JPS62237424A - 光変調素子 - Google Patents

光変調素子

Info

Publication number
JPS62237424A
JPS62237424A JP61081392A JP8139286A JPS62237424A JP S62237424 A JPS62237424 A JP S62237424A JP 61081392 A JP61081392 A JP 61081392A JP 8139286 A JP8139286 A JP 8139286A JP S62237424 A JPS62237424 A JP S62237424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
substrates
liquid crystal
diffraction grating
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61081392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ishiwatari
和也 石渡
Takayuki Ishii
隆之 石井
Tomoyuki Umezawa
梅沢 知幸
Chiori Mochizuki
千織 望月
Yukitoshi Okubo
大久保 幸俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61081392A priority Critical patent/JPS62237424A/ja
Publication of JPS62237424A publication Critical patent/JPS62237424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、光変調素子、特に回折格子と屈折率可変物質
とを組合せて屈折率可変物質の屈折率を制御することに
より入射光に所望の回折現象を生じせしめる光変調素子
に関する。
〈従来技術〉 従来から良く知られている光変調素子としては、互いに
偏光方向が直交する様に配した一対の偏光板と、この一
対の偏光板間に配され一対の透明基板の相対する基板面
に互いに直交する配向処理を施して液晶を封入した素子
とから成り、この液晶の配向状態をねじれた状態と基板
面に垂直に向いた状態との間でスイッチングを行ない入
射光の変調をする所謂TN(ツウイストネマツチク)型
の液晶表示素子がある。この種の表示素子は構成が簡便
で駆動が容易なことから多岐に亘り利用されているが、
2枚の偏向板を利用して光束の透過及び遮断を行なう為
に消色時、即ち光透過時の透過率が悪く光束利用効率の
面からは好ましい光変調素子とは言えなかった。
又、液晶を利用した同種の表示素子として、液晶分子に
色素を混入させて用いる所謂ゲスト・ホストモードの液
晶表示素子があるが、この表示素子に於ても色素が介在
する為に消色時の透過率は良くても75%程度であった
一方、#公開53−3928号公報やUSP4.251
.137等に於て反射型や透過型の位相回折格子と液晶
とを組合せた表示素子や可変減色フィルター素子が開示
されている。これらで開示されている素子は確かに光束
利用効率は優れているが、特公昭53−3928号公報
に開示されている素子は単なる装飾効果を示すのみであ
り1文字や画像を表示する表示素子や光束の透過、遮断
を行なう光変調素子としては満足出来るものではなかっ
た。又、USP4゜251.137に開示されている可
変減色フィルター素子は一対の対向する基板面に互いに
配列方向が直交する様に回折格子を形成し、少なくとも
一方が光学的に等方性の回折格子構造を有する基板間に
屈折率可変物質、例えば液晶を充填し、該液晶に電界を
印加することにより液晶の屈折率を変化させ1回折格子
による回折効果を利用して光の変調を行う第1の装置と
し任意の偏光成分を有する入射光の変調を行うために一
対の対向する基板面に互いに配列方向が直交する様に回
折格子を形成し、この基板間に液晶を充填して液晶分子
の配向状態を制御することにより屈折率を変え、回折格
子を成す物質と液晶との屈折率差を変えることで分光透
過率特性を可変にする第2の装置からなっている。
しかしながら、ここで示される如き素子構成では、特に
対向する回折格子間の界面近傍に於て液晶分子の配向状
態の大きな乱れが存在する為、一方の回折格子を通過し
た光束が、その偏光方位を変えられたり拡散したりして
、良好な回折作用即ち光変調が妨げられるという欠点を
有していた。
〈発明の概要〉 本発明の目的は、上記従来の欠点に鑑み、光束利用効率
に優れ且つ良好な回折作用を生じせしめることが可能で
、表示素子として用いる際に良好な表示状態を成し得る
光変調素子を提供することにある。
上記目的を構成する為に1本発明に係る光変調素子は、
複数の基板と隣接する基板間の相対する少なくとも一方
の面に存する回折格子と該複数の基板間に配された屈折
率可変物質と該屈折率可変物質の屈折率を制御する手段
とを有する素子であって、前記回折格子の上部と対向す
る基板面との間隔もしくは対向する回折格子上部の間隔
をTO1前記屈折率可変物質の光変調時の屈折率変化量
をΔnとする時、 Δn@’r(、≦0.055(gm) を満足することを特徴としている。
尚、本発明の更なる特徴は以下に示す実施例より明らか
になるであろう。
尚、前記屈折率可変物質としては、例えば。
液晶、PLZT、LiNbO2、LiTaO3。
TiO2、PMMA、CCl4.KDP、ADP、Zn
O,BaTiO2,B1112Si02o。
Ba2NaNb5015.MnB1 、EuO。
CS2 、Gd2(MoOa) 3.Bi4Ti3O1
2、CuC1,CaAs、ZnTe、−As2Se3.
Se、AsGe5eS、DKDP。
MNA 、mNA 、UREA 、7オトレジスト等が
挙げられる。特に、正及び負のネマチック液晶や強誘電
性液晶等の液晶は安価で屈折率差Δn(異常屈折率と常
屈折率の差)が大きく。
制御方法が簡便である為に好゛適である。又、前記グレ
ーティングの作成方法には、フォトリングラフイーとド
ライエツチングを組み合わせた方法、熱硬化性樹脂ある
いは紫外線硬化性樹脂等を用いたレプリカ法、ルーリン
グエンジンを用いた切削法あるいはエンボス法等の各種
方法が挙げられる。
更に、本発明に於いては、前記回折格子の形状に限定は
なく、後述する実施例で示す矩形状回折格子の他、三角
波状、正弦波状、非対称形状等各種形状の回折格子が適
用される。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る光変調素子の基本構成図を示し1
本光変調素子の機能説明図を兼ねている。図中、1は液
晶に代表される屈折率可変物質、2は使用波長に対して
透明な物質から成る回折格子、3は透明電極、4は透明
光学部材から成る透明基板、5は所定の偏光特性を有す
る入射光、6及び6′は入射光5の互いに直交する偏光
成分で、6は紙面垂直方向、6′は紙面に平行な方向を
示している。
本光変調素子は一対の透明基板4の対向する面上に透明
電極3を形成して、一対の透明基板4の一方の透明電極
3上に透明物質から成る矩形状の回折格子2を設けてお
り、屈折率可変物質1が回折格子2の溝部(凹部)に配
され、透明電極3を介して電界又は熱を印加されること
によりその屈折率が可変となっている。
以下、第1図を用いて本光変調素子の変調原理を説明す
るが、説明を容易にする為に屈折率可変物質1を以後液
晶1とし、電界印加により液晶lの配向状態を制御する
ことで所定の回折作用を生じせしめるものとする。
第1図に示す如く電界が印加されていない静的状態に於
て、液晶1は回折格子2の溝方向即ち紙面垂直方向に配
向され、所謂ホモジニアス配向の状態を維持している。
従って、この静的状態の本光変調素子に入射する入射光
5の偏光成分6.6′の内、液晶lの配向方向と直交す
る成分である偏光成分6′は液晶lの常屈折率n。
を感じ、又、液晶1の配向方向と平行な成分である偏光
成分6は液晶1の異常屈折率neを感じる。ここで、回
折格子2を成す物質の屈折率をng、入射光5の波長を
入、回折格子2の厚さをTとすれば、矩形状の回折格子
の場合、入射光5の偏光成分6.6′の夫々に対する零
次透過回折光の回折効率ηOは、近似的に次に(1)式
で表わせる。
但し、Δnは回折格子2の屈折率ngと液晶lの屈折率
neもしくはnoとの屈折率差を示しており、入射光5
の偏光成分6に対してはΔn= l ne−ng l 
、偏光成分6′に対してはΔn=Ing−notとなる
・ 従って、(1)式からΔn=Oすなわちne=ng
又はno=ngの時に零次透過回折光の回折効率η0は
η0=1となり、又、 (m= 0 、1 、2 、3−−−−)の時に回折効
率η0はη0=Qとなる。
次に、透明電極3を介して液晶lに電界を印加する場合
、液晶lの配向方向(光学軸方向)が徐々に変化し、入
射光5に於る偏光成分6′は電界印加に無関係に常時液
晶1の常屈折率n。
を感じ、偏光成分6は電界印加量に従うて液晶lの異常
屈折率n6と常屈折率n□とが所定の比率で合成された
合成屈折率ne感じる。言うまでもなく、液晶lの配向
方向の変化に伴なって合成屈折率noは変化する。更に
電界印加量を強めると、液晶1は基板4(透明電極3)
に垂直に配向され、所謂ホメオトロピック配向状態とな
る為に入射光5の偏光成分6,6′は共に液晶の常屈折
率noを感じ位相する。
尚、この状態に於ても入射光5は前記(1)式に従い変
調される。
第2図(A)、(B)は本発明に係る光変調素子の一実
施例を示す図で、第1図に示した基本構成を有する2つ
の素子を1回折格子の配列方向が互いに直交する様に重
畳させた光変調素子である。図中、第1図と同部材には
同符号が符してあり、4′は透明基板で、ここではスペ
ーサを兼ねている。又、第2図(A)の光変調素子は最
も外側の2つの基板4に回折格子2を配し、透明基板4
′をスペーサとして透明基板4′と透明基板4との間に
液晶1を封入している。一方、82図(B)の光変調素
子は最も外側の一方の透明基板4とスペーサを成す透明
基板4′の同一方向の面に回折格子2を形成しており、
第2図(A)同様透明基板4′と透明基板4との間に液
晶1を封入している。
第1図を用いて説明した様に、単一の回折格子2を用い
て光変調を行なう場合、例えば液晶lの配向状態を電界
等によりホモジニアス配向かもホメオトロピック配向に
変化させた際、第1図に於る入射光5の偏光成分6は変
調を受けるが、偏光成分6′は感じる屈折率が変化しな
い為に変調を受けず、入射光5がランダムな偏光特性を
有する時は実質的に50%の光しか変調出来ないことに
なる。しかしながら、第2図(A)、(B)に示す如き
重畳した構成を採ることにより、入射光5の夫々の偏光
成分6,6′に対して個々の回折格子2が独立して回折
作用を及ぼし、全ての偏光成分の光を変調可能にするも
のである。
以下、第2図(A)、(B)の光変調素子を構成する部
材に関して詳述すると、透明基板4.4′として厚さ0
.3 g mの白板ガラスを用い、透明基板4の液晶1
側の面には厚さ500人のITO膜から成る透明電極(
不図示)を。
透明基板4′の両面に厚さ500人のITO膜から成る
透明電極(不図示)を形成し、回折格子2は透明電極の
上部に高さT=1.5JLm、  ピッチΔ=1.5g
mとなる様に5i02をCF4をエツチングガスとして
用いてANELVAECRでドライエツチングにより作
成している。又、液晶lとしてはロシュ製の正誘電性ネ
マチック液晶(Δn=0.26)を用いて、透明基板4
.4′間に充填した。
本実施例に於ては素子を組立てる際にセルギャップ即ち
、透明基板4.4′間の厚さく液晶1の厚さ)を1.7
gmとしてあり、これにより回折格子2の上部と対向す
る透明基板4.(4’)面との間隔Toを0.2 g 
m程度に抑えている。
この0.21Lmという値は1本光変調素子に白色光を
入射させ表示素子もしくは色フィルターとして用いる際
に視感度が最も高い波長の光、即ち、波長0.55 g
 mの約1/10にΔn−”r□の値がなる様に設定し
て得られるものである。
即ち、Δn−T□=0.0551Lmとすれば、液晶1
のΔnは本実施例ではΔn=0.26である、  為に
TO中0.2 g mとなる。
以上の如き構成から成る光変調素子に白色光を入射させ
てコントラストを測定したところ。
同一回折格子でセルギャップが2.51Lmの光変調素
子に於るコントラストがl:3であったのに対し、本実
施例に係る光変調素子のコントラストはl:6となり約
2倍のコントラスト比が得られた。
又、この際の駆動電圧は液晶1の厚さが実質的に小さく
なった為、USP4,251,137等で示された従来
の素子を駆動するのに必要な電圧(約22v)の約半分
となり、lOvの駆動電圧で光変調が可能であった。更
に、偏光板を用いて出射光束の偏光特性を確認したとこ
ろ、偏光不良は殆どなく信頼性の高い光変調素子である
ことも証明された。従って1表示素子として用いても十
分な性能を備えた素子を提供出来る。
又、第2図(A)、(B)の素子構成で、回折格子の高
さTを変化させずにセルギャップを1.6gmとし、T
(1=O,1gmとして上述同様の測定を行なったとこ
ろ、コントラストはlニアとなり更に向上した。但し、
T o > 0.2 g mで0.2μm近傍の値とし
た場合は、ある程度の効果があるものの顕著なコントラ
ストの向上は見られなかった。この原因の1つとして、
TOが大きくなると、この部分に入り込むLCの量が増
え、入射光側の回折格子によって偏光された光がこの液
晶によって再び乱され1次の回折格子によって回折され
る光量が減る事により。
コントラストが向上しないものと考えられる。
、従って1本発明に於てはΔn−”ro≦0.055(
gm)とするのが所望の効果を得る為に必要であり、こ
れは実験的にも確かめられたものである。尚、この条件
式の下段値は言うまでもなく”o”となるが、一般に微
細な回折格子2と透明基板4.4′、又は回折格子2同
士の上部を密着させるのは困難であり、Δn−”roが
最も望ましい条件ではあるものの、面倒な貼り合わせ調
整を行なわなくても上記条件式を満足すれば前述の如き
満足すべき効果が得られる。
本実施例に於ては、回折格子上部と対向基板面との間の
空隙の間隔Toを前記条件式を満足する様にすることで
偏光不良等を解消しているが1例えば、USP4,25
1,137等に開示されている如き単一素子内で回折格
子が対向する構成に於ても、夫々の回折格子上部間の間
隔Toを前記条件式に合わせて設定することにより同様
の効果が得られる。又1本実施例に於ては屈折率可変物
質として液晶を例に挙げて説明を行なっているが、液晶
以外の物質で光学軸の方向に乱れを生じる様なあらゆる
物質に対して本発明は有効である。
尚1本実施例に於ては、透過型の光変調素子を示してい
るが、例えば一方の基板に光反射膜を施して反射型の素
子とすることも可能である。但し、反射型の場合、素子
内に於る回折光の挙動が複雑となる為、設計や実際の表
示素子等の応用面を考慮すると1本発明では透過型の光
変調素子を構成するのが好ましい。この場合、当然の事
ながら、回折格子、屈折率可変物質、及び基板等は使用
波長に対して透過性を有する部材を用いる。
〈発明の効果〉 以上、本発明に係る光変調素子は、素子構成に所定の条
件を与えることにより、偏光不良を防ぎ且つコントラス
トを向上させることが出来る。又、実質的に素子の厚さ
が小さくなる為に駆動電圧が小さくて済み、実用的な光
変調素子として表示素子等に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光変調素子の変調原理図。 第2図(A)、(B)は本発明に係る光変調素子の一実
施例を示す概略構成図。 i −−一−−−−−屈折率可変物質 2−−−−−−−一回折格子 3−−−−一−−−透明電極 4−−−−−−−一透明基板 5−−−−−−−一人射光

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の基板と隣接する基板の相対する少なくとも
    一方の面に存する回折格子と該複数の基板間に配された
    屈折率可変物質と該屈折率可変物質の屈折率を制御する
    手段とを有する素子であって、前記回折格子の上部と対
    向する基板面との間隔もしくは対向する回折格子上部の
    間隔をT_0、前記屈折率可変物質の光変調時の屈折率
    変化量をΔnとする際、以下の式を満足する光変調素子
    。 Δn・T_0≦0.055(μm)
  2. (2)前記屈折率可変物質が液晶である特許請求の範囲
    第(1)項記載の光変調素子。
  3. (3)前記基板が2枚存し、一方の基板面に回折格子を
    形成した単層の素子である特許請求の範囲第(1)項記
    載の光変調素子。
  4. (4)前記基板が3枚存し、一枚の基板を介して該基板
    と対向する一対の基板間に夫々互いに配列方向が直交す
    る回折格子を配した2層の素子から成る特許請求の範囲
    第(1)項記載の光変調素子。
  5. (5)前記基板と前記屈折率可変物質が使用波長に対し
    て透明である特許請求の範囲第(1)項記載の光変調素
    子。
JP61081392A 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子 Pending JPS62237424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081392A JPS62237424A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081392A JPS62237424A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237424A true JPS62237424A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13745030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081392A Pending JPS62237424A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 光変調素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238521A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Canon Inc 光変調装置
US5875008A (en) * 1993-10-04 1999-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal panel and projection display with use of liquid crystal panel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186730A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Canon Inc 液晶素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186730A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Canon Inc 液晶素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238521A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Canon Inc 光変調装置
US5875008A (en) * 1993-10-04 1999-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal panel and projection display with use of liquid crystal panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190011735A1 (en) Display Panel and Display Device
US4850681A (en) Optical modulation device
US5748275A (en) Liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus
US4822146A (en) Optical modulation element
US20050002101A1 (en) Dynamically controllable light modulator using phase diffraction grating and display using the same
JPS62237424A (ja) 光変調素子
JPS62235926A (ja) 光変調素子
JPS62237426A (ja) 光変調素子
JPS62235925A (ja) 光変調素子
JPS62237423A (ja) 光変調素子
JP2517589B2 (ja) 光変調素子
JP3412775B2 (ja) 液晶素子
JPH01926A (ja) 光変調装置
JPS62237425A (ja) 光変調素子
JPS63250621A (ja) 光変調素子
JPH0279018A (ja) 液晶表示素子
JPS61193122A (ja) 光変調装置
JPS62238520A (ja) 光変調装置
JPH0527091B2 (ja)
JPS62238529A (ja) 光変調素子
JP2673533B2 (ja) 液晶表示素子
JPH01922A (ja) 光変調装置
JPS62238521A (ja) 光変調装置
JPH0652348B2 (ja) 光変調素子
JPS62237427A (ja) 光変調素子