・とじて2−ピロ
リドンを加え、さらに安定したフオームを得るためにシ
リコーン界面活性剤および/またはフオームを着色した
い場合は顔料を混合しておく。
この混合液を水中に投するか、または水と撹拌すること
によって反応を開始しフオームが形成される。
によって反応を開始しフオームが形成される。
く発泡倍率〉
発泡倍率は、2〜120倍で、好ましくは10〜100
倍に調節したものが好ましい。
倍に調節したものが好ましい。
それ以上過大であると、周囲の構造物への密着度が低く
なり止水効果が低下し、過小であるとフオームが形成さ
れず、止水効果が低下する。
なり止水効果が低下し、過小であるとフオームが形成さ
れず、止水効果が低下する。
く−液タイプ化の原理〉
主剤、触媒、助剤を混合したものについては、水が存在
しないと反応を開始しない。
しないと反応を開始しない。
そのため、密閉容器内に水分を混入しないように窒素ガ
ス、乾燥空気等のシールを施し、−液室として保管する
ことができる。
ス、乾燥空気等のシールを施し、−液室として保管する
ことができる。
く一定量の水星上に反応しない理由〉
イソシアネート基2モルに対し、水1モルが反応して尿
素結合が生成されるとともに、炭酸ガスが発生するため
、インシアネート基が反応を終了してな(なれば、余剰
の水が存在しても反応は進まない。
素結合が生成されるとともに、炭酸ガスが発生するため
、インシアネート基が反応を終了してな(なれば、余剰
の水が存在しても反応は進まない。
[実施例1]
(1)グラウト剤、の成分
子液:ポリメチレンボリフェニルボリイソシアネート(
クルードMDI)・ 100部R液二2−ピロリドン・
・・30部 シリコーン系界面活性剤・・・1部 (2)グラウト剤の充填方法(第1図)T液とR液を容
器内で20秒撹拌混合して一部の混合剤4とし、公知の
圧送ポンプ1内に投入する。
クルードMDI)・ 100部R液二2−ピロリドン・
・・30部 シリコーン系界面活性剤・・・1部 (2)グラウト剤の充填方法(第1図)T液とR液を容
器内で20秒撹拌混合して一部の混合剤4とし、公知の
圧送ポンプ1内に投入する。
次に、圧送ポンプ1に接続する移送ホース2の自由端を
、構造物3の側壁に挿入し圧入する。
、構造物3の側壁に挿入し圧入する。
この場合クラック5を含む位置にポーリング孔を削孔し
、その孔内にセットした注入パイプから圧入する方法、
あるいはクラック5の一部をV字状に削って溝を形成し
、この溝内にパイプ8を位置せしめてモルタル7などで
固定する方法(第2図)など公知の方法を採用できる。
、その孔内にセットした注入パイプから圧入する方法、
あるいはクラック5の一部をV字状に削って溝を形成し
、この溝内にパイプ8を位置せしめてモルタル7などで
固定する方法(第2図)など公知の方法を採用できる。
その結果、圧入された上記混合物からなるグラウト剤4
は、水と共に構造物3の目地の空隙箇所やクラック発生
箇所5から外部に漏出しようとする。
は、水と共に構造物3の目地の空隙箇所やクラック発生
箇所5から外部に漏出しようとする。
グラウト剤は、圧入して約2分経過の後、空隙内で硬化
して、硬質発泡ウレタン6が形成され漏水を完全に制止
できた。
して、硬質発泡ウレタン6が形成され漏水を完全に制止
できた。
この際の、硬質ウレタンフオームの比重は、0.03<
発泡倍率30倍)であり、良好な独立気泡が得られた。
発泡倍率30倍)であり、良好な独立気泡が得られた。
[へ1他の実施例1(第3図)
水の湧出するクラック5の露出部の周囲をV字状に削っ
て拡げる。
て拡げる。
そこへ本発明の前記グラウト剤原液を含浸させたスポン
ジ、布などの多孔質材9を押し込む方法も考えられる。
ジ、布などの多孔質材9を押し込む方法も考えられる。
この原液は水と短時間のうちに反応硬化するから、多孔
質材9を外から押えつけているだけで迅速に止水処理を
行うことができる。
質材9を外から押えつけているだけで迅速に止水処理を
行うことができる。
[ト1他の実施例2(第4図)
構造物表面に幅の長いクラックが発生した場合、あるい
は骨材が集中しかつモルタル分が不足したきわめて空隙
の多い部分が発生している場合がある。
は骨材が集中しかつモルタル分が不足したきわめて空隙
の多い部分が発生している場合がある。
そのような場合にはクラック等の全域を被覆できる寸法
のカバー10を構造物3に取り付けて仮に固定してしま
う。
のカバー10を構造物3に取り付けて仮に固定してしま
う。
カバー10には注入パイプを取り付けておき、まずカバ
−10内空全体にグラウト剤を充填し、水と反応して硬
化するのを待つ。
−10内空全体にグラウト剤を充填し、水と反応して硬
化するのを待つ。
その結果、線状、面状の浅水部の止水を行うことができ
る。
る。
[チ]他の実施例3(第5図)
ビート層などの空隙の多い地質の場合には従来のグラウ
トと同様の各種の方法で注入パイプ11から地中への充
填を行うことができる。
トと同様の各種の方法で注入パイプ11から地中への充
填を行うことができる。
[す]効果
本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
期待することができる。
期待することができる。
(1)有機ポリイソシアネートまたは有機ポリイソシア
ネートとポリハイドロキシル化合物より得られる末端イ
ソシアネートプレポリマーと、2−ピロリドンを主成分
とする原液を、水濡れ状態の構造物内に圧入する。
ネートとポリハイドロキシル化合物より得られる末端イ
ソシアネートプレポリマーと、2−ピロリドンを主成分
とする原液を、水濡れ状態の構造物内に圧入する。
圧入された原液は、構造物内の水と短時間のうちに反応
硬化しながら構造物に発生するクラックや空隙内に進入
して硬化するので確実に閉塞できる。
硬化しながら構造物に発生するクラックや空隙内に進入
して硬化するので確実に閉塞できる。
特に、硬化後は独立気泡を内包する硬質発泡ウレタンが
形成されるので、高い止水性が得られる。
形成されるので、高い止水性が得られる。
(2)原液は一定量の水と反応すると、それ以上の水と
は反応しない。
は反応しない。
そのため必要以上に希釈されることなく、未反応物が流
出しまうことがない。
出しまうことがない。
また、従来のように過剰に水を含んで硬化後に軟化した
り乾燥して収縮したりしない。
り乾燥して収縮したりしない。
(3)発泡倍率を2〜120程度にコントロールしだか
ら、周囲の構造物と良好な密着関係を維持し、高い止水
効果を期待できる。
ら、周囲の構造物と良好な密着関係を維持し、高い止水
効果を期待できる。
第1図:構造物の止水方法の一実施例の説明図第2図:
構造物と圧送ホースの結合状態の説明図第3〜5図:他
の実施例の説明図 1:圧送ポンプ 2;移送ホース 3:構造物
構造物と圧送ホースの結合状態の説明図第3〜5図:他
の実施例の説明図 1:圧送ポンプ 2;移送ホース 3:構造物
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 有機ポリイソシアネートおよび/または有機ポリイソシ
アネートとポリハイドロキシル化合物より得られる末端
イソシアネートプレポリマーと、2−ピロリドンまたは
N−メチル−ピロリドンよりなる原液を、 水濡れ状態の構造物の駆体中または背面に圧入し、 構造物内の水と反応硬化させて行う事を特徴とする、 構造物の止水方法
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60036456A JPS61196070A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 構造物の止水方法 |
US06/927,469 US4744193A (en) | 1985-02-27 | 1986-11-06 | Method of sealing water leakage in concrete structures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60036456A JPS61196070A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 構造物の止水方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61196070A true JPS61196070A (ja) | 1986-08-30 |
Family
ID=12470318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60036456A Pending JPS61196070A (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 | 構造物の止水方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4744193A (ja) |
JP (1) | JPS61196070A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109608615A (zh) * | 2018-12-13 | 2019-04-12 | 长安大学 | 一种新型油性聚氨酯浆液及其制备方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05247958A (ja) * | 1991-10-07 | 1993-09-24 | Yutaka Fujikawa | コンクリート構造物の漏水止水工法 |
US5226279A (en) * | 1992-03-09 | 1993-07-13 | Rendon Herrero Oswald | Sealing method for the treatment of portland cement concrete |
US5436396A (en) * | 1992-06-22 | 1995-07-25 | Sandvik Rock Tools, Inc. | Stabilizing compositions and methods for stabilizing subterranean formations |
US5540030A (en) * | 1994-07-01 | 1996-07-30 | Morrow; Jack A. | Process for the grouting of unbonded post-tensioned cables |
JP2866015B2 (ja) * | 1994-12-07 | 1999-03-08 | 重男 長浜 | コンクリート地下構造物の止水方法 |
US5911545A (en) * | 1998-09-23 | 1999-06-15 | Heitkamp; Roy S. | Method for stabilizing and repair of docks and seawalls |
US6309493B1 (en) * | 1999-02-11 | 2001-10-30 | Flexible Products Company | Method for filling cracks in a concrete structure with foamable polyurethane prepolymer |
US6405508B1 (en) * | 2001-04-25 | 2002-06-18 | Lawrence M. Janesky | Method for repairing and draining leaking cracks in basement walls |
US7168887B1 (en) * | 2004-07-20 | 2007-01-30 | James Christopher Rossi | Method for repairing a crack in a recreational court or surface |
US20090068352A1 (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-12 | Michael Gibson | Flood Temporary Relief System and Method |
US8443888B2 (en) * | 2009-08-13 | 2013-05-21 | Baker Hughes Incorporated | Apparatus and method for passive fluid control in a wellbore |
JP6144246B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2017-06-07 | Jfe条鋼株式会社 | グラウト材の注入用チューブおよび注入方法 |
US9725917B2 (en) * | 2015-05-08 | 2017-08-08 | John Huh | Restorative waterproofing membrane and method of forming the same |
EP3628781B1 (de) * | 2018-09-26 | 2023-06-07 | BAUER Spezialtiefbau GmbH | Verfahren zum herstellen eines injektionsankers im boden und nachverpressautomat hierfür |
CN117431985B (zh) * | 2023-12-21 | 2024-03-15 | 上海建工二建集团有限公司 | 地下连续墙门式应急堵漏装置及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926399A (ja) * | 1972-07-06 | 1974-03-08 | ||
JPS5080354A (ja) * | 1973-11-20 | 1975-06-30 | ||
JPS5631429A (en) * | 1979-05-10 | 1981-03-30 | Uop Inc | Method of reducing and removing nitrogen oxide |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3210300A (en) * | 1961-10-23 | 1965-10-05 | Du Pont | Preparation of polyurethane foams having an open cell, skeletal structure |
US3334557A (en) * | 1965-04-29 | 1967-08-08 | Phelan Faust Paint Mfg Company | Polyurethane concrete slab sealer |
DE1914554C3 (de) * | 1968-03-21 | 1978-10-12 | Kabushiki Kaisha Takenaka Komuten, Osaka (Japan) | Verfahren zum Abdichten von Bodenformationen und Tiefbaukonstruktionen |
US3637019A (en) * | 1970-03-16 | 1972-01-25 | Dalton E Bloom | Method for plugging a porous stratum penetrated by a wellbore |
US3894131A (en) * | 1972-05-18 | 1975-07-08 | Minnesota Mining & Mfg | Poly(urethane-urea) sealants and sealing underground structures therewith |
US3878686A (en) * | 1972-11-21 | 1975-04-22 | Geol Associates Inc | Grouting process |
US3953406A (en) * | 1973-01-26 | 1976-04-27 | California Institute Of Technology | Water-insoluble, swellable polyurethanes |
US4315391A (en) * | 1974-04-26 | 1982-02-16 | Maso-Therm Corporation | Composite wall structure and process therefor |
US4165413A (en) * | 1978-03-15 | 1979-08-21 | Koppers Company, Inc. | Process for producing phenolic foams with a uniform appearance |
US4275172A (en) * | 1980-01-28 | 1981-06-23 | Union Carbide Corporation | Frothable polyurethane composition and a cellular foam produced therefrom suitable for use in joints between wallboards |
US4360494A (en) * | 1981-04-01 | 1982-11-23 | Union Carbide Corporation | Process for reducing melt fracture during extrusion of a molten narrow molecular weight distribution, linear, ethylene copolymer |
-
1985
- 1985-02-27 JP JP60036456A patent/JPS61196070A/ja active Pending
-
1986
- 1986-11-06 US US06/927,469 patent/US4744193A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926399A (ja) * | 1972-07-06 | 1974-03-08 | ||
JPS5080354A (ja) * | 1973-11-20 | 1975-06-30 | ||
JPS5631429A (en) * | 1979-05-10 | 1981-03-30 | Uop Inc | Method of reducing and removing nitrogen oxide |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109608615A (zh) * | 2018-12-13 | 2019-04-12 | 长安大学 | 一种新型油性聚氨酯浆液及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4744193A (en) | 1988-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61196070A (ja) | 構造物の止水方法 | |
US5107928A (en) | Organomineral products from aqueous alkali metal silicate, polyisocyanate and epoxy resin | |
CA1259749A (en) | Method of stopping leakage of water in concrete structure and impregnating agent for use in said method | |
US4273813A (en) | Method of providing waterproof coating for masonry walls | |
CN107829406A (zh) | 水工建筑物复合防渗体系和形成体系的方法 | |
RU2213077C2 (ru) | Способ гидроизоляции пористых строительных материалов и элементов конструкции | |
JPS6195087A (ja) | グラウト組成物 | |
JP3884118B2 (ja) | コンクリート補修液内包骨材及びそれを配合したコンクリート並びにその製造方法 | |
SK24995A3 (en) | Process for using a synthetic resin system | |
JPH05202620A (ja) | コンクリート構造物類の亀裂の補修工法 | |
CA1277800C (en) | Method of sealing water leakage in concrete structures | |
JP4027817B2 (ja) | 高圧注入止水工法及びそれに用いる止水材 | |
CA1292366C (en) | Method and apparatus for waterproofing concrete | |
KR900000384B1 (ko) | 방수성 합성 밀봉재의 제조방법 | |
JPH01249883A (ja) | 構造物の亀裂封止工法 | |
JP2003292942A (ja) | コンクリート用補修剤、それを用いた補修材及び補修方法 | |
KR100468074B1 (ko) | 균열방지시공방법 및 그에 사용되는 조성물 | |
JP2000345565A (ja) | グラウンドアンカー工法及び受圧板支持材 | |
Pro | Water control using polyurethane resins | |
JPH10169385A (ja) | 急硬性吹付ゴムアスファルト防水工法 | |
JPH08333846A (ja) | 屋根部材の水密連結方法 | |
JPH0118720Y2 (ja) | ||
JP2023059453A (ja) | 層間接着プライマー、それを用いた地下外壁先やり防水工法 | |
JPH0340928Y2 (ja) | ||
JPH066825B2 (ja) | プレシ−リング材を有する長尺板材 |