JPS61185622A - 可変ノズル付タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置 - Google Patents

可変ノズル付タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置

Info

Publication number
JPS61185622A
JPS61185622A JP60024331A JP2433185A JPS61185622A JP S61185622 A JPS61185622 A JP S61185622A JP 60024331 A JP60024331 A JP 60024331A JP 2433185 A JP2433185 A JP 2433185A JP S61185622 A JPS61185622 A JP S61185622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid pressure
piston
spool valve
turbocharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024331A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihide Okuyama
晃英 奥山
Yasuhiko Sugiura
靖彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60024331A priority Critical patent/JPS61185622A/ja
Publication of JPS61185622A publication Critical patent/JPS61185622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は可変ノズル付ターボチャージャの過給圧制御装
置に関するものである。
口従来の技術] ターボチャージャを搭載したエンジンにおいて、エンジ
ンの低速回転域での軸トルクを向上させる方法として、
タービン入口面積を可変ノズルによって絞り込み、コン
プレッサ側のブースト圧を高める装置が知られている。
たとえば実開昭58−82439号公報、実開昭58−
111324号公報、特公昭58−176417号公報
、特開昭50−94317号公報は、この種の装置を開
示している。
従来の可変ノズル付ターボチャージャにおける可変ノズ
ルの角度制御は、ターボチャージャのセンタハウジング
の外壁に環状のガイド部を設け、そこにディスク状のプ
レートの内周側を接触させてタービンシャフトと同芯的
に回動自在とさせ、ディスク状のプレートの外周にリン
グを取付けて該リングにアクチュエータを連結してアク
チュエータにより回動を駆動させ、リングの回動を、リ
ングに形成されたガイド溝5に、可変ノズルのシャフト
に固定されたレバーのビンを摺動自在に係合させること
により、可変ノズルの回動に変換させることにより行な
っている。
従来の可変ノズルの開閉を駆動する。アクチュエータと
その制御11!11構は、実開昭58−111324号
公報、実開昭59−2934号公報等に開示されている
。これらは、何れも、エンジン回転数を検知して、コン
トローラにより作動される電磁弁を介して、アクチュエ
ータに作動されるエア圧を制御し、可変ノズルの開閉を
制御するものである。したがって、エンジン回転数に応
じた可変ノズル開閉制御であり、過給圧に応じた制御装
置にはなっていない。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、エンジン回転数は、過給機による過給圧の他、
様々な条件で変化するものであり、過給圧を制御するた
めの入力としては適していない。
また、上記従来装置では、制御用のエアは、制御精度を
確保するために一定圧に制御されなければならず、付随
機構が複雑なものになる。
本発明は、上記の問題を解決するために、過給圧を入力
として可変ノズルの開度を制御する可変ノズル付ターボ
チャージャの過給圧制御装置を提供することを目的とす
る。
また、本発明では、過給圧制御装置の作動流体が設定圧
力以上であればいかなる圧力でもその圧力に無関係に精
度の良い過給圧制御ができるようにすることも目的とす
る。
口問題点を解決するための手段] この目的に沿う本発明の第1発明に係る可変ノズル付タ
ーボチャージャの過給圧制卸装置は、シリンダと該シリ
ンダ内に摺動可能に挿入されたピストンを有し該ビス1
〜ンの動きをターボチャージャの可変ノズルの開閉に連
動させた流体圧アクチュエータと、 該流体圧アクチュエータの流体圧チャージポートおよび
流体圧ドレンボー1〜に設けられ過給圧に応じて移動す
るスプール弁を有し該スプール弁の動きによって前記流
体圧アクチュエータのピストンにかかる流体圧を制御す
る流体圧制m’s構と、かう成る。
また、上記目的に沿う本発明の第2発明に係る可変ノズ
ル付ターボチャージャの過給圧制御装置は、シリンダと
該シリンダ内に摺動可能に挿入されたピストンを有し該
ピストンの動きをターボチャージャの可変ノズルの開閉
に連動させた流体圧アクチュエータと、 該流体圧アクチュエータの流体圧チャージポートおよび
流体圧ドレンポートに設けられ過給圧に応じて移動する
スプール弁を有し該スプール弁の動きによって前記流体
圧アクチュエータのピストンにかかる流体圧を制御する
流体圧制tIIm構と、前記スプール弁の駆動用ダイア
フラムのダイアフラム空とスロットル上流、下流とを接
続する連通路、および該連通路に設けられて部分負荷域
のときに可変ノズルを全開にするように前記連通路を切
換える切換弁と、 から成る。
[作用] 上記のように、構成された第1発明の装置では、過給圧
を受けたダイアフラムによってスプール弁が駆動され、
スプール弁の動きによってアクチュエータのピストンに
作動する流体圧が制御され、該流体圧によって駆動され
るピストンの動きが、リンク機構を介して可変ノズルの
開閉に変換される。したがって、過給圧を入力とした過
給圧制御が行なわれる。
また、スプール弁を介して流体のアクチュエータビス)
・ンのチャージ、ドレンが制御されるため、制御はスプ
ール弁によってなされ、流体の圧力はピストンを駆動す
る一定圧以上であれば圧力の値如何を問わずピストンを
駆動できる。したがって流体圧を一定圧に精度よく制御
する必要はない。
E実筋例] 以下に、本発明の可変ノズル付ターボチャージャの過給
圧制郊装誼に係る望ましい実施例を、図面を参照して説
明する。
第1発明の第1実施例 第゛1図ないし第5図は第1発明の第1実鹿例を示して
おり、第6図は比較例としての従来例を示している。
第1図において、可変ノズル(以下V Nと略す)型タ
ーボチャージャの基本構成を示しており、図中タービン
ホイール1、リンクアッセンブリ2からなり、リンクア
ッセンブリ2は、リング3、可変ノズルであるベーンノ
ズル4、リンク5、ビン6とで構成されている。リング
の回動がリンク5をビン6まわりに回動させ、リンク5
とビン6と一体に回動するノズベーン4を回動させる。
リンクアッセンブリ2はアクチェータロッド7と結合さ
れアクチュエータ8によりVNの開度を制御している。
従来のVNアクチュエータの基本構成は第6図に示すよ
うに、ロッド7と結合されたピストン9とシリンダ10
.さらにピストン9を可動させる作動流体(例えばオイ
ル)11とバランスざ机るスプリング12とから成る。
従来はこのシリンダに入る(経路は複数の場合も有)作
動流体を機械的あるいは電気的に減圧、加圧して機関回
転数等の制御をロッド7の変位でもって行なわれていた
実開昭58−111324号公報、実開昭58−176
417号公報等で具体的な作動例が示されている。
これに対し本発明は第1図に示すようなアクチュエータ
13と流体圧制御3構28により過給圧副部を達成する
ものである。アクチュエータ13はシリンダ27を有し
、シリンダ27にピストン9が摺動自在に挿入されてい
る。ピストン9は、シール用としてピストンリング9a
を有す。ピストン9の一側には圧力型22が設けられ、
他側はスプリング12によって圧力室22側に付勢され
ている。圧力型22はピストン9を可変ノズル4が開く
方向に駆動し、スプリング12はピストン9を可変ノズ
ル4が閉じる方向に駆動する。
アクチュエータ13のピストン−側の圧力型22への流
体圧(たとえば油圧が用いられるが、以下油圧の場合に
ついて述べる)付与の、エンジンメインギヤラリ12に
通じるチャージポート23およびオイルパンに通じるド
レンポート24にはスプール弁18が設けられ、チャー
ジ、ディスチャージの連通を制御する。スプール弁18
の一側に取付けたプレート17はダイアフラム16に取
付けられる。ダイアフラム16の一側にかつシリンダ2
7と一体のハウジング14内に形成されたダイアフラム
室15はターボチャージャのコンプレッサ出口に接続さ
れ、過給圧が付与される。過給圧はスプール弁18を軸
方向に駆動する。ハウジング14内に形成されたダイア
フラム16の他側の空29は大気に開放されている。ス
プール弁18は、スプリング20によって、ダイアフラ
ム室15方向に、軸方向に付勢されている。スプリング
20は過給圧のセット荷重を決定し、ストッパ付の調整
ねじ21で調整される。
スプール弁18には、外周に溝25.26が設けられ、
該溝25.26によりチャージポート23、ドレンポー
ト240連通を制御する。スプール弁18外周には、さ
らにピストンリング19が嵌設され、チャージポート2
3、ドレンポート24の短絡を防止している。
つぎに上記装置の作動について説明する。
第2図ないし第4図は、第5図の機関回転数NE(機関
回転数<NE■(過給圧psがp bsetに達する最
低回転@)の域とNE  (NE>NE■なる代表点N
E)の点でのアクチュエータ13および流体圧制邦機構
28の具体的作動例を示す。
第5図は本発明で達成しようとする過給圧pb特性とチ
ャージポート23部の圧力(例えば油圧)poilと圧
力室22内の圧力paを示している。
前述のスプリング20の付勢力は第5図の機関要求過給
圧(Pbset)とダイアフラム室15内のダイアフラ
ム受圧面積の積とほぼ同じくらいにセット・され、グイ
アフラム官15内にp bset以上のPbが加わるど
スプール弁18の移動による溝25の開弁作動溝26の
閉弁作動が生じる。
第2図は、N E < N E■のアクチュエータ13
および流体圧制御磯構28の具体的作動状態で、第1図
の部分拡大図である。Pbは機関のエネルボバランス(
吸入空気量と燃料量より決定される。
)の関係よりp bsetより低い。そのため、前述の
ごとく、スプリング20の付勢力が打ち勝つことにより
チャージポート23は圧力室22と連通されず、またド
レンポート24は圧力室22と連通され、たどえばオイ
ルパンとの連通よりほとんど大気状態となる。そのため
ピストン9は図中最左方に位置し、リンクn構よりVN
は全閉となる。
また、この作動状態はNE−NE■まで続く。
NE>NE■のたとえばNF4の点の状態を説明する。
低速よりエネルギバランスラインに沿って高過給圧(こ
の場合Pb>Pb5etのPb−Pb1で説明する。)
Pb+が得られるが、(PbがPb +になる直前は第
2図の状態)そのPb+はダイアフラム室15に導かれ
ることになり、その後の状態を第3図で説明する。
高Pb+がダイアフラム室15に導入されると、ダイア
フラム16によりスプール弁18を第2図→第3図のご
とく図中上方におし上げ作動流体圧m<油圧源・・・・
・・たとえば機関のオイルポンプ吐出後のメインギヤラ
リ圧)からチャージポート23を通って圧力室22に溝
25を貫通してオイルが流入される。その時第3図に示
すように圧力室22とドレンポート24が、溝26によ
って全開近傍状態(第2図)にあったのが閉弁方向にう
つり、圧力室22には、たとえばNE  においてPA
lなる高油圧が発生し、ピストン9を第2図→第3図の
ごとく図中右方に移動させ、VNを開く方向に作動する
。(たとえばVNの全開を100%とすると便宜上60
%まで開くと仮定する。)その後、V Nの開動作とタ
ービンエネルギバランスよりPbがp bset以下(
たとえばPb 2 )になると圧力室15には先程のP
bより低圧(Pb2 <pb + )が加わるため、ス
プール弁18は第3図→第4図のごとくやや下方に移動
する。(第2図の最下点ヌトツバまではいかない。)す
なわち第4図に示すようにチャージポート23から圧力
室22へ導入されていたかなり高い圧力(第3図の状態
)は第4図でスプール弁18の下方移動によろ溝25の
若干の閉弁動作と溝26の若干の開弁動作により減圧さ
れる。すなわち圧力室22のP aはPa=なる(Pa
 2 <pa + )低圧が加わり、ピストン9を第3
図→第4図のごとく図中やや左方に移動し、VNがやや
閉じる方向に作動さ机る。(たとえばNV開度40%) その後、Vllf1度40%による高Pb (Pb+よ
り低い)が得られ、以下、第4図→第3図の状態とくり
返し、その間VN開度は、たとえば60(%)−40→
55→45→52→48→50→50(%)・・・・・
・のごと(p bsetに収束し、V N開度(たとえ
ば50%)を得る事が可能となる。このときP bse
tはスプール弁18の変位量と過給圧との力関係より、
すなわちスプリング20の初期セット荷重により決定さ
れる。
ここでNEに対してPOi+  (たとえばメインギヤ
ラリ圧等)は第5図中、一点鎖線、実線、破線等どんな
特性でも1御可能であるが、pa正圧力、V Nリンク
を移動させるに足りる力とスブリ〕ノグ12の変位力に
打ち勝つだけの圧力(Pad)を必要とする。すなわち
poilの最小はNE■(VNが開き始める点〉以上の
域でpaoを必要とするため、そのように設定しておく
。よってNE■以下のVNが閉じている域は、どんなP
Oi+  (油圧)特性でもV Nが関かない域である
また、これによれば通常棚間始動時は、過給圧Pbが0
より、どんなPoi+  (油圧)があっても、VN作
動上の全閉を保つことにより、l!関背圧を上昇させ、
燃焼室内残留ガスを増し、始動時着火性を向上させるこ
とができる。
第1発明の第2実施例 第7図ないし第10図は第1発明の第2実施例の構成、
作動を示し、第11図はその特性を示している。図に示
すように、 可変ノズル型ターボチャージャの基本構成は第1実施例
に準じ、タービンホイール101、リンクアッセンブリ
102からなり、リンクアッセンブリ102は、リング
103、ベーンノズル104、リンク105、ビン10
6とで構成されており、作動についても第1実施例に準
じる。このリンクアッセンブリ102はアクチュエータ
ロッド107と結合されアクチュエータ113によりV
Nの開度を制御している。
第7図に示すようにアクチュエータ113により過給圧
制御が達成される。その基本構成として、シリンダ11
0はピストン109により圧力室114と115に分割
されている。ピストン109はシール材109aを有し
、圧力室114あるいは115にチャージポートまたは
ドレンポート116.117を通って流入あるいは流出
する作動流体(たとえば油圧)により作動し、ロッド1
07を変位させる。さらにハウジング118内にダイア
フラム室119を設はダイアフラム120を介してプレ
ート121とスプール弁112が挿入されている。スプ
ール弁122には外周に溝123.124.125が設
けられ、両端にはシール材126が設けられる。過給圧
セット荷重が決定されるスプリング127は調整ネジ1
28で付勢力を保っている。またダイアフラム119に
より隔離される空間129は通路130を通し、フィル
タ131を経て大気に開放される。作動流体はスプール
弁122の変位により、チャージポートまたはドレンポ
ート116.117と通路132.133.134との
連通を変えることにより圧力室114または115へ流
入あるいは圧力室114または115から流出する。ス
プール弁122、ダイアフラム120、ダイアフラム室
119は流体圧制御機構140を構成する。
次に行動例を説明する。第8図ないし第10図は第11
図のNE(機関回転数)<NE■(過給圧P3がP 3
 setに達する最低回転数)の域とNE  (NE>
NE■なる代表点NE)の点でのアクチュエータ13の
具体的作動例を示す。第11図は本発明で達成しようと
するP3特性を示す。
前述のスプリング127の付勢力は第11図の機関要求
過給圧(P3set)とダイアフラム至119内のダイ
アフラム120の受圧面積の積が、スプール弁122が
中央の位置(第9図の位置)におるときに同じとなるよ
うにセットされる。
NE<NE■のアクチュエータ113の具体的作動例を
第8図に示す。P3は機関のエネルギバランス(吸入空
気旦と燃料量より決定される)の関係からP 3 se
tより低い。そのために、前述のごとく、スプリング1
27の付勢力が強くスプール弁122は中央より右に位
置することにより、チャージポート116は、たとえば
作動流体圧力源(油圧源など、たとえば機関のオイルポ
ンプ吐出後のメインギヤラリ圧)につながる通路132
と溝123により連通し、圧力室114に作動流体が流
入する。一方、チャージポート117はドレンポートと
して作動し、ドレンポート117はたとえばオイルパン
と連通する通路133と溝124により連通し、圧力室
115から作動流体が流出する。よってピストン109
はNE−PNE■となりP3−P3setになるまで、
シリンダ110の右端(ストッパ等により止められる位
置まで)に位置し、リンク機構によりVN全閉となる。
NE>NE■のたとえばNE”の点の状態を説明する。
低速よりエネルギバランスラインに沿って高過給圧P3
 +  (P3 >P3 setのP3)となったとき
P31はダイアフラム室1]9に導かれる。このときス
プール弁122は第10図のように中央より左側に動き
チャージポート117は溝125により通路134と連
通し、圧力室115に作動流体が流入する。一方、チャ
ージポート116はドレンポートとして作動し溝124
により通路133に連通し、圧力室114から作動流体
が流出する。これによりピストン109は左側に移動し
、VNが開く方向に作動する。
その後、VNの開動作によりエネルギバランスが変わり
、P3=Pasetとなったときスプール弁122は第
9図の状態になり、チャージポート116とドレンポー
ト117は通路132.133.134と連通されず、
ピストン109はその位置に停止する。
このように任意の機関回転数NE=NEゝとなったとき
、スプール弁122はP3>Pssetのとき第10図
のように動き、ピストン109を左方に動かし、P s
 < P 3 setのとき、第8図のように動き、ピ
ストン109を右方に動かし、P3= P 3 set
となったときスプール弁122は第9図の位置となり、
ピストン109はその回転数NEで過給圧P3=P3s
etとなる位置で停止し、vN開度が決定される。
ここで作動流体圧力(例えば油圧)はVNを変位させる
力に打ち勝つ圧力に設定しておく。
上記第1発明の第2実施例では、ピストンをばねと作動
流体圧力とのつりあいで作動させる第6図の従来構造に
比べ次の点が有効となる。
イ、ばねが不用となる。
口、ばね至への洩れ用シールは不要で、ピストン両側の
各室のシールは多少の洩れを容認できる簡単なシールで
よい。
ハ、過給圧が設定値に一致したとき、シリンダへの作動
流体の流入がなくなるため、作動流体の元圧の圧力変動
による過給圧のふらつきがなくなる。
二0作動流体の圧力はVNのロッドを動かす力を生じさ
せるだけで十分であり、ばね式に比べ低圧力で作動可能
となり、シリンダの大きざを小さくできコンパクトにで
きる。
第2発明 第12図ないし第16図は本発明の第2発明に係る。第
2発明は、第1発明の第1実施例に、スプール弁を駆動
するダイアフラムのダイアフラム室に付与される過給圧
を切換える切換弁を付設したものから成る。第2発明に
おいて、第1発明の第1実施例に準じる部分には、第1
図ないし第5図と同一の符号を付すことにより重複説明
を省略する。
第2発明の要点は、第1発明の流体圧制御機構28のダ
イアフラム16の一側のダイアフラム室60(スプリン
グ20と同方向にダイアフラム16を押す室)に、該ダ
イアフラム室60と貫通された圧力ポートロ1を設け、
第1発明と根本的に異なるのは、スプール弁18とダイ
アフラム16を介したダイアフラム室15とダイアフラ
ム室60の差圧で移動するということである。
また、機関62のオイル経路のメインギヤラリ部30が
チャージポート23へ、オイルパン部31がドレンポー
ト24と接続されている。機関62の吸気管部32のス
ロットル33上流側は、(図中左方向)がターボチャー
ジャのコンプレッサ側で、そこに圧力ボート34を設け
る。スロットル33下流側は機関62の燃焼室方向で、
そこに圧力ボート35を設ける。この圧力ボート34.
35と、流体圧制御機構28の圧力ポートロ1およびダ
イアフラム室15と接続された、切換弁としてのバキュ
ームコントロールバルブ36(以下■CVと略す)を有
し、第13図にその詳細を示す。VCV36のハウジン
グ37には、オリフィス38を通してエアフィルタ39
が内蔵されている。そしてハウジング37に、圧力室4
0,41.42.43.44を設け、圧力室41.44
はボート45により連通されている。各々の圧力室40
.41.42.43.44は、順に、隔壁46、ダイア
フラム47.48、隔壁49により区切られ、隔壁46
.49はそれぞれ弁部50.51を有す。弁部50側に
弁体部を有ず弁体52は圧力室42と連通する穴53を
設けて、弁部51にて弁体54の開閉を行う。弁体52
には、一体移動可能なプレート55がダイアフラム47
と共に外接され、また、ダイアフラム48を圧力室42
.43を区切るため弁体52に接続されている。この弁
体52は、スプリング56により左端弁50の開閉、ス
プリング57により圧力室41.42の圧力差による移
動を制御し、更に右端弁54の開閉を制御するスプリン
グ58を有す。また、弁体52は、左端に一体の弁部中
央圧力室42と連通された穴53が弁体52の軸中心に
沿って貫通され、右端にて開放となり(弁体54とは一
体でない)、第13図の状態では閉じることになる。
そして、第14図のごとく弁体52が左方向に移動する
と開くよう作動をする。
次に、実際の機関運転時の動作説明をする。第14図に
m関経過時間Til1le(Ti!Ile<T1とT2
〉Till1が機関の高負荷域、T1<Till1e<
T2が部分負荷域すなわち本発明の作動範囲である)、
Pa 、Pb 、Pc 、Pdは第12図、第13図、
第15図で示す各々のポートA、8、C,Dのメカを示
す。
T1ff1e<T1の高負荷域では、機関スロットル3
3の上流部圧力(Pb )と下流部圧力(Pc)の圧力
差△P(後述する)は少なく、VCV36は、第13図
の状態となっている。すなわち、ΔPは、ダイアフラム
47を介して圧力室41.42の差圧となりこの時スプ
リング57の付勢力に打ち勝たないようにセットしてお
く。(後述するが付勢力に打ち勝ち、弁体52の移動可
能なのは、第14図中・印Pb −Pc =ΔP“また
とえば5001111nH(Jの時になるよう設定して
おくためである。)その結果圧力室41を通ったpcは
ポート45を通し弁体52の右端で開弁された弁部51
を通し矢印のごとく圧力v43に至りPdとなる。
すなわち、この時流体圧制御機構28の圧力室15に導
かれる。また、スロットル前圧Pbは圧力室42に入り
穴53を通るが、弁54で閉弁状態となっているため、
どこにも導かれない。また流体圧制御国構28の圧力室
6oへは、V CV 36のエアフィルタ39、オリフ
ィス38、圧力〒40を通して(この時弁50は閉じて
いる。)大気圧状態となっている。すなわち、流体圧制
御jlI素構28のスプール弁18は、pcとPa  
(大気圧)の通常状態になり、適切な過給圧力(Pc)
に応じたVN開度(第14図)を達成する。アクチュエ
ータの作動は、第1発明の第1実施例と同じである。
Time>Tiの本考案でVN全開制御する域の場合、
Pbとpcの差ΔPが△P1になった時第15図の状態
にVCV36がなる。すなわち、スプリング57の付勢
力に打ち勝った時(ΔP″′)、Pb  (高圧側)は
圧力室42より穴53を通し、弁体52の右端は開放と
なっているため(弁54がスプリング58の付勢力で弁
51を閉じるため)矢印のごとく圧力室43を通し、P
dとなる。すなりしこの高圧側P、りが圧力室15に入
る。また、P、:(低圧:負圧の場合が多い)は圧力室
41に入り、矢印のごとく、弁50(弁体52の左端弁
が、ΔP なる圧でダイアフラム47を図中左方Fら」
に移動さゼるため開いた状態となる。)を通して、圧力
40を通しPaとなる。すなわちポート61、圧力室6
0に導かれる。よってスプール弁18移動を支配するス
プリング20の付勢力は、はぼ要求最大過給圧力になる
よう設定されているが、たとえば前〕ホのへPそ=50
0111111H(]が要求最大過給圧−))より高い
場合、スプール弁18は、Pdとp aにより第12図
中最上方に位置させられ、チャージポート23を通して
開弁された溝25を通し圧力室22に高油圧を生じ、V
Nを全開方向にイ乍動させる。すなわち、吸気管内圧(
Pc)に関係なく△P7なる部分負荷時には、VN全開
となる。
Ti1De>T2の時、T2の点でスロットル33が全
開近辺になるとPbとpcの差がなくなり(ΔP′より
小さい)第15図−第13図に移る。
以下の作動は、7ime<T+の時と同じだが、Paに
負圧等圧力が残るので第13図で弁50は閉じられてい
るから、オリフィス38を通して大気にブリードするよ
うになる。
具体的な効果は第16図に示す。前述T 、 < Ti
raeりT2なろ時は、(部分9荷時>r3関負荷X%
以下としく実際にはX%の時△P なる苓王を生ず。)
破線の状態となる。すなわち\/さj全開(100%)
によるタービン入口圧力すなわち機関背圧(P4)の大
巾な低下、一方眼気管内圧(Pc :前述のスロットル
下流圧)は、このような低負荷域では一般に排気エネル
ギが少ないため、過給がそれ程きいてない。よってVN
全問に至ってもPcの低下はP4の低下はど大きくなく
、機関のフリクション(具体的にはボンピングロス)を
表わすPa  pcは図中斜線部のように低減できる。
部分負荷域でのボンピングロス低減が機関燃費向上に効
果があるというのは衆知のとおりである。VNT/Cの
諸元、ΔP7設定設定圧上ってかなり差があるが本発明
装置にて、数%の燃費向上を期待できる。
口発明の効果] 本発明の第1発明の可変ノズル付ターボチャージャの過
給圧制御装置によるときは、過給圧を入力として過給圧
を制御でき、しかも作動流体圧力が設定値以上であれば
如何なる圧力でも適切な過給圧制御を行なうことができ
る。また、向上が簡単であり、かつ始動時VN全閉によ
り、曙閏背圧を上昇させ、着火性を向上させることもで
きる。
本発明の第2発明の可変ノズル付ターボチャージャの過
給圧制tIIl装置によるときは、前記の効果の他、部
分負荷時のボンピングロスを低減しつつ設定過給圧への
効果的制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1発明の第1実施例に係る可変ノズ
ル付ターボチャージャの過給圧制御装置の断面図、 第2図ないし第4図は第1図の装置の作動を示す部分断
面図、 第5図は第1図の装置の作llJ特性図、第6図は従来
過給圧制御装置の断面図、第7図は本発明の第1発明の
第2実施例に係る可変ノズル付ターボチャージャの過給
圧制御装置の断面図、 第8図ないし第10図は第7図の装置の作動を示す部分
断面図、 第11図は第7図の装置の作動特性図、第12図は本発
明の第2実施例に係るノズル付ターボチャージャの過給
圧1iIJ御装置の断面図、第13図は第12図のa置
の切換弁の断面図、第14図は第12図の装置の特性図
、 第15図は第13図の装置の第13図とは別の状態にお
ける断面図、 第16図は第12図の装置の特性図、 である。 4・・・・・・可変、ノズル 9・・・・・・ビス1−ン 13.113・・・・・・アクチュエータ15.60.
119・・・・・・ダイアフラム室18.122・・・
・・・スプール弁 22.114.115・・・・・・圧力室23.24. 116.117・・・・・・チャージポートまたはドレ
ンポート 28・・・・・・流体圧制maw 33・・・・・・スロットル 36・・・・・・切換弁 61・・・・・・圧力ボート 第2図 16ダイアフラム    15ダイアフラム室第5図 第8図 +55 第10図 109ピスト/ 15?  lご4 1.)5 154 1とb第11図 第14図 Ti回 第15図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダと該シリンダ内に摺動可能に挿入された
    ピストンを有し該ピストンの動きをターボチャージャの
    可変ノズルの開閉に連動させた流体圧アクチュエータと
    、 該流体圧アクチュエータの流体圧チャージポートおよび
    流体圧ドレンポートに設けられ過給圧に応じて移動する
    スプール弁を有し該スプール弁の動きによつて前記流体
    圧アクチュエータのピストンにかかる流体圧を制御する
    流体圧制御機構と、から成る可変ノズル付ターボチャー
    ジャの過給圧制御装置。
  2. (2)シリンダと該シリンダ内に摺動可能に挿入された
    ピストンを有し該ピストンの動きをターボチャージャの
    可変ノズルの開閉に運動させた流体圧アクチュエータと
    、 該流体圧アクチュエータの流体圧チャージポートおよび
    流体圧ドレンポートに設けられ過給圧に応じて移動する
    スプール弁を有し該スプール弁の動きによつて前記流体
    圧アクチュエータのピストンにかかる流体圧を制御する
    流体圧制御機構と、前記スプール弁の駆動用ダイアフラ
    ムのダイアフラム室とスロットル上流、下流とを接続す
    る連通路、および該連通路に設けられて部分負荷域のと
    きに可変ノズルを全開にするように前記連通路を切換え
    る切換弁と、 から成る可変ノズル付ターボチャージャの過給圧制御装
    置。
JP60024331A 1985-02-13 1985-02-13 可変ノズル付タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置 Pending JPS61185622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024331A JPS61185622A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 可変ノズル付タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024331A JPS61185622A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 可変ノズル付タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185622A true JPS61185622A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12135194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024331A Pending JPS61185622A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 可変ノズル付タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041737A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Alliedsignal Inc. Pressure balanced dual axle variable nozzle turbocharger
WO2005088100A3 (en) * 2004-03-08 2005-12-01 Honeywell Int Inc Vane control
CN102278146A (zh) * 2011-08-04 2011-12-14 中国南方航空工业(集团)有限公司 涡轮机导向叶片调节器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041737A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Alliedsignal Inc. Pressure balanced dual axle variable nozzle turbocharger
WO2005088100A3 (en) * 2004-03-08 2005-12-01 Honeywell Int Inc Vane control
CN102278146A (zh) * 2011-08-04 2011-12-14 中国南方航空工业(集团)有限公司 涡轮机导向叶片调节器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3233403A (en) Turbocharger manual wastegate system with automatic boost control
US3423926A (en) Turbocharger control arrangement
US4658587A (en) Turbocharged internal combustion engine with a system for regulating the supercharged air pressure
US6786702B2 (en) Fuel metering unit
US3651636A (en) Turbocharger control
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
US4283912A (en) Turbocharger control
KR100292418B1 (ko) 배기가스터보충전기의압축제어용장치
US4373335A (en) Supercharge system of an internal combustion engine
US3974651A (en) Afterburning control of internal combustion engine exhaust gas
JPS58138222A (ja) 排気タ−ビン過給機
JPS63302134A (ja) 排気タ−ビン過給機
US5003957A (en) Internal combustion engine with a mechanical super-charger
JPS61185622A (ja) 可変ノズル付タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JP2004204842A (ja) 排気ガスターボチャージャと製造方法
JP2522359B2 (ja) 二段タ―ボエンジンの過給制御装置
US4074521A (en) Fuel control system for a gas turbine engine
US4909035A (en) Control system for a turbo-supercharger of an internal combustion engine
JPS6165021A (ja) ターボチャージャの過給圧制御装置
JPS62635A (ja) 圧力波過給器を有する燃焼機関
US4454718A (en) Safety control system for a turbocharged engine
JPS6245056Y2 (ja)
US5216877A (en) Linear actuator for a bleed valve
JPS61190124A (ja) エンジンの過給装置
JPS61123718A (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置