JPS6118856A - センサの加熱方法 - Google Patents

センサの加熱方法

Info

Publication number
JPS6118856A
JPS6118856A JP59140310A JP14031084A JPS6118856A JP S6118856 A JPS6118856 A JP S6118856A JP 59140310 A JP59140310 A JP 59140310A JP 14031084 A JP14031084 A JP 14031084A JP S6118856 A JPS6118856 A JP S6118856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater element
sensor
terminal
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140310A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Nakazawa
中沢 光博
Yutaka Osanai
裕 小山内
Tsutomu Takagi
勉 高木
Yoshiya Isono
磯野 吉哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP59140310A priority Critical patent/JPS6118856A/ja
Publication of JPS6118856A publication Critical patent/JPS6118856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4067Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、被測定気体中の酸素濃度を測定する酸素セ
ンサの如く、熱膨張係数等の物理的定数が異なる異種の
材料の組合わせで構成されるセラミック系センサを加熱
する際に用いられるセラミック系のセンサの加熱方法に
関する。
〔従来技術〕
周知のように、セラミック系のセンサは、感度金高める
ためその活性部を所定温度(990℃以上)まで加熱す
る必要がある。このため、センサを構成する部材の一面
に発熱体を設けたり、あるいは埋込むなどしてセンサを
直接加熱するか、あるいは近傍にヒータを設けて間接的
に加熱している。
第3図(イ)はセラミック系センサの一例であるジルコ
ニア固体電解質を用いた酸素センサ1の構成を示す断面
図、←)は同酸素センサ1の平面図である。これらの図
において、符号2は固体電解質からなる酸素イオン導電
板(例えば、はぼ立方晶で安定化された8モル%のY2
O3を含むZrO2固溶体)であり、この導電板2の両
面に白金等からなる薄膜状の電極3a、3bが設けられ
、これらの電極3a、3bが各々直流電源4のe端子、
■端子に接続されている。上記イオン導電板2には、電
極3aを覆って前記酸素イオン導電板2とは異なるセラ
ミック材質1例えばAA203.部分安定化された3モ
ル%のY2O3を含むZ r O2固溶体等からなるキ
ャップ5が取付けられ、このキャップ5の上面に櫛状の
ヒータエレメント6がペースト法に工って設けられ、ま
た、キャンプ5の中央部に微小径の拡散孔7が穿設され
ている。そして−ヒータエレメントの両端お工び内外電
極面に白金リード線が取付けられている。
以上の構成において、ヒータエレメント6は電源装置8
から供給される電圧に裏って発熱し、これにより、酸素
イオン導電板2が所定温度まで加熱される。
第3図(ハ)は、酸素センサの他の例であって。
U−8−Pダ、27:2329に開示されているもので
ある。本例においては、ジルコニヤ固体電解質よりなる
センサセル9aとポンプセル9bが、拡散孔9cを有す
る円筒状の中空スペーサ9dの両側面に設けられた構成
となっていて、ヒータエレメントによって直接、あるい
は間接的に加熱されるものである。なお、9e、9fは
各々電極である。以下、第3図(イ)に示す酸素センサ
について説明してゆく。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の酸素センサにおいては、ヒータエレメ
ント6を加熱する際、定格電圧をヒータエレメント60
両端に印加して急速に加熱していた。この結果、ヒータ
エレメント6が取付けられたキャンプ5の上面の温度は
、第9図に曲線L1にて示すように急速に上昇し、一方
、電極部3の温度は、破線L2にて示すようにややゆる
やかに上昇し、これによりキャップ5と、酸素イオン・
導電板2との間にかなり大きな温度差が生じていた。
他方、キャンプ5と酸素イオン導電板2とは、通″常異
なる材質のものによって形成芒れている。この結果、ヒ
ータエレメント6の加熱時にキャップ5と導電板2との
間に上述した大きな弧度差が生じると、キャンプ5と導
電板2の各熱膨張、係数の相違によりキャンプ5と導電
板2との取付部または電極3aから取出される白金リー
ドがキャップ5あるいは取付は部を貫通する箇所でひび
割れが生じる場合があった。第3図(−今に示されるも
のでも事情は同じである。
そこでこの発明は、上述した異種のセラミック材質ある
いは金属が共に存在する部分でのひび割れが生じる虞れ
のないセラミック系のセンサの加熱方法を提供すること
を目的としている。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は、ステップ状の加熱をする、すなわち、ヒー
タエレメントへ順次上昇するステップ状の電圧を供給す
ることにより、セラミック系のセンサを所定の温度まで
徐々に加熱するようにしたものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明を適用したヒータエレメント6の加熱
装置の構成例を示す回路図である。この図において、1
1は電源装置であり、この電源装置11の出力端子Ql
は抵抗12−1−12−Nの直列回路の一端に接続され
、また、出力端子Q2は端子T2に接続されている。ま
た、上記出力端子Ql、抵抗12−1−J?工び12−
2の接続点、・・・・・、抵抗1゜2−Nの他端と、端
子T1との間に各々接点13−0.13−1.・・・・
・・13−Nが介挿されている。そして、端子T1.T
2が各6第3図(ロ)に示すヒータエレメント6の両端
に接続されている。
以上の構成において一ヒータエレメント6の加熱時には
、まず接点13−Nがオンとされ2以後。
一定時間が経過する毎に接点13−(N−1)。
・・・・・・、13−2.13−1.13−0が1圓次
オンとされる。この結果、ヒータエレメント6に第2図
(イ)に示すステップ状の順次上昇する電圧が印加され
、これに工υ、キャンプ5の上面の温度が、第2図(ロ
)に曲線L3にて示すように、逐次ゆるやかな傾きをも
り又上昇する。そして、キャンプ5の上面の温度がゆる
やかに上昇すると、電極部3(酸素イオン導電板)の温
度が第一図(ロ)に破線L4にで示すように、キャンプ
5の上面温度に追随して上昇し、定格温度THに達する
。このように、上記実施例によれば電極部301温度が
キャップ5の上面温度に追随して上昇するので、キャッ
プ5の上面と電極部3の温度差、いい換えればキャンプ
5と酸素イオン導電板2との間の温度か従来のように大
きな値となることはない。なお、第2図(ロ)において
、たて軸は温度(℃)、横軸は時間(5ee)である。
なお、本実施例では、特に酸素センサについて説明した
が、本発明の適用はこれに限定されず、異種の材料の組
合わせで構成されるすべてのセン。
すの加熱に適用できることは言うまでもない。また、ヒ
ータエレメントの位置も・任意であって、直接1間接加
熱のいずれにも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に工ればヒータエレメン
トへ順次上昇するステップ状の電圧を供給し、加熱をス
テップ状にするようにしたので。
ヒータエレメントが取付けられた部分と他の部分(例え
ば2電極部)との間に大きな温度差が生じることがなく
、この結果、部材の熱膨張係数の相違に基づくひび割れ
等の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による加熱装置の構成を示
す回路図、第一図(イ)は第1図に示す加熱装置に裏っ
てヒータエレメント6へ印加される電圧の波形を示す波
形図、第2図幹)は同図(イ)の電圧がヒータエレメン
ト6へ印加された場合におけるキャンプ5の上面と電極
部3の各温度変化を示す図、゛第3図(イ)、(ロ)は
各々酸素センサの一構喫例を示す断面図お工び平面図、
第3図(ハ)は酸素センサの他の構成例を示す@面図、
第9図は従来の加熱方法によってヒータエレメント6を
加熱し7た場合におけるキャップ5の上面と電極部3の
各温度変化を示す図である。 1・・・・・・酸素センサ、6・・・・・・ヒータエレ
メント、11・・・・・・電源装置、12−1〜12−
N・・・・・・抵抗、13−θ〜13−N・・・・・・
接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. センサに設けられたヒータエレメントへ、順次上昇する
    ステツプ状の電圧を供給することにより、前記センサを
    所定の温度まで加熱することを特徴とするセラミツク系
    のセンサの加熱方法。
JP59140310A 1984-07-06 1984-07-06 センサの加熱方法 Pending JPS6118856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140310A JPS6118856A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 センサの加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140310A JPS6118856A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 センサの加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118856A true JPS6118856A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15265820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140310A Pending JPS6118856A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 センサの加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472051A (en) * 1987-09-03 1989-03-16 Babcock & Wilcox Co Application of automobile type oxygen sensor for industrial process analyzer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269690A (en) * 1975-12-05 1977-06-09 Westinghouse Electric Corp Partil pressure measuring apparatus for specified gages in sighted environments
JPS55116248A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Bosch Gmbh Robert Electrochemical feeler for measuring oxygen content of gas
JPS5731660B2 (ja) * 1975-09-25 1982-07-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731660B2 (ja) * 1975-09-25 1982-07-06
JPS5269690A (en) * 1975-12-05 1977-06-09 Westinghouse Electric Corp Partil pressure measuring apparatus for specified gages in sighted environments
JPS55116248A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Bosch Gmbh Robert Electrochemical feeler for measuring oxygen content of gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472051A (en) * 1987-09-03 1989-03-16 Babcock & Wilcox Co Application of automobile type oxygen sensor for industrial process analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113530B2 (ja)
JPS62124551U (ja)
JP4410881B2 (ja) 測定センサの温度調整方法
EP0371774B1 (en) A humidity measurement device by use of an electrochemical cell
US4596975A (en) Thermally insulative mounting with solid state device
JPS5965758A (ja) 電気化学的装置
JPS6118856A (ja) センサの加熱方法
JPS57184961A (en) Detecting device
JP2857229B2 (ja) 酸素センサを用いた湿度測定方法
JP2788640B2 (ja) 気体濃度検出用センサ
JP2598771B2 (ja) 複合ガスセンサ
JPH0612528Y2 (ja) 電気化学的装置
JPS5666745A (en) Humidity detector
JPH03277959A (ja) ガス濃度センサ
JPH0234605Y2 (ja)
JPS562542A (en) Humidity sensing element
JPS6111641Y2 (ja)
JPH0230766Y2 (ja)
JPH039257A (ja) 湿度センサー
JPS61124862A (ja) 酸素センサ−
JP4670293B2 (ja) ガスフローセンサ装置
JPH0249566Y2 (ja)
JPS6117410Y2 (ja)
JPS60224055A (ja) 酸素センサ−の検出基板
JP3050012B2 (ja) 限界電流式酸素センサー