JPS61190950A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61190950A
JPS61190950A JP60030348A JP3034885A JPS61190950A JP S61190950 A JPS61190950 A JP S61190950A JP 60030348 A JP60030348 A JP 60030348A JP 3034885 A JP3034885 A JP 3034885A JP S61190950 A JPS61190950 A JP S61190950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
unit
pads
inspection
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030348A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamada
健雄 山田
Kanji Otsuka
寛治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60030348A priority Critical patent/JPS61190950A/ja
Publication of JPS61190950A publication Critical patent/JPS61190950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に大規模な集積回路の半
導体装置に関するものである。
〔背景技術〕
近年、半導体素子の集積度向上には目覚ましいものがあ
り大規模に集積化された様々の電子装置(半導体装置)
が開発されている。
そして、このような大規模な集積回路の半導体装置では
、通常内部を機能単位(例えばメモリ部とか演算部等)
で分割、ユニット化しており不良発生の場合はユニット
単位でリペアを行うようにしている。たとえばその大き
さがシリコン単結晶ウェハと同等な程大規模なLSIで
は第9図に示すように、ウェハ1上に機能ユニット2 
(たとえば2aが演算ユニット、2bがメモリユニット
)と配線網3が配設され、配線4はユニット内のパッド
5(図示では一部のみ示しである。)に接続されている
。従って、この場合にはプローブを各ユニット2のパッ
ド5に当て自動テスタによりユニット2毎に特性検査を
行い、ユニット2毎に良否の判定を下し、不良の場合に
は当該ユニットをリペアすることになる。
しかしながら、各ユニット2が夫々電気的に分離されず
に接続された状態では、各ユニット2について正しく検
査を行うことができないという問題がある。
なお、特性検査を行うウエーハプローバ技術を詳しく述
べである例としては、工業調査会発行電子材料1981
年11月号別冊、昭和56年11月10日発行、P、2
21〜P、225がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、機能ユニットや配線網ユニットに対し
、ユニット毎に検査を正確に、かつ容易に行うことがで
き、テスタビリティの向上が図れるようにした半導体装
置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、機能ユニット及び配線網(ユニット)に分割
配置され、各ユニットは夫々パッド部を介して他のユニ
ットと電気的に接続されているウェハシステムLSIの
如き大規模半導体集積回路装置において、各ユニット毎
の検査ができるような位置に前記バンド部を夫々配設す
ると共に、これらのパッド部を夫々電気的に分離され、
かつ近接した2個のパッド(一方側及び他方側のパッド
)に分割して、各ユニット毎の検査(特性検査)を正確
にかつ容易に行えるようにすると共に、検査後必要な各
パッド部を夫々構成する2個のパッド(一方側及び他方
側のパッド)を導電部材たとえば超音波ワイヤボンディ
ング方式によるワイヤ接続部分のつぶれ部で接続してな
るもので、大規模半導体装置に対するテスタビリティの
向上及び検査結果にもとづく冗長回路の利用や設計変更
等に容易に対処できるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による半導体装置の検査段階での一実施
例を示すもので、ウェハシステムLSIの場合を示して
いる。第2図〜第4図は検査終了後パッド部の接続を行
う場合を説明するためのものである。第1〜第4図を用
いて、以下本発明を説明する。
第1図に示すように半導体ウェハ1上に多くの機能ユニ
ット(演算部とか記憶部等)及びユニット間を結ぶ配′
fIA網が配設されている。たとえば図示の如く機能ユ
ニット(たとえば演算部(算術論理演算ユニット))6
と別の機能ユニット(たとえば記憶部)7と配線網8(
ここでは配線*8はユニット化していない場合を示す。
)が配設されている。そして各ANパッド部9は近接し
て配設され、かつ電気的に分離されたAlパッド9aと
A7!パフド9bとに分割されている。各AI!パッド
9aと9bは電気的に接続されていないがAlパッド9
a、9bは夫々両者間を除いて、AI配線10を介して
必要な配線がなされている。
このように各AAパッド部9をA7!パッド9aとAβ
パッド9bとに分割配設しであるので、各A1パッド部
9を構成するAlパッド9aと9bの夫々にプローブを
立てて自動テスタにより各ユニット6.7自体の検査(
特性検査)や配線網8の検査を他のユニットの影響を受
けずに正確にかつ容易に行うことができる。たとえば、
プローブを機能ユニット6又は7内のAlパッド9aに
当ゼれば、当該ユニット6又は7の良否が、またプロー
ブを配線m8部分のAItパッド部9bに当てれば配v
A網8 (配線部分)の良否が、夫々自動テスタにより
判定される。
次に上記検査により各ユニットの不良が検出されなけれ
ば、超音波A!ワイヤボンディング方式を利用して必要
な箇所のA1371部9を構成するA1パッド9aと9
bとを接続する。この接続方法について第2図〜第4図
を用いて説明する。
ここで、第2図(A)および(B)は夫々第1図のA2
パッド部9の拡大平面図および第2図(A)のB−B線
断面図である。第3図(A)および(B)は夫々超音波
A1ワイヤボンディング方式により/I/lワイヤの接
続部分のつぶれ部のみを用いてAββバッド9を構成す
るAββバッド9aと9bを接続した状態を示す拡大断
面図および第3図(A)のB−B線断面図である。
第2図に示すように半導体ウェハ1上に形成された絶縁
膜11上に配設されたAIパッド部9はAlパッド9a
とAEパッド9bに分割されており、Alパッド9a、
9bとAI配線10の部分を除き全面に絶縁膜12が形
成されている。そしてAJバッド部9と、Alパッド9
a、9b間の絶縁膜12 (以下、絶縁膜12′とする
)とを除き全面にバンシベーション膜13が形成されて
いる。そこでこの凹部であるA1パッド部9と絶縁膜1
2′上に第4図に示す如く超音波AAワイヤボンディン
グ装置のウェッジ14の先端部に突出しているAJワイ
ヤ15を、Alパッド9aと9bに跨がるように位置さ
せ、そのAβワイヤ15を押圧し超音波振動を加え、そ
のエネルギーを用いて圧着する。そしてAfiワイヤ1
5を張らずに切断する。これにより第3図に示す如<A
fワイヤ15のパッド部9との接続部分であるワイヤの
つぶれ部16のみで、Alパッド9aとAffiパッド
9bとが接続される。なお17はAj2ワイヤ15を切
断した箇所であるネック部である。
以上のようにして、第1図における必要なパッド部9は
、導電部材としての、Aj7ワイヤ15を用いたワイヤ
のつぶれ部16でもって電気的に導通状態とされる。
なお、前述した検査の結果、不良のユニットが検出され
た場合には、当該不良ユニットをリペアすることになる
またハード的に同一のシステムユニットを二個作った場
合、即ち冗長回路を用意した場合には、検査結果により
当該不良ユニットを使用せずに別の同一の正常なユニッ
トを利用することができる。
この場合、A1パッド部の接続については前述したと同
様である。
また検査の結果、当該ユニットが不良の場合に又は当該
ユニットの良否に関係なく、設計(仕様)変更したい場
合には、たとえば第5図のようにAltパッド部9を構
成する一方の細長い/lパッドたとえば9aと、これと
対になる複数個の他方のAlパッドたとえば9b(9b
l〜9b4)とを配設しておき、かつAlパッド9b+
には前記当該ユニット(不良のユニット)が接続され、
パッド9bz〜9b4には夫々設計変更される可能性の
ある別のユニットを接続しておけば、必要に応じて設計
変更したいユニットを選択すべく図示の如くパッド9b
iを選択し、パッド9aとパッド9b3とを前述した第
4図の方法により接続すれば配線網を変更でき、所望の
ユニットに変更できる。
更にA1871部9を構成するAlパッド9aと9bを
第6図のように細長くして、第4図の超音波Aj2ワイ
ヤボンディング方式を用いて複数個所たとえば2個所の
接続部16を同一のパッド部9に対し配設してもよい。
これによりA1871部9の接続に関し特に高信頼性が
要求される場合には効果的である。
以上のように、パッド部9が一方側のパッド9aと他方
側のパッド9bとに電気的に分離されているので、この
パッド9a、9bを用いて各ユニット毎の検査や配線網
の検査を正確にかつ容易に行うことができ大規模半導体
装置に対するテスタビリティの向上を図ることができる
。また検査後、パッド部9の接続が容易にできる。この
場合その検査結果にもとづき、冗長回路としての他方の
ユニットを利用したい場合や設計変更したい場合などは
、該当する箇所のAlパッド9a、9bを接続してやれ
ばよい。
〔効果〕
(1)各ユニット毎の検査ができるようにパッド部を一
方側パッドと他方側パッドに分割(電気的に分離)しで
あるので、これらのパッドにプローブを当てて自動テス
タにより各ユニット(機能ユニットや配線網ユニット)
毎の検査(特性検査)や配線網の検査を正確にかつ容易
に行うことができ、大規模半導体装置に対するテスタビ
リティの向上が図れる。
(2)(1)より検査の結果、不良のユニットに対して
はユニット毎のりベアが行える。
(3)各ユニットの検査後、パッド部を構成する一方側
および他方側の各パッドを、たとえば超音波ワイヤボン
ディング方式を用いてワイヤ接続部分のワイヤつぶれ部
のみで容易に接続できる。
(4)各ユニットに対する検査の結果にもとづいて、一
方便と他方側のパッドを適宜接続することにより冗長回
路として設けた他方のユニットを利用することができる
(5)検査の結果、当該ユニット(機能ユニットや配線
網ユニット)が不良の場合に設計変更できるユニット(
特に機能ユニット)を、また当該ユニット(機能ユニッ
ト、配線1ii>の良否に関係なく設計変更できるユニ
ット(特に機能ユニット)を予め配設しておき、配線網
(回路網)(又はゆのユニット)を変更することにより
所望のユニットに変更できるようにしておけば、必要に
応じて該当箇所の一方側のパッドと他方側のパッドを適
宜接続することにより所望のユニット(特に機能ユニッ
ト)に容易に設計変更することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。たとえば第1図実施
例ではAffiパフド部9を構成するAlバッド9aと
9bとを夫々機能ユニット6.7側と配線網8側とに分
割しているが、Alバッド9aと9bからなるAllパ
フ部9を夫々機能ユニット6.7側に配設し、配線網8
側に配設しなくてもよい。また、場合によっては第7図
に示すようにAIパッド部9を構成するAlパッド9a
と9bを機能ユニット6と7に分割配設してもよい、更
に場合によっては第8図に示すようにAItバッド9a
と9bとからなるAIlパッド部9を配線網8に配設し
てもよい、なお第7図、第8図の場合にはAllllバ
ッドの数を減らすことができる。上記の各場合にも前述
した第1図実施例において説明したと同様のことがいえ
ることはいうまでもない。
またAllバフ部9のAfパッド9aと9bを超音波A
Iワイヤボンディング方式を利用してつぶれ部16で接
続しているが、他のボンディング方式を用いて接続して
もよい。要するに、Alバッド9aとAllバッド9と
が導電部材で接続されていればよい。
また機能ユニット6.7に対し配m1ii8はユニット
化していないが、配線網をユニット化し、機能ユニット
と配線網ユニットに分割配設してもよいし、また場合に
よってはユニットとして配線網ユニットのみを配設し、
記憶部とか演算部(ALUなど)等をユニット化しない
、即ち機能ユニットを配設しない構成としてもよい。こ
れらの場合にも前述した実施例と同様の作用効果を奏す
る。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるウェハシステムLS
Iに適用した場合について説明したが、それに限定され
るものではなく、たとえば一枚の半導体ウェハ上に多数
のチップ(マルチチップ)を構成してなる大規模半導体
装置(大規模半導体集積回路装置)更には半導体装置全
般に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の検査段階での一実施
例を示す簡略要部平面図、 第2図(A)および(B)は夫々第1図のAllバフ部
9の拡大平面図および第2図(A)のB−BwA断面図
、 第3図(A)および(B)は夫々第2図(A)のjll
パッド9を構成するAlバッド9aと9bとを超音波A
2ワイヤボンディング方式を利用して接続した状態を示
す拡大平面図および第3図(A)のB−B線断面図、 第4図は超音波Alワイヤボンディング装置を用いてA
llバフ部9を接続するための説明図、第5図および第
6図は夫々Afパッド部9の変形例を示す要部拡大平面
図、 第7図および第8図は夫々本発明による半導体装置の検
査段階での他の実施例を示す簡略要部平面図、 第9図は従来のウェハシステムLSIの一例を示す簡略
要部平面図である。 1・・・半導体ウェハ、6,7・・・機能ユニット、8
・・・配線網、9・・・/llパッド、9a、9b・・
・Alパッド、10・・・Af配線、12・・・絶縁膜
、14・・・ウェッジ、15・・・A!ワイヤ、16・
・・ワイヤのつぶれ部。 嶋−一 ゐ−\ マ 派 )へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機能ユニット及び/又は配線ユニットに分割配置さ
    れている半導体装置において、各ユニット毎に検査がで
    きるように夫々一方側と他方側のパッドに電気的に分離
    された複数個のパッド部と、これらのパッド部を構成す
    る一方側及び他方側のパッドを接続する導電部材とを具
    備してなることを特徴とする半導体装置。 2、前記導電部材は、超音波ワイヤボンディング方式に
    よるワイヤ接続部分のつぶれ部を用いてなる特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置。
JP60030348A 1985-02-20 1985-02-20 半導体装置 Pending JPS61190950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030348A JPS61190950A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030348A JPS61190950A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61190950A true JPS61190950A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12301338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030348A Pending JPS61190950A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239191A (en) * 1990-01-19 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor wafer
DE102004005586B3 (de) * 2004-02-04 2005-09-29 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Halbleiterchipstapel auf einer Umverdrahtungsplatte und Herstellung desselben

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239191A (en) * 1990-01-19 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor wafer
DE102004005586B3 (de) * 2004-02-04 2005-09-29 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Halbleiterchipstapel auf einer Umverdrahtungsplatte und Herstellung desselben
US7521809B2 (en) 2004-02-04 2009-04-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a chip stack on a rewiring plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837560B2 (ja) 検査パッド構造を有する集積回路およびその製造方法
KR100274558B1 (ko) 웨이퍼 번인 및 검사 시스템
US6262587B1 (en) Semiconductor wafer with connecting leads between the dies
US6136620A (en) Method of manufacture for an integrated circuit having a BIST circuit and bond pads incorporated therein
KR100712561B1 (ko) 웨이퍼 형태의 프로브 카드 및 그 제조방법과 웨이퍼형태의 프로브 카드를 구비한 반도체 검사장치
JPH0454971B2 (ja)
US20030074611A1 (en) Efficient test structure for non-volatile memory and other semiconductor integrated circuits
JPH1144732A (ja) マルチチップモジュール
JP2010537187A (ja) マルチサイトプローブ
US6788092B2 (en) Test assembly for integrated circuit package
JP2007049161A (ja) ドーナッツ型並列プローブカード及びそれを利用したウェーハの検査方法
JPH0773106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8586983B2 (en) Semiconductor chip embedded with a test circuit
JPH09115972A (ja) 半導体素子の試験用アレー及び試験方法
JPS61190950A (ja) 半導体装置
US6426516B1 (en) Kerf contact to silicon redesign for defect isolation and analysis
JPH11243120A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62261139A (ja) 半導体装置
JP2002162448A (ja) 半導体デバイス及びその検査方法
JPH02184043A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030234660A1 (en) Direct landing technology for wafer probe
JPH0496343A (ja) 半導体装置
JPH05343489A (ja) 半導体装置
JP4877465B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ
JPH07111282A (ja) 半導体チップおよびそれを用いた半導体集積回路装置