JPS61184193A - ボ−トの底部構造 - Google Patents

ボ−トの底部構造

Info

Publication number
JPS61184193A
JPS61184193A JP60279339A JP27933985A JPS61184193A JP S61184193 A JPS61184193 A JP S61184193A JP 60279339 A JP60279339 A JP 60279339A JP 27933985 A JP27933985 A JP 27933985A JP S61184193 A JPS61184193 A JP S61184193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
bottom structure
keel
steps
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60279339A
Other languages
English (en)
Inventor
エーロ・ハリライネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61184193A publication Critical patent/JPS61184193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/042Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull the underpart of which being partly provided with channels or the like, e.g. catamaran shaped

Landscapes

  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも2つの連続ステップを具えるボー
トの底部構造に関するものである。
滑走面を複数の部材で構成したボートにおいて、水によ
る推進抵抗を低減させるために横方向に延在するステッ
プを設けることは、米国特許第3.331.347号明
細書に記載されており、公知である。この既知のボート
においてはステップの作用により滑走時にボートが押上
げられるので、ぬれ表面が減少する。かかる底部構造の
最大の欠点は、水の衝撃が硬質的に感ぜられることであ
る。
上述した■字形状底部のステップ構造に由来する硬質感
を除去するための改良提案については、英国特許第92
2,199号およびフィンランド特許第750.133
号各明細書に記載されている。これらの改良提案によれ
ば前記硬質感をある程度は除去することが可能である。
その反面、■字形状底部によってボート底部のぬれ表面
が増大し、これは船体の傾斜により横方向の流れが生じ
る結果、ボートの水深が増大するからである。ただし、
ステップ付きの■字形状底部を有するボートの高速滑走
特性は、立上がりレースを設けた平滑な■字形状底部を
有するボートにおける特性より良好である。前述の改良
提案における他の欠点は、横方向の流れに起因して水の
抵抗が増大し、望ましいコーナリング特性が得られない
ことである。
前記フィンランド特許第750.133号明細書に記載
されたステップ付き底部構造においては、数個の湾曲形
状を呈するステップが設けられており、そのステップの
角度は底部の各部ごとに想定される水の流れに応じて設
定されている。ステップの表面が平滑であり、水の流線
パターンはステップが形成されている領域で湾曲するの
で、ボートの滑走時における水の流れ方向はステップの
可及的大部分に対してほぼ直角をなすものである。
その結果、多数のステップが必要とされ、構造が複雑と
なる。
上述の底部構造における重要な問題点は、船体の全長に
わたり横方向の水流が生じることである。
この流れはボートのぬれ表面の増大につながる。
前述の構造によりボートは局所的には水から解放される
ので、抵抗を低減し速度を増加させることが可能となる
。しかし、横方向の流れによってボートの操縦性および
安定性が低下し、荒波に対しても望ましい挙動を実現す
ることはできない。
本発明は前述の欠点を解決しようとするものである。す
なわち本発明は、種々の使用状況下でも良好な操縦特性
を有し、荷重積載特性にすぐれ、経済的に製造可能であ
り、しかも所要駆動動力を低減することのできるボート
の底部構造を提案することを目的としている。
本発明は、ステップ付き構造におけるステップ形状の適
正化をはかり、例えば立上がりレースを併用することに
よって、底部の下側で横方向に流れる水を底部下方に向
けて偏向させ、その圧力差を荷重支持手段として活用す
ることができるとの着想に基いてなされたものである。
この場合、ステップ付きの底部構造は水の流速を顕著に
増加させる加速手段として機能する。かかる底部構造を
使用することにより、底部と、その下側における流れと
の接触を確保し、従来のステップ付き底部構造における
ごとき流れのはく離を防止することができる。流れは底
部との接触状態に保たれるが、ステップを設けたこと並
びに負圧の作用により、船体の近傍にはボートの底部と
水との間の摩擦を減少させる渦または小気泡が生成され
る。
■字形状底部を有するボートにおいて水は常にキールか
ら舷側に向けて外向きに流れるが、同時に後方に向けて
流れる間にキールと平行な方向までには至らないものの
キール側に向けて偏向される。
本発明においては2〜4個、好適には3個のステップを
設ける。さらに、底部構造には立上がりレースをも設け
るのが有利であり、かかる立上がりレースをステップと
併設することは公知ではない。立上がりレースの数は底
部の各側について2〜6個、好適には3〜5個とする。
立上がりレースは従来技術におけるとは逆向きに、すな
わち角度が急で面積の小さいレースの側面がキール側に
位置するように配設する。かかる構成により水の外向き
の流れを阻止または緩和してボートの見かけの浮力を高
めることができる。
ステップの略直線状縁部はボートのキールに対して20
°〜60°の角度をなすように配置し、その角度はボー
トの形式に応じて適宜に設定することができる。
ステップのキール側の端部をキールから僅かに離間させ
てキールの両側にほぼ平滑な領域を形成する。この領域
はステップが配置されておらず、ボートの全長にわたっ
て延在するものであり、キャビテーションを防止し、プ
ロペラの円滑な作動を可能とする。
立上がりレースを有するステップ付き底部構造において
、その立上がりレースは水が舷側から側方に向けて流れ
るのを阻止し、またステップによりその後側のスペース
において生成される負圧は水の流れをキールに向けて偏
向させる。
本発明のステップ付き底部構造において、ステップは、
キールに近接する端部がキールから離間してキールとt
、tぼ平行に延在し、底部の側縁に近接する端部は側縁
から離間して側縁とほぼ平行に延在するように配置する
。その離間間隔はキールから底部側縁までの幅の5〜2
0%、好適には10%とする。
端部の高さはボートの船尾から船首に向けて一様に変化
させ、端部を、底面の平面から均一に高さを増加させな
がら前方に向けて延在し、アールの付けられた前縁にお
いて終止する形状とする。
ステップの縁部の幅は底部の中央部分から舷側に向けて
一様に変化させる。かかる構成により、ステップのほぼ
垂直な縁部と端部とをもって一様に立上がり、かつ減少
するステップ構造の縁部が形成される。ステップの縁部
の高さは縁部が収束するアール点および底部の側縁に近
接する端部において最大となる。
本発明の底部構造においてステップは、底部底面から上
方に向けて立上がっているものと想定できるごとく形成
するのが有利である。この場合、ステップの7字のなす
角度が底部の側縁に向けて増大すると衝突の角度も増大
する。もっとも衝突角度が増大しても底部の7字のなす
角度も同時に増大するために底部の硬質感が助長される
ことはなく、却ってボートの水上走行がソフトなものと
なる。
本発明の底部構造において立上がりレースは、ボートの
船首においてシーム線に対してほぼ平行にキールに向け
て湾曲させ、かつキールまで延在させるのが有利である
。かかる構成により、立上がりレースによって船首の飛
沫をボートの下側に向け、ボートの走行を円満化するこ
とができる。
別の実ms様において、船体の舷側および底部の収束点
、ならびにステップの外端の外側におけるシームライン
に沿って下向きに凹形状を呈する溝を形成し、この溝を
ボートの全長にわたって延在させる。この溝により、底
部で生成されて舷側に向けて流れる飛沫を下向きに偏向
させ、キールに対して直角方向の流れを軽減する。
本発明の一実施態様において、ステップ表面は相互にほ
ぼ平行に配置する。他の実M態様においてステップ表面
は拡がり形状に形成し、衝突角度を最後部のステップに
ついて最大とし、最前部のステップについて最小とする
本発明の一実施H様において、ステップ付き底部構造は
適当なキールを有するヨツト等のボートに設ける。本発
明のボート用底部は排水船体構造を有するボートその他
の船舶においても有効に機能を発揮するものである。
ボートの底部下側における水の流れは、本発明の底部構
造によれば、全ての流れがもっばらボートの後部のみか
ら流出するように偏向させることができる。側方に向け
ての流れはほぼ完全に防止される。したがって排水およ
びボートの沈み込み走行が防止され、底部のぬれl12
i81が減少し、ボートをより容易に走行させることが
可能となる。本発明を適用したボートは荷重のかなりの
変動に対してもあまり影響を受けない。
ステップ付き底部構造はトリム効果を発揮する。
ボートの後部が沈み込むため舷側における衝突角度が減
少し、押上げ力が生じる。したがって荷重や波の変化に
際してもボートの姿勢を一定に保つことが可能となる。
本発明を適用したボートはその自己トリム特性によって
常に望ましい姿勢を保持し、立上がりレースを設けたス
テップ付き底部構造により滑走時のねれ面積を最小化す
ることができる。前方および側方に向けられる飛沫を除
去しうるので消費エネルギを低減することが可能となる
。したがって、モータの所要動力を低減でき、^連化が
達成できるので経済性が向上する。ボートを試験走行に
供したところ、荷重および波の変動の影響が完全に排除
され、全速でのタイトコーナリングに際しても優れた安
定性の得られることを確認した。
以下、本発明を図示の実施例について説明する。
第1図に示すボートはキール1、側板2、船尾3および
底面4を具えている。本発明によるステップ5は底面4
上に形成されるものである。各ステップは底面から立上
がった形状を有する。ステップには船首に向けて高さを
一様に増加させた垂直端部6と、底面側縁部の近傍に位
置する端部7と、キールから底面側縁部に向けて高さを
一様に増加させた縁部8と、縁部6.7.8により限定
されるステップ面18とを設ける。ステップ5の表面上
に相互に平行な2つの立上がりレース10とシーム線9
とを設ける。立上がりレースはステップの後縁部から、
すなわち前述の縁部8または船尾3から延在させる。立
上がりレースの前端部は前記縁部8から離間した位置に
配置する。側部立上がりレース11はシーム線9と平行
に湾曲させ、キール1から離間した位置において終止さ
せる。
ステップ5とキール1との間に平滑な底面領域12を残
存させる。ステップ5とシーム線9との間に下向きの凹
面、すなわち溝19を形成する。
第2図は第1図の■−■線に沿うボートの底部構造の断
面図である。第1図で用いたと同一の参照数字は対応す
る構成要素を表わすものである。
立上がりレース10は、キール1と対向する表面19が
側板2と対向する表面20より狭まるように底面上に形
成されている。
第3図は本発明による底部構造Aによる水の流れ方向、
ならびに立上がりレースを有する通常のV字形状をなす
底部構造Bによる水の流れ方向を示すものである。
!yV字形状なす通常の底部構造Bにおいて、水の流れ
、4よボート14の船首ではキールから急角度で離間し
、船尾ではキールに向けて偏向するがキールからは常に
離間している。
V字形状を有する本発明の底部構造Aの場合には、ステ
ップ5と立上がりレース10とが設けられているため、
水は次のごとく流れる。すなわち、ボート14の船首に
おいて最も前側に位置する立上がりレース11は前方の
飛沫をボートの下側に誘導する。第1のステップ15に
衝突する流れは負圧の作用下で生じるものであり、この
負圧は水、をステップの縁部に沿って、かつキールに向
けて流す機能を発揮する。同様の流れは中央部および後
部のステップ16.17においても生じる。中央部では
キール1の両側に平滑面を形成したことにより、プロペ
ラを支障なく作動させることができる。下向きとされた
溝13により飛沫を側板に達する際に下向きに偏向させ
ることができる。
上述のごときパターンの流れを生じさせることができる
ため、水を底部下側領域に集中させ、当該領域からの飛
散を阻止することができ、したがって積載荷重を良好に
支持することが可能となる。
これにより水の抵抗が低下し、ボートの運動特性が向上
する。ステップ面に拡がり形状をもたせる場合には、衝
突角度は第1ステツプ15において最小であり、最後の
ステップ17において最大である。
上述の底部構造を具えるボートを高速で滑走させる場合
には最も望ましい運動特性を実現することが可能となる
。積載荷重の増加に伴なって衝突角度が増加傾向を呈す
るので、ボートを押上げる反力を生じさせることができ
る。その結果、本発明のボートは積載荷重の変化による
影響をあまり受けない。同様の理由から、本発明による
底部構造は荒波時にも有効に機能するものであり、ボー
トの走行を平滑化しうるちのである。
本発明が上述の実施例のみに限定されるものではなく、
その範囲内で種々の変形・変更が可能であることは勿論
である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるステップ付き底部を有するボート
の底面を示す斜視図、 第2図は第1図の■−■線に沿うボートの断面図、 第3図はボートの底面に沿う流れのパターンを示す説明
図である。 1・・・キール     2・・・側板5・・・ステッ
プ    8・・・略直線状縁部9・・・シーム線  
  10・・・立上がりレース12・・・平滑領[13
・・・凹溝 19、20・・・立上がりレースの表面Fig、 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2つの連続ステップ(5)を具えるボー
    トの底部構造において、前記ステップ(5)として略直
    線状を呈するも端部ではボートの長手方向に向けて湾曲
    させた2〜4個のステップを設け、これらステップの略
    直線状縁部(8)がキール(1)に対してなす角度を約
    20°〜60°に設定したことを特徴とする底部構造。 2、特許請求の範囲第1項記載の底部構造において、立
    上がりレース(10)を具え、該レースのキール(1)
    に対向する表面(19)をボートの側板(2)に対向す
    る表面(20)より狭く形成したことを特徴とする底部
    構造。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載の底部構造
    において、ボートの側板(2)とシーム線(9)上にお
    ける底部との間の収束点に下向きの凹溝(13)を形成
    し、該凹溝をボートのほぼ全長にわたって延在させて側
    板に向かう飛沫を下向きに偏向させることを特徴とする
    底部構造。 4、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1つに記
    載の底部構造において、キール(1)に近接するステッ
    プ(5)の端部(6)はキールから側板側に所定距離だ
    け離間させて配置して、キールの両側にボートのほぼ全
    長にわたって延在するほぼ平滑な領域(12)を形成し
    たことを特徴とする底部構造。 5、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1つに記
    載の底部構造において、ステップ (5)の略直線状縁部(8)がキール(1)に対してな
    す角度を、最後端のステップについて最大、最前端のス
    テップについて最小としたことを特徴とする底部構造。
JP60279339A 1984-12-13 1985-12-13 ボ−トの底部構造 Pending JPS61184193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI844937 1984-12-13
FI844937A FI75126C (fi) 1984-12-13 1984-12-13 Baotens bottenkonstruktion.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184193A true JPS61184193A (ja) 1986-08-16

Family

ID=8520053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279339A Pending JPS61184193A (ja) 1984-12-13 1985-12-13 ボ−トの底部構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4702188A (ja)
EP (1) EP0184858B1 (ja)
JP (1) JPS61184193A (ja)
AU (1) AU583330B2 (ja)
CA (1) CA1234727A (ja)
DE (1) DE3578058D1 (ja)
DK (1) DK162487C (ja)
FI (1) FI75126C (ja)
NO (1) NO170842C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104285A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 滑走艇の船形

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI75126C (fi) * 1984-12-13 1988-05-09 Eero Harilainen Baotens bottenkonstruktion.
WO1988006115A1 (en) * 1987-02-12 1988-08-25 Carib Dory (Aust.) Pty Limited Multi-convertible boat hull
US5016552A (en) * 1988-02-05 1991-05-21 Ludlow Roy S Boat hull
US5456202A (en) * 1990-10-12 1995-10-10 Schoell; Harry L. Planing boat hull
US5404830A (en) * 1992-05-11 1995-04-11 Ligozio; Peter A. Finned boat hull
US5819677A (en) * 1996-07-17 1998-10-13 Livingston; David T. Hull with laminar flow interrupters
SE9700691L (sv) * 1997-02-26 1998-08-27 Volvo Penta Ab Båtskrov
JP3111184B2 (ja) * 1999-03-23 2000-11-20 川崎重工業株式会社 滑走艇の船底構造
US20060254486A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Ashdown Glynn R Winged hull for a watercraft
US7677192B2 (en) * 2006-04-20 2010-03-16 Randy Scism Slot-V hull system
US20110297069A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Quimby John I Boat hull strake design
US8613330B2 (en) 2011-07-05 2013-12-24 Schlumberger Technology Corporation Coring tools and related methods
USD754562S1 (en) * 2014-03-31 2016-04-26 Patricia F. Harvey Sand and water sleigh
WO2016073874A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Ocean Design Group, Llc Marine vessel hull with a longitudinally vented transverse step
US11319025B2 (en) 2019-04-18 2022-05-03 Cross Step Llc Marine vessel hull with a longitudinally-vented, partial-beam transverse step

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1024682A (en) * 1909-09-13 1912-04-30 William Henry Fauber Construction of boats and ships.
US2039586A (en) * 1935-05-23 1936-05-05 Eddy Planing boat
US2162705A (en) * 1938-01-22 1939-06-20 Walter S Diehl Hull spray reducing construction
US2919669A (en) * 1957-07-19 1960-01-05 Shin Meiwa Kogyo Kabushiki Kai Spray-controller for watercraft
GB922199A (en) * 1961-01-10 1963-03-27 George Glen Eddy Hull form
US3216389A (en) * 1964-01-20 1965-11-09 Ole I Thorsen Boat hull
US3331347A (en) * 1964-06-23 1967-07-18 Heidenstam Erik Johan Von Boats comprising means for introducing air to submerged portions of the boat bottom
US3450085A (en) * 1967-05-10 1969-06-17 Stanray Corp Hydroplane boat hull
IT983574B (it) * 1973-03-16 1974-11-11 Molinari E Carena di imbarcazione
GB1483133A (en) * 1974-01-23 1977-08-17 Oldenburg B Boat hull
SE7413890L (sv) * 1974-11-06 1976-05-07 Bo Oldenburg Bottenkonstruktion for planande batar
IT1129993B (it) * 1980-02-04 1986-06-11 Riccardo Mambretti Carena a 'v' per motoscafi veloci con perfezioanti pattini di sostentamento idrodinamico
FI75126C (fi) * 1984-12-13 1988-05-09 Eero Harilainen Baotens bottenkonstruktion.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104285A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 滑走艇の船形

Also Published As

Publication number Publication date
DK575685A (da) 1986-06-14
FI75126B (fi) 1988-01-29
FI844937L (fi) 1986-06-14
CA1234727A (en) 1988-04-05
NO855011L (no) 1986-06-16
NO170842B (no) 1992-09-07
AU5116785A (en) 1986-06-19
FI75126C (fi) 1988-05-09
NO170842C (no) 1992-12-16
DK162487B (da) 1991-11-04
EP0184858B1 (en) 1990-06-06
EP0184858A2 (en) 1986-06-18
EP0184858A3 (en) 1987-01-21
AU583330B2 (en) 1989-04-27
DE3578058D1 (de) 1990-07-12
FI844937A0 (fi) 1984-12-13
US4702188A (en) 1987-10-27
DK162487C (da) 1992-03-30
DK575685D0 (da) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2656119C (en) Ship
US7418915B2 (en) Entrapment tunnel monohull optimized waterjet and high payload
US4915048A (en) Vessel with improved hydrodynamic performance
US4672905A (en) Boat hull with center V-hull and sponsons
JPS61184193A (ja) ボ−トの底部構造
US4813365A (en) Double deadrise with multiple reflex chine boat hull structure and engine mounting system
US5458078A (en) High speed catamaran hull and boat
US4665853A (en) Foil arrangement for a planning craft
JP3469197B2 (ja) 単一・三・双胴構造を有した船舶用船体
US3342154A (en) Boats
US8701583B2 (en) Hydrofoil-assisted multi-hulled watercraft
US5063868A (en) Boat hull for V-bottom powerboats
US5645008A (en) Mid foil SWAS
EP1104385A1 (en) Trimaran construction
JP2620622B2 (ja) 高速船
US4958585A (en) Boat hull
JP2015520063A (ja) 荒海用の滑走型船体
US6067923A (en) Turbulent stabilizing venturi system
US5188049A (en) Catamaran boat
US4083320A (en) Non-broaching boat hull
US5199367A (en) Catamaran
EP0051073A1 (en) Catamaran type boat
US6834605B1 (en) Low-resistance boat hull
GB2088290A (en) Hydrofoil Craft
JP2858273B2 (ja) 船首形状