JPS61184909A - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路

Info

Publication number
JPS61184909A
JPS61184909A JP60024737A JP2473785A JPS61184909A JP S61184909 A JPS61184909 A JP S61184909A JP 60024737 A JP60024737 A JP 60024737A JP 2473785 A JP2473785 A JP 2473785A JP S61184909 A JPS61184909 A JP S61184909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
emitter
output
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024737A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shinohara
幸児 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60024737A priority Critical patent/JPS61184909A/ja
Publication of JPS61184909A publication Critical patent/JPS61184909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は信号処理回路に係シ、特に信号伝達の際にレベ
ルシフトを生じることなく信号レベル変動による歪率を
改善し、しかも集積回路化に好適な信号処理回路に関す
る0 〔従来の技術〕 従来、この極の信号を伝達する手段としては、工ξ、タ
ーフォロワ回路があり1本回路は信号処理回路間の信号
伝達において信号処理回路の入出力インピーダンスの影
響を避けるためのインピーダンス変換器、即ちバッファ
として機能する0第2図にエミッタ・7才ロワ回路を用
いた信号処理回路の従来例が示されている。第2図にお
いて、信号処理回路1の出力端子2は、トランジスタ1
8のベースに接続され、コレクタは電源端子4に接続さ
れ、エミ、りは信号出力端子3に接続されるとともに、
定電流源19に接続されている。
このトランジスタ18は、エミ、り・7オロワとして動
作し、信号処理回路1と出力端子3との間において、バ
ッファとして機能し、信号を伝達するO 〔発明が解決しようとする問題点〕 このような従来のエミ、り7才ロワ回路では、信号伝達
に際してトランジスタ18のベース・エミ、り間の順方
向バイアス電位だけ、レベルシフトされるため、複数段
直列接続した場合、出力直流レベルが低下し、十分な出
力信号ダイナミ、りeレンジが得られない。さらに1人
力信号レベルの変動にともなって、トランジスタ18の
ベース電位が変動するとともに、コレクタ電流が変動す
るため、出力信号が歪むという欠点もある。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決し、信
号伝達においてレベルシフトすることなく、シかも出力
信号歪を改善することができるようにした信号処理回路
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明罠よれば、互いに逆導電型のトランジスタで構成
された第1.第2のカレントミラ上路と、ダイオード接
続され互いに逆導電方向に並列接続された第1.第2の
同導電型のトランジスタと、前記第1.第2のトランジ
スタと同導電型でエミ、りに抵抗が接続された第3のト
ランジスタとを備え、前記第1.第2のカレントミラー
回路の入力端子間に前記第3のトランジスタのコレクタ
と前記抵抗の他端とが順バイアス方向に接続され、前記
第1.第2のカレントミラ上路の出力端子間に前記第1
のトランジスタが順バイアス方向に接続され、前記第1
のトランジスタのエミ、りより信号が入力され、前記第
3のトランジスタのエミ。
りより信号が出力されるようになっていることを特徴と
する信号処理回路が得られる。
〔実施例〕
次に本発明罠ついて図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の信号処理回路を示す回路図
である。第1図において、ダイオード接続されたトラン
ジスタ9とトランジスタ8とはベースが共通接続され、
それぞれのエミッタは各々抵抗7.6を介して電源端子
4に接続され、トランジスタ8のコレクタはダイオード
接続されたトランジスタ100ベース及びコレクタとダ
イオード接続されたトランジスタ12のエミッタとトラ
ンジスタ110ベースとに接続されているoトランジス
タ10のエミ、りは、トランジスタ120ベース・コレ
クタと共通接続されるとともに、信号処理回路lの出力
端子2.トランジスタ14のコレクタに接続されている
。トランジスタ11のコレクタはトランジスタ9のコレ
クタに接続され、エミ、りは信号出力端子3に接続され
るとともに、抵抗13を介して、ダイオード接続された
トランジスタ15のに一ス・コレクタ共通接続点に接続
されている0トランジスタ14.15H,ベースが共通
接続され、それぞれのエミ、りは抵抗16゜17を介し
て接地端子5に接続されている。
ここで、信号処理回路1からの出力信号が、トランジス
タ12のベース・コレクタ共通接続点に入力され、電源
端子4に電源電圧が印加された過渡状態においては、ト
ランジスタ12が能動状態となり、トランジスタ11は
ベース電流が供給され能動状態となる。従って、トラン
ジスタ11には、コレクタ電流が流れ、トランジスタ9
.15へ電流を供給し、能動状態にさせるともに、トラ
ンジスタ8.14がカレントミラ上路として動作し、ト
ランジスタIOKコレクタ電流を供給し、能動状態にさ
せる0このように定常状態になると、トランジスタ12
はしゃ断状態となる。このとき、信号出力晶子3の出力
直流レベルVoは次のようになる0 Vo=Vt+Vizlo −VBlll    −・−
・−(1)ここで、V! ;信号処理回路1の出力端子
2の直流レベル、 VBln;)ランジスタnのベース・エミ、り間の順方
向バイアス電位。
トランジスタ10.11に等しい電流を供給するこ、!
:Kl、Vjzto =Vnxttとなり、従ッテ前記
(1)式は、Vo==VIとなる0即ち、入出力端子の
直流レベルは等しくなり、レベルシフトを受けない。次
に、トランジスタ11に流れるコレクタ電流1cは次の
(2)式で得られる。
ここで Rn ;抵抗番号nの抵抗値。
トランジスタ8.9及び14.15及び10゜11、抵
抗6.7及び16.17の整合が各々とれておれば、カ
レントミラ上路の動作により、トランジスタlOにトラ
ンジスタ11のコレクタ電流Icと等しいコレクタ電流
を供給することができる。従って、コレクタ電流Icは
、前記(2)式より、入力信号レベル即ちvXの変動を
受けるため、トランジスタ11のベース・エミッタ間で
波形歪を生じるが、トランジスタ10においてもエミ。
り・ベース間でトランジスタ9と同一コレクタ電流変動
による波形歪が生じるため、信号出力端子3における出
力信号は、前記(1)式により、トランジスタ10.1
1による波形歪が相殺されるため、トランジスタのバイ
アス電圧、電流の変動による波形歪の無い出力信号が得
られる。
以上のような本実施例によれば、各々互いに逆導電型の
トランジスタ8,9,14.15で構成された第1.第
2のカレントミラ〜回路と、ダイオード接続され互いに
逆導電方向に並列接続された第1.第2の同導電型のト
ランジスタ10.12と、前記第1.第2のトランジス
タ10.12と同導電型でエミ、りに抵抗が接続された
第3のトランジスタ11とを備え、前記第1.@2のカ
レントミシ回路の入力端子間に前記第3のトランジスタ
11のコレクタと前記抵抗の他端とが順バイアス方向に
接続され、前記第1.第2のカレントミラ上路の出力端
子間に前記第1のトランジスタ10が順バイアス方向に
接続され、前記第1のト      、ランジスタ10
のエミッタより信号が入力され、前記第3のトランジス
タ11のエミ、りより信号が出ガされることを特徴とす
る信号処理回路が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、従来の信号伝達
回路でみられたレベル77トがなく、従って必要とされ
る出力信号ダイナミックレンジが容易に得られ、しかも
出力信号歪率が大幅に改善され良信号処理回路を提供す
ることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の信号処理回路を示す回路図
、第2図は従来の信号処理回路を示す回路図である0尚
図において、 1・・・・・信号処理回路、2・・・・・・信号処理回
路出力端子、3・・・・・・信号出力端子、4・・・・
・・電源端子、5・・・・・・接地端子、6.7.16
.17・・・・・抵抗、8゜9.10.11.12.1
4.15.18・・・・・・トランジスタ、19・・・
・・・定電流源0稟 2 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに逆導電型のトランジスタで構成された第1のカレ
    ントミラー回路と、この第1のカレントミラー回路と同
    様に構成された第2のカレントミラー回路と、ダイオー
    ド接続され互いに逆導電方向に並列接続された第1、第
    2のトランジスタと、該第1のトランジスタと同導電型
    でエミッタに抵抗が接続された第3のトランジスタとを
    具備し、前記第1、第2のカレントミラー回路の入力端
    子間に前記第3のトランジスタのコレクタと前記抵抗の
    他端とが順バイアス方向に接続され、前記第1、第2の
    カレントミラー回路の出力端子間に前記第1のトランジ
    スタが順バイアス方向に接続され、前記第3のトランジ
    スタのベースが前記第1のトランジスタのアノード側に
    接続され、前記第1のトランジスタのエミッタより信号
    が入力され、前記第3のトランジスタのエミッタより信
    号が出力されるようになっていることを特徴とする信号
    処理回路。
JP60024737A 1985-02-12 1985-02-12 信号処理回路 Pending JPS61184909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024737A JPS61184909A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024737A JPS61184909A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184909A true JPS61184909A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12146461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024737A Pending JPS61184909A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412348A (en) * 1993-07-01 1995-05-02 Crystal Semiconductor, Inc. Compound triple cascoded mirror

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412348A (en) * 1993-07-01 1995-05-02 Crystal Semiconductor, Inc. Compound triple cascoded mirror

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647839A (en) High precision voltage-to-current converter, particularly for low supply voltages
CA1183893A (en) Operational rectifier and bias generator
US4097767A (en) Operational rectifier
US3509362A (en) Switching circuit
US4451800A (en) Input bias adjustment circuit for amplifier
US4241314A (en) Transistor amplifier circuits
US3544882A (en) Electric current range converting amplifier
US5172017A (en) Integrated circuit arrangement including a differential amplifier which generates a constant output voltage over a large temperature range
US3353091A (en) Amplifier using paragoned active elements
EP0376471A1 (en) Low distortion current mirror
JPS61184909A (ja) 信号処理回路
EP0112358B1 (en) Current mirror circuit arrangement
JP2896029B2 (ja) 電圧電流変換回路
US6339319B1 (en) Cascoded current mirror circuit
US4276515A (en) Differential amplifier circuit arrangement with stabilized input impedance
US3533002A (en) Operational amplifier providing low input current and enhanced high frequency gain
JPS58181310A (ja) 電圧利得制御増幅装置
JPH03201809A (ja) 差動出力回路
JPH0478044B2 (ja)
JP3186001B2 (ja) Ic試験装置
JP2757555B2 (ja) 可変インピーダンス回路
JP2703953B2 (ja) 電流増幅回路
JPS58154911A (ja) 利得制御増幅器
JP2596151B2 (ja) 電圧比較器
JPS6259485B2 (ja)