JPS61187389A - 移動体用単一モ−ドフアイバ付レ−ザ光源 - Google Patents

移動体用単一モ−ドフアイバ付レ−ザ光源

Info

Publication number
JPS61187389A
JPS61187389A JP2630185A JP2630185A JPS61187389A JP S61187389 A JPS61187389 A JP S61187389A JP 2630185 A JP2630185 A JP 2630185A JP 2630185 A JP2630185 A JP 2630185A JP S61187389 A JPS61187389 A JP S61187389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
semiconductor laser
laser
light source
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2630185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Araki
宏 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2630185A priority Critical patent/JPS61187389A/ja
Publication of JPS61187389A publication Critical patent/JPS61187389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光ファイバ付レーザ光源に係り、特に移動体の
搭載に好適な光ファイバ付レーザ光源に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特開昭57−66686号に記載のよう
に長波長帯の半導体レーザと光通信用の単一モードファ
イバの結合となっていた。しかしこれは光通信用であり
、移動体に搭載可能なほどに耐環境性が配慮されていな
かった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、耐環境性が高い移動体用単一モードフ
ァイバ付レーザ光源を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、半導体レーザに短波長帯半導体レーザ
を使用したことである。光通信に使用している長波長帯
半導体レーザは、サージ電流および温度変化等に対して
非常に敏感なので一定環境下で使用しなければならない
。そのためには種々の複雑な対策を施さなければならな
い。これでは移動体に搭載するというのは不適当である
。そこで比較的環境性の高い短波長帯半導体レーザを使
用することで、移動体に搭載が可能となった。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第2図を用いて説
明する。第1図は、全体の概形をあられしたカット図で
ある。半導体レーザ130はレーザホルダ131にネジ
で固定される。さらにホトダイオード110が取り付け
られている熱放出用ヒートシンク120にネジで固定す
る。集束形結合レンズ150はレンズホルダ151に接
着固定し光軸合せした後レーザホルダ131に接着固定
する。光ファイバ180はフェルール181に挿入し接
着固定する。その際の光ファイバの入射端は整形されて
いる。フェルール181をフェルールホルダ182に挿
入し、光軸合わせを行ないつつレンズホルダ151に接
着固定する。そのとき同時にフェルールホルダ181も
接着固定する。
第2図は、保持部材を除外した主構成要素とレーザ光の
制御機構である。半導体レーザ230は前方232と後
方231にレーザ光を放射する。
前方232から放射されたレーザ光270は、集束形結
合レンズ250によって光ファイバ280に入射される
。後方231から放射されたレーザ光は、ホトダイオー
ド210で受光され制御回路260によって半導体レー
ザの出力光のコントロールに利用される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体レーザに短波長帯半導体レーザ
を使用できるので、温度等の環境の変化に対して耐久力
の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜方からのカット図、
第2図は第1図における主構成要素および半導体レーザ
の制御機構図である。 110・・・ホトダイオード、120・・・ヒートシン
ク、130・・・半導体レーザ、131・・・レーザホ
ルダ、150・・・結合レンズ、151・・・レンズホ
ルダ、180・・・光ファイバ、181・・・フェルー
ル、182フエルールホルダ、210・・・ホトダイオ
ード、230・・・半導体レーザ、231・・・後方レ
ーザ光。 232・・・前方レーザ光、25o・・・結合レンズ。 270・・・レーザ光、280・・・光ファイバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも1個の半導体レーザ、半導体レーザより
    出射されたレーザ光を集束する少なくとも1個の結合レ
    ンズ、集束されたレーザ光が入射する少なくとも1本の
    ファイバ、各々の構成部品を保持する部材および半導体
    レーザの冷却を行なうヒートシンクより成る光ファイバ
    付レーザ光源において短波長帯半導体レーザを使用した
    ことを特徴とする移動体用単一モードファイバ付レーザ
    光源。
JP2630185A 1985-02-15 1985-02-15 移動体用単一モ−ドフアイバ付レ−ザ光源 Pending JPS61187389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630185A JPS61187389A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 移動体用単一モ−ドフアイバ付レ−ザ光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2630185A JPS61187389A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 移動体用単一モ−ドフアイバ付レ−ザ光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187389A true JPS61187389A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12189520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2630185A Pending JPS61187389A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 移動体用単一モ−ドフアイバ付レ−ザ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163113A (en) Laser-to-fiber coupling apparatus
US6804436B2 (en) Eye-safe optical fiber transmitter unit
ATE550129T1 (de) Laserbearbeitungsvorrichtungen
EP1128960A4 (en) USE OF A LASER ON MOUTH-splicing OPTICAL COMPONENTS OF SUBSTANTIALLY DIFFERENT SECTIONS
DE69803849T2 (de) Laserdiodenmodul mit integraler kühlung
WO1997025641A3 (de) Optoelektronische sendebaugruppe
JPH06309685A (ja) 光学式情報記録再生装置のレーザ出力制御装置
JP3495493B2 (ja) 発光モジュール
HK1044592B (zh) 使用激光熔化拼接橫截面積顯著不同的光學零件
JPS61187389A (ja) 移動体用単一モ−ドフアイバ付レ−ザ光源
CN218102018U (zh) 一种可监控回返光的光隔离器和激光器
CA2324808C (en) Semiconductor laser module
CN211061741U (zh) 一种高功率垂直腔面激光器耦合装置
KR200210799Y1 (ko) 광통신용 레이저 다이오드 모듈 장치
EA199800467A1 (ru) Прожектор инфракрасный
JPH0798426A (ja) 半導体レーザモジュールおよびその製造方法
JPS61200514A (ja) デユアルインラインパツケ−ジ形レ−ザダイオ−ドモジユ−ル
JPH11218629A (ja) 光送受信導波路モジュール
JPH01291206A (ja) 光半導体モジュール
JPS56149839A (en) Space propagation light communication equipment
JPH0497208A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH10160984A (ja) 光ファイバモジュール
JPS5918914A (ja) 光フアイバと光半導体素子の結合器
KR950012908A (ko) 레이저 다이오드 모듈
JPH0621577A (ja) 半導体レーザモジュール