JPS61193123A - 光変調装置 - Google Patents

光変調装置

Info

Publication number
JPS61193123A
JPS61193123A JP3328485A JP3328485A JPS61193123A JP S61193123 A JPS61193123 A JP S61193123A JP 3328485 A JP3328485 A JP 3328485A JP 3328485 A JP3328485 A JP 3328485A JP S61193123 A JPS61193123 A JP S61193123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent
optical
refractive index
gratings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3328485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584487B2 (ja
Inventor
Hajime Sakata
肇 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3328485A priority Critical patent/JPS61193123A/ja
Priority to DE19863605516 priority patent/DE3605516A1/de
Priority to FR8602406A priority patent/FR2577694B1/fr
Priority to GB8604310A priority patent/GB2173605B/en
Publication of JPS61193123A publication Critical patent/JPS61193123A/ja
Priority to US07/391,621 priority patent/US5013141A/en
Publication of JPH0584487B2 publication Critical patent/JPH0584487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は、光表示用、光記録用、光結合用、光通信用、
光演算用等の各種装置に好適な光変調装置に関する。
(2)従来技術 従来、光変調装置として代表的なものにはPLZT、B
SO等の電気光学結晶や液晶を利用した装置があった。
電気光学結晶を利用した装置には、スライスした電気光
学結晶面上に交差した櫛状電極を設けて前記電気光学結
晶の前後に偏光子及び検光子を備え、前記櫛状電極に電
界を印加する事により結晶内の複屈折性を変化させて偏
光子、電気光学結晶、検光子より成る装置を透過する光
束の制御を行なう装置がある。この装置は比較的応答特
性に優れて単色光に対するコントラスト比も高いが、通
常、駆動電圧が100Vから数kVと非常に高く、しか
も大面積化が困難であるという欠点を有していた。
又、液晶を利用した装置としては、互いに直交する方向
に配向処理を施した透明電極間に液晶を充填して液晶を
螺旋状に配向させ、静的状態では互いに直交する偏光板
を光束が透過し、電界印加時は液晶が電界方向に配向さ
れ光束が出射側に設置された偏光板で遮断されて透過が
不可能となる装置がある。この様な液晶を利用した装置
は駆動電圧が低く比較的材料が安価であるが、スイッチ
ング応答速度や温度安定性等に問題があり、コントラス
ト比や光利用効率なども満足できるものでt4なかった
上述した代表的な光変調装置はもちろんのこと従来の大
部分の光変調装置は、入射光として特定の偏光特性を有
する光1通常直線偏光させたものを利用する為に、ラン
ダムな偏光を有する入射光に対して偏光板を使用せざる
を得す、入射光が偏光板を透過する際に光利用効率が大
きく低下していた。
(3)発明の概要 備えた光変調装置を提供する事にある。
上記目的を達成する為に2本発明に係る光変調装置は、
入射光の進行方向に並んだ複数のグレーティングより成
り、該複数のグレーティングは透明光学部材と所定の光
学軸を有する物質とから構成され、且つ該物質の光学軸
方向が前記複数のグレーティングの個々によって異なり
、前記物質の光学軸の方向を制御する事により任意の偏
光特性を有する光の変調を行なう事を特徴としている。
尚、複数のグレーティングが入射光の進行方向に並んだ
状態は、入射光が進行する方向に必ず各グレーティング
が存在するという事を示したものであって、入射角度は
必ずしも本装置に対して垂直であるとは限らない。
前記所定の光学軸を有する物質は、所謂屈折率可変媒体
であり、該屈折率可変媒体の屈折率を電界、磁界、圧力
、熱等により変化させて前記グレーティングに所定の特
性を与える。
前記屈折率可変媒体としては、例えば、液晶、PLZT
、LiNbO3,LiTaO3。
TiO2,PMMA、CCl4.KDP。
ADP、ZnO,BaTiO3、B112Si02(1
、B a 2 N a N b 5015 、 M n
 B i 。
EuO、C32、Gd2(MOO4)3 。
B i 4Ti 3012.CuC1、CaAs 。
ZnTe、As2Se3.Se、AsGe5eS、DK
DP、MNA、mNA、UREA。
フォトレジスト等が挙げられる。特に、正誘電性ネマチ
ック液晶や強誘電性液晶等の液晶は安価で屈折率差Δn
(異常屈折率と常屈折率の差)が大きく、制御方法が簡
便である為に好適である。又、前記グレーティングの作
成方法には、フォトリソグラフィーとドライエツチング
を組み合わせた方法、熱硬化性樹脂あるいは紫外線硬化
性樹脂等を用いたレプリカ法、ルーリングエンジンを用
いた切削法あるいは三ツポス法等の各種方法が挙げられ
る。
(4)実施例 第1図、第2図、第3図は本発明に係る光、変調装置の
構成例を示し、1及び1′は各々光学軸の方向が異なる
屈折率可変媒体、2は透明光学部材、3は透明電極、4
は透明スペーサー、5は透明ヒーターである。
第1図は電界制御型の来光変調装置の構成例であり、2
つのグレーティングが1つの装置内に形成されている。
第1図(a)の装置は透明光学部材2が三角形状のグレ
ーティングを有し、平板透明スペーサー4を介して上下
に屈折率可変媒体l及び1′が配置されている。又、透
明電極3は透明光学部材2に形成されている。
第1図(b)の装置は一方の透明光学部材2にグレーテ
ィングを1個形成し、透明スペーサー4に形成したグレ
ーティングをもう一方の透明光学部材側に向けて置き、
透明スペーサー4を介して屈折率可変媒体1及び1′を
上下に配置している。又、透明電極3は各々の透明光学
部材2に設けられている。第1図(C)の装置は。
透明電極3を有する透明光学部材2を相対するよう向か
い合わせ、その間に2個のグレーティングを有する透明
スペーサー4を配し屈折率可変媒体l及び1′を間隙部
に配置している。
第2図は熱制御型の来光変調装置の構成例であり、基本
的な構造は第1図と殆ど同じである。但し、第2図(a
)では透明ヒーター5をスペーサーの替わりに配置し屈
折率可変媒体1及び1′を上下に分けている。又、第2
図(b)では第1図(b)に於ける透明電極3の替わり
に透明ヒーター5を用いている。
第3図は、1個のグレーティングより成る光変調装置を
2個並べたものであり、各々の素子に用いている屈折率
可変媒体1及び1′は互いに光学軸の方向が初期状態で
異なっている。各々の素子は透明光学部材2にグレーテ
ィングが形成されており、透明光学部材2に設けられた
透明電J!i3により電界を用いて屈折率可変媒体lも
しくは1′の屈折率を制御するものである。
以下、本光変調装置の変調原理を図面を用いて詳述する
。尚、任意の偏光特性を有する光は所定の直交する2つ
の偏光成分に分けて考える事が可能である。
第4図は本光変調装置の変調原理説明図で。
装置の基本構造は第1図(a)の装置と同じである。こ
こで、6は入射光、7.7′は各々入射光6に於ける互
いに直交する偏光成分、8.8′は屈折率可変媒体l及
びl′の光学軸の方向を示し、第1図と同様の部材には
同番号を付す。
第4図に於いて、1層目の屈折率可変媒体1の光学軸は
グレーティングの溝方向を向き、2層目の屈折率可変媒
体1′の光学軸はグレーティング配列方向を向いている
。又、屈折率可変媒体l及び1′の屈折率は電界によっ
て制御するものとする。
電界の印加されていない静的状態では、1層目に於いて
、入射光6の偏光成分τは屈折率可変媒体lの異常屈折
率neを感じ、偏光成分7は屈折率可変媒体1の常屈折
率noを感じる。
又、2層目に於いて、偏光成分7′は屈折率可変媒体1
′の常屈折率rl’oを感じ、偏光成分7は屈折率可変
媒体1′の異常屈折率πeを感じる。ここで、1層目の
グレーティングを形成する透明光学部材2の屈折率をn
g、2層目のグレーティングを形成する透明光学部材2
の屈折率をrl’g、入射光の波長を入、1層目及び2
層目のグレーティングの厚さを各々T、T’とすれば、
各層のグレーティングに於ける零次透過回折光の回折効
率″rrO及びη′Oは次の(1)式、 (1) ′式
で表すことができる。
上式からΔn=o、又はΔα=Oの時η0=1又は77
’ o = 1となり、Δn T = m 入、又はΔ
n’ T’ = mλ(m = 1 、2 、3、−)
の条件を満足する時、η0=0又は77’o=0となる
事が解る。
1層目に於いてnQ=ngもしくはne=ngを満足さ
せておけば偏光成分7及び7′のどちらか一方は素通り
し、もう一方は(1)式に従い変調される。2層目に於
いても、rrO=n’gもしくはne=r(gを満足さ
せておけば偏光成分7及び7′のどちらか一方は素通り
し、もう一方は(1)′式に従い変調される。
次に、屈折率可変媒体1及び1′に電界を印加した場合
、屈折率可変媒体1 、 l’の光学軸の方向は変化し
、それに従って偏光成分7.7′の感じる屈折率が変化
する為、各々1層目、2層目に於いて(1)式及び(1
)′式に応じた変調を行なわれる事になる。
例えば、屈折率可変媒体1及び1′に同じ液晶を用いた
とすれば、ne=n’e 、n6xn’。
であり、初期条件としてng=αg=no 。
T=τ、lne−ngl*T=m入を設定すれば、1層
目及び2層目における零次透過回折光の回折効率を表わ
す式はどちらも(1)式となる。
尚、スペーサー4の屈折率はほぼngと等しいとする。
この時、静的状態では入射光6の偏光成分7′は1層目
を素通りし、偏光成分子は(1)式よりηQ=Oとなり
零次透過光は出射せず全て高次回折光となる。又、2層
目において偏光成分7は(1)式よりη0=0となり零
次透過光は出射せず全て高次回折光となる。
尚、偏光成分7′は高次回折光のまま2層目を素通りす
る。従って、零次方向へ出射する光はない事になる0次
に所定の電界を印加し、液晶1及び1′の光軸方向(配
向方向)をグレーテイング面に垂直、即ち光束の入射方
向に向けた場合、偏光成分7及び7′は1層目及び2層
目において全て液晶の常屈折率noを感じ、素通りして
零次透過光となる。従って電界印加により任意の偏光特
性を有する光の零次透過回折光の透過率を制御できる事
になる。尚、以上の説明においては変調光として零次回
折光を考えたが、高次回折光を利用できる事は言うまで
もない。
又、実際上、屈折率可変媒体1及び1′の光学軸の方向
は本実施例の如く必ずしも直交している必要はなく、入
射光から見て屈折率可変媒体l及び1′の光学軸の方向
が異なっていれば良い、従って、どの程度光学軸の方向
に差をつけるかは、媒体からの制約、用いる入射光の偏
光特性、作成上及び本装置の仕様に対する条件により異
なる。又、第1図〜第4図に示した実施例に於いて各層
におけるグレーティングの方向は同一であるが1本光変
調装置はグレーティングの配列方向に何ら依存するもの
ではなく、複数個のグレーティングは光変調作用を防げ
ない限りどの方向を向いていても構わない。
第5図は本光変調装置で形成されるグレーティングの形
状例を示し、図中の番号は全て第1図と同様の部材を示
す。
第5図(a)に於いてはスペーサー4を介して矩形状グ
レーティングが透明光学部材2により2個形成されてい
る。又、第5図(b)では正弦波状グレーティングが同
様に2個形成されている。
本光変調装置はグレーティングの形状に関係なく光変調
の機能を有するが、グレーティングの形状が異なると前
記(1)式で示した回折効率の式に違いが現われる0例
えば、矩形状グレーティングの場合は次の(2)式のよ
うになる。
l          Δn@T η0=−(1+cos (2π□”) )     −
=−(2)2入 尚、複数個のグレーティングがそれぞれ違う形状を有し
ていても構わず、グレーティングの形状は製作の容易性
等を加味して一決定するべきものである。又、前記実施
例で使用した三角形状グレーティングは単色光のみなら
ず白色光に対しても優れた回折効果を持つものである。
以下、第1図(a)の基本構成を有する本光変2gl装
置の作成過程と性能評価の結果を記す。
第6図は本光変調装置の作成過程を示し、9は液晶、他
の番号は第1図と同様の部材を指す。
透明PBMAm脂基板2(5ox25x1.5mm”、
ng=1.56)の両面を透明平面とし、第6図(a)
の如く片面の所定部分(10×10mryf)にエンボ
ス加工を用いてピッチ3gm、深さ2.6#Lmの三角
形状グレーティングを形成した。続いて、第6図(b)
の如く基板2上にITO膜3を、グレーティング債域を
含めて帯状に厚さ1000人で形成した。上記同様の方
法で作成された透明PBMA基板2をもう一枚用意し、
表裏が直交する方向に配向処理を施した厚さ5gmの透
明テフロン製スペーサー4を上記2枚の透明PBMA基
板2間に挟み、上下2層のグレーティングとスペーサー
4との間隙部に正誘電性液晶MBBA(no=1、56
 、 n e = 1.786 )を充填し、第6図(
C)の如き装置を作成した。
第6図(C)で示される光変調装置にランダムな偏光成
分を有するNa光源のD線(入=589.3nm)を入
射させた所、電圧を印加しない静的状態では零次透過回
折光は殆ど出射せず、入射光に対する透過率は1%以下
であった。又、周波数1kHz、実行電圧10Vの矩形
波電圧を印加した所、入射光は殆ど素通りして透過率は
80%以上であった。更に、電圧印加に対する立ち上が
り時間は1ms e c、立ち下がり時間は5m5ec
であった。
以上の様に、任意の偏光特性を有する入射光に対して有
効に動作し得る事が確認された。次に他の実施例を以下
に述べる。
透明PMMA樹脂フィルムに矩形波状熱延ローラーを用
いて第7図に示す如くピッチ3pm、深さ2.14 m
の矩形波状グレーティングを両面に形成した。但し表裏
のグレーティング溝方向は直交している0次に、2枚の
BK7基板(50X25X1mrri”、ng=1.4
90)の両面を透明平面とし、各々片面の所定部分(1
0X40mrn’)に厚さ1000人(7)ITO膜を
成膜した。続いて、この2枚のBK7基板のITO膜間
に上記グレーティングを有するフィルム4をスペーサと
して挟み込み、その間隔部ニ正誘電性液晶Zl、l−2
141−000(メルク製、n□=1.49 、ne=
1.64)を充填した。この時液晶は上記フィルム4の
グレーティングにより配向され、フィルム4で分けられ
た上下の液晶は互いに配向方向が直交している0本実施
例の光変調装置を用い、ランダムな偏光成分を持つHe
−Neレーザ光(入=632.8nm)を入射させて前
記実施例同様の測定を行なった所、前記実施例とほぼ同
様の結果を得ることができた。
(5)発明の詳細 な説明した様に、本発明に係る光変:A装置は、偏光板
が不要であり任意の偏光成分を有する入射光に対して高
い光利用効率を備えた装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明に係る光変調装置の構
成例を示す図、第4図は本光変調装置の変調原理説明図
。第5図i本光変調装置に用いるグレーティングの形状
例を示す図、第6図は本光変調装置の作成通好を示す図
、第7図は本光変調装置の他の実施例に用いたグレーテ
ィングを示す図。 1 、 l’−−−一光学軸の方向が異なる屈折率可変
媒体、2−−−一透明光学部材、3−−−−透明電極、
4−一一一透明スペーサ−,5−−−一透明ヒーター。 6−−−−人射光、7 、7’−−−一互いに直交する
偏光成分、 8 、8’−−−一屈折率可変媒体の光学
軸の方向、9−−−一液晶。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入射光の進行方向に並んだ複数のグレーティング
    より成り、該複数のグレーティングは透明光学部材と所
    定の光学軸を有する物質とから構成され、且つ該物質の
    光学軸方向が前記複数のグレーティングの個々によって
    異なり、前記物質の光学軸方向を制御する事により任意
    の偏光特性を有する光の変調を行なう事を特徴とする光
    変調装置。
JP3328485A 1985-02-21 1985-02-21 光変調装置 Granted JPS61193123A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328485A JPS61193123A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 光変調装置
DE19863605516 DE3605516A1 (de) 1985-02-21 1986-02-20 Optisches funktionselement sowie optische funktionsvorrichtung
FR8602406A FR2577694B1 (fr) 1985-02-21 1986-02-21 Elements et dispositifs optiques fonctionnels
GB8604310A GB2173605B (en) 1985-02-21 1986-02-21 Diffractive light modulating devices
US07/391,621 US5013141A (en) 1985-02-21 1989-08-01 Liquid crystal light modulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328485A JPS61193123A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 光変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193123A true JPS61193123A (ja) 1986-08-27
JPH0584487B2 JPH0584487B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=12382232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328485A Granted JPS61193123A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 光変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461726A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Canon Kk Optical modulation device
CN102929000A (zh) * 2012-11-30 2013-02-13 上海理工大学 一种可调谐高消光比金属光栅偏振器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120010A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Picture image display plate
JPS55120011A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Picture image display plate
US4251137A (en) * 1977-09-28 1981-02-17 Rca Corporation Tunable diffractive subtractive filter
JPS59224829A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気浸透液状組成物および電気浸透制御素子
JPS59228632A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Canon Inc 機能光学素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251137A (en) * 1977-09-28 1981-02-17 Rca Corporation Tunable diffractive subtractive filter
JPS55120010A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Picture image display plate
JPS55120011A (en) * 1979-03-08 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Picture image display plate
JPS59224829A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気浸透液状組成物および電気浸透制御素子
JPS59228632A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Canon Inc 機能光学素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461726A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Canon Kk Optical modulation device
CN102929000A (zh) * 2012-11-30 2013-02-13 上海理工大学 一种可调谐高消光比金属光栅偏振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584487B2 (ja) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07253600A (ja) 光学装置
Yousefzadeh et al. Design of a large aperture, tunable, Pancharatnam phase beam steering device
US4822146A (en) Optical modulation element
US20050002101A1 (en) Dynamically controllable light modulator using phase diffraction grating and display using the same
JPS61193123A (ja) 光変調装置
JPH083584B2 (ja) 液晶光シヤツタ
JP3412775B2 (ja) 液晶素子
JPS61193122A (ja) 光変調装置
JPS6257973B2 (ja)
JPS61201214A (ja) 光変調装置
JPS61169818A (ja) 光変調装置
JP3144011B2 (ja) 液晶位相格子
JPS62237423A (ja) 光変調素子
JP2517589B2 (ja) 光変調素子
JPH1078569A (ja) 光学素子及び該光学素子の駆動方法並びに表示装置
JPS62237424A (ja) 光変調素子
JPS62235926A (ja) 光変調素子
JPS62235925A (ja) 光変調素子
JPS62238521A (ja) 光変調装置
JPS62238520A (ja) 光変調装置
JPS62238517A (ja) 光変調装置
JPS61169819A (ja) 光変調装置
JPS62238524A (ja) 光変調装置
JPS6338918A (ja) 液晶光変調器
JPS6234141A (ja) フアインダ−内表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term