JPS61187975A - 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法 - Google Patents

金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法

Info

Publication number
JPS61187975A
JPS61187975A JP2897185A JP2897185A JPS61187975A JP S61187975 A JPS61187975 A JP S61187975A JP 2897185 A JP2897185 A JP 2897185A JP 2897185 A JP2897185 A JP 2897185A JP S61187975 A JPS61187975 A JP S61187975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin powder
powder
rotor material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2897185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Iwase
隆広 岩瀬
Tadashi Masuda
増田 直史
Hiroyuki Mochizuki
博幸 望月
Shigenori Tamaoki
玉置 茂紀
Nobuo Kobayashi
信夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2897185A priority Critical patent/JPS61187975A/ja
Publication of JPS61187975A publication Critical patent/JPS61187975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、金属部材の表面に合成樹脂粉末をコーティン
グする方法に関し、特に金属部材の表面に熱によって合
成樹脂粉末を融着させる方法の改良に関するものである
(背景技術) 金属部材の表面に合成樹脂粉末をコーティングすること
は、例えばルーツ型流体送給機のロータに対して行われ
ている。第5図はそのルーツ型流体送給機の一種である
スーパチャージャ(エンジンに強制的に空気を圧送する
過給機)を示すものであり、このスーパーチャージャは
、ハウジング2内にルーツ形ロータの一種である一対の
まゆ形ロータ4を備え、それらのロータ4がそれぞれ回
転軸6の軸心周りに互に逆方向に回転させられることに
よって吸入口8がら空気を吸入し、吐出口10からエン
ジン側へ送り込むものである。このようなスーパチャー
ジ中において、二つのロータ4間の間隙および両ロータ
4とハウジング2との間隙をできるだけ小さくして体積
効率を高めるために、両ロータ4の外周面および端面に
合成樹脂粉末をコーティングして樹脂層12を形成する
場合がある。
そこで、本出願人はそのようなロータの外表面に樹脂コ
ーティングを行うために、ロータ素材を合成樹脂粉末内
に埋没させた状態でそのロータ素材を上記合成樹脂粉末
の融点以上の温度に加熱することによりロータ素材の表
面にその樹脂粉末を融着させることを試みた。すなわち
、合成樹脂粉末が収容されている槽内にロータ素材を没
入させ、あるいは空の槽内にロータ素材を保持した状態
で合成樹脂粉末を投入し、その後、槽の外側あるいは内
側に配置した加熱コイルを用いて、誘導加熱によってロ
ータ素材を合成樹脂粉末の融点以上の温度に加熱し、そ
の表面に樹脂粉末を融着させることを試みたのである。
このような樹脂コーティング方法によれば、能率良く、
かつ比較的簡単な装置で樹脂コーティングを行うことが
でき、ロータ素材とコーティングされた樹脂層との間の
接着強度も一応実用に供し得るものとなる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上述のようにロータ素材を樹脂粉末内に埋没さ
せた状態でロータ素材を加熱すると、樹脂粉末側に熱が
逃げやすいため加熱時間が比較的長くかかり、コーティ
ング作業のサイクルタイムを短縮する上で不利となる。
また、ロータ素材を埋没状態で加熱する場合には、樹脂
層内に空隙が生じ易い。これは、ロータ素材と樹脂粉末
との間に一旦空隙が生じると、ロータ素材を加熱しても
その空隙部には樹脂粉末が融着し難く、樹脂層に空隙が
そのまま残り易いことと、ロータ素材を埋没状態で加熱
すると周囲の比較的厚い部分が殆ど同時に融点に達して
ロータ素材に融着するため、樹脂粉末間に存在する空気
が樹脂層内に閉じ込められ易いこととによると考え□ら
れる。一般に、樹脂層内に空隙が生ずることが望ましく
ないことは当然であるが、特に樹脂層とロータ素材との
境界面に多数の空隙が生ずれば、両者の接着強度が低下
して使用中に樹脂層が剥離する等の問題が発生する。
鬼お、このような樹脂粉末コーティングに伴う問題はス
ーパチャージャのまゆ形ロータにおいてのみならず、一
般に金属部材の表面に合成樹脂粉末を融着によりコーテ
ィングする場合に生じ易い問題である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の問題を解決するために為されたもので
あり、金属部材の表面に合成樹脂粉末をコーティングす
るに際して、金属部材を合成樹脂粉末内に埋没させた状
態で加熱するのではなく、予め合成樹脂粉末の融点以上
の温度まで加熱した金運部材を合成樹脂粉末との相対移
動下にその樹脂粉末内に埋没させて合成樹脂粉末を金属
部材表面に融着させ、その後その融着した樹脂層を合成
樹脂粉末外においてその合成樹脂粉末の融点以上かつ熱
分解点以下の温度に保持することを特徴とするものであ
る。
(発明の効果) このように、予め加熱した金属部材の表面と合成樹脂粉
末とに相対移動を生じさせつつ両者を接触させれば、た
とえ樹脂粉末内に空隙が存在してもその空隙が金属部材
の特定部分に留まることがなく、加熱された金属部材の
表面に樹脂粉末がまず薄くかつ満遍なく融着し、その後
その融着部分が内側から成長するため、金属部材表面と
樹脂層との境界面に空隙が生じに<<、樹脂層の金属部
材に対する接着強度が向上するとともに、他の部分の空
隙も減少する。さらに、金属部材の加熱を樹脂粉末内へ
の埋没状態で行うのではなく、それ以前に行うものであ
るため、樹脂粉末に奪われる熱量が減少して加熱効率が
向上し、また、コーティング作業のサイクルタイムを短
縮することが可能となる。
また、本発明においては、樹脂層が形成された金属部材
を合成樹脂粉末外に取り出した後、加熱炉等を用いて合
成樹脂粉末の融点以上かつ熱分解点以下の温度に保持す
るため、その間樹脂層が溶融状態に保たれ、樹脂層内に
閉じ込められた空気が外部へ放出され、樹脂層内の空隙
が減少して樹脂層の金属部材に対する接着強度が一段と
向上し、また一層稠密な(気孔率の低い)樹脂層が得ら
れることとなる。
(実 施 例) 以下、前述のようなスーパチャージャのまゆ形ロータを
例に取り、そのロータ素材に対する樹脂粉末コーティン
グに本発明を適用した場合の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
第3図は、そのまゆ形を成すロータ素材20の樹脂粉末
がコーティングされる以前のものを示している。このロ
ータ素材20は、本実施例においてはアルミニウム合金
、特にAl−3i系合金のシリコン含有率が12%程度
と高いもの(例えば(JIS A 4047等)から成
っており、その中心部には回転軸が通される軸孔22が
、また軸孔22の両側の羽根部には1個ずつの貫通孔2
4が両端面に開口するように形成されて、重量の軽量化
が図られている。そして、本実施例においてはこのロー
タ素材20の外周面の全面および両端面の外周縁部に樹
脂コーティングが予定されており、コーティングされる
合成樹脂粉末として例えばテトラフルオルエチレン(4
フツ化エチレン)とエチレンとの共重合体であるアフロ
ン(商品名・・以下アフロンと称する)の粉末が用いら
れる。
上記ロータ素材20の樹脂コーティング面、すなわち下
地面26には樹脂コーティングに先立って予め下地処理
を施すことが望ましい。その下地処理は脱脂洗浄および
その後の水洗いでもよいが、樹脂の接着強度を高めるた
めにロータ素材20を予洗いし、乾燥させた後、下地面
26に硬質粒子を高速で衝突させてその下地面26に多
数の凹凸を形成し、その後、下地面26を弱アルカリ脱
脂剤等の脱脂剤により脱脂洗浄し、更にその脱脂洗浄さ
れたロータ素材20の下地面26を水洗いして上記脱脂
剤を洗い落とすようにすることがより効果的である。
以上のように下地処理して、最終的に乾燥により水気を
除去したロータ素材20に対して、前述のアフロンをコ
ーティングするのであるが、第1図にそのコーティング
装置の一例を簡略に示す。
第1図において28は流動槽であり、この流動槽28内
にアフロン粉末Pが入れられる。ロータ素材20は予め
加熱された後、このアフロン粉末P内に没入させられる
が、そのアフロン粉末Pに対するロータ素材20の没入
やそこからの取出しを容易にするために、流動槽28内
のアフロン粉末Pが圧縮空気と振動とによって流動状態
、特に浮動状態となるようにされている。すなわち、流
動槽28はその底部において加振機30に固定されてそ
の全体が振動させられるようになっており、また、流動
槽28の底部からは空気供給口32を経て圧縮空気が供
給され、この空気が流動槽28内のアフロン粉末Pの粉
末間を通り抜けるようにされているのであって、振動に
よる摩擦低減作用と圧縮空気による持ち上げ作用とによ
り流動槽28内のアフロン粉末Pが流体に近い挙動を示
すようにされる。
加振機30は、例えばアンバランスウェイトを用いた機
械式のものを始め、公知の各種のものが使用可能であり
、振動数的1800Hz、加速度約2.8Gで好結果が
得られた。流動槽28の底部開口には、空気供給口32
から供給される空気をアフロン粉末Pに適量だけ均一に
供給する空気フィルタ34が設けられている。この空気
フィルタ34は目の細かいものが望ましい。フィルタの
目が粗いと、流動槽28内のアフロン粉末Pにおける流
通抵抗の小さな所に空気通路が形成されるチャネリング
現象が発生し易いからであり、この空気フィルタ34と
しては、例えば製図に用いられる半透明のトレーシング
ペーパ(硫酸紙)を複数枚(例えば15枚程度)重ねた
ものを用いることができる。空気フィルタ34は支持網
36によって下側から支持された状態で流動槽28の底
部に配設される。なお、空気フィルタ34としてはポリ
エチレン製、セラミックス製の多孔質板や金属製のフィ
ルタも使用可能である。
一方、流動槽28内の上側部分には、ロータ素材20を
予め誘導加熱する上コイル38が位置固定に設けられて
いる。この上コイル38は、高周波焼入れに用いられる
コイルと同種のものであって、ロータ素材20を外側か
ら所定路離隔てて取り巻くように配置され、コイル電源
40からの通電により電磁誘導作用によってロータ素材
20を加熱するものである。コイル電源40と上コイル
38との間には力率改善コンデンサ42が並列に接続さ
れ、また、上コイル38は中空で、内部には冷却水が流
される。なお、この上コイル38の固定構造の図示は省
略するが、実際には上コイル38の下端部に取り付けら
れた面板を介して上方から釣り下げる構造となっている
上コイル38の下側には、下コイル44がアフロン粉末
P内に埋もれた状態で位置固定に配置されている。この
下コイル44は、アフロン粉末P内に没入させられたロ
ータ素材20をコイル電源46からの通電による誘導加
熱によって再加熱するもので、上コイル38と同様な構
造のものであり、図示しないワイヤあるいはブラケット
等の支持部材により上方から位置固定に保持されている
なお、これら上コイル38および下コイル44を流動槽
28に支持させることも可能であるが、流動槽28は前
述のように加振機30によって振動させられるものであ
るため、流動槽28とは別の部材に支持させる構造の方
が好ましい。
樹脂コーティングされるロータ素材20には、第3図に
示す軸孔22および貫通孔24の内周面およびそれらの
開口周辺にアフロン粉末Pが融着しないようにするため
に、それらの両端開口部にマスキング部材48が取り付
けられる。そして、軸孔22にはロータ素材20を支持
する支持ロッド50が通され、そのロンド頭部と止めナ
ツト52等の止め部材とによって両マスキング部材48
が固定される。なお、マスキング部材48はアスベスト
にセメントを加えたもの(商品名:アスベストへミツト
)、セラミックス等の誘電体で形成された上、ポリテト
ラフルオルエチレンがコーティングされており、また、
止めナツト52および支持ロンド50は、黄銅、ステン
レス鋼等誘導加熱され難い材料で製作されて、アフロン
粉末Pが融着しないようにされている。
上記支持ロッド50を上方から支持するために、固定部
材54にシリンダ56が取り付けられ、そのピストンロ
ッド58に支持ロッド50が、例えば図例のようなチャ
ック60で把持されることによって、あるいは支持ロッ
ド50に設けられたテーパ軸部がピストンロッド58の
テーパ穴に嵌合され、かつピンやねじ等の止め部材で抜
は止めされることによって、連結されるようになってい
る。
次に、以上のような装置を用いてロータ素材20に樹脂
コーティングを行う具体的な手順について説明する。
前述のように、下地処理されたロータ素材20は、マス
キング部材48や支持ロッド50等が取り付けられた状
態で、その支持ロッド50を介して上方からシリンダ5
6によって支持された状態とされるが、流動槽28に収
容されたアフロン粉末P内への没入に先立って、まず前
記上コイル38内に位置させられ、その上コイル38で
アフロン粉末Pの融点以上の温度に誘導加熱される。ア
フロン粉末Pの融点は260℃であり、また熱分解点は
360℃であるため、上コイル38によるロータ素材2
0の加熱温度は少なくとも260℃以上とされるが、ア
フロン粉末Pのコーティング品質やコーティング能率の
点からすると、熱分解点を超えない範囲で高い方が望ま
しく、例えば300〜340℃位、特に340℃程度が
好ましい。
ただし、ロータ素材20のアフロン粉末P内への没入時
にある程度熱が逃げるため、360℃程度まで加熱して
も良い。このような誘導加熱は、上コイル38に例えば
3kllz程度の高周波電流を約120程度度通亀する
ことによって行われ、この3kHz程度の高周波電流に
よれば、ロータ素材20の表層部だけでなく、ある程度
内部までほぼ均一に加熱される。
このように上コイル38によって加熱されたロータ素材
20は、次いでシリンダ56の作動により下降させられ
て、流動槽28に収容されているアフロン粉末P内へ没
入させられる。この没入の過程では、前記加振機30の
作動により流動槽28を介してアフロン粉末Pが振動さ
せられ、かつ、空気供給口32から圧縮空気が供給され
て前記空気フィルタ34を通してアフロン粉末P内を上
昇させられることにより、アフロン粉末Pが流動状態と
される。また、下コイル44のコざルミ源46はOFF
状態に保たれ、上記のように流動状態とされているアフ
ロン粉末P内にロータ素材20が没入させられる。
この没入の過程においては、すでにアフロンの融点以上
の温度に加熱されているロータ素材20の下地面26と
流動槽28内のアフロン粉末Pとが相対移動しつつ接触
する。したがって、アフロン粉末Pが下地面26に瞬間
的に融着し、この第1段階でロータ素材20の表面に薄
い樹脂膜が満遍なく形成される。ロータ素材20とアフ
ロン粉末Pとの静止状態において融着が行われる場合に
は、一旦空隙が生ずるとその空隙はロータ素材表面上の
一定の位置に留まるため、その空隙の空気がそのまま樹
脂層内に閉じ込められ易いのに対して、両者が相対移動
している場合には空隙がロータ素材表面上を移動するこ
ととなるため、特定の部分へのアフロン粉末Pの融着が
妨げられることはないのである。
そして、ロータ素材20は、没入が開始されてから例え
ば20〜30秒程度で程度2図に示すように、アフロン
粉末P内に完全に埋め込まれ、下コイル44内に位置さ
せられた状態となる。この状態となれば、加振機30に
よる振動や空気供給口32からの圧縮空気の供給が停止
され、アフロン粉末Pは非流動状態となる。このように
されるのは、ロータ素材20の没入後、更にアフロン粉
末Pの融着が進行するのであるが、アフロン粉末Pが流
動状態に保たれていると、ロータ素材20とアフロン粉
末Pとの境界に空気の通り道となる部分が生じて、その
部分にアフロン粉末Pが融着しに(くなるからである。
このように、ロータ素材20の没入が完了し、かつアフ
ロン粉末Pが非流動状態とされた後、ロータ素材20は
そのアフロン粉末P内で一定時間、例えば60秒程度そ
のまま保持され、この保持の過程でロータ素材20の表
面に更に多くのアフロン粉末Pが融着して樹脂層の厚さ
が徐々に増大する。この過程で、ロータ素材20の熱が
アフロン粉末P側へ逃げるため、第4図から明らかなよ
うに、ロータ素材20の温度が徐々に低下していく。
そこで、ロータ素材20がある温度、例えば30O℃程
度まで下がったときコイル電源46がONとされ、下コ
イル44に例えば3kHz程度の高周波電流が流されて
ロータ素材20が再加熱される。
この再加熱は、例えば40秒程度続けられ、ロータ素材
20が例えば320℃程度まで昇温させられた後、下コ
イル44への通電が止められる。
そして、このような再加熱の後、ロータ素材20は更に
アフロン粉末P内において一定時間、例えば60秒前後
そのままの状態で保持され、上記再加熱過程およびこの
保持過程で、ロータ素材20へのアフロン粉末Pの融着
による樹脂層は更に厚いものとなる。この例の場合、再
加熱時間とその前後の保持時間を合わせて約2〜3分程
度で、はぼ1.2N程度の樹脂層厚さが得られるが、一
般的には目的とする樹脂層厚さが得られるように保持時
間や再加熱時間が設定されることとなる。なお、再加熱
の後、アフロン粉末内に一定時間保持されるのは、ロー
タ素材20に与えられた熱をコーティングにできる限り
有効に利用するためであり、熱効率よりサイクルタイム
の短縮が望まれるような場合には再加熱の終了後直ちに
ロータ素材20を取り出すことも可能である。
上記のようにアフロン粉末P内で所望厚さの樹脂コーテ
ィングが行われたロータ素材20は第1図に示すシリン
ダ56の作動により上昇させられて、アフロン粉末P内
から取り出されるが、この取出しの過程でも没入時と同
様に加振機30の振動および圧縮空気の供給によりアフ
ロン粉末Pが流動状態とされてロータ素材20は容易に
取り出される。
以上のようにしてコーティングされた樹脂層とロータ素
材表面との間には、前述のように空隙が生じ難いため、
接着強度が大きく、相当品質の良い製品が得られるので
あが、その後、さらに加熱保持工程が実行されて品質が
一層改善される。
すなわち、取り出された樹脂コーティング後のロータ素
材は電気ヒータ、燃焼ガスヒータ等を熱源とする加熱炉
内に入れられて、300〜340℃の温度に15〜25
分加熱保持されるのである。
この加熱保持過程においては樹脂層が溶融状態に保たれ
るため、樹脂層内に存在している空気が外部へ放出され
て樹脂層とロータ素材20との接着強度が改善されると
ともに樹脂層全体の気孔率が減少して品質の良好な樹脂
層が得られる。
なお、加熱保持工程において樹脂層内の空気が外部へ放
出されることは、樹脂層の表面の一部に耐熱テープを貼
り付けて上記の加熱保持を行うと、樹脂層から放出され
た空気が樹脂層の表面と耐熱テープとの間に溜り、樹脂
層の表面に多数のくぼみを生じさせるという事実によっ
て確認されている。
また、ロータ素材をアフロン粉末Pの融点以上の温度に
予熱した後アフロン粉末P内に埋没させることと、一旦
形成された樹脂層をアフロン粉末P外において比較的長
い時間加熱保持することとによる効果は、ロータ素材を
予熱することなくアフロン粉末P内に埋没させた後、誘
導加熱するのみで樹脂層を形成する実験との比較で確認
されている。すな、わち、得られた樹脂層を常温まで冷
却した後、その樹脂層の端面に、エツジに0.2 mm
程度の面取りを施した剥離工具を押し当て、その剥離工
具をロータ素材の表面に沿って移動させることにより樹
脂層をロータ素材20から剥離させることができ、この
ときの剥離抵抗の大きさから樹脂層の接着強度を測定す
ることができるのであるが、比較例においては20kg
である接着強度が本実施例においては50kgと大きく
なるのであり、また、剥離した樹脂層のロータ素材20
に密着していた面を顕微鏡で観察すると、比較例におい
ては多数の空隙が観察されるのに対して、本実施例にお
いては殆ど観察されないのである。なお、ロータ素材2
0をアフロン粉末Pの融点以上の温度に予熱する工程は
実施し、加熱保持の工程は実施しない場合には接着強度
が30kg程度であり、このことから加熱保持の工程が
接着強度の向上に大きく寄与するとこが解る。
このような効果を得るためには加熱保持の工程を10分
間以上行うことが望ましく、15分間以上行うことが特
に望ましい。また、空隙を減少させる観点からすれば加
熱保持の時間は長い方がよいのであるが、例えば340
℃で40分間以上加熱保持すると樹脂層が垂れて形状寸
法の品質が悪化するため、この点から加熱保持時間が制
約される。
なお付言すれば、以上の説明においては下コイル44に
よるロータ素材20の再加熱はアフロン粉末P内への没
入完了後一定時間経過してから行うものとしたが、アフ
ロン粉末P内への没入過程から、あるいはその没入過程
が完了した直後から下コイル44による再加熱を行い、
ロータ素材20をほぼ一定の温度に保つようにすること
もできる。
また、流動槽28内のアフロン粉末Pを流動状態に保つ
ために、加振機30による振動と圧縮空気の供給とのい
ずれか一方だけとすることも可能であるが、振動だけで
は内部のアフロン粉末Pに振動が伝わり難く、また圧縮
空気の供給だけでは、抵抗の小さな所に空気通路が形成
され易くなる等の点から観て、上記振動と圧縮空気とを
組み合わせることが望ましい。
また、上コイル38と下コイル44との双方を設けるの
ではなく、上コイル38だけとして、これを流動槽28
のアフロン粉末P内へ没入させることのできる昇降可能
なものとし、上コイル38で予加熱と再加熱との双方を
行うようにすることも可能である。
一方、ロータ素材20をアフロン粉末P内に埋没させる
に際して、そのロータ素材20を位置固定に保持する一
方、流動槽28を加振機30とともに上昇させることに
よりロータ素材20をアフロン粉末P内に埋没させるこ
とも可能である。
さらに、別の埋没方法として、加熱させられたロータ素
材20を空の槽内に位置固定に保持し、その槽内に後か
らアフロン粉末を投入する方法を採用することも可能で
ある。
また、本発明は前述のようなアルミニウム合金製のロー
タ素材20に限らず、鋼やその他の金属製のロータ素材
に対しても通用可能であって、アルミニウム製のロータ
素材の場合には、熱容量が小さく、アフロン粉末中で冷
え易いため、前述のような再加熱を行うことが望ましい
が、鋼製等のものの場合には、熱容量が大きく冷え難い
から、その場合には再加熱は必ずしも必要ではなくなる
また、コーティングすべき樹脂層の厚さが比較的薄い場
合も同様である。さらに付言すれば、ロータ素材を予加
熱する手段としては、前述の誘導加熱以外に、電気ヒー
タや燃焼熱を熱源とする加熱炉を用いるなど、放射、対
流、あるいは伝動により熱を伝える各種の加熱方法を採
用することができる。
さらに、先の説明では所謂アフロン粉末を例にとったが
、アフロン粉末に限られるものではなく、他の各種合成
樹脂粉末をコーティングする場合にも本発明は通用でき
る他、コーティング対象である金属部材としても、前述
のようなまゆ形ロータに限らず、他のルーツ形ロータ、
さらにはルーツ形ロータ以外の金属部材であっても同様
に適用することが可能である。
その他、−々説明はしないが、当業者の知識に基づき種
々の改良、変更等を施した態様で本発明を実施し得るこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に好適に用いられる装置と、
それによる加熱工程とを示す断面図であり、第2図はそ
のコーティング工程を示す断面図である。第3図は合成
樹脂粉末がコーティングされる金属部材の一例であるま
ゆ形のロータ素材の斜視図である。第4図は第1図およ
び第2図に示す工程を時間と温度との関係において示す
グラフであり、第5図はルーツ型流体送給機の一種であ
るスーパチャージャを簡略に示す断面図である。 12:樹脂層  20:ロータ素材(金属部材)26:
下地面(表面) 28:流動槽    30:加振機 32:空気供給口  34:空気フィルタ36:支持網 38:上コイル   44:下コイル 48:マスキング部材 50:支持ロッド  56:シリンダ 58:ピストンロッド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属部材の表面に合成樹脂粉末をコーティングす
    る方法であって、 前記金属部材を前記合成樹脂粉末の融点以上の温度に加
    熱する加熱工程と、 その加熱した金属部材を前記合成樹脂粉末内に埋没させ
    てその合成樹脂粉末を金属部材表面に融着させるコーテ
    ィング工程と、 そのコーティング後の金属部材を合成樹脂粉末外におい
    てその合成樹脂粉末の融点以上かつ熱分解点以下の温度
    に保持する加熱保持工程と を含むことを特徴とする金属部材の合成樹脂粉末コーテ
    ィング方法。
  2. (2)前記コーティング工程が前記金属部材を前記合成
    樹脂粉末の流動槽内に没入させた後、合成樹脂粉末を非
    流動状態として行われる特許請求の範囲第1項記載のコ
    ーティング方法。
  3. (3)前記加熱工程が前記金属部材の誘導加熱により行
    われる特許請求の範囲第1項または第2項に記載のコー
    ティング方法。
  4. (4)前記コーティング工程において前記金属部材が誘
    導加熱により再加熱される特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれかに記載のコーティング方法。
  5. (5)前記加熱保持工程が加熱炉内において行われる特
    許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載のコ
    ーティング方法。
  6. (6)前記金属部材がルーツ型流体送給機のロータ素材
    であり、前記合成樹脂粉末がテトラフルオルエチレンと
    エチレンとの共重合体である合成樹脂の粉末である特許
    請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載のコー
    ティング方法。
JP2897185A 1985-02-16 1985-02-16 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法 Pending JPS61187975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897185A JPS61187975A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2897185A JPS61187975A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187975A true JPS61187975A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12263302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2897185A Pending JPS61187975A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911949A (en) * 1986-08-27 1990-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for coating metal part with synthetic resin including post coating step for heating coated part to eleminate voids
US6284311B1 (en) 1996-04-08 2001-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for applying polymer particles on substrate and coatings resulting therefrom
JP2011052311A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Yoshida Skt:Kk 電気めっき治具及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222037A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd Process for forming thermostable coatings by fluidized bed coating met hod
JPS5250336A (en) * 1975-10-21 1977-04-22 Yoshida Hangaa:Kk Method for coating with synthetic resin
JPS5641406A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Toshiba Corp Warming system for drainage of power generation equipment
JPS61181567A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Toyota Motor Corp 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222037A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd Process for forming thermostable coatings by fluidized bed coating met hod
JPS5250336A (en) * 1975-10-21 1977-04-22 Yoshida Hangaa:Kk Method for coating with synthetic resin
JPS5641406A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Toshiba Corp Warming system for drainage of power generation equipment
JPS61181567A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Toyota Motor Corp 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911949A (en) * 1986-08-27 1990-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for coating metal part with synthetic resin including post coating step for heating coated part to eleminate voids
US6284311B1 (en) 1996-04-08 2001-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for applying polymer particles on substrate and coatings resulting therefrom
JP2011052311A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Yoshida Skt:Kk 電気めっき治具及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911949A (en) Method for coating metal part with synthetic resin including post coating step for heating coated part to eleminate voids
US5547717A (en) Method for densifying and refurbishing brakes
US4806388A (en) Method and apparatus for coating metal part with synthetic resin
CN103600053B (zh) 一种铝碳化硅复合材料igbt基板精密成型工装
JPS61187975A (ja) 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法
US4806387A (en) Method for coating metal part with synthetic resin
JPS61181571A (ja) 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法
JPS61181572A (ja) 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法
JPS61181567A (ja) 金属部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法
WO2019122797A1 (en) Method of creating a mould from refractory material
JPS5997738A (ja) セラミツク・シエル・モールド鋳造法用のろう模型のツリ−
WO2019165408A1 (en) Crucible for melting reactive alloys
KR940007853B1 (ko) 플레인 베어링용 바이메탈의 제조방법
JPS5850323A (ja) すべり軸受およびその製法
AU738402B2 (en) Method for densifying and refurbishing brakes
JPH04197570A (ja) 耐熱層を有する鋳物の製造方法
US6416824B2 (en) Densification
JPS6265777A (ja) 中空部材の合成樹脂粉末コ−テイング方法
KR100418444B1 (ko) 엠보싱로울러의 제조방법
JPS61268385A (ja) ル−ツ型過給機用ロ−タの樹脂層形成方法
CN113037034B (zh) 一种铁芯热浸涂敷工装、系统及方法
RU2193077C2 (ru) Способ нанесения металлических покрытий на наружную поверхность деталей
JPS5939372A (ja) 金属ロ−ルに樹脂皮膜を形成する方法
JPH0526559B2 (ja)
JPS61250130A (ja) 繊維強化複合材料の製法