JPS61189918A - 線状物に熱可塑性樹脂を被覆する方法およびその装置 - Google Patents

線状物に熱可塑性樹脂を被覆する方法およびその装置

Info

Publication number
JPS61189918A
JPS61189918A JP60030224A JP3022485A JPS61189918A JP S61189918 A JPS61189918 A JP S61189918A JP 60030224 A JP60030224 A JP 60030224A JP 3022485 A JP3022485 A JP 3022485A JP S61189918 A JPS61189918 A JP S61189918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
thermoplastic resin
nipple
guide hole
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030224A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Matsuno
繁宏 松野
Toku Ishii
徳 石井
Yuji Tanaka
裕司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP60030224A priority Critical patent/JPS61189918A/ja
Publication of JPS61189918A publication Critical patent/JPS61189918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属などの線状物とりわけ亜鉛メッキされた
鋼線、鋼撚線など表面が軟質な線状物を心線とし、該心
線の外周を熱可塑性樹脂により押出し被覆する方法およ
びその装置に関する。
(従来技術とその問題点) 周知のように、銅、鉄、鋼などの線状物に種々の目的で
熱可塑性樹脂被覆が施され、例えば電線などのように被
覆線は広く利用されている。
従来、この種の被覆線は、線状物の心線をクロスヘッド
に挿通して、このクロスヘッドの最下流部に取着したダ
イから溶融熱可塑性樹脂を押出して被覆し、しかる後冷
却固化していた。
そして、クロスヘッドの構造は、第4図に示すようなも
のが一般に用いられていた。
同図に示すクロスヘッドは、はぼ中心部にホルダ1を介
して保持され、先端部に樹脂被覆される心線Aと略同一
径の透孔2が穿設され、心線Aをガイドするニップル3
と、このニップル3の外周に設けられ、ニップル3の外
面との間に環状の樹脂供給路4を形成するダイ5とから
概略構成されており、スクリューなどによって供給路4
内に押出された溶融熱可塑性樹脂Bが、ニップル3の透
孔2から導出された心線Aに被覆される。
ところで、この種の樹脂被覆は、電線のように単に心線
Aの外径に沿って被覆するだけでなく、心線Aをテンシ
ョンメンバーとして、熱可塑性樹脂を長手方向に複数の
溝を形成す、るようにして被覆し、複数の光ファイバを
集合状態で担持するスペーサとしても用いられている。
この種のスペーサは、上記被覆線とほぼ同じ方法および
装置で製造され、溝を形成するために、上記クロスヘッ
ドのダイ5の口金形状を特殊なものとし、場合によって
はこれを回転して螺旋溝とすることも行なわれている。
この場合、スペーサの心線Aを所定位置に精度よく配置
するためには、ニップル3の透孔2と心線10の径とは
近似していることが望ましい。
一方、スペーサのテンションメンバーとして用いる心線
Aは、防錆、防蝕のために亜鉛メッキを施した単鋼線、
撚鋼線などを使用することが多い。
しかし、亜鉛メッキを施した心線Aをニップル3の透孔
2に挿通して、連続被覆成形を行なうと、亜鉛メッキ部
は融点が低く、柔かいため、透孔2との接触によってわ
ずかづつ削られて、この削りかすが透孔2の内周部に徐
々に堆積して、心線Aの走行障害を来たし、心線Aの送
り速度のムラによる被覆部の形状不良、心線への走行停
止などの問題があった。
この問題は、熱可塑性樹脂との接着性あるいは密着性向
上のため亜鉛メッキ°された心線Aを150〜200℃
に予熱してニップル3の透孔2に挿通するときは一層顕
著となる。
(発明の目的) 本発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、金属などの心線の
外周に熱可塑性樹脂によって被覆成形するにあたり、心
線を挿通するニップルの案内孔における心線の走行障害
などを克服できる被覆方法およびその装置を提供すると
ころにある。
(問題点を解決するための手段)  ”上記目的を達成
するために、本発明は、金属などの線状物を心線とし、
これをクロスヘッドダイのニップルに挿通して、その外
周に熱可塑性樹脂を被覆する方法において、該心線と略
同一径を有する該ニップルの案内孔に該心線を挿通する
前に、溶融した該熱可塑性樹脂を分流して供給し、該案
内孔と該心線と間に熱可塑性樹脂が介在した状態で該案
内孔を通過させた後、該熱可塑性樹脂で被覆することを
方法発明の要旨とし、この方法を実施するための装置と
して、金属などの線状物からなる心線の外周に熱可塑性
樹脂の被覆層を形成するものであって、該心線が挿通さ
れる透孔を有するニップルと、該ニップルの外周にあっ
て、該ニップルから導出された該心線の外周に該熱可塑
性樹脂を溶融状態で供給する樹脂供給路を形成するダイ
とを備え、該ニップルと該ダイとの間に、該該透孔およ
び該供給路と連通し該熱可塑性樹脂が分流して導入され
る樹脂貯留部と、該透孔と同一軸心上にあって該樹脂貯
留部から該供給路に貫通する案内孔とを有するガイド部
材を介装したことを装置発明の要旨としている。
(発明の作用効果) 本発明は上述した如く、金属などの線状物よりなる心線
を熱可塑性樹脂により被覆するに際し、クロスヘッドに
挿通する心線にその外周に一部分流せしめた被覆用の熱
可塑性樹脂を介在させつつ案内孔を走行するようにして
心線を導出し、その真近で熱可塑性樹脂による被覆を行
なうので、表面が軟質の心線、例えば亜鉛メッキや銅線
、黄銅線、鉛線なとでも熱可塑性樹脂によってその外周
を囲繞し、熱可塑性樹脂が潤滑作用を呈し、案内孔を形
成する金属と直接接触することがないので、従来問題と
なっていた軟質な心線の表面が削られて案内孔に堆積し
て心線の走行障害を来たすことがなく、心線ゝの走行ム
ラによる被覆形状の不良や、心線の停止などの被覆成形
上のトラブルが解消される。
また、本発明によれば、ガイド部材の案内孔には、前記
の軟質金属などの表面が削られて該案内孔の見掛けの内
径を小さくするような障害がないので、その内径を使用
する心線の外径に極限まで近似できるので、心線を所定
の部位に高精度に配置した熱可塑性樹脂による被覆成形
品が得られる。
さらに、心線にガイド部材の案内孔部を構成する材質よ
り硬度のものを使用しても、この心線の外周に介在する
熱可塑性樹脂の潤滑作用により案内孔部の摩滅が防止で
き、ガイド部材の耐久時間を著しく増大できる。
(実 施 例) 以下、本発明の好適な実施例について添附図面を参照に
して詳細に説明する。
第1図は、本発明の被覆方法の実施に用いられる被覆装
置の要部を示しており、同図に示す被覆装置10は、第
4図に示したようなりロスヘッドに装着されるものであ
る。被覆装置10は、金馬などの線状物からなる心I!
Aが挿通される透孔2を有する中空円錐状のニップル3
と、このニップル3の外周に配設され、ニップル3の透
孔2から導出された心線Aの外周に溶融状態の熱可塑性
樹脂Bを供給する樹脂供給路4を形成するとともに、こ
れに連通した導出孔6を有するダイ5とを備え、透孔2
と導出孔6とは同一軸心上に配設されており、且つニッ
プル3はホルダー1で保持され、これらの構成は前述し
た従来の装置と同じである。
そして、同図に示す装置は、以下の点に特徴を有する。
すなわち、上記ニップル3とダイ5との間に、中心部に
ニップル3の先端傾斜面とほぼ同じ角度で傾斜した断面
略V字形の凹部12を有するガイド部材14を装着した
点にある。
ガイド部材14は、凹部12の周縁に形成された環状の
フランジ部16をダイ5の内面に当接するようにして樹
脂供給路4内に設けられ、フランジ部16には、供給路
4の前後を連通する複数の連通孔18,18が穿設され
ており、また、凹部12の底面には環状の段部20が連
続して形成され、さらに、段部20の中心には案内孔2
2が貫設されている。ガイド部材14は、ニップル3の
透孔2およびダイ5の導入孔6と案内孔22とが同一軸
上に位置し、且つ、凹部12とニップル13の傾斜面と
がスリット状の間隙24を形成するようにして装着され
、上記段部20とニップル3の先端との間に樹脂貯留部
26が形成され、間隙24は樹脂供給路4と樹脂貯留部
26とを連通接続して、熱可塑性樹脂日を分流して樹脂
貯留部26内に導入する。
一方、案内孔22は樹脂貯留部26と供給路4とを貫通
接続する。
より詳細に説明すると、ガイド部材14における心線へ
の案内孔22は、心線Aを偏心なく所定の位置に配置す
るために、心線Aの外径dと極めて近似した内径d1を
有していることが望ましく、このような最小内径の孔に
心線Aを供給するに際し、心線Aの外周に被覆用の溶融
した熱可塑性樹脂Bを一部分流せしめて、この熱可塑性
樹脂Bを該心線Aの外周に介在させて、前記案内孔22
に挿通させる。
この心lsAの外周への樹脂の介在のさせ方は、なるべ
く心線Aの外周に均一な熱可塑性樹脂の厚みが得られよ
うにすることが望ましい。
また、本発明に適用できる心線Aとしては、ガイド部材
14の案内孔22との接触走行で、心線表面が削れやす
い軟質のもの、例えば亜鉛メッキした鋼線や撚鋼線、銅
線、黄銅線や鉛線なと、また心線A自体が硬質で案内孔
22を摩滅させる高硬度のもの、すなわち、軟質、硬質
いずれの心線にも適用できるし、本発明に適用できる熱
可塑性樹脂は、溶融押出可能な樹脂であればその種類を
問わない。
上記樹脂貯留部26は、被覆する心線へを同心状に包囲
し、心線Aの直径dに対して略2倍以上の内径d2を有
する環状に形成されたおり、上記間隙24は、心線へを
軸心にして、貯留部26から外方に拡開するスリット状
に伸びて供給路4に開口している。
このように構成することにより、押出されることで分流
して貯留部26内に流入した樹脂は、心線Aの外周にほ
ぼ均一な圧力で抑圧されるため、心線Aの外周に均一な
厚みで樹脂を介在させることができる。
一方、上記透孔2は、使用する樹脂の流動特性によって
も若干具なるが、概ね心線Aの直径dより0.5〜2.
Omm大なる内径d3を有し、上記樹脂貯留部26内に
分流した樹脂が、心線Aの供給側に逆流することを防止
するようになっている。
以上の構成を備えたガイド部材14を用いて心線へに樹
脂斂覆すると、ガイド部材14の案内孔22と心線Aと
の間に溶融された熱可塑性樹脂が介在された状態で案内
孔22を通過するため、被覆時の走行障害などの生産特
性の低下が防止され、また、高幕度の被覆成形品が得ら
れることを以下に示す具体的な実施例および比較例で確
認した。
(実施例1) 心線Aの供給側透孔2の内径d1を4.C)e+n、樹
脂貯留部26の内径d2を12mm、長さ9mmとし、
その内容積を約ICI/にし、案内孔22の内径d、を
3,211111.間I!!124の幅を1.0+nm
とした第1図に示すガイド部材14をニップル3とダイ
5との間に装着して、第1図に示すクロスヘッドに取着
した。
そして、このニップル2に、外径1+nmの亜鉛メッキ
鋼線7本を撚合わせた、見掛けの外形が3゜011mの
亜鉛メッキ撚鋼線を175℃に予備加熱して挿通し、W
i隙24によって分流され樹脂貯留部26内に充填され
た高密度ポリエチレンを、撚鋼線の外周に介在させつつ
案内孔22を通過させた後、同じ高密度ポリエチレンに
よって外径5mmの被覆を行なった。
この被覆成形は、31/分の速度で行ったが、1200
0mの長さまで、従来見られた心線の走行トラブルはな
く、安定した操作ができ、被覆成形品は、被覆の偏肉が
極めて少い良好な形状のものが得られた。
また、12000mの製造終了後、装置10を分解して
案内孔22の内周への亜鉛メッキの堆積状況を観察した
が、亜鉛メッキの削れは全く認められず、またニップル
2の透孔3の入口側への熱可塑性樹脂の逆流も認められ
なかった。
(比較例1) 実施例1の被覆装置10に変えて、ガイド部材14を取
り外し、心線Aの走行方向に対して等径で3.2mII
+の内径を有するニップル3を実施例1と同じクロスヘ
ッドのニップルホルダ1に取着し、該ニップル3に心線
としてこれも実施例1と同一の見掛けの外径3.Omm
の亜鉛メッキ撚鋼線を175℃に予備加熱して挿通して
、高密度ポリエチレンによって被覆外径6IIIllに
3IIlZ分で被覆成形したところ、成形開始後105
1の時点で亜鉛メッキがニップル3の透孔2に詰まって
、心線の挿通が不能となり製造を中止した。
第2図および第3図はこの発明に係る被覆装置10の他
の例を示しており、以下にその特徴点についてのみ説明
する。
すなわち、第2図に示す実施例では、上記ニップル3の
先端をカットし、ガイド部材14−をその部分に一体的
に溶着しており、透孔2の先端部分にこれと連通した環
状の樹脂貯留部26を形成するとともに、供給路4とは
貯留部26から放射状に延びる複数の導入孔28.28
を穿設して通過している。
また、第3図に示す実施例では、ガイド部材に相当する
部分をニップルと一体に形成するため、最大径部の樹脂
貯留部26を心線供給側の端部がら穿孔加工し、しかる
後透孔2を有するプラグ30を螺着して一体化したもの
で、導入孔28.28は第2図の実施例と同様に形成し
ている。
このように構成しても上記実施例、と同じ作用効果が得
られるとともに、ダイ5を回転する際に好適なものとな
る。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、軟質の表
面を有する心線の表面がクロスヘッドの案内孔で削り取
られることがないので心線の走行障害が回避され、また
心線を案内支持する案内孔の内径を心線の外径に極めて
近似できるので、心線を長距離に亘って変動することな
く所定の位置に精度よく配置できるとともに、軟質な心
線の表面が何ら変形しないので、例えばメッキ加工を施
したものにおいては、当初のメッキ厚みの効能が、維持
され、さらに案内孔の摩滅がないので、経時使用による
案内孔白丸の変形も回避され、耐久時間が延長できるな
どの諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による心線被覆装置の一例を示す要部断
面図、第2図および第3図は他の実施例を示すそれぞれ
の要部断面図、第4図は従来のクロスヘッドを示す断面
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属などの線状物を心線とし、これをクロスヘッ
    ドダイのニップルに挿通して、その外周に熱可塑性樹脂
    を被覆する方法において、該心線と略同一径を有する案
    内孔に該心線を挿通する前に、溶融した該熱可塑性樹脂
    を分流して供給し、該案内孔と該心線との間に熱可塑性
    樹脂が介在した状態で該案内孔を通過させた後、該熱可
    塑性樹脂で被覆することを特徴とする線状物に熱可塑性
    樹脂を被覆する方法。
  2. (2)金属などの線状物からなる心線の外周に熱可塑性
    樹脂の被覆層を形成するものであつて、該心線が挿通さ
    れる透孔を有するニップルと、該ニップルの外周にあつ
    て、該ニップルから導出された該心線の外周に該熱可塑
    性樹脂を溶融状態で供給する樹脂供給路を形成するダイ
    とを備え、該ニップルと該ダイとの間に、該透孔および
    該供給路と連通し該熱可塑性樹脂が分流して導入される
    樹脂貯留部と、該透孔と同一軸心上にあつて該樹脂貯留
    部から該供給路に貫通する案内孔とを有するガイド部材
    を介装したことを特徴とする線状物に熱可塑性樹脂を被
    覆する装置。
  3. (3)上記ガイド部材は上記ニップルの先端に一体的に
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の線状物に熱可塑性樹脂を被覆する装置。
JP60030224A 1985-02-20 1985-02-20 線状物に熱可塑性樹脂を被覆する方法およびその装置 Pending JPS61189918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030224A JPS61189918A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 線状物に熱可塑性樹脂を被覆する方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030224A JPS61189918A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 線状物に熱可塑性樹脂を被覆する方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189918A true JPS61189918A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12297746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030224A Pending JPS61189918A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 線状物に熱可塑性樹脂を被覆する方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110118A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Hitachi Cable Ltd 金属めっき鋼線へのプラスチック樹脂押出被覆方法
US5215698A (en) * 1991-11-25 1993-06-01 Americraft Machined Products, Inc. Extrusion tool and method of extrusion coating
WO2014020810A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 オーベクス株式会社 押出成形装置および筒状長尺体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251177U (ja) * 1975-10-09 1977-04-12
JPS5615086A (en) * 1979-12-24 1981-02-13 Shunpei Yamazaki Photoelectric converting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251177U (ja) * 1975-10-09 1977-04-12
JPS5615086A (en) * 1979-12-24 1981-02-13 Shunpei Yamazaki Photoelectric converting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03110118A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Hitachi Cable Ltd 金属めっき鋼線へのプラスチック樹脂押出被覆方法
US5215698A (en) * 1991-11-25 1993-06-01 Americraft Machined Products, Inc. Extrusion tool and method of extrusion coating
WO2014020810A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 オーベクス株式会社 押出成形装置および筒状長尺体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752196A (en) Internally insulated extrusion die
US4521363A (en) Extrusion of a plastic coating about a strand
US5183669A (en) Deflector for crosshead extruder
US3581343A (en) Tubing die extrausion coating apparatus
US5674318A (en) Cross-head die apparatus
KR100432255B1 (ko) 합성 수지 선재의 제조 방법
RU2492012C2 (ru) Устройство для экструзии
JPS61189918A (ja) 線状物に熱可塑性樹脂を被覆する方法およびその装置
KR0128161B1 (ko) 제트 세척 노즐
US4774825A (en) Method for cladding a wire-shaped steel element with an aluminum coating, as well as aluminum-coated wire-shaped steel element
JP4542252B2 (ja) ダイ装置ならびにこれを用いる複層ペレットの製造方法および製造装置
EP3703929B1 (en) Polymer coextrusion head with a dual-channel nozzle
JP2001101939A (ja) 電線成型用治具
US2531561A (en) Apparatus for continuously coating wire
US20050258565A1 (en) Method and apparatus for forming a striped extrusion
US7338271B2 (en) Extrusion head having a rotating die
JPH0780232B2 (ja) 自己支持型ケーブルの製造方法
JPH01241323A (ja) 複合線および管の連続押出装置
CN216925076U (zh) 伸线线材的表面吹拭装置
JP2697844B2 (ja) 複合線および管の連続押出装置
JPS58102910A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル用合成樹脂製スペ−サの製造方法およびその装置
JPS5938254Y2 (ja) 押出成形機
SU1570929A1 (ru) Экструзионна головка дл изготовлени слоистых труб из полимерных материалов
JP2653211B2 (ja) 自己支持型通信ケーブルの製造装置及び製造方法
JPS60131852A (ja) 光フアイバ被覆用押出機