JPS61186312A - 抗菌性クリ−ム - Google Patents

抗菌性クリ−ム

Info

Publication number
JPS61186312A
JPS61186312A JP60278845A JP27884585A JPS61186312A JP S61186312 A JPS61186312 A JP S61186312A JP 60278845 A JP60278845 A JP 60278845A JP 27884585 A JP27884585 A JP 27884585A JP S61186312 A JPS61186312 A JP S61186312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream
iodine
base
component
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60278845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699298B2 (ja
Inventor
ピーター・デイヴイド・ホルトシヨウセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JPS61186312A publication Critical patent/JPS61186312A/ja
Publication of JPH0699298B2 publication Critical patent/JPH0699298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外用抗菌性クリーム、特に火傷に対して外用
(局所を適用ハ“るに適した特に少なくとも1種のヨー
ドホールを含有する抗菌性クリームに関する。
従来の技術 抗菌剤、特にヨードホールを含有する外用クリームは、
火傷や矯正(rectification )を必要と
する他の皮膚疾患の治療のための有効な治療薬である。
しかし力から、この治療法は、壊死組織、膿や創傷表面
−創傷深在域間の他の関門を介して活性物質が浸透する
程度によって限定される。このような場合においては、
これらの関門を破壊して抗菌剤を創傷の深部にまで浸透
させうる(しばしば酸性の)局所製剤を追加的に使用す
ることによって、優れた治療効果が得られる。
しかしながら、追加の(酸性の)製剤は表面関門のみを
取シ除くことを目的とするものであって、この展剤が創
傷の深部に浸透することを意図していないので、前記(
i!li性の)製剤を十分にコントロールしながら使用
しなければならないという欠点がある。さもなければ、
酸性の攻撃によシ更に組織が損傷されるであろう。
本発明の目的は、火傷の外用薬として適してお祇酸性製
剤を使用せずに表面関門を破壊するのに有効な外用抗菌
性クリームを提供することにある。
本発明の別の目的および利点は以下の記載から明らかと
なるであろう。
本発明によシ提供される外用抗菌性クリームは外用クリ
ーム基剤中に少なくとも1種の抗菌剤を有効量含有して
おシ、基剤が少なくとも1種の炭化水素成分と少なくと
も1種のポリオール湿潤化成分との混合物20〜50%
(w/w)から成る。
本発明のクリームは従来のものに比べてはるかに大量の
炭化水素/湿潤剤(moiIlturizer)を含ん
でいる。本発明は、このようにクリーム中の炭化水素/
湿潤剤の含量を高めると抗菌剤が創傷組織に十分に浸透
し、これによ)予備の(酸性)治療の必要性がなくなり
、患者も短期間に回復するという驚くべき知見に基くも
のである。
f−外囲/7+1が田仕苗評力II  h If浦m身
謳1碕書剤(antibacterial agent
)は、クリーム/軟膏製剤に現在使用されている公知の
抗菌剤の何れでもよい。他の治療活性、例えば抗真菌(
antifungal )活性や抗ウィルス活性を有す
る抗菌剤も適尚である。
本発明の好ましい抗菌剤は、ヨードホールとして公知の
ヨウ素と有機d? IJママ−複合体(ccrrple
x)である。ヨードホールはヨウ素と有機ポリマーの水
溶性で生理学的に許容されうる複合体であシ、ヨウ素元
素の殺菌(germicidal) ・殺微生物(mi
cro−blocidal)活性がそのまま発揮される
。前記ヨードホールとしては、ノニルフェノキシポリ(
エチレンオキシ)エタノールヤウンデコイリウムクロラ
しかしながら、本発明において特に好ましい抗菌剤の少
なくとも1種は、ヨウ素と非イオン性であり非清滲性(
非界面活性)の水溶性有機ポリマー、flJ、tハポリ
ビニルピロリドン(ポビドン)、11!リデキストロー
ス或いはショ糖−エビクロロヒドリン共重合体との複合
体である。これら非イオン性非清浄性有機ポリマーのう
ち、ポビドンおよびポリデキストロースが特に好ましい
ポリビニルピロリドンは非イオン性非清浄性で水溶性の
有機ポリマーであシ、通常の複合体形成能と=roイド
性(colloidal properties )を
有しかつ生理学的に不活性である。そのヨウ素複合体で
あるポリビニルピロリドン(ポビドン)ヨウ素は公知の
ヨードホールであシ、実質的に全ての微生物に対して広
汎スペクトル7−J殺微生物作用を有する極めて有効な
殺菌剤である。
ポビドン・ヨウ素は、例えば欧州特許出願公開第120
301A号および第6340A号明細書やGB1580
596号明細書に記載されている公知の方法に従って製
造されうる。なお、前掲の刊行物の記載内容も本明細書
に引用されうる。
ポリデキスト日−スは非栄養的(non−nutri 
tive)多糖類であシ、ポリカルボン酸触媒の存在下
で糖類を減圧下で縮重合して製造される。d? リデキ
スト鴛−スは米国特許第3.766.105号および第
3.786.794号明細書に記載されてお〕、ニーヨ
ークのファイザ−(Pfizar Inc、)よシ市販
されている。
市販のポリデキストロースポリマーは、低分子量。
水溶性の、モノ−およびジ−エステル結合によシポリマ
ーに付加されるクエン酸残基とソルビトール末端基を含
有するグルコースのランダム結合ポリマーである。この
市販物質の数平均分子量は1soo”t’あり、約16
0〜約20000+7)範囲である。
ポリデキストロースポリマーを好ましくはアルされる。
この複合体は黄褐色ないし琥珀色(tan−to −a
mber )であシ、90〜130℃で溶融して赤色液
体となる。ポリデキストロース・ヨウ素粉末は極めてよ
く水に溶解し、室温で赤茶色の水溶液となる。
本発明クリームで使用されるヨードホール中に含まれる
ヨウ素の量は、特にクリーム中に存在するヨードホール
の量および要求されるクリームの抗菌力価によって決定
される。ヨードホール乾燥重量あた91〜20重量%の
ヨウ素が好ましく、特に好ましくは2〜15重量−であ
る。
本発明クリーム中の抗菌剤濃度は、要求される抗菌力価
(antibacterial strength)に
よって決定される。抗菌剤濃度は、使用薬剤、薬剤の刺
激性および使用予定期間によっても変更されうる。抗菌
剤がヨードホールの場合、濃度はヨードホール中のヨウ
素の量および(クリーム使用時の)ヨウ素の損失速度に
よっても依存する。
9I−w −IT”  J+曹會1」う+ −工 −^
細へL++ l  ムリームが0.1〜2重量%、特に
0.2〜15重量%のクリーム内に有効(滴定可能な)
濃度のヨウ素を与えるに十分な量のヨードホールを含む
ことが好ましす。
有効ヨウ素10重量%のポビドン・ヨウ素を抗菌剤とし
て使用すゐクリームでは、ポビドン・ヨウ素含量が1〜
20重景−重量ましく、特に好ましくは2〜15重量−
である。
ヨードホール以外の抗菌剤を使用するときには、本発明
クリーム中の抗菌剤の含量は0.1〜2重量−が好まし
い。
本発明の外用クリーム基剤は水中油型エマルジョンであ
シ、炭化水素成分とポリオール湿潤化成分との混合物を
20〜50重量%含有することが必須である。好ましい
クリーム基剤は25〜40重量−の炭化水素/湿潤化成
分を含有する。
本発明のクリーム基剤の少なくと41種の炭化水素成分
は、製剤の分野で公知の炭化水素基剤および炭化水素油
から選択されうる。適当な炭化水素油は鉱油或いは流動
79ラフインであシ、適当な炭化水素基剤は白色ワセリ
ン或いは白色軟膏(5チミツロウを有するパラフィン)
である。
本発明の好ましい具体例では、少なくとも1種の炭化水
素成分が外用クリーム基剤の15〜40%(w/w )
、特K 20−30% (w/w)に相当する。
本発明の特に好ましい具体例では、少なくとも1種の炭
化水素成分が流動、eラフインと白色ワセリンとの混合
物から成る。
本発明のクリーム基剤の少なくとも1種のポリオール湿
潤化成分は、製剤の分野で公知のポリオール湿潤化成分
から選択されうる。例えばプロピレングリコールであシ
、好ましくはグリセリンである。
本発明の好ましい具体例において、少なくともL種のポ
リオール湿潤化成分は外用クリーム基剤のs 〜20 
% (w/w )、特に5〜15%(w/w )に相当
する。
本発明のクリーム基剤においてポリオール成分に対する
炭化水素成分の比は任意であるが、本発明の外用クリー
ムに配合される最も満足なりリーム基剤を得るためには
1:、1〜4:1、特に約2=1の重量比が適当である
本発明のクリーム基剤に、炭化水素およびポリオール湿
潤化成分に加えて通常少なくとも1種の乳化剤と、任意
にしかし好ましくは少なくとも1種の界面活性剤を含有
させてもよい。
適当な乳化剤としては、高級脂肪族アルコール、例エバ
セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびセトス
テアリルアルコール並びに部分的にエステル化されたポ
リオール、例えばグリセリルモノステアレート、ポリエ
チレングリコールモノステアレートおよびソルビタンモ
ノオレエートが包含されろ。
乳化剤をクリーム基剤の1〜15重量%の濃度で配合す
ることが好ましい。
本発明の抗菌性クリームは、ヒト或いは動物の体に局所
適用(外用)し得る粘度を有していなければならない。
クリームの粘度(ブルックフィールド型LV粘度計で測
定)は25℃で 25000〜67000 cpsが好
ましく、よシ好ましくは3ooOO〜50000 cp
sである。
本発明の外用抗菌性クリームを容易に調製しうる方法は
、有効量の少なくとも1種の抗菌剤および少なくとも1
種の炭化水素成分と少なくとも1種のポリオール湿潤化
成分との混合物20〜50%(w/w )を含む外用ク
リーム基剤の混合物を形成する工程を含む。本発明では
、少々くとも12!の抗菌剤と少なくとも1種のポリオ
ール湿潤化成分とを含む水溶液を作成し、次いでこの水
溶液と少なくとも111の炭化水素成分とを混合してク
リームを調製してもよい。更に、少なくとも1種のd?
 +7オ一ル湿潤化成分の水溶液を作成し、このポリオ
ール水溶液と少なくとも1種の炭化水素成分を混合して
基剤を形成し、基剤に抗菌剤水溶液を添加してクリーム
を調製してもよい。何れの場合にも、所望によシ別の成
分例えば乳化剤は水性相或いは炭化水素相に溶解されう
る。
本発明クリームは、例えば火傷および他の皮膚疾患を治
療するために、医学/薬学の分野で公知の任意の方法に
従ってヒト或いは動物の体に投与されうる。例えば、ク
リームをまずテフロン包帯の如き適当な包帯(dres
sing) K塗布し、次いでこれを創傷組織上にあて
る。包帯をバンデージで適切に固定させてもよい。一般
に、包帯は12〜24時間毎に取シ替えられる。本発明
のクリームのみを塗布しても、或いはよシ有効な治療効
果を得るために公知の酸クリーム、例えば安息香酸含有
りリーム〔商標、アセルピン(Aserbina) )
を併用してもよい。
本発明のポビドン・ヨウ素クリームを使用したy臨床試
験から、クリーム中のポビドン・ヨウ素が創傷にまで十
分に浸透し、従来の當含壜炭化水素成分および湿潤化成
分を含(4bspvpI製品(特に軟膏)に比べて本発
明のクリームは優れた治療効果を奏することが知見され
た。特に、本発明クリームは従来のものに比べて回復に
要する時間が趙かく、従来の如く癲皮除去剤(desl
oughingagent )を使用する必要がない。
本発明の外用抗菌性クリームについて、下記実施例を参
照しながら更に説明する。
(以下余白) 材  料 (1)  ポリデキストロース・ヨウ素(4チ濃度)ミ
キサーを取り付けたステンレス鋼容器中に脱イオン水(
31,2JF)を導入した。激しく攪拌しながら、ポリ
デキストロース(46,0,9,ファイザー)を徐々に
少しずつ添加した。ポリデキストローズが水に溶解した
ら、ヨウ化カリウム(18,6,9,USF)を添加し
、激しく攪拌し続けた。ヨウ化カリウムが溶解すると澄
明な溶液が得られ、次いでヨウ素(4,2#、USP)
を徐々に激しく攪拌しながら添加した。反応混合物から
採取したサンプル中に存在する滴定可能なヨウ素の量が
1時間に亘って一定に保たれるまで、攪拌を継続させた
。最後に、反応混合物を200メツシユステンレス鋼メ
ツシユフイルタ一ヲ通して濾過した。最終溶液は不透明
な赤褐色を呈していた。溶液中のポリデキストロース・
ヨウ素複合体の有効(滴定可能な)ヨウ素含量は約4チ
(w/w)であった。
(II)  ポリデキストロース・ヨウ素(7チ有効ヨ
ウ素)上記(1)を繰り返した。但し、ポリデキストロ
ース・ヨウ素溶液の有効ヨウ素含量が約7チ(w/w 
’)となるように成分の割合を変えた。
(m+  ポビドン・ヨウ素 PVPIを、BASF AG(西)”イツ) 或いはG
AF社(アメリカ)より入手した。
実施例 1 下記酸−分を有する外用抗菌性クリームを調製した。
重量% ポビドン・ヨウ素(USF)     5(15%過剰
)ステアリルアルコール(NF)       2セチ
ルアルコール(NF)       2白色ワセリン(
USF)      7.5流動79ラフイン(U S
 P )      14.5グリセリン(USF) 
    12 水酸化ナトリウム          0.1精 製 
水       100チまでステアリルアルコール、
セチルアルコール、白色ワセリン、流動パラフィン、ソ
ルビタンモノステアレートおよびポリオキシエチレンス
テアレートを混合しながら溶融した。別に、PVPIを
水に溶解させ、溶液のpHtNaOHを用いて約4.5
に調整した。
次いでグリセリンとポリソルベート60の水溶液を加熱
して、上記溶融物に攪拌しながら添加してエマルジョン
を作成した。このエマルジョンに、PVPI溶液を添加
し、パッチが室温に達するまで攪拌した。最後の段階で
水および/又は水酸化物塩基(hydroxide b
ase )を所要によシパツチに添加してもよい。
得られたクリームの粘度をブルックフィールド型LV粘
度計で測定したところ、25Cで40000cpsであ
った。
実施例 2 用抗菌性クリームを調製した。
重量% ポビド7−ヨウ素(USP)     5(xss過剰
)ステアリルアルコール(NF)       2セチ
ルアルコール(NF)      2白色ワセリン(U
SP)     12流動ノeラフイy(USP)  
    10グリセリン(USP)       Bポ
リソルベート60(NF)     2PEGモノステ
アレート         1水酸化ナトリウム   
      0・1精製水    100まで 実施例 3 実施例1に従って、クリームを調製した。
但し1.IQビドン・ヨウ素の代りに4%濃縮物のポリ
デキストロース・ヨウ素、12.5重量−を用いた。
実施例 4 実施例1に従ってクリームを調製した。
但し、ポビrン・ヨウ素の代りに7%濃縮物(conc
entrate )のポリデキストロース−Elつ素、
7重量%を用いた。
臨床試験 材  料 (3110%ポビドン・ヨウ素〔商標ベタジy(Bet
adine)]軟膏をNappラボラトリ−(ケンブリ
ッジ)から入手した。
世) 5チポビドン・ヨウ素クリームを実施例1に従っ
て調製した。
(c)  安息香酸(0,025% ) 、す71酸(
0,375% ) 。
サリチル酸(0,00696) 、プロピレングリコー
ルおよびヘキサクロロファンを含有するアセルビ7 (
M標”)クリームを英国のベンカー)″(Ben−ca
rd )よシ入手した。
方  法 3グループ(25人/グループ)の患者に、(ill□
%ベタジン軟責とアセルピンクリームとの等量混合物、
又は (iil  5チポビドン・ヨウ素クリーム、又は(曲
 5チポビドン・ヨウ素クリームとアセルピンクリーム
との等量混合物、 を毎日局所適用した。
外用薬を毎日塗布する前に創イ纂を渦巻きタンク(wh
irlpool tank )で清浄した。水およびポ
ンプ内の細菌増殖を、水K 3 ppm濃度のPVPI
を添加することによってコントロールした。前記濃度は
水治療装置内での細菌増殖および相互汚染(cross
 −contamination )を有効に防止しう
ることか判明している濃度である。侵入性感染の兆候お
よび症状を呈している患者にのみ全身性抗生物質を使用
した。
各グループは、年令、火傷の大きさ、タイプ。
深度および分布状態の点で同等であった。
結  果 3種の薬剤は容易に塗布できかつ容易に取シ除くことが
でき、塗布時に僅かな軽度の不快感が認められた例もあ
った。塗布時の不快感は数名の患者が経験したにすぎず
、鎮痛剤を使用しなければならない種型症ではなかった
。不快感のために治療の続行中止を余儀々くされた例は
なかった。
結果を表に示す。
表I 治療日数 10−20  13.5   15   1320−3
0  36.5   25   20表■ 治癒日数 治療日数に差が認められた。全体表面積の20〜30チ
の表在性火傷は、PVPIクリームを用いるとアセルビ
/併用の有無に拘らず20−25日間で治癒した。これ
に対してPVPI軟膏とアセルピンを併用したときには
平均36.5日を要した。同様の治癒日数短縮効果が深
在性火傷を治療したときにも認められた。全体表面積の
40〜50チの深在性火傷をクリームを用いて治療した
ときには、全体表面積の20〜30%の火傷を軟膏・ア
セルピン併用によシ治療したときに比べて明らかに短期
間に治癒した。
何れの場合においても、軟膏の半分量のPVPLを含有
する本発明クリームを用いると治癒日数を有意に短縮で
きるという知見が得られた。
細菌学的検査結果 アセルピン併用の有無に拘らずPVPIクリームfr用
1.nflJ/a8泊廖1.+JlrH−PVPT&I
F。
アセルピンの併用によって治療したときに比べて、陽性
細菌培養物(positive bacterial 
cultures )中の黄色ブドウ球菌(S 、 a
ureus )および緑膿菌(P、 aeru−gin
osa )が減少していることが認められた。
合併症 敗血症を併発してトブラマイシンの全身的投与を必要と
した2例の患者を除いて、重症な合併症は観察されなか
った。
材  料 1)PVPI軟膏〔ベタジン(商標)軟膏〕をNapp
ラボラトリ−より入手した。
II)  PVPIクリームを実施例2に従って調製し
た。
培  地 トリプチケース大豆肉汁培地 消化肉汁(TSB)および寒天(TEA)被験微生物 黄色ブドウ球菌(ATCC6538) 方  法 死滅時間(kill ing time ; KT )
の測定被験微生物の株培養物をTSA斜面上で保持し、
テスト24時間前にTSBに移した。TSB培養物0.
2−を各薬剤5Iに添加した。混合後、白金耳量< 4
d)の混合物を一定間隔で取り出し、TUBlo−に移
した。33Cで48時間インキュベート後、全ての培養
物の生育度を調べた。コントロールに対する微生物の生
育力および保有数を調べ、各薬剤に対する菌の生育度を
判定した。
上記テストを2回実施し、結果を表に示す。
表■ VPI 軟膏+++++++++++−一− VPI クリーム+ +、−−−−−−−−−−−+表  V

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外用クリーム基剤に少なくとも1種の抗菌剤を有
    効量含有する外用抗菌性クリームであつて、基剤が少な
    くとも1種の炭化水素成分と少なくとも1種のポリオー
    ル湿潤化成分との混合物20〜50%(w/w)から成
    ることを特徴とするクリーム。
  2. (2)基剤が少なくとも1種の炭化水素成分と少なくと
    も1種のポリオール湿潤化成分との混合物25〜40%
    (w/w)から成る特許請求の範囲第1項に記載のクリ
    ーム。
  3. (3)少なくとも1種の抗菌剤が少なくとも1種のヨー
    ドホールから成る特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載のクリーム。
  4. (4)少なくとも1種のヨードホールがポビドン・ヨウ
    素、ポリデキストロース・ヨウ素、好ましくはポビドン
    ・ヨウ素から成る特許請求の範囲第3項に記載のクリー
    ム。
  5. (5)少なくとも1種の炭化水素成分が、鉱油、流動パ
    ラフィン、白色ワセリン或いは白色軟膏、好ましくは流
    動パラフィンと白色ワセリンとの混合物から成る特許請
    求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載のクリーム
  6. (6)少なくとも1種の炭化水素成分が外用クリーム基
    剤の15〜40%(w/w)、好ましくは20〜30%
    (w/w)である特許請求の範囲第1項から第5項のい
    ずれかに記載のクリーム。
  7. (7)少なくとも1種のポリオール湿潤化成分がグリセ
    リンから成る特許請求の範囲第1項から第6項のいずれ
    かに記載のクリーム。
  8. (8)少なくとも1種のポリオール湿潤化成分が外用ク
    リーム基剤の5〜20%(w/w)、好ましくは5〜1
    5%(w/w)である特許請求の範囲第1項から第7項
    のいずれかに記載のクリーム。
  9. (9)外用クリーム基剤中の少なくとも1種のポリオー
    ル湿潤化成分に対する少なくとも1種の炭化水素成分の
    重量比が1:1〜4:1、好ましくは約2:1である特
    許請求の範囲第1項から第8項のいずれかに記載のクリ
    ーム。
  10. (10)外用クリーム基剤が更に少なくとも1種の乳化
    剤、好ましくは1〜15%(w/w)の少なくとも1種
    の乳化剤を含む特許請求の範囲第1項から第9項のいず
    れかに記載のクリーム。
JP60278845A 1984-12-12 1985-12-11 抗菌性クリ−ム Expired - Fee Related JPH0699298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA849673 1984-12-12
ZA84/9673 1984-12-12
CN198585109101A CN85109101A (zh) 1984-12-12 1985-12-12 抗菌膏的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186312A true JPS61186312A (ja) 1986-08-20
JPH0699298B2 JPH0699298B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=36698676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278845A Expired - Fee Related JPH0699298B2 (ja) 1984-12-12 1985-12-11 抗菌性クリ−ム

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4671957A (ja)
EP (1) EP0185490B1 (ja)
JP (1) JPH0699298B2 (ja)
KR (1) KR890001881B1 (ja)
CN (1) CN85109101A (ja)
AT (1) ATE67668T1 (ja)
AU (1) AU576278B2 (ja)
CA (1) CA1260833A (ja)
DE (1) DE3584236D1 (ja)
DK (1) DK170630B1 (ja)
ES (1) ES8706437A1 (ja)
FI (1) FI91935C (ja)
GR (1) GR852972B (ja)
IE (1) IE59827B1 (ja)
IL (1) IL77224A (ja)
NO (1) NO171095C (ja)
NZ (1) NZ214496A (ja)
PT (1) PT81618B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229221A (ja) * 2005-09-15 2012-11-22 L'air Liquide Sante Internatl 半固形製剤中でのオクテニジン二塩酸塩の使用
JP2014518865A (ja) * 2011-05-11 2014-08-07 エイエルシー・セラピューティクス・エルエルシー 皮膚および爪の治療のための抗真菌組成物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3711083A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Euro Celtique Sa Pharmazeutisches praeparat
US4867967A (en) * 1987-06-04 1989-09-19 Crutcher Wilbert L Method for the treatment of pseudofolliculitis barbae
US5622708A (en) * 1988-09-21 1997-04-22 Ecolab Inc. Erodible sanitizing caulk
US5241925A (en) * 1988-12-27 1993-09-07 Dermamed Apparatus and techniques for administering veterinary medicaments
US5332577A (en) * 1988-12-27 1994-07-26 Dermamed Transdermal administration to humans and animals
IE63315B1 (en) * 1989-04-24 1995-04-05 Becton Dickinson Co Radiation sterilizable antimicrobial ointment and process to manufacture
US5324521A (en) * 1989-12-18 1994-06-28 Dermamed Systems for transdermal administration of medicaments
US5370876A (en) * 1993-01-08 1994-12-06 Microbarriers Antimicrobial protective skin composition and method for protecting skin from body fluids
US5512278A (en) * 1994-01-11 1996-04-30 Phylomed Corporation Ointment base useful for pharmaceutical preparations
EP0833605A1 (en) 1995-06-22 1998-04-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
US6623744B2 (en) * 1995-06-22 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
EP2314272A1 (en) * 1995-06-22 2011-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
US7566460B2 (en) * 1995-06-22 2009-07-28 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
WO1997049383A1 (en) 1996-06-24 1997-12-31 Bio-Safe Enterprises, Inc. Antibacterial composition
US6019997A (en) * 1997-01-09 2000-02-01 Minnesota Mining And Manufacturing Hydroalcoholic compositions for transdermal penetration of pharmaceutical agents
US5908619A (en) * 1997-01-09 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydroalcoholic compositions thickened using surfactant/polymer complexes
US6582711B1 (en) 1997-01-09 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Hydroalcoholic compositions thickened using polymers
US6582683B2 (en) 2000-01-04 2003-06-24 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Dermal barrier composition
US20030017181A1 (en) * 2001-05-31 2003-01-23 Rood Gloria A. Dermatological compositions and methods
US6756059B2 (en) 2001-08-20 2004-06-29 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Topical composition, topical composition precursor, and methods for manufacturing and using
JP4450406B2 (ja) * 2002-01-16 2010-04-14 学校法人日本大学 ベニカミキリフラスを有効成分とする皮膚外用薬
US20040101507A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Janco Predovan Skin cream
US20040126339A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Roszell James A. Sunscreen composition and methods for manufacturing and using a sunscreen composition
ES2415362T3 (es) * 2005-04-08 2013-07-25 Mie University Agente externo para tratar heridas
WO2008066618A2 (en) * 2006-10-20 2008-06-05 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Antifungal composition and methods for using
US8128913B1 (en) 2007-12-06 2012-03-06 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Sunscreen composition with enhanced UV-A absorber stability and methods
US8299122B2 (en) * 2008-04-14 2012-10-30 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Method for stabilizing retinoic acid, retinoic acid containing composition, and method of using a retinoic acid containing composition
DE102010004950A1 (de) * 2010-01-18 2011-07-21 Remis Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von technischen Elementen mbH, 50829 Kühlregal mit Türvorrichtung
US20140348774A1 (en) * 2010-12-10 2014-11-27 Aurora Pharmaceutical, LLC Method for treating wounds and tissue repair
TW201605444A (zh) * 2013-12-18 2016-02-16 阿爾米雷爾有限公司 包含奧替尼啶二鹽酸鹽之局部醫藥組成物或化妝品組成物
CA2960331A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Antibiotx Aps Antibacterial use of halogenated salicylanilides
GB201509326D0 (en) 2015-05-29 2015-07-15 Antibio Tx Aps Novel use
US20160366879A1 (en) 2015-06-22 2016-12-22 Infection Containment Company, LLC Topical antiseptic system
KR102564048B1 (ko) * 2015-09-30 2023-08-04 (주)아모레퍼시픽 수중유형 에멀젼 조성물
US11419834B2 (en) 2019-02-25 2022-08-23 Rhode Island Hospital Methods for treating diseases or infections caused by or associated with H. pylori using a halogenated salicylanilide
CA3074150A1 (en) 2020-02-18 2021-08-18 Ovation Science, Inc. Composition and method for transdermal delivery of cannabidiol (cbd) and delta9-tetrahydrocannabinol (thc)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925315A (ja) * 1982-06-30 1984-02-09 ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− エモリエント含有局所薬剤組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017641A (en) * 1975-01-31 1977-04-12 The Procter & Gamble Company Skin moisturizing compositions containing 2-pyrrolidinone
US4049802A (en) * 1975-03-19 1977-09-20 Research Corporation Zinc sulfadiazine and its use in the treatment of burns
DE2851544C2 (de) * 1978-11-29 1985-09-26 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Fluocortolon-haltige Creme
US4271149A (en) * 1979-09-21 1981-06-02 West Agro-Chemical, Inc. Germicidal iodine compositions with enhanced iodine stability
US4301145A (en) * 1980-07-28 1981-11-17 Cestari Joseph E Antiseptic skin cream
GR77517B (ja) * 1982-06-30 1984-09-24 Procter & Gamble

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925315A (ja) * 1982-06-30 1984-02-09 ザ・プロクタ−・エンド・ギヤンブル・カンパニ− エモリエント含有局所薬剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229221A (ja) * 2005-09-15 2012-11-22 L'air Liquide Sante Internatl 半固形製剤中でのオクテニジン二塩酸塩の使用
JP2014518865A (ja) * 2011-05-11 2014-08-07 エイエルシー・セラピューティクス・エルエルシー 皮膚および爪の治療のための抗真菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES549814A0 (es) 1987-07-01
DK574185A (da) 1986-06-13
US4671957A (en) 1987-06-09
FI91935B (fi) 1994-05-31
IL77224A (en) 1989-09-10
PT81618B (pt) 1987-10-20
IE853126L (en) 1986-06-12
FI854886A0 (fi) 1985-12-11
FI854886A (fi) 1986-06-13
NZ214496A (en) 1989-03-29
DE3584236D1 (de) 1991-10-31
NO171095B (no) 1992-10-19
EP0185490B1 (en) 1991-09-25
IE59827B1 (en) 1994-04-06
NO854943L (no) 1986-06-13
AU5085985A (en) 1986-06-19
GR852972B (ja) 1986-04-01
FI91935C (fi) 1994-09-12
CN85109101A (zh) 1987-06-24
NO171095C (no) 1993-01-27
KR890001881B1 (ko) 1989-05-29
EP0185490A2 (en) 1986-06-25
AU576278B2 (en) 1988-08-18
KR870005638A (ko) 1987-07-06
CA1260833A (en) 1989-09-26
JPH0699298B2 (ja) 1994-12-07
ES8706437A1 (es) 1987-07-01
EP0185490A3 (en) 1987-07-15
DK574185D0 (da) 1985-12-11
PT81618A (en) 1986-01-01
ATE67668T1 (de) 1991-10-15
DK170630B1 (da) 1995-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61186312A (ja) 抗菌性クリ−ム
EP2566488B1 (en) Povidone-iodine topical composition
DE69629519T2 (de) Stable Komplexen von vernetzten Polyvinylpyrrolidone und Iod und Verfahren zur Herstellung
CA2850908C (en) Aqueous antimicrobial composition containing coniferous resin acids
US20030228376A1 (en) Novel topical microbicidal compositions
CN102427802A (zh) 使用磺胺嘧啶银和壳聚糖制备的药用乳膏以及其制备方法
US11259521B2 (en) Topical antiseptic system
CN102365075A (zh) 医用抗菌乳膏和其制备方法
KR101642537B1 (ko) 푸시드산나트륨을 사용하고 생체중합체를 혼입한 약용 푸시드산 크림 및 이의 제조 방법
JP3253982B2 (ja) にきび用化粧料
RU2636530C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения ран и ожогов
US10034959B2 (en) Composition and method for treating wounds and inflammatory conditions
CN110198731B (zh) 包含二巯基丙磺酸钠和二甲亚砜的抗菌剂组合物、所述组合物的用途和使用其的伤口处理方法
JPH11512417A (ja) 防腐性スキンケア用組成物およびその調製法
US4590212A (en) Method of increasing the rate of wound healing and composition
JPH10265405A (ja) インスリン含有の皮膚外用製剤
US20090130233A1 (en) Two part lotion
WO2023152241A1 (de) Colestyramin zur behandlung von wunden, bakteriellen infektionen der haut und entzündlichen hautveränderungen
WO2012038333A2 (en) Composition to act in prevention and to take care of diabetic foot

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees