JPS61193488A - 非晶質太陽電池の製造方法 - Google Patents

非晶質太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS61193488A
JPS61193488A JP60032587A JP3258785A JPS61193488A JP S61193488 A JPS61193488 A JP S61193488A JP 60032587 A JP60032587 A JP 60032587A JP 3258785 A JP3258785 A JP 3258785A JP S61193488 A JPS61193488 A JP S61193488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
amorphous
electrode
solar cell
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60032587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564871B2 (ja
Inventor
Kenji Nakatani
健司 中谷
Mitsuaki Yano
矢野 満明
Hiroshi Okaniwa
宏 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP60032587A priority Critical patent/JPS61193488A/ja
Publication of JPS61193488A publication Critical patent/JPS61193488A/ja
Publication of JPH0564871B2 publication Critical patent/JPH0564871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/206Particular processes or apparatus for continuous treatment of the devices, e.g. roll-to roll processes, multi-chamber deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野] 本発明は非晶質半導体を光起電力層とする非晶質太陽電
池の製造方法に関し、更に詳しくは歩留りが良く且つ生
産性が良い非晶質太陽電池の製造方法に関する。
[従来技術] 非晶質半導体の中でも非晶質シリコンを光起電力層とす
る非晶質太陽電池は、シランガス、ジシランガス等のグ
ロー放電分解法によって低い基板温度で広い面積に均一
に連続的に堆積出来、又基板として高分子フィルム、ガ
ラス、セラミック。
金属フォイル等の各種基板が選択出来、]スト的に非常
に有利な為広く研究されている。しかしながら、製造上
以下の問題がある。
非晶質シリコン(Si )半導体太陽電池の基本構造と
しては、上記各種基板上に設けられた金属電極層/非晶
質3i半導体層/透明電極層の積層構造が主として用い
られ、金属電極層、非晶質Si半導体層、透明電極層あ
るいは透明電極層。
非晶質Si半導体層、金属電極層の順に真空蒸着法、ス
パッタ法などの物理的方法、グロー放電分解法、光CV
D法などの化学的方法等の膜形成手段を用いて順次各層
上に堆積されている。たとえば金属電極層/非晶質Si
半導体層/透明電極層の順に順次堆積する場合を例にと
ると、同一基板上で太陽電池をパターン化して七ジコー
ルを作成する場合にはマスクを用いた蒸着法、スパッタ
法や、レジストを用いた乾式、あるいは湿式のエッヂレ
グ法によって透明電極層をパターン化する方法がとられ
てきた。
ところでマスクを用いたパターニングの場合、金属マス
ク等を直接非晶質Si半導体層表面に接触させねばなら
ない為、非晶質Si半導体層自身に損傷を与えやすく、
歩留りを低下させる問題がある。さらに連続的に広幅、
長尺の大面積太陽電池を作成するには多数の開口部を有
する広幅、長尺のマスクを該基板に密着させて正確に移
動させなければならず、パターンずれ等の問題がある。
一方しシストを用いたパターニングの場合も、非晶質S
i半導体層自身に損傷を与えやすいばかりでなく、■程
的にもレジス1〜添付、エツチング。
レジメ1〜除去のごとく、複雑な工程を必要とする問題
がある。
[発明の目的] 本発明の目的はかかる問題点を解決し、生産性良く且つ
歩留りの良い非晶質太陽電池の製造方法を提供すること
にある。
[発明の構成] 上述の目的は以下の本発明により達°成される。
すなわち本発明は、前述の非晶質半導体を光起電力層と
した非晶質太陽電池の製造方法において、以下のa−e
のステップを有することを特徴どする太陽電池の製造方
法である。
a、第1の基板上に電極層を形成するステップ、b、上
記電極層に光起電力層を積層して中間積層体を形成する
ステップ、 C6第2の基板上に電極層を積層して電極積層体を形成
するステップ、 d、中間積層体の光起電力層若しくは/及び電極積層体
の電極層上に導電性接着層を形成するステップ、 e、中間積層体ど電極積層体とをその光起電力層と電極
層とが対面するように重ね合わせ、導電性接着層により
接着固定するステップ。
特に上述の本発明において、第1.第2の基板が可撓性
の長尺基板であり、ロールにして上記各ステップ間を移
送し、各ステップではロールを巻戻しつつ連続処理し、
次いで再び巻取ってロールにするようにすると、非常に
生産性の良いプロセスが得られる。
上述の本発明は、良好な電気的接合を得るためには光起
電力層の非晶質3i半導体層上に直接電極層を膜形成手
段等により形成するのが必須であるとの従来の知見に反
し、非晶質3i半導体層上に導電性接着剤により別途作
成した電極シートを接着することにより、驚くべきこと
に従来の直接積層した太陽電池に対し遜色のない性能を
有する太陽電池が得られることを見出し、なされたもの
である。
上述の構成から本発明は以下の種々の作用効果を奏する
すなわち、光起電力層と一方の電極層を全く独立に並行
して作製できるので、従来に比し生産性が大巾に上昇す
ると共に、光起電力層と電極層とを独立に品質管理でき
ると共に前述したパターン化に伴なう問題もないので歩
留りも大巾に」−昇する。
また、本発明は一方の電極層を光起電力層の半導体層と
は無関係に別途基板上に形成する為、真空蒸着法をはじ
めとする各種の電極形成法が利用出来、広幅、長尺の大
面積の太陽電池の製造に際し連続化が容易である。又電
極層のパターン化において非晶質Si半導体層に損傷を
与える為に従来使用することが困難であったレーザスク
ライブ法をはじめとしてマスク蒸着法等の種々の方法で
容易に形成可能で、太陽電池のパターン化も容易に出来
る。
さらに、導電性接着層を介して接合させる電極層と光起
電力積層体との基板を個々に選択することができるので
、太陽電池を適用する為に必要な各用途に適した表面保
護能、耐久性能を各基板に与えることによって連続的に
最終形態の太陽電池を形成出来る。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の全体のブロック説明図である。
図示の通り、基板11上にステップaで電極層12が形
成される。次いでステップbで非晶質半導体からなる後
述の光起電力層13が積層され中間積層体10が形成さ
れる。一方、もう一つの基板21上にステップCで電極
層22が積層され、電極積層体20が形成される。なお
、図から明らかなように、ステップCはステップa及び
ステップbとは時間的にも空間的にも全く独立して実施
できる。
ところで、光照射側に位置する上述の基板11゜21と
電極層12.22には、後述する透明基板、透明電極が
適用される。
ステップdで中間積層体10の光起電力層13上又は/
及び電極積層体20の電極層22上には導電性の接着層
31が形成される。かかる接着層31には後述する各種
のものが適用される。
次いで、ステップeで中間積層体10と電極積層体20
とが重ね合わされ、接着層31により接着固定され、非
晶質太陽電池30が形成される。
ところで、上述の各ステップa〜eには生産性面から連
続的に処理される方式が好ましく適用される。そして基
板11.21を可撓性の長尺の基板としてロールに巻き
上げて各ステップ間を移送し、各ステップではロールを
巻戻しつつ処理し再びロールに巻き上げるようにすると
、生産性面1品質面で非常に有利である。
なお、上述の各ステップa−eはステップ毎に独立した
装置としても良く、一つの装置内で複数のステップ例え
ばステップaとステップb1あるいはステップCとステ
ップd等を連続的に処理するようにしても良い。後者の
場合、設備面、生産性面、更に品質面で有利となる。
更には、各処理の時間的整合が得られれば全ステップを
一連の連続プロセスとして処理できる。
なお、太陽電池のパターニングが必要な場合は、例えば
レーザスクライブ方式を用いる場′合は、ステップb、
Cあるいはdの後にパターニングのステップを挿入すれ
ば良く、マスク方式を用いる場合には必要な処理をマス
クを用いて行なえば良く、パターニングの方式に応じた
処理をすれば良い。
以下、各構成について詳述する。
本発明の光起電力層の非晶質シリコン半導体層はグロー
放電法、スパッタリング法、イオンブレーティング法、
イオンクラスタービーム法などの公知の方法を用−いて
堆積する事が出来る。例えば、グロー放電法の場合、特
開昭59−34668号公報に開示のものと同様な3室
分離非晶質S1堆積装置を用い真空槽内にシラシ(St
 H4)、高次シランガスを0.01〜10tOrrの
圧力になるように導入し、13.56 M Hzの高周
波−力を供給、グロー放電分解によって前記ガスの分解
生成物である非晶質3i半導体層を設Uる。非晶質3i
層のP形あるいはn型の電気導電型を制御する為には、
シボラン(B2 Hs ) 、あるいはホスフィン(P
H3)、  □又はアルシン(As!−1・)などのガ
スを客専用堆    □積層に適量導入する。又、非晶
質81半導体層の光学的禁制帯幅を制御する為には、C
,Ge、Sn。
N、Fの第3成分元素を導入する事が出来るが、その場
合、例えば炭化水素ガス、 Ge Ha +’ SnH
4、NH3,Si F4ガスなどをシランガスに混入し
て利用出来る。また、投入高周波電力を増加させ、非晶
質シリコン層中に一部微結晶層を混入させても良い。光
起電力層の構造としてはPin接合の他、Pin/Pi
n、  Pin/Pin/Pinのタンデム構造も用い
る事が出来る。
電極層としては、金属を主とする通常の電極層の場合、
A fl 、 A(1,A1.Cu、Pt、N i、O
r、Fe。
vo、w、 T;、coの金属単体および/またはそれ
らの合金金属層の単層および/または多層積層膜が適用
され、必要に応じて透明導電層を積層されてなる電極層
も適用される。なお、該電極層の形成にはスパッタリン
グ法、真空蒸着法等の物理的方法、メッキ等の化学的方
法、又、金属フィルムをラミネートして設ける方法等種
々の製法が適用出来る。
該金属電極層としてはもちろん金属板そのものでも良く
、又、電極層を堆積する基板として高分子フィルム、セ
ラミック、ガラスあるいは絶縁化処理を施した金属板、
金属ホイルでも良い。
電極層が透明電極層である場合には酸化インジコーム、
酸化錫、錫酸カドニウム、R化チタン等の導電性酸化物
、△u、Pt、P、d等の薄膜金属膜、AQを主成分と
する薄層を導電性酸化物層でサンドイッチ状に積層した
導電性積層体等が用いられる。これらの透明電極層は真
空蒸着法、スパッタリング法など公知の方法によって形
成出来、1ooooΩ/口以下の表面抵抗、好ましくは
1000Ω/口以下の表面抵抗を有し、可視光での光透
過率が50%以上であることが望ましい。大面積太陽電
池を形成する時には、透明電極層での抵抗による出力損
失をさける為、くし形パターンの良導電性金属層を収集
電極として、基板/透明電極層界面あるいは透明電極層
表面に設けることも出来る。
又透明電極層を堆積した積層体の基板としては高分子フ
ィルム、高分子樹脂板、ガラス等の透明性材料用いられ
る。
本発明の導電性接着層としてはポリエステル樹脂、アク
リル樹脂、ポリビニル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウ
レタン系樹脂、シリコーン系樹脂等のバインダー用の高
分子樹脂中に酸化錫、酸化インジュウム、酸化チタン等
の酸化物導電性微粒子を分散させた分散型の導電性高分
子樹脂接着剤が用いられる。又ポリビニルカルバゾール
等の導電性高分子樹脂も使用出来る。さらに半田等の低
融点金属薄層を接着層として利用することも可能である
。接着力、耐久性等の面からは、導電性高分子樹脂、特
に分散型の導電性高分子樹脂が、電気抵抗面からは低融
゛点金属薄層が好ましく、用途に応じて選定する。これ
らの導電性高分子樹脂はスピナー法、バーコード法、ド
クターブレード法。
スクリーン印刷法等の方法を用いて接合する電極層表面
あるいは非晶質半導体層表面に塗布する。
非晶質半導体層の損傷発生を少なくする為には電極層表
面に塗付するのが好ましい。この導電性接着層が非晶質
半導体光起電力層で発生した光電流を電極層に損失なく
伝達する役割をはだす為には106cmΩ以下の抵抗率
である事が望ましい。なお、接着層の厚みは特に限定さ
れないが、接着力、耐久性、電気抵抗、光透過性等多く
の因子に関係し実験的に決める必要があるが、通常は0
.01〜10μの範囲で選定される。
又該導電性接着層もレーザスクライブ法、エツチング法
等によるパターン化、あるいはスクリーン印刷によるパ
ターン化塗付によって、電導領域を分割することが可能
である。該導電性接着層を設けた電極層、非晶質半導体
層とを重ね合わせ、又各層がパターン化されている場合
は各パターンを適切に位置合わせしてラミネートする事
によって本発明の非晶質太陽電池を形成出来る。
以下実施例をあげ、本発明を説明する。
[実施例1 金属電極層上に光起電力層として非晶質半導体層を積層
した光起電力積層体の基板として長尺の厚さ100μm
のポリエステルフィルムを用いた。
このポリエステルフィルムのロールを巻戻しつつ、その
上に金属電極層としてアルミニウム層を0.4μmの厚
さに、さらにステンレス鋼層を100人の厚さに連続ス
パッタ装置を用いて連続的に堆積し、再びロールに巻取
った。
非晶質半導体層として非晶質シリコン層を特開昭59−
34668号公報に開示のものと同様な内部電極型の3
室分離方式の高周波(13,56MH7)グロー放雷装
置を用いて前記金属電極層上に以下のようにして設けた
。すなわち、巻出し室に前記ポリエステルフィルム基板
上に金属電極層を形成した電極基板のロールを装着し、
巻出し室と反応室との間に設けたプレスパツタ室で21
5℃に該基板を加熱しながらアルゴンガス又は/及び水
素ガスを導入して 1.0tOrrの各ガス雰囲気下で
5〜30wの高周波電力を印加し前記基板のプレスパツ
タリングを行ってクリーニングを行う。
次にシランガスとシランガスに対して1%濃度のシボラ
ンガスを導入した1 torrの該ガス雰囲気下のP型
反応室でグロー放電分解により該基板上に厚さ250人
のP型の非晶質シリコン層を設()る。
引続いてシランガス単独でi型反応室においてi型の非
晶質シリコン層を厚5000人積層する。次に、シラン
ガスとシランガスに対して1%のホスフィンガス、さら
に水素ガスを導入したn型反応室において微結晶層を含
んだn型の非晶質シリコン層を厚さ200人設け、ポリ
エステルフィルム/A U /83/Din型非晶貿シ
リコンからなる中間積層体として巻取室でロールに巻取
る。このように所定の光起電力積層体ロールを得た。
一方透明電極層は以下のようにして作成した。
すなわち、同じ100μm厚のポリエステルフィルムを
基板としてそのロールをスパッタ装置内に装着し、10
’5 torrに排気しながら50℃に加熱する。
その後アルゴンガスを導入し3 X 10−3 tor
rの雰囲気下で、酸化インジュームと酸化錫の混合酸化
物ターゲットからスパッタリングして厚さ 700人の
錫をドープした酸化インジューム層をポリエステルフィ
ルム上に設けて、所定の透明電極層を積層した電極積層
体とし、巻取ってロールを得た。
この電極積層体のロールを巻戻しつつ、導電性接@層と
して酸化錫微粒子をポリエステル系樹脂バインダー中に
分散した導電性高分子樹脂をバーコード法により厚さ1
μで前記透明電極層の酸化インジューム層上に連続的に
塗布し、再び巻取ってロールとした。
この透明電極層/導電性樹脂層の電極積層体及び前述の
光起電力積層体の各ロールを巻戻しつつ、YAGレーザ
−スクライブ法を用いて夫々1 cm角にパターニング
し電気的に分離された小領域を形成し、再び巻取ってロ
ールとした。
次に、この小領域に区画された光起電力積層体と電極積
層体の両ロールを巻戻しつつ、その非晶質シリコン層と
導電性樹脂層を密着する様に重ね合わせ、180℃に加
熱された加熱ローラーからなるラミネーター装置を用い
てラミネートし、前記2つの積層体を接合させ、太陽電
池を製作した。
この様にして得た区画された小面積の太陽電池を600
ルツクスの蛍光燈下で測定した結果蛍光燈下での変換効
率11.5%であった。その他の詳細データを表1に示
す。
表  1 ここで生存率とは開放電圧がo、sy以上を示した前記
1cm角の太陽電池10個に対する割合を表わす。
表1の結果は本発明の太陽電池が十分な性能を有し、従
来例に比し遜色ないことを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフローを示す説明図である。 10:中間積層体、  20:電極積層体、30:非晶
質太陽電池

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非晶質半導体を光起電力層とした非晶質太陽電池の
    製造方法において、(a)第1の基板上に電極層を形成
    するステップと、(b)該電極層上光起電力層を積層し
    て中間積層体を形成するステップと、(c)第2の基板
    上に電極層を積層して電極積層体を形成するステップと
    、(d)中間積層体の光起電力層若しくは/及び電極積
    層体の電極層上に導電性接着層を形成するステップと、
    (e)中間積層体の光起電力層に電極層が重なるように
    電極積層体を接着固定するステップの各ステップを有す
    ることを特徴とす非晶質太陽電池の製造方法。 2、第1、第2の基板が可撓性の長尺基板であり、ロー
    ルにしてステップ間を移送し、各ステップではロールを
    巻戻しつつ連続処理し、次いでロールに巻取る特許請求
    の範囲第1項記載の非晶質太陽電池の製造方法。 3、前記第1、第2の基板が高分子フィルムである特許
    請求の範囲第2項記載の非晶質太陽電池の製造方法。 4、前記導電性接着層が塗布された導電性高分子樹脂層
    である特許請求の範囲第1項、第2項若しくは第3項記
    載の非晶質太陽電池の製造方法。 5、前記導電性高分子樹脂層が、導電性酸化物、金属又
    はこれらの混合物の微粒子を分散させて導電性を付与し
    た高分子樹脂層である特許請求の範囲第4項記載の非晶
    質太陽電池の製造方法。 6、前記非晶質半導体が、SiとHを主成分とし、必要
    ならばその禁制帯幅を選択する為に適当量のC、Ge、
    Sn、N、Fを添加出来、又、電気導電型を制御する為
    に微量のB、P、Asをドープされた非晶質シリコン層
    である特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    若しくは第5項記載の非晶質太陽電池の製造方法。
JP60032587A 1985-02-22 1985-02-22 非晶質太陽電池の製造方法 Granted JPS61193488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032587A JPS61193488A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 非晶質太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032587A JPS61193488A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 非晶質太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193488A true JPS61193488A (ja) 1986-08-27
JPH0564871B2 JPH0564871B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=12362996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032587A Granted JPS61193488A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 非晶質太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193488A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036867A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 光発電素子の電極構造、形成方法、及びその製造装置
JP2008047721A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用基板およびその製造方法、並びに、それを用いた太陽電池およびその製造方法
JP2012142539A (ja) * 2010-12-14 2012-07-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜太陽電池向け裏面電極テープ、及びこれを用いる薄膜太陽電池の製造方法
JP2013258289A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜太陽電池用積層体、及びこれを用いる薄膜太陽電池の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102544126B (zh) * 2010-12-14 2016-03-23 三菱综合材料株式会社 薄膜太阳能电池用背面电极带及薄膜太阳能电池制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172777A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd Modularization of photocell
JPS5854684A (ja) * 1981-09-08 1983-03-31 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 太陽エネルギ−変換装置
JPS5853159U (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 三洋電機株式会社 非晶質半導体装置
JPS58134481A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Hitachi Ltd 電気部品の電極接続部材および接続方法
JPS61112384A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Teijin Ltd 太陽電池及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853159B2 (ja) * 1975-10-11 1983-11-28 タカハシ ヤスモト ファイリングキャビネット等施錠用シリンダ錠

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172777A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd Modularization of photocell
JPS5854684A (ja) * 1981-09-08 1983-03-31 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 太陽エネルギ−変換装置
JPS5853159U (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 三洋電機株式会社 非晶質半導体装置
JPS58134481A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Hitachi Ltd 電気部品の電極接続部材および接続方法
JPS61112384A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Teijin Ltd 太陽電池及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036867A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 光発電素子の電極構造、形成方法、及びその製造装置
JP2008047721A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池用基板およびその製造方法、並びに、それを用いた太陽電池およびその製造方法
JP2012142539A (ja) * 2010-12-14 2012-07-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜太陽電池向け裏面電極テープ、及びこれを用いる薄膜太陽電池の製造方法
JP2013258289A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Mitsubishi Materials Corp 薄膜太陽電池用積層体、及びこれを用いる薄膜太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564871B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478010B1 (en) Process for producing a continuous web of an electrically insulated metallic substrate
US4400577A (en) Thin solar cells
CA1290719C (en) Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
CN101305454B (zh) 形成光致电压接点和连线的方法
US10236398B2 (en) Method for manufacturing transparent electrode
TW201603191A (zh) 包括石墨烯基底層之電子裝置及其製造方法(一)
JPS61263173A (ja) 半導体構造から面積の小さい半導体構造を切断する半導体デバイスの製造方法
JPS6066426A (ja) 半導体層上に導電金属材料を付着させる方法および装置
KR20100023759A (ko) 태양 전지 기판 및 제조 방법
JPH07106617A (ja) 透明電極及びその形成方法並びに該透明電極を用いた太陽電池
CN110739361A (zh) 光伏器件互连件、含其的光伏器件及形成互连件的方法
JPS61193488A (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JP2000307139A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法及び薄膜電極層形成装置
JPS61112384A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2000150929A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
WO2012012136A1 (en) Cadmium stannate sputter target
US8273597B2 (en) Process for making solar panel and the solar panel made thereof
CN110808306A (zh) 光伏器件互连件、含其的光伏器件及形成互连件的方法
JPH04118975A (ja) 光起電力装置及び製造方法
JPH0319378A (ja) 太陽電池の製造方法
JP4220014B2 (ja) 薄膜太陽電池の形成方法
JPH01119073A (ja) 可撓性光電変換素子の製造方法
JPS62147784A (ja) 非晶質太陽電池及びその製造方法
JP4156078B2 (ja) 薄膜太陽電池セルパターンの形成法
JPH03101172A (ja) 可撓性光電変換素子及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees