JPS611891A - 水栓直結形給水装置 - Google Patents

水栓直結形給水装置

Info

Publication number
JPS611891A
JPS611891A JP11994984A JP11994984A JPS611891A JP S611891 A JPS611891 A JP S611891A JP 11994984 A JP11994984 A JP 11994984A JP 11994984 A JP11994984 A JP 11994984A JP S611891 A JPS611891 A JP S611891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
faucet
impeller
water supply
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11994984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nishimura
俊一 西村
Akira Nakasuji
中筋 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11994984A priority Critical patent/JPS611891A/ja
Publication of JPS611891A publication Critical patent/JPS611891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は給水設備の改良に係り、゛特に末端水栓部にお
ける水圧不足を補うための水栓直結給給水装置jtK係
るものである。   −1〔発明の背景〕 従来の住宅用給水設備は、第2図に示すように、2乃至
3階の住宅の地下に貯水槽2を設け、この貯水槽2の水
をポンプによって住宅の屋上に設置した高架水槽6に供
給して貯水し、この高架水槽6の底部エリ配管8を引き
出して各階に配管し、その配管に水栓10を設けて構成
・されている。
このように構成された給水設備に工れげ、該タンク2に
は給水車12のタンク14から水が供給される。貯水槽
2内の水は、ポンプ4によって屋上の水槽6に一旦貯え
・られ、自然流下方式で配管8を介して各階に送水され
る。しかして、水栓10を開くことにより、給水される
ところが、このような給水設備では、パス力〉の原理で
説明されているように、屋上に近い階#1ど落差が小さ
くガるため、水栓10からの水の出方が不十分となり易
い。特に、図示3階(おいて、 、・その現象は顕著で
ある。
従って、ガス湯沸器や全自動洗濯機のように、ある程度
の水圧を必要とする機器の使用が不可能となる場合も生
ずる。
そこで、屋上の高架水槽6を高く設置すること、例えば
、屋上ニレさらに5〜10mの高さに高架水槽6を設置
することが考えられる。しかしながら、これは、設置工
事に時間を要すること、建物の構造上に問題が生じるこ
と、設備の設置費用が高価になることなどの問題が生ず
る。
また、屋上に一犬形の遠心ポンプを設置することが考え
られるが、砂嵐等のために電動機内に砂等の異物が入り
込み、これにより故障が発生するおそれがあり、また直
射日光による電動機の温度過昇も心配された。さらに密
閉形のポンプ小屋にてポンプを包用することが考えられ
るが、設置場所は、高い気温のうえに、密閉状態である
ため電動機の冷却作用が困難となり、電動機の焼損が生
ずるおそれがあった。
〔発明の目的〕
本発明は上述したことに鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、水栓給水圧力不足を補償すると共に給水作用
を敏速に行なう水栓直結形給水装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、電動機により回転
駆動される羽根車を有する電動ポンプの吸込側に水栓に
接続する接続部を設け、該電動ポンプの吐出側に給水管
を設け、かつ該吸込側及び羽根車が、前記水栓よりも下
方位置に位置する構造体を設けてなるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る水栓直結形給水装置の一実施例
を示す断面図である。水栓直結形給水装置の構成は次の
通りである。すなわち、整流子形などの小形モータ20
の回転軸22の下端には、渦流形羽根車24が固定され
ている。該羽根車24に対向する蓋体26には吸込側と
しての吸水路28が設けられ、該吸水路28の一端を羽
根車24に、また該吸水路28の他端を水栓10に接続
される接続部30に接続されている。
ここで、水栓10と蓋体26の接続部30は、水栓10
の先端に止めねじ31で固定される鍔付き円筒32と、
蓋体26と水栓12との両者に密接する筒形バッキング
34と、蓋体26のねじ部に係合するナツト36とで構
成される。
このような接続部30に工れば、蓋体26を水栓10側
に引き寄せるように、ナツト36を締付ければ、前記バ
ッキング34が圧接されて水密性を確保する。
ところで、モータ20は、合成樹脂で形成した内筒38
で繞囲され、回転軸ン2と内筒38との間には例えば1
.TIS  B2405に示されるメカニカルシールな
との軸封装置40が取付けられてい゛る。また、円筒3
8の外方には、合成樹脂で形成した外筒42が被冠され
、下面開口部は環状の密封体44を介して蓋体26が密
封を保って被冠されている。内筒38と外筒42との空
間部は、羽根車24から吐出された水の通路46として
用いられ、その上方にU字状の給水管48が接続されて
いる。また、内筒38の上面には、環状シール50を介
して内蓋52が水密的に被冠される。
ここで、羽根車24お工び吸込路28は、水栓10エリ
も下方位置に配置される構造としである。
従って、この構造に工れば、羽根車24と水栓10の中
心位置13との間に、寸法Hだけの水位落差が確保され
る。モータ20の電気コード54は、内蓋52を図示上
方から貫通して外筒42の外部に取出され、上部のスイ
ッチ54を介して電源60に接続される。前記電気コー
ド54と内蓋52及び外筒42との間には、弾性ノくツ
キング58が介装され、密封性を保っている。
上述の如くに、水栓直結形給水装置70は構成されてい
る。
このように構成された給水装置70の作用を説明する。
運転前に先ず水栓10を開くと、水栓10からの自然流
下にエリ、吸込路28及び羽根車24部が水没する。第
2図においては、水栓10の中心位、置13と同等高さ
まで、通路46内の水位47が上昇している。そして、
スイッチ56を投入すると、モータ20が回転して羽根
車24を回転駆動させることにより吸水作用が開始する
。水栓10からの水は吸水路28を通って羽根車24部
に吸込まれ、昇圧されて通路46を上昇し、給水管48
に流入する。これにエリ、モータ20は内筒38を介し
て水冷される。水は、さらに、給水管48内を流下し、
て、高圧水となって供給されることになる。水量の調整
は、水栓10を開度を調整することにより、任意如調整
できる。
本実施例は、羽根車24が水没しているので、給水袋[
70のスイッチ56を入れれば、吸水運転が開始され、
給水管48から高圧水が即座に得られることになる。つ
まり、運転開始から送水作用開始までの時間が短時間で
すむことになる。
ここで、仮りに水栓10工りも高い位置に羽根車24を
設置した場合のことを考慮してみるに、水栓10からの
自然流下水圧が低い場合には、羽根車24部が水没する
までに時間がかかるという問題点が発生するばかりでな
く、スイッチ56を入れる時間が早すぎると、電動ポン
プの空運転を生じることになって、合成樹脂部品の変形
などを生ずるおそれがあるという問題点もある。しかし
ながら、上述したことから理解できるように本発明の実
施例によれば、上記問題点を解消できる。
また、第2図で示すように、モータ20の一部(または
全体でもよいが、)を水栓10の中心線よりも下位に位
置させてなるので、内筒38を介してモータ20の冷却
も効果的に行なえるものである。例えば、吸水運転中に
断水が生じても通路46内の水でモータ20が冷却され
るので、短時間で焼損するなどの不具合を防止できるこ
とがわかる。なお、通常の運転中には、給水管48の流
入側開口49が、モータ20エリ上方位置において通路
46に連通しているため、モータ20は常時、通路46
を上昇する水で内筒38を介して冷却されている。
本実施例によれば、最上階の水圧不足の水栓からも昇圧
された高圧水がすぐに得られること、給水装置を水栓に
直結可能としであるので任意に着脱あるいは運転でき、
取扱い性も良好であること、給水装置を屋内に設置でき
るため、砂嵐や、直射日光などによる故障要因を解消で
きること、水量調整を水栓の開閉により任意に行なえる
こと、モータの冷却は昇圧水で内筒を介して行なえ温度
過昇による不具合も防げることなどの利点がある。
同、第2図の実施例では、接続部30と羽根車24とを
つなぐ吸水路28は、蓋体26に一体形成されているも
のとして説明したが、もちろん本発明はこれに制限され
ることなく、接続部30と蓋体26とは別体にて形成し
、吸水路28は可撓性ホースなどに代替えして接続する
ようにしてよいことはいうまでもない。この場合例は、
外筒42部などを支持部材で水栓ioに固定懸架させれ
ばよいのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、水栓の水圧不足
を補償できると共に、敏速なる給水作用を行なわせるこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る水栓直結形給水装置の一実施例を
示す断面図、第2図は小規模ビルの給水設備の簡略構成
を示す系統図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電動機によつて回転駆動される羽根車を備えた電動
    ポンプの吸込側に、水栓に接続される接続部を設け、該
    電動ポンプの吐出側に給水管を設け、かつ前記羽根車が
    前記水栓よりも下方位置に配置される構造としたことを
    特徴とする水栓直結形給水装置。 2、特許請求の範囲の第1項において、前記給水管は羽
    根車の吐出側に、羽根車よりも上方に位置する通路を介
    して接続されたことを特徴とする水栓直結形給水装置。
JP11994984A 1984-06-13 1984-06-13 水栓直結形給水装置 Pending JPS611891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994984A JPS611891A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 水栓直結形給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994984A JPS611891A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 水栓直結形給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611891A true JPS611891A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14774169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11994984A Pending JPS611891A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 水栓直結形給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818359A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Aisin Seiki Wasserpumpenbausatz
CN110043475A (zh) * 2019-05-22 2019-07-23 苏州市苏水实业发展有限公司 一种水轮泵型叠压供水工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818359A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Aisin Seiki Wasserpumpenbausatz
DE3818359C2 (ja) * 1987-05-29 1991-12-05 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi, Jp
CN110043475A (zh) * 2019-05-22 2019-07-23 苏州市苏水实业发展有限公司 一种水轮泵型叠压供水工艺
CN110043475B (zh) * 2019-05-22 2024-05-28 苏州市苏水实业发展有限公司 一种水轮泵型叠压供水工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019202402A1 (en) Inertia Vacuum Assisted Self-Priming Pump
CN206503730U (zh) 潜水泵
US2512765A (en) Rotary pump
JPS611891A (ja) 水栓直結形給水装置
CN211116652U (zh) 一种水利工程灌溉用抽水机
US3994624A (en) Water envelope pump and tank system
JP2673446B2 (ja) 立軸ポンプの軸受に対する潤滑水供給方法
CN216515879U (zh) 一种供水泵房防淹装置
JP3814635B2 (ja) 水中モータポンプ及びその自動発停方法
CA2273373C (en) Taping gun mud pump apparatus
US2497179A (en) Pump
JPS611740A (ja) 水栓直結形給水装置
JP4138213B2 (ja) 待機運転ポンプ
JPH09287590A (ja) 立軸ポンプ
JPS6128788A (ja) 水栓直結形機器
TW201118245A (en) Siphon-type waterwheel electric power generation device
CN211372629U (zh) 一种除湿机用的高效排水机构
JPS611892A (ja) 水栓用給水装置
CN211009253U (zh) 一种排水泵的密封结构
JP4074066B2 (ja) 空気注入装置付きポンプ
CN110985446A (zh) 一种深井泵控制系统
JP2001065898A (ja) 循環ポンプシステム
JPS643328A (en) Bearing cooling device for horizontal shaft water turbine generator
JPS58101295A (ja) ポンプ装置
JPH0119574Y2 (ja)