JPS61193018A - 角速度センサ - Google Patents

角速度センサ

Info

Publication number
JPS61193018A
JPS61193018A JP60031620A JP3162085A JPS61193018A JP S61193018 A JPS61193018 A JP S61193018A JP 60031620 A JP60031620 A JP 60031620A JP 3162085 A JP3162085 A JP 3162085A JP S61193018 A JPS61193018 A JP S61193018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
angular velocity
angular speed
electrodes
centrifugal force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031620A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Tachikawa
立川 肇
Hiroo Nakamura
啓夫 中村
Toshiya Shinozaki
篠崎 利也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60031620A priority Critical patent/JPS61193018A/ja
Publication of JPS61193018A publication Critical patent/JPS61193018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ″  〔発明の利用分野〕 本発明は、回転体の角速度を検出するための角速度セン
サに関する。
〔発明の背景〕
近年、自動車やロボットなどの分野において、角速度セ
ンサに対″′rる要望が高まっている。七の中でも、寿
命などの点から、特に、振動式のものが注目されている
。振動式の角速度センサの一例が、SAW  Tech
nicaj  Paper  5eries83072
7 (Aprij 12−151983)で「5oji
d−8tate  Rate  SensorTech
nojogy and AppjicationsJと
題するRichard  0aAyres  a)論文
に紹介されている。この振動式角速度センサは圧電振動
板な用いるものであって、駆動用としての第1の圧型、
振動板の一端を基板に固定丁すとともに、その他端にセ
ンサ用としての第2の圧電振動板の一端を固定し、しか
も、fJiIJl、第2の圧電振動板の面?互いに直交
するようにしたものである。検出すべき角速度Ωの回転
軸は基板の面に垂直、すなわち、第1.第2の圧電振動
板の長手方向に沿っており、この角速度Ωで回転する第
1の圧電振動板?その面に垂直に振動させると、この面
に平行な方向にコリオリの力が生じて第2の圧電振動板
がその面に垂直な方向に振動する。
このコリオリの力FCは、第1の圧電振動板の質量をm
。、振動による速度fvとすると、F(=2m0ΩV で表わされ、第2の圧電振動板の振動を検出することI
c!ってこのコリオリの力FCが得られ、さらにこれか
ら角速度Ωr得ることができる。
この角速度センサは、応答特性や直線性に優れ、また、
ヒステリシス特性が生じないという特徴を有するが、駆
動用の第1の圧電振動板の振動によッテ生ずる音響エネ
ルギーがセンサ用の第2の圧電振動板の振動に影響ケ与
えるという問題がある。
この問題を解消するために、上記論文および特開昭58
−174854号には、さらに、第1゜第2の圧電振動
板からなる振動体’r2個用い、これらを基板の面上に
、互いに平行に設けるとともに、これら振動体の夫々の
第1の圧電振動板を互いに逆位相で振動させるようにし
た角速度センサが開示されている。かかる角速度センナ
においては、夫々の振動体の第2の圧電振動板は互いに
逆位相で振動し、これらQ)振@jJv検出して減算処
理することにより、対象となる角速度を得ることができ
る。この場合、夫々の振動体cv第1の圧電振動板から
生じた音響エネルギーは、夫々の第2σつ圧電振動板の
振動に等しく作用−′rろから、上記の減算処理によっ
て相殺されることになる。第2 Tv圧電振動板の振動
への外部力の影響も同様にして除かねる。
しかしながら、かかる角速度センサは、構造が非常に複
雑であって量産性に難があった。特に、第1.第2の圧
電振動板の固着や第1σつ圧電振動板と基板との固着に
非常に高い精度が要求されるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明0目的は、上記従来技術の欠点?除き、構造が簡
単で量産性に優れた角速度センサを提供するにある。
〔発明の概要〕
この目的な達成するために、本発明は、検出すべき角速
度で回転する2個の部材Y互いに逆位相で回転する方向
に振動させ、該部材に生ずる遠心力の差でもって該角速
度?検出するようにしだ点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
まず、第2図によって本発明による角度センサの原理を
説明する。
互いに直交するY軸。Y軸、Z軸からなる三次元座標系
において、Y軸とY軸とからなる平面上YZ軸軸中中心
して角速度Ωで2つの物体M1゜M2が回転しており、
これら物体M、、M2が画く軌道は原点Oからの半径「
の円軌道であるものとfる。こねら物体M10M2が単
に回転しているだけの場合には、これらの質量がともに
mとすると、夫々に作用する遠心力Fは互いに等しく、
F=mrΩ2 となる。
とf′1.に対して、物体M、、M、7その回転方向に
振動させると、夫々物体M1.M、の角速度は角速度Ω
にこの振動による角速度を加えたものとなる。いま、物
体M1.M、に加える振動の大きさおよび周波数ゲ等し
くし、かつ、振動の位相ケ物体M1.M2とで逆相にす
る。物体M1での振動による角速度ω五を、 ω、=ω。5in(αt) としたとき、物体M2での振動による角速度ω2は、 ω2=−ω。5in(αt) となる。但し、ω0は角速度の最大値、αは角周波数、
tは時間である。
そこで、このように回転しながら振動する物体M1に作
用fる遠心力F1は、 F1=mr(Ω+ω )2 =m「(Ω十ωosxn(αt))2 =mr(Ω2+2Ωω。5in(αt)+ωo” si
n 2(α1))    −・・・・・(1)となり、
物体M2に作用する遠心力F2は。
F2=mr(Ω+ω2)2 =mr(Ω−ω。5in(αt))2 =m「(Ω2−2Ωω。5in(αt)+GJ。” s
in 2(αt ) )    −・−・−(2)とな
る。これら遠心力F、、F2の差ΔFは次のように表わ
される。
ΔF=F 、−F 2=4m rΩωoSin(αt)
そこで、この差ΔFi所定の同期信号で同期検波−する
と、大きさと向きとで表わされろ角速度Ωが検出できる
こσつ同期信号としては、物体M1.M2Y振動させる
ための駆動源の信号?用いてもよいが、次に述べる方法
により、遠心力F1.F2から直接同期信号?得Φこと
ができる。
すなわち、遠心力F、、F2の和?とると、F、−1−
F2=、2mr(Ω2+GJ。” sin 2(cat
 ) )となり、こhvさらに時間tで微分して交流成
分?と6と、 cos (αt) =2 rn r ω6′L’α5in(2αt)となる
。この微分結果を所定σ〕しきい値で2値化して1ピッ
トリディジタル信号DIとし、さらに、こσつ信号り、
Y:1/2分周して信号D2?得、これら信号DI* 
 D2の論理積(AND)yrとると、sin (αt
)に同期した所望の同期信号が得られろ。
さて、次にかかる原理にもとづく本発明の一実施例を第
1図および第2図によって説明する。
第1図はこの実施例の検出素子馨示す構成図であって、
1は圧電素子によるスプリットリング型の撮動子、2.
3は駆動用電極、4.5は検出用電極、6は固定部、7
.8は孔である。
同図において、振動子1の一方の面には、そのスリット
と中心点とを通ろ直線Aに関して対象とな7bように、
駆動用電極2.3が設けられており、こねら駆動用電極
2,3は振動子の幅方向に配置さt’+る。また、振動
子1の他方の面にも、図示しないが、駆動用電極2に対
向して駆動用電極2′が、駆動用電極3に対向して駆動
用電極3′が夫々設げられている。さらに、振動子1の
一方の面には、直線Aに関して対称な位置に検出用電極
4.5が投げらね、振動子1の他方の面には、図示しな
いが、検出用電極4に対向して検出用電極4′が、検出
用電極5に対向して検出用電極5′が設けられている。
振動子1には、直線人に関して対称となるように、固定
部6が取りつけられており、その孔7に回転体(図示せ
ず)を嵌合6固定することにより、振動子1がこり回転
体に取りつけらね、回転体が角速度Ωで回転すると、振
動子1も同じ角速度Ωで回転する。
駆動用電極2.3′は電気的に接続さね、また、駆動用
電極3.21も電気的に接続されており、駆動用電極2
.2′間に印加される駆動信号と駆動用′亀i3.3’
間に印加さflろ駆動信号との周波数および振幅を等し
くし、かつ、こわらの位相な互いに逆相として、振動子
1の直線Aに関して左側の部分と右側の部分とで振幅1
周波数が等しく、互いに逆位相の振121を生じさせる
。すなわち、この振動により、振動子10)直線AK関
して左側の部分が時計方向に変位するとき、右側の部分
は反時計方向に変位jろ。
撮動子1の検出用電極4.4′が設けられた部分は先の
第2図の物体M8に相当し、同じく検出用電極5.5′
が設けられた部分は物体M2に相当する。説明を簡単に
てろために、これらをやはり物体M、、M2とするが、
これら物体M1.M2には、回転体σり角速度Ωと先の
振動子1の振動により角速度とによって遠心力が生ずる
。振動子1の振動による物体M1の角速度をω。5in
(αt)とすると、同じく物体M2σり角速度は−ω。
5in(αt)であり、物体M1.M217J重心り回
転半径ケ「、質量’2mとすると、夫々に生ずる遠心力
F1.F2は夫々光の式(1)、 (2)で表わされる
検出用電極4.4′には、物体M1の遠心力F1に比例
した量の電荷が生じ、検出用電極5.5′には、物体M
2の遠心力F、に比例した量の電荷が生ずる。
なお、検出用電極4′、5′は電気的に接続されて接地
されている。
次に、検出用電極4.5に生じた電荷を先の原理にもと
づいて処理し、角速度ΩY得るようにしたこの実施例の
信号処理系ヶ第3図ICよって説明する。なお、同図に
おいて、1oは発振器、11は自動利得制御回路、12
は位相同期ループ回路、13.14は電荷増幅器、15
は差動増幅器、16+’!加jliW、17はバンドパ
スフィルタ、18は同期検波器、19は微分回路、20
はバンドパスフィルタ、21はコンパレータ、22は基
準電圧発生回路、23は1/2分周器、24はアンドゲ
ート、25は対数増幅器、26は整流回路、27は周波
数−電圧変換器、28.29は対数増幅器、30.31
は差動増幅器、32は逆対数増幅器、33は増幅器、3
4は出力端子であり、第1図に対応する部分には同一符
号?つけている。
第3図において、発振器10の出力信号は、駆動信号と
して、先に説明したように、振動子1に設けられた駆動
用電極2.2′間および駆動用電極3.3′間(第1図
)に印加され、物体M1.M。
(第1図)を振動させる。かかる振動により、検出用電
極4.5に夫々光に説明した電荷が生ずる。
なお、自動利得制御回路11および位相同期ループ回路
12は発振器10の出力信号の振幅と周波数を安定化す
るものである。
検出用電極4に生じた電荷は電荷増幅器】3に供給さね
、検出用電極5に生じた電荷は電荷増幅器14に供給さ
れる。電荷増幅器13からは先の遠心力F1に比例した
電圧vs1 が得られ、電荷増幅器14からは先の遠心
力F2に比例した電圧■8□が得られる。したがって、
これら電圧VB!、V8□ は次のように表わさねる。
V、、oemr(Ω2+2Ωω。5in(at)+O)
o ’sin 2(at ) )Vs2ocmr(Ω2
−2Ωω。5in(at)+鴫; ’5in2(cat
)) こねら電圧vs1#vs□は差動増幅器15と加算器1
6とに供給される。
差動増幅器15では、電圧v81 から電圧V8□ヶ減
算して差電圧v83が形成され、こり差電圧v8.t’
zバンドパスフィルタ17を通して同期検波器18に供
給されろ。バンドパスフィルタ17は、その中心周波数
が角周波数でαに相当する値(α/2π)に設定されて
おり、差電圧v8.に含まれる角加速度成分ケ除く。し
たがって、同期検波器18に供給される電圧”84 は
5in(at)の成分だけであり、次のように表わされ
ろ。
Vg4oc4mrΩω。sin (at )     
 −・・・−(3)一方、加算器16では、電圧v81
  と電圧v82とが加算され、次のように表わされる
和電圧v85が形成されろ。
vlis”2mr(Ω2+ω6’5tn2(α1))こ
の和電圧v8.は微分回路19で微分され、その出力電
圧VB6はバンドパスフィルタ20を通ってコンパレー
タ21、整流回路26および周波数−電圧変換器27に
供給される。バンドパスフィルタ20は、その中心周波
数がバンドパスフィルタ17σりそれ(1) 2倍に設
定されており、供給される電圧■86g)うちからsi
n (2αt)の成分だnyt通、過させる。したがっ
て、バンドパスフィルタ20の出力電圧V8?は、 VS 、oe2mr (cl :*C1sin (2c
E t )    ・・・・−・(4)となる。
コンパレータ21においては、電圧vsy’t’基準電
田発生回路22からの基準電圧vRと比較して2値化し
、sin (2αt)に同期して1/2周期以下の幅な
もつ方形波電圧VD、Y形成する。こり方形波電圧vD
1 は直接アンドゲート24に供給されるとともに、1
/2分周器23にも供給されて5in(at)に同期し
、デユーティ比が50%の方形波電圧VD2 が形成さ
tlろ。こσ)方形波電圧vD2はアンドゲート24に
供給されて方形波電圧VD1 と論理積がとられ、5i
n(at)に同期して1/4周期以下の幅Yもつ方形波
電圧V。3が形成される。この方形波電圧■。、は同期
信号として同期検波器18に供給され、これによってバ
ンドパスフィルタ17からり上記式(3)で示す電圧V
S4 が同期検波さtする。
検波出力電圧v8□1 は対数増幅器25で対数変換さ
れて差動増幅器31に供給されろ。こり差動増幅器31
に供給される電圧v8,2 は次のようになる。
V8.2txln(4mrΩωo )       −
・−・−(5)また、整流回路26は上記式(4)で示
すバンドパスフィルタ20からの電圧Vs7 ?!’整
流整流溝平滑七のエンベロープを表わす直流室EEvs
s  ’a’出力する。この直流電圧VSSは対数増幅
器28で対数変換されて差動増幅器30に供給される。
対数増幅器28が出力する電圧v8.は上記式(4)か
ら次のようになり0 ■so”jn(2mrω、”α)        ・−
・−・(6)これに対し、周波数−電圧変換器27は式
(4)で示す電子vs7σ〕角周波数(2α)K比例し
たレベルσ〕直流電圧VF1’i’形成する。この直流
電圧VF1は対数増幅器29で対数変換されて差動増幅
器30に供給されろ。対数増幅器29が出力する電圧V
F2は次のようになる。
V F 、 (X: l H(2α)        
   −・−・(7)差動増幅器30は式(6)で示す
電圧VF3.から式(7)で示す電圧VF2’減算し、
差電圧vsto%’形成″′rる。この差電圧vs1゜
舎工次のように表わされる。
vsl。oc I n (2m rωJ1α)−1n(
2α)=jn(mrωr″)         ・・・
・・・(8>この差電圧vs t o  は差動増幅器
31に供給される。差動増幅器31は上記式(5)で示
す電圧Vs12から式(8)で示す差電圧vs1゜?減
算し、次に示す差電圧VS1a’!?形成する。
VB □3ocln(4mrΩGJo)−jn(mrω
。)この差電圧V8□3 は逆対数増幅器32で逆対数
変換され、増幅器33で増幅さねて出力端子34に供給
される。増幅器33は利得および基準電圧の調整一部Y
有しており、逆対数増幅器32からの電圧V814  
の基準レベルヶ調整jるとともにその電圧■814  
k増幅する。したがって、出力端子34に得られる電圧
■。は、 となり、角速度Ωが得られる。ここで、対数増幅器25
,28.29や差動増幅器30.31などY用い、同期
検波器18の検波出力電圧vs t tから物体M、−
Mz (第1図)の質量m、回転半径r、角周波数αY
除いて出力tFEvov得ているものであるから、角速
度Ωの検出精度は質量m。
回転半径r、角周波数αによって影響されることはない
以上のように、物体M1.M2に生ずる遠心力F1.F
2から対象となる角速度Ωを検出することができる。こ
の場合、スプリントリング型の振動子1に物体M、、M
2とともにこれらY振動させるための駆動手段乞形成し
、また、物体M1゜M2から直接遠心力?検出すること
ができるから、検出素子としては極めて構造が簡単であ
り、単に電極を振動子に形成するだけで物体M、、M2
−?それらの駆動手段が得られ、何等部材間の固着など
の手間のかかる工程を必要とせず、量産化に非常に優れ
たものである。
なお、式(9)に示す出力電圧V。はω。?含んでいる
が、これは本質的な問題ではない。このω。
は位相同期ループ回路12があるので安定であって定数
とみな丁ことかでき、式(9)は比例式であるから、V
o= k @、Ω(但し、kは定数)と表わすことがで
きて、ω。はこの定数kに含まれてしまう。この定数に
は設計上からも具体値を知り得、あるいは、予じめ精度
よく角速度Ωが知られる試験用の回転体にこの実施例の
角速度センサを散りつけ、1(=lとなるような検出出
力信号が得られろように調整することができる。同様の
理由により、同期検波器18の出力電圧■8□1 Y直
接増幅器33に供給することもできろ。
また、同期信号VD3’a’発振器10から得る場合に
は、第1図において、検出用電極5′の電気的接地を止
めて検出用電極4.5’Y電気的に接続し、検出用電極
4’、51に電気的に接続することにより、物体M1に
生ずる遠心力F1と物体M2に生ずる遠心力F2との差
に比例した量の電荷が検出用電極4.5間に得られるの
で、第3図において、こり電荷?電荷増幅器13で増幅
し、しかる後、バンドパスフィルタ17Fa?介して同
期検波器18に供給丁すことができる。こσ〕場合、遠
心力F1゜F2σ〕和に比例した量の電荷は得ることが
できないため、検出さtlだ電荷から電圧■s6を得る
ことができず、したがって電圧v8.なども得ることが
できないが、電圧vF□ に関しては、電圧v86 の
代用として発振器10の出力信号電圧を用いることにエ
リ同様の電圧V F 2 ’ Y得ろことができΦ。ま
た、電圧■6.に関しては、質tm、回転半径r、振動
による角速度の最大値ω。のたとえば設計上の具体的な
数値から同様の電圧vs9′?発生させ、こtlを差動
増幅器30に供給するようにすればよい。こねによって
、信号処理系の回路構成は大幅に簡略化される。
この簡略化した信号処理系の実施例馨第4図によって簡
単に説明する。なお、同図において、第3図と同一物は
同一番号とする。20′はバンドパスフィルタ、35は
補正信号発生器である。発振器10の出力信号電圧■s
6′はバンドパスフィルタ20′Y通ってコンパレータ
21、整流回路26お工び周波数−電圧変換器27に供
給さf″lる。
バンドパスフィルタ20’はバンドパスフィルタ17と
同一仕様σ〕もので、供給さねろ電圧■s、′のうちか
らsin (αt)の成分だけを通過させる。コンパレ
ータ21は供給された電圧v、 、/y、基準電圧発生
回路22からの基準電圧vRと比較して2値化し、方形
波電圧vot’Y形成して同期検波器18に供給する。
−万、電荷増幅器13の出力電圧vs1はバンドパスフ
ィルタ17を通過し、5in(αt)の成分である電圧
■B4 が同期検波器18に供給さtする。同期検波器
18は電圧VDI?同期信号として、電圧v84”同期
検波する。
また、周波数−電圧変換器27はバンドパスフィルタ2
0′の出力電圧v87′の角周波数αに比例したレベル
の直流電圧vF□′?形成する。この直流電圧■F1′
は対数増幅器29で対数変換されて差動増幅器30に供
給さtする。対数増幅器29が出力する電圧vF□′は
次のようになる。
■2□’oclHα          ・・・・・・
αにねに対し、整流回路26はバンドパスフィルタ20
’からの電圧V 、 、 / Y整流、平滑し、そのエ
ンベロープ?表わす直流電圧V、、’v補正信号発生器
35VC供給する。この直流電圧■s8′は発振器10
の出力信号の振幅レベルに応じて変化するものである。
補正信号発生器35は供給さ4た直流tFfV88′と
具体的な数値から設計された次の関係にある電圧V、 
g’%l’差動増幅器30に供給する。
Vs、’ oc  ln (mrω0α)・・・・−a
υ差動増幅器30は電圧■8.′から電圧vF2”’減
算し、差電圧V3to”!?影形成る。m看i3− −
   “ この差電圧■8、。′は次のように表わされ
る。
V B 1 o’ oc/ n (m r ωoα)−
!nα=  l n (mrωo)         
 −−(13こσり差電圧v8、。′は差動増幅器31
に供給され差動増幅器31は第3図で述べた式(5)で
示される1!王v81□ Y対数増幅器25から供給さ
れ、この電圧v81□ から式α2で示す差電圧vst
o′?減算し、次に示す差電圧■Sta’Y形成する。
Vs t a′oe−In(4mrΩω。)−An(m
rω0)=jn(4Ω) こり差電圧v8.3′は逆対数増幅器32で逆対数変換
され、増幅器33で増幅されて出力端子34に供給され
る。したがって、出力端子34に得られる電圧V。′は
、 Vo’ oc  4Ω となり、角速度Ωが得ら′i′1ろ。
さらに、この実施例でを工、物体M1.M2Y同−振動
子1に形成したが、夫々?同一構造の別々の振動子に形
成するようにしてもよい。あるいは、第1図に示した検
出素子を2個用い、これら?互いに逆向きに回転体に取
りつけてこれら検出素子から角速度?検出するようにし
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によねば、測定対象となり
角速度で回転する回転体とともに回転する2個の物体を
七〇)回転方向に振動させ、該物体の夫々に生ずる遠心
力を利用して該角速度?検出するものであるから、該物
体の夫々?振動させるための駆動手段は直接該物体の夫
々を振動させればよく、また、該物体の夫々に生ずる遠
心力は該物体の夫々から直接検出丁ねばよく、検出素子
の構造電極めて簡略化できてt産性に優れた角速度セン
サ乞安価に提供することができり。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による角速度センサσ〕一実施例におけ
る検出素子?示す構成図、第2図は本発明による角速度
上ンサの原理説明図、第3図および第4図は夫々第1図
の検出素子の検出出力?処理する信号処理手段の具体例
を示すブロック図であり0 1・・・・・・振動子、2.3・・・・・・駆動用電極
、4.5・・・・・・検出用電極、6・・・・・・固定
部、Ml、M2・・・・・・1/パ 代理人 弁理士 武 順次部(ほか1名)vト′・・−
1−第1図 箆2図 第3図 莞4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体と一体に回転可能な第1、第2の物体と該第1、
    第2の物体を回転方向に沿ってかつ互いに逆方向に振動
    させる駆動手段と該第1、第2の物体に作用する遠心力
    を検出する検出手段とからなる検出素子と、該検出手段
    の検出出力を処理する信号処理手段とを有し、前記第1
    、第2の物体に作用する遠心力の差から前記回転体の角
    速度を検出可能に構成したことを特徴とする角速度セン
    サ。
JP60031620A 1985-02-21 1985-02-21 角速度センサ Pending JPS61193018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031620A JPS61193018A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 角速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031620A JPS61193018A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 角速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193018A true JPS61193018A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12336254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031620A Pending JPS61193018A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 角速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193018A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772165A (ja) * 1993-04-22 1995-03-17 Hughes Aircraft Co 直線加速度計を使用した回転感知器
JPH07113644A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 振動ジャイロ及びその駆動方法
WO1998001722A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Wacoh Corporation Detecteur de vitesse angulaire
US5808429A (en) * 1990-08-31 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for controlling motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808429A (en) * 1990-08-31 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for controlling motor
JPH0772165A (ja) * 1993-04-22 1995-03-17 Hughes Aircraft Co 直線加速度計を使用した回転感知器
JPH07113644A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 振動ジャイロ及びその駆動方法
WO1998001722A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Wacoh Corporation Detecteur de vitesse angulaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134336B2 (en) Vibration type angular velocity sensor
JP3016986B2 (ja) 振動ジャイロ用検出回路
JP3409520B2 (ja) 角速度センサ
US6445195B1 (en) Drive feedthrough nulling system
US5747961A (en) Beat frequency motor position detection scheme for tuning fork gyroscope and other sensors
JPS6315528B2 (ja)
JP2003531359A (ja) 振動型マイクロジャイロスコープ
JPH1164002A (ja) 角速度センサ
JPS61193018A (ja) 角速度センサ
JP3307907B2 (ja) マイクロジャイロスコープ
JP3409476B2 (ja) 振動ジャイロの駆動方法
JPH08327366A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP3291968B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3319015B2 (ja) 半導体ヨーレイトセンサ
JP3218702B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH10206166A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP2869514B2 (ja) 1軸角速度/加速度センサ
JPS61258110A (ja) 角速度センサ
JP3581992B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH08201066A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JPS6117910A (ja) 角速度センサ
JP3149712B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2814891B2 (ja) 振動ジャイロ
JPS61200428A (ja) 角速度センサ
JPH0251066A (ja) 振動ジャイロ