JPS61195336A - 半導体評価装置及び半導体評価方法 - Google Patents

半導体評価装置及び半導体評価方法

Info

Publication number
JPS61195336A
JPS61195336A JP60037193A JP3719385A JPS61195336A JP S61195336 A JPS61195336 A JP S61195336A JP 60037193 A JP60037193 A JP 60037193A JP 3719385 A JP3719385 A JP 3719385A JP S61195336 A JPS61195336 A JP S61195336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
sample
semiconductor crystal
incident angle
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60037193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Seki
関 昌浩
Hiroyoshi Soejima
啓義 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60037193A priority Critical patent/JPS61195336A/ja
Publication of JPS61195336A publication Critical patent/JPS61195336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • G01N23/2254Measuring cathodoluminescence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2808Cathodoluminescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、結晶表面に特定の入射角で電子線を照射する
ことにより発光するカソードルミネッセンスの空間分解
能、特に深さ方向の分解能を向上させ、半導体材料の結
晶欠陥や不純物分布の不均一性を精度よく評価する装置
及びその方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、カソードルミネッセンスによる半導体材料の解析
は、走査型電子顕微鏡(SEM)や電子線マイクロアナ
ライザ(EPMA、X線マイクロアナライザともいう)
の付属機能として利用されているにすぎない。そのため
、試料台には、二次電子、反射電子あるいは特性X線を
検出するために使用する試料保持具が便宜的に用いられ
ている。
SEMやEPMAでは電子線の入射角度を広い範囲にわ
たって精密に設定する必要がないため、このような装置
の試料台は試料に対する電子線の入射角度を任意の値に
精密に設定できる機能を備えていない。
ところで、数keV〜数10keVの電子線が固体試料
ターゲットに入射した場合、入射電子の固体試料ターゲ
ット内での拡散領域は第3図のようになることが知られ
ている。(副島啓義 博士論文(大阪大学1979年)
参照)。
図において、 R:最大深さ R1:最大エネルギーロス深さ R3:完全拡散深さ R=:R+を中心とする拡散半径 Rw二表面での横の拡がり R5:有効深さ ωl:入射直後に散乱される電子の90%が含まれる角
度 ω2:入射直後に散乱される電子の99%が含まれる角
度 R=2.76XIO−” AV’ρ/ p Z”” ”
・・(1)(ただし、A:原子量、ρ:密度、Z:原子
番号。
V:入射電子エネルギー(eV)) Rs=(1+2γ−0,21γ”)R/2 (1+γ)
2・・・(2)γ=0.1872”/3      ・
・・・・・・(3)R2=R−R1・・・・・・(4) R3=R/ (1+γ)          ・・・・
・・(5)Rw=1.i yR/ (t+y)    
   ・・・・・・(6)Rs = A V″1/40
ρz        ・・・・・・(7)(但し、ここ
ではVはkeV) R11s = (1+2y−0,21’I” ) Rs
/2 (1+y) ”−・・(8)Rs2=Rs−Rs
 l          ・・・・・・(9)Rsw=
1.1 yRs/ (1+y)    −−(10)(
J)5(Ill =1− (2βX0.90/(1+β
−0,90) ) ・−・−・(11)oosω2= 
1− (2βX0.99/(1+β−0,99) ) 
・−・(12)β=5.44Zψ/V    (Vはe
V)−・・(13)このモデルと計算式により、試料が
例えばC2Aj2e Cu、Ag、Auの場合について
計算すると、各寸法及び角度は次の第1表及び第2表の
ようになる。
第1表 拡散領域の各R値(μm)(そのl)0keV 第1表 拡散領域の各R値(μm) (その2)10k
eV 第2表 拡散領域モデルに用いられる散乱角(度) (
その1)0keV 第2表 拡散領域モデルに用いられる散乱角(度)(そ
の2)10 k eV カソードルミネッセンスが生ずるためには電子のエネル
ギーが試料原子を電離させるための最小エネルギーVe
より大きくなければならない。入射電子エネルギーvO
がVeになるまでの拡散領域は(1)式のvs/3の代
りに(VosバーVes/3)を、また(7)式のvl
・7のかわりに(Vo”°7−Ve1°7)を用いれば
よい。
(発明が解決しようとする問題点) 結晶表面の幾何学的凹凸は、通常の保持具に試料を設置
して二次電子や反射電子を観察することによりその目的
を充分達成することができるが。
カソードルミネッセンスにより結晶の完全性や添加不純
物の不均一性を調べる場合には、第3図のモデルからも
明らかなように電子線が試料の内部にまで深く侵入して
、これによる電子の拡散のための空間分解能が悪くなり
、1μm以下の表面層あるいは微小な領域の情報が得ら
れなかった。
本発明は、カソードルミネッセンスの空間分解能を向上
させるために考えられたもので、試料保持台に精密なゴ
ーニオ装置を設置し、電子線の入射角を制御することに
より試料上の極表面のカソードルミネッセンスを観察で
きるようにすることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明装置はカソードルミネッセンスを観察することに
より半導体結晶を評価する装置において、試料を取りつ
ける試料保持具に電子線の入射角度を所望の値に精密に
設定できる機能を備えたゴーニオ装置を設置したもので
ある。
本発明方法は上記装置を用いて電子線の入射角をブラッ
グ反射の角度に設定するものであり、また、本発明方法
は電子線の入射角を低エネルギー損失効果(Low 1
oss効果)を満足する角度に設定するものである。
(作用) 試料の特定の結晶面のブラッグ反射の角度で入射した電
子線はその結晶面で回折を起して試料から出射していく
ため、入射電子が試料内に深く侵入しなくなる。
低エネルギー損失効果とは、入射電子がターゲット試料
の原子と1回あるいは少数回の衝突しか行なわずに試料
から空間へ脱出していく現象であり、入射角が第(11
)式で示されるωlより小さいときに生ずる。したがっ
て、入射電子の侵入深さは入射電子の平均自由行程の3
倍程度以下である。
したがって、この場合にも入射電子の試料表面からの侵
入深さが浅くなる。
(実施例) 第1図は本発明装置の一実施例を表わす。
1は入射電子線、2は観察される試料で、試料2はゴー
ニオ装置3に取りつけられている。このゴーニオ装置3
は入射電子線1に対する精密な角度調節と、試料2の面
内での精密な回転角調節が可能な二輪精密ゴーニオ装置
である。4は入射電子線1により励起されて発生したカ
ソードルミネッセンス、5は集光ミラー、6は集光され
たカソードルミネッセンスを検出する分光器である。ま
た。
7は電子線信号、8は電子検出器、9は入射電子線によ
り励起されて発生した特性X線、10はその特性X線9
を検出する分光器である。
この装置を用い、ブラッグ反射角を利用してGaAs 
(100)結晶の結晶欠陥や添加不純物の不均一分布を
観察する実施例について説明する。
加速電圧50keVに印加された入射電子線1を観察試
料2上に照射する。このとき精密ゴーニオ装置3により
入射電子線1に対する観察試料2の(100)面の角度
を制御して、消滅側を満足するブラッグ反射の条件に合
せる。50keVで加速された電子線1の波長は0.0
536人であり、この波長の(111)面での消衰距離
は約250人である。もしく100)面に54.7’傾
斜して電子線1を入射させると、(111)面での消滅
側を満足し、深さ約200人の領域だけに電子線1が注
入されたことになる。
次に、第1図の装置を用い、低エネルギー損失効果を満
足する角度で電子線を入射させる場合の実施例について
説明する。
平均自由行程λは次式で与えられる(前述引用文献参照
)。
λ=5.54X10−2AV/ρZ1/J(Z+1)入
射電子線の加速電圧30KeV、試料2がC9AQ、T
i、Cu、Ag、Auの場合について平均自由行程λを
計算すると、第3表のようになる。
第3表 第2図に示されるように、入射電子線1の侵入深さL(
=3λ)の深さDを試料2の表面からみると D=3λ
sinθ となり、第2表のωlの値から判断してこの
深さDは200人程度以下になる。実際には試料2の内
部へ侵入する入射電子も存在するが、全体として極表面
への効率の高い入射状態になっている。
カソードルミネッセンスを観察する場合の入射電子線1
の入射角及び試料2の面内の回転角と同じ入射角及び回
転角において、更に二次電子1反射電子、吸収電子、特
性X線などを測定すれば、結晶欠陥や不純物分布を複数
のデータから精度よく判断することができる。この場合
において、カソードルミネッセンス観察と他の測定とは
同時に行なってもよく、又は時間を異ならせて行なって
もよい。
(発明の効果) 本発明のよれば、真空蝋内に精密に角度制御のできる二
軸回転ゴーニオ装置を設置し、入射電子線と観察結晶面
との角度を制御して、電子線が結晶へ侵入するのを浅く
し、これにより励起されて発生するカソードルミネッセ
ンスの空間分解能を向上できるので、極表面や微小領域
の観察ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す概略断面図、第2
図は入射電子線の侵入深さを説明する図。 第3図は入射電子の拡散領域モデルを示す断面図である
。 1・・・・・・入射電子線、 2・・・・・・試料、3
・・・・・・ゴーニオ装置、 4・・・・・・カソード
ルミネッセンス、5・・・・・・集光ミラー、  6・
・・・・・カソードルミネッセンス用分光器、 7・・
・・・・電子線信号、 8・・・・・・電子検出器、 
9・・・・・・特性X線、  10・・・・・・X線分
光器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空室内で試料の半導体結晶表面に収束された電
    子線を照射し、その半導体結晶表面から発光するカソー
    ドルミネッセンスを集光し分光して光電変換器に供給し
    、該光電変換器から得られる出力に基づき半導体結晶表
    面を評価する装置において、 前記試料を取りつける試料保持具に前記電子線の入射角
    度を所望の値に精密に設定できる機能を備えているゴー
    ニオ装置を設置したことを特徴とする半導体評価装置。
  2. (2)カソードルミネッセンスの測定を行なう電子線入
    射角と試料設定条件でSEM観察とEPMA分析も行な
    うことができる特許請求の範囲第1項記載の半導体評価
    装置。
  3. (3)真空室内で試料の半導体結晶表面に収束された電
    子線を照射し、その半導体結晶表面から発光するカソー
    ドルミネッセンスを集光し分光して光電変換器に供給し
    、該光電変換器から得られる出力に基づき半導体結晶表
    面を評価する方法において、 前記電子線の入射角をブラッグ反射の角度に設定するこ
    とを特徴とする半導体評価方法。
  4. (4)カソードルミネッセンスの測定を行なう電子線入
    射角と試料設定条件でSEM観察とEPMA分析も行な
    う特許請求の範囲第3項記載の半導体評価方法。
  5. (5)真空室内で試料の半導体結晶表面に収束された電
    子線を照射し、その半導体結晶表面から発光するカソー
    ドルミネッセンスを集光し分光して光電変換器に供給し
    、該光電変換器から得られる出力に基づき半導体結晶表
    面を評価する方法において、 前記電子線の入射角を次式で与えられる角度ω_1以下
    に設定することを特徴とする半導体評価方法。 cosω_1=1−1.8β/(β+0.1)(ただし
    、β=5.44Z^2^/^3/V。ここで、Zは試料
    の平均原子番号、Vは入射電子のエネルギー(eV))
  6. (6)カソードルミネッセンスの測定を行なう電子線入
    射角と試料設定条件でSEM観察とEPMA分析も行な
    う特許請求の範囲第5項記載の半導体評価方法。
JP60037193A 1985-02-25 1985-02-25 半導体評価装置及び半導体評価方法 Pending JPS61195336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037193A JPS61195336A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 半導体評価装置及び半導体評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60037193A JPS61195336A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 半導体評価装置及び半導体評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195336A true JPS61195336A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12490733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60037193A Pending JPS61195336A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 半導体評価装置及び半導体評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195336A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2690647A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-29 David Stowe System and method for measuring angular luminescence in a charged particle microscope
WO2014017544A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 国立大学法人京都大学 元素分析装置
US8674320B2 (en) 2010-10-01 2014-03-18 Attolight Sa Deconvolution of time-gated cathodoluminescence images
EP3803356A4 (en) * 2018-05-30 2022-02-16 Gatan Inc. ANGULAR RESOLUTION APPARATUS FOR WAVELENGTH-RESOLVED CATHODOLUMINESCENCE

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8674320B2 (en) 2010-10-01 2014-03-18 Attolight Sa Deconvolution of time-gated cathodoluminescence images
WO2014017544A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 国立大学法人京都大学 元素分析装置
JPWO2014017544A1 (ja) * 2012-07-25 2016-07-11 国立大学法人京都大学 元素分析装置
EP2690647A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-29 David Stowe System and method for measuring angular luminescence in a charged particle microscope
EP3803356A4 (en) * 2018-05-30 2022-02-16 Gatan Inc. ANGULAR RESOLUTION APPARATUS FOR WAVELENGTH-RESOLVED CATHODOLUMINESCENCE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169228A (en) X-ray analyzer for testing layered structures
US7680243B2 (en) X-ray measurement of properties of nano-particles
US6810105B2 (en) Methods and apparatus for dishing and erosion characterization
US6788760B1 (en) Methods and apparatus for characterizing thin films
Graczyk et al. Scanning electron diffraction attachment with electron energy filtering
US5594246A (en) Method and apparatus for x-ray analyses
JPS61195336A (ja) 半導体評価装置及び半導体評価方法
US7495217B1 (en) Film thickness and composition measurement via auger electron spectroscopy and electron probe microanalysis
JP3323042B2 (ja) 三次元元素濃度分布測定方法及び装置
Higatsberger Solid surfaces analysis
JP2996210B2 (ja) 試料吸収電流分光法
EP1381851B1 (en) High spatial resolution X-ray microanalysis in a particle-optical apparatus
JP3916100B2 (ja) 微小部分の膜厚測定方法
SU1755144A1 (ru) Способ рентгеноспектрального микроанализа твердых тел
JP2903874B2 (ja) 集束イオンビームによるイオン励起型x線分析装置
JPS62113052A (ja) 元素分析方法
Ishigure et al. Mean free path for plasmon excitation in aluminum in the energy region from 1.5 to 10.9 keV
JPH05346412A (ja) イオンチャンネリング分析装置
JPH05332956A (ja) X線分析装置
JPH05256801A (ja) 薄膜表面の微細構造測定装置
SU1298539A1 (ru) Способ измерени толщины тонких слоев,нанесенных на подложку
JPS6093337A (ja) オ−ジエ電子分光装置
JPS61181949A (ja) 不純物位置深さ方向分析装置
JPS5851453A (ja) イオンビ−ム固体表面分析装置
JPH0817392A (ja) イオン散乱分析装置