JPS6128788A - 水栓直結形機器 - Google Patents

水栓直結形機器

Info

Publication number
JPS6128788A
JPS6128788A JP14950384A JP14950384A JPS6128788A JP S6128788 A JPS6128788 A JP S6128788A JP 14950384 A JP14950384 A JP 14950384A JP 14950384 A JP14950384 A JP 14950384A JP S6128788 A JPS6128788 A JP S6128788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
faucet
water supply
water tap
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14950384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nishimura
俊一 西村
Masatoshi Tanabe
正敏 田辺
Masabumi Araki
荒木 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14950384A priority Critical patent/JPS6128788A/ja
Publication of JPS6128788A publication Critical patent/JPS6128788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、給水設備の改良に係り、特に上水道給水シス
テムの末端水栓部における水圧不足を補なうための水栓
用給水装置や、上水道用浄水器などの水栓直結形機器の
改良に関するものである。
〔発明の背景〕
第10図は、特に輸出市場などで見られる、住宅用給水
設備の一例である。これらの市場では。
住宅建設の郊外への急速な拡大が、市水道敷設を上回る
などの理由で、第10図の如くの給水設備が、一般住宅
などに設置されている。2〜3階住宅の地下には、貯水
槽2が設けられ、給水車4の水タンク6から供給された
水が貯えられる。
貯水槽2内の水は、屋外に設置されたポンプ8(例えば
、JIS  B  8314ff浅井戸用電気井戸ポン
プj)−により、屋上に設置した水槽10に一担貯えら
れ、自然流下方式で各階に送水されている。ところが、
とのような設備では、パスカルの原理を引用してよく説
明されるように、特に屋上に近い階(第1図においては
、地上3階など)では、水槽10と水栓12との水頭落
差が小さく、水栓12における給水圧力が不十分になり
易い。
特に、水栓12が水槽10から遠い場合や、水栓12の
設置数が多い場合には、管路抵抗の増大も伴なって、水
の出方が乏しくなり易い。従って、ガス湯沸器や全自動
洗濯機などのように、円滑な運転のために、ある程度の
高い給水圧を必要とする機器の使用が、困難になる事も
少なくはなく。
発明者らはこれらの市場から、上水道給水圧補償機器の
開発依頼をうけた。
そこで、発明者らは、屋上の水槽10の高さを高くする
(例えば、屋上から10m程度の上方に設置する)事を
提案したが、「設備費用が高額になる」との指摘をうけ
た。また、屋上に大形のポンプ(前述の「浅井戸用電気
井戸ポンプJなど)を設置する事も提案した。しかし、
特に中近東市場では、繁発するわ嵐のために、電動機の
内部に砂が侵入してロックを引起こしたり、直射日光に
よる温度上昇が著るしくなり、生活用水を供給する給水
設備としては、信頼性の面から市場要求を満足するに至
らなかった。
また、貯水槽2などに砂などの異物が混入し易く、水栓
直結形の浄水器の要求もあり、これらの市場要求を満足
し、取扱い性の良好なる水栓直結形機器の開発が望まれ
ていた。
〔発明の目的〕
本発明は、水栓の先端などの直接取付けられる水栓用浄
水器や水栓用給水機器などの水栓直結形機器の改良に係
り、特に取扱性の向上を目的とす〔発明の概要〕 本発明は、自在水栓などの水栓の先端部に直結される水
栓用浄水器や水栓用給水装置などの水栓直結形機器にお
いて、前記水栓の先端部に対して前記機器の本体を回動
自在に構成した事を特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は、本発明の水栓直結機器18の一実施例の水栓
直結形の給水装置20の見取図であり、本体22内には
後述する電動ポンプが内蔵されている。本体22の上面
からは、電源コード24が引出され、手動の開閉スイッ
チ26を内蔵した電圧降下用トランスなどの電圧調整装
置28を介して、電源30に接続される。この電圧調整
装置28は、高い電源電圧(例えば、100vや220
Vなど)を−担低電圧(例えば、14vなど)に変換し
、スイッチ26を介して前記の電動     □ポンプ
に電気を供給するもので、万一の電気絶縁性低下により
感電事故を防止し、安全性を確保するものである。前記
の本体22は、水栓12の先端14に直結される接続部
32と、該接続部32と本体22とをつなぐ連通部34
とを備えている。
第2図は、前記本体22と接続部32の正面断面を示す
。接続部32の上側には、弾性部材よりなる環状の密封
体36が封着され、上面に前記水栓12の先端14の下
面が当接する。前記連通部34内には吸込路40が設け
られており、この吸込路40の一端は接続部32の上部
開口38を介して、前記水栓12に連通ずる。
第3図に前記接続部32の構成を示すように、水栓12
の先端14部外周には環状突起15が設けられており、
ここに係合する馬蹄形止め具42を介して、鍔付円筒状
の袋ナツト50の水栓12への係合と抜止めが行なわれ
る。また、この袋ナツト50の雌ねじ52には、外周部
に雄ねじ44が形成された有底円筒状のユニオン46が
螺合する。前記袋ナツト50の上端部に設けられた庇部
54の内径は、前記環状突起15よりも小し太きくなっ
ている。
ここで、前記ナツト50を締付けると、前記ユニオン4
6が水栓12側に引上げられ、前記密封体36が圧縮さ
れるとともに、水栓12と上部開口38間の密封性を保
持する。
前記ユニオン46は、外周に取付けた2個の環状バッキ
ング47.49を介して前記接続部34に水密的、かつ
水栓12の先端部14の中心線17に対して回動自在に
装着されている。
また、ユニオン46の底部には、止め具51が取付けら
れて、接続部34がユニオン46から脱落する事を防止
している。
一方、給水装置20の本体22には、整流子形態動機6
0が内蔵され、下方に垂下した回転軸62の下端には、
羽根車64が圧入されている。
電動機60は、有底筒状の内筒66と内蓋68とで水密
的に覆われている。前記内筒66と内蓋68との間には
、環状バッキング70が挟持されて水密性を保っている
。内筒66の下面部には凹部67が形成され、この凹部
67と述記C回転軸62との間には軸封装置72(例え
ば、JISB  2405  に示されるメカニカルシ
ールなど)が装着されて電動機60内への水の侵入を防
止している。
前記内筒66の外方には、有底筒状の外筒76が被せら
れ、連通部34を上面縁部80に環状バッキング78を
介して前記外筒76の下面を当接し、前記上面縁部80
の外周に形成した雄ねじ部に環状ナツト82を螺合しで
ある。また、前記内蓋68の上面と前記外筒76の天井
面との間には、弾性体よりなる環状バッキング84が水
密的に挟持されている。
前記内蓋68を貫通する電源コード24の周囲には、弾
性体86が装着され、キャップ88が被冠される事によ
り、電源コード24出口部の水密を保っている。
前記内筒66の周囲に形成された環状の室90内には、
筒体92が装着されて吐出内路94が垂設されている。
この筒体92の上方において、前記外筒76の内面にリ
ブ状の突起95が形成され、この突起95によって筒体
92の上方への抜止めと、吐出水の整流による筒体92
の振動防止を行なう。
第4図に示すように、前記羽根車64の吸込ロア4は、
前記吸込路40に連通し、この吸込路40を介して水栓
12に連通する6また、吸込路40の開口部は、着脱自
在の栓体108にて水密的に閉鎖されている。
第5図は第2図のV−■断面を表わし、前記の吐出内路
94と室90および外部との連通状態を示す。前記の室
90内の上部に開口する筒体92は、環状バッキング9
3を介して室90内に突出し、下方において外気に連通
し、水栓12の近傍において給水口96を開口している
。また、第2図および第4図に示したように、吐出内路
94の途中には、室90に開口する連通口98が設けら
れている。この連通口98の位置は、吐出内路94の上
端よりも低く、羽根車64よりも上方に設けられている
。また、電動機60の一部あるいは全部がこの連通口9
8よりも下方に位置するように設けてもよく、給水装置
20の構造や水栓12との位置関係で適切に決定すれば
よい。
次に作用および効果を説明する。第2図において、まず
水栓12を開くと、水道水が接続部32の上部開口38
から吸込路40内に流入し、吸込路40、羽根車64内
に充満する。次に室90内にも水が流入するが、前記し
たように筒体92には連通口98が設けられているので
、室90内に充満する前に一部の水が連通口98から吐
出路42に流入し、下方の給水口96から流出する。
これは、水道水圧が低い場合には、室90内全体に水が
充満するには相当の時間がかかるが、ポンプの運転に必
要な最低限の水量、つまり、連通口98の高さ程度まで
の水位は木栓12からの自然流下のみでも短時間で確保
できるので、この必要水量が確保されたことが、この給
水口からの水の流出で容易に確認できるようにしたもの
である。
従って1羽根車64部に水がない状態で空運転するなど
の不具合は避けられる。
この連通口98の位置Aは、水栓12の高さく第2図に
おける一点鎖線B)に応じて適切に選択すればよいが、
羽根車64は水栓12の高さく前記の一点鎖線B)より
低くした方が、運転に必要な水量を確保する時間が少な
くてすむ。また、連通口98あるいは、吐出内路94の
上端(流入口)は、羽根車64より高くすわば、揚水運
転に必要な水量は確保できる。
次いで、スイッチ26を入れれば、電動機60の駆動に
より羽根車64が回転し、揚水作用を開始する。すると
、水栓12から水道水が強制的に吸引され、羽根車64
でエネルギを与えられ、昇圧作用が行なわれる。流入し
た水道水は、渦流れとなって室90内を上昇し、吐出内
路94を降下して給水口94から高圧水となって吐出さ
れる。
従って、水道水圧が充分でない場合でも、この給水装置
20の運転により、高圧水が得られ、前記の従来設備の
水圧不足が解決できる水圧補償機器となりうる。
ここで、揚水運転中には、電動機60は内筒66を介し
て揚水で冷却されるので、内筒66などの各部品も高温
になる事はなく、各部品の合成樹脂化も容易に行なえる
。従って、給水袋[120の耐食性向上や軽量化が計れ
、水栓12に直接取付ける場合の作業性や長期間の密封
性確保、特に塩素分の含まれる水道水用の機器としての
耐食信頼性確保に実用的な効果を提供するものである。
また、配管接続部分の密封不良で揚水中に空気が混入し
たり、吸込路40内などに空気が残っていても、室90
内の蓄水により自吸運転作用で。
空気は吐出水に混入して吐出されるので、長時間の空運
転状態が続く事はなくなる。また、運転中は室90内は
水が充満しているので、この水で電動機60の運転音の
遮蔽効果が得られ、静かな運転が行なわれる。
さらに、水槽10内の水がなくなった場合は、水栓12
から水が供給されずに、給水装置20は空運転の状態に
なるが、この場合には室90内の連通口98よりも上の
水は、連通口98から吐出内路94内に流出し、水位は
第2図のAの位置まで低下する。従って、電動機60の
運転音が、室90から外筒76を抜けて給水装置2oの
外に伝わり、あるいは、空になった吐出内路94から給
水口96を通じて外部に漏れるので、運転音が大きくな
った事で空運転になったことが使用者に容易に分かり、
運転を停止させる事ができる。
なお、この状態がしばらく続いても、室90内に残った
水が電動機60の冷却作用を行なうので。
電動機60が短時間で焼損するなどの不具合は防止でき
る。
また、水槽10内に木片などの異物が混入し、これが揚
水とともに給水装置20内に流入し、吐出内路94の上
端入口を塞いでも、連通口98がら少量の水が漏れるの
で、締切運転状態に陥ることはなく、給水装置20内の
温度や圧力の異常上昇も防止できる。また、この連通口
98も詰った場合には、室90の内圧上昇で、筒体92
が室90外に抜落ちるので、締切運転が防止されるとと
もに、使用者に異状を伝えることもできる。     
  1゜また、この給水袋[20は、水栓12に直結す
る方式のため、狭い台所でも空間スペースを有効に利用
できる。特に、室内据付が可能なため、従来技術の説明
で述べたような、屋外据付の場合に懸念される強い直射
日光や砂嵐による問題の発生も防止できる。
また、給水装置20に供給する電圧は、電圧調整装置2
8により低くしであるので、万一電気絶縁性が低下して
も、安全性が保たれる。特に1台所や浴槽などの水や湿
気の多い場所での使用に、極めて信頼性の高い電気機器
にする事ができるものである。
また、長期間にわたり、この給水装置20を使用しない
場合には、前記の栓体108を取外せば。
給水装置20内および水栓12部の残水は排出できるの
で、内部の水が腐敗するなどの衛生上の不具合もない。
また、給水口96を水栓20に近傍に設けることにより
、あたかも水栓2oから直接的に高圧水が流出する如く
に給水が行なわれるので、炊事作業上も便利であるばか
りでなく、水栓20周囲の設備を変更する(例えば、シ
ンクを大きくするなどの)必要もない。
また、水栓20の先端14よりも、給水装置の本体22
の大部分を上方に位置させているので、給水装置の据付
に必要な水栓周囲のスペース(特に下方のスペース)も
小さくする事ができる。また、一般に水栓20の下方に
近接して設置されるシンク(あるいは、シンク内の蓄水
の水面)と。
給水装置20の本体22(電動機60などの充電部品)
とを離す事ができるので、安全性の確保にも顕著な効果
がある。
第6図は、本発明の水栓直結機器18の他の実施例を示
す水栓用浄水器である。水栓12(例えば、JIS  
B  2061   r給水セン」に示される「自在水
栓jなど)の腕部16は、水栓本体13に対して水平方
向に回動可能なように構成されている。腕部16の先端
部14には、下方に側口する給水路が設けられている。
浄水器の本体22は、接続部208により水栓12に取
付けられている。
次に第7図は、この浄水器の正面断面を示す。
この浄水器は、合成樹脂製ケース210とカバー212
とで形成された室214内にカートリッジ216を収納
した本体22と、この本体22を水栓12シこ取付ける
接続部208と、前記水栓12からの水道水の流動方向
を切替える弁装置220とで構成されている。前記接続
部208において、袋ナツト50は止め具42を介して
水栓12に回転自在に係合されている。この袋ナツト5
0は、環状密封体36を介して有底筒状のプラグ230
に螺合している。このプラグ230には、ケース210
の流入口232が貫通し、外周に圧スした抜止めリング
234と環状バッキング236によって水密的、かつ水
栓12の先端14の中心線17に対して回転自在に保持
されている。
次に弁装置220内では、外周に環状バッキング222
,224を装着し、た弁体226が、左右の移動により
水栓12からの水を、前記本体22内のカートリッジ2
16側、あるいは直接的に原水給水口240側に流動方
向を選択切替えするようになっている。
図においては、弁体226は右方に位置しており、水栓
12からの水はカートリッジ216側に流動する。この
場合、水栓12からの水は、逆止弁250を介して、粒
状活性炭などのが過体252を通過し、水中の塩素分や
異物などが除去されて清浄水となって浄水給水口254
から供給される。
また、前記弁体226を左方に移動すれば、水栓12か
らの水は、直接的に原水給水口240から供給される。
次に第8図と第9図は、水栓12の先端14部の中心線
17に対して、本体22部が回転可能なように構成した
前記の本発明の水栓直結形機器18の実施例の取扱面で
の実用効果を説明するものである。先ず、第8図は、発
明者らによる試作 1品における使、用状態を示し、こ
の試作品は水栓12の先端14部に対して本体22部が
回転可能なようには構成されていない。
この試作品の場合には、実線で示したように、水栓12
の腕部16が左右のシンク260゜262の中央にある
状態で水栓直結機@18を取付けである。ここで、左の
シンク260側に給水するために水栓工2の腕部16を
左方に振った場合には1本体22が壁264に当接し、
腕部16がシンク260の上方に覆いかぶさるようにな
る。
また、右のシンク262側に振った場合には、本体22
がシンク262の上方に覆いかぶさるようになり、いず
れの場合にも炊事作業時などに邪魔になり、使いずらい
ことがわかった。
第9図は、前記の本発明の一実施例による水栓直結機器
18の場合を示し、水栓12の先端14部に対して本体
22が回転可能なように構成されている。この場合にも
、第8図の試作品の場合と同様に水栓12の腕部16が
中央位置において水栓直結機器18を取付けた例を示す
。ここで、水栓12の腕部16を左方に振った場合には
、前記の第8図の場合と同様に、本体22が壁264に
近接するが、本体22を反時計回りに回転すれば、一点
鎖線で示すように水栓12の腕部16をさらに回転して
邪魔にならない位置まで移動できる。
また、右のシンク262側に振った場合にも、第8図の
場合と同様に一担は本体22がシンク262の上方に覆
いかぶさるが、この場合にも同様に本体22を反時計方
向に回転してさらに壁264に近い位置まで移動できる
ので、炊事作業時にも邪魔にならない水栓直結機器とな
る訳である。
〔発明の効果〕
以上、一実施例を用いて説明したように、本発明の実施
により、水栓の先端(水道水の出口部)に対して本体が
回転可能で取扱性良好な水栓直結機器が提供でき、実用
的かつ顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による水栓直結形給水装置の
見取図、第2図は第1図の給水装置の正面断面図、第3
図は接続部の構成図、第4図は第2図のIV−IV断面
図、第5図は第2図の■−■断面図、第6図は本発明の
他の実施例を示す水栓直結形機器の見取図、第7図は第
6図の浄水器のwJ断面図、第8図は本発明の前提とな
る水栓直語形機器の使用取付説明図、第9図は本発明の
実施例による水栓直結機器の使用取付説明図、第10図
は従来の上水道給水設備の簡略説明図である。 12・・・水栓、14由先端、17・・・中心線、18
・・・端1圓 第20 ]V Y #30 lz 第4−の 鰻ぢ阻 第g圀 第+o 7 /θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水栓用浄水器や水栓用給水装置などの水栓の出口側
    に直接取付けられる機器において、水栓に対して前記機
    器の本体が回動自在に構成された事を特徴とする水栓直
    結形機器。 2、特許請求の範囲の第1項において、自在水栓の吐出
    口の中心線を中心に前記機器が回動自在に構成された事
    を特徴とする水栓直結形機器。
JP14950384A 1984-07-20 1984-07-20 水栓直結形機器 Pending JPS6128788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14950384A JPS6128788A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 水栓直結形機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14950384A JPS6128788A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 水栓直結形機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128788A true JPS6128788A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15476574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14950384A Pending JPS6128788A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 水栓直結形機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374625C (zh) * 2002-01-28 2008-03-12 希路工业株式会社 通过电铸加工制造浇铸套管的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374625C (zh) * 2002-01-28 2008-03-12 希路工业株式会社 通过电铸加工制造浇铸套管的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254331B1 (ko) 설치가 손쉬운 만능 하수오물 분쇄기 펌프
JPS6128788A (ja) 水栓直結形機器
CN1026170C (zh) 自动加水蒸汽锅
JPS6128412A (ja) 浄化給水装置
JPS60258337A (ja) 水栓用給水装置
JPS6128789A (ja) 水栓用給水装置
CN112460319A (zh) 一体式感应龙头
JPS6119995A (ja) 水栓給水装置
CN208309683U (zh) 一种自带管道间的箱式一体化泵站
KR200201156Y1 (ko) 냉난방 배관의 가스 제거장치
JPS611892A (ja) 水栓用給水装置
CN221300240U (zh) 一种用于电热水龙头内胆
CN217735801U (zh) 一种通过水流控制增压水泵的控制器
JPS611891A (ja) 水栓直結形給水装置
CN216664440U (zh) 污水提升设备
CN212563659U (zh) 一种新型自来水清水泵
CN216638892U (zh) 一种用于烧水壶的自动储水桶
JPS611740A (ja) 水栓直結形給水装置
RU2234630C2 (ru) Кран-насадка для экономии водопроводной воды
CN207761962U (zh) 一种船用泵
CN218405701U (zh) 一种防冻冲水装置
CN210470702U (zh) 一种鱼缸外置自动控制下水设备
WO1997049874A3 (en) Waste water control system
JPS6176794A (ja) 水栓直結形給水装置
KR200327504Y1 (ko) 부동전