JPS61182907A - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPS61182907A
JPS61182907A JP2460585A JP2460585A JPS61182907A JP S61182907 A JPS61182907 A JP S61182907A JP 2460585 A JP2460585 A JP 2460585A JP 2460585 A JP2460585 A JP 2460585A JP S61182907 A JPS61182907 A JP S61182907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
laminated
dimensional
sheet
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2460585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327002B2 (ja
Inventor
Takeshi Goto
後藤 孟
Tadashi Yokochi
横地 忠
Masami Hirano
平野 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2460585A priority Critical patent/JPS61182907A/ja
Priority to EP86101773A priority patent/EP0191475A3/en
Publication of JPS61182907A publication Critical patent/JPS61182907A/ja
Publication of JPH0327002B2 publication Critical patent/JPH0327002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維強化プラスチック(以下FRPと略)に利
用される特殊な繊維配向を持ったグリプレグの製造方法
に係る。
〔従来の技術〕
FRP’に於てF’RPが最も有効に働くためにはFR
Pを構成する補強繊維が発生する応力の力線に添って配
向されていることが必要である。
このために現在採用されている方法は一方向に直線的に
配向した所謂一方向グリプレグを力線の方向に積重する
方法、或はフィラメントウィンドと云われる方法が採用
されている0〔本発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、前者の方法では力線の方向が直線的なも
のにかぎられ曲線状に繊維配向が出来るグリプレグは存
在しなかった。
ま友フィラメントワインドの方法でほぞの配向に限度が
ある。
本発明は上記従来の方法では困難であった補強繊維が曲
線配向をなす特殊なグリプレグの喪章方法を提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨は補強糸又は補強シートが積層されかつマ
) IJラックス脂が含浸された立体状のプリプレグを
その積層方向を含む平面に添っテスライスして特殊プリ
プレグt−製造することにある。以下本発明を図面及び
実施例により具体的に説明する。
〔作用及び実施例〕
本発明の方法により波動状に補強繊維が配向されている
ブリプレグシートラ得る場合の説明11図により行う。
第1図は一方向グリグレグを積層して得た立体状のグリ
プレグを三角法により図式化したもので、aは上面図、
bは正面図、Cは側面図である。平面上に一方向に配向
されかつ樹脂を含浸1れた補強繊維(1)よりなる一方
向ノリプレグシートは、予め設定された波動形状の台上
に一定の厚さまで積層嘔れる。第1図に於て積層方向は
矢印で示される。この様に積層された立体状のプリフ”
レグ全その積層方向を含む平面に添ってスライスする時
には第1図dに示された波動配向を有するプリプレグシ
ートを得ることが出来る。
即ち積層方向を含む平面とは第1図a及びCに於て記号
3で表された平面(この例示に於ては積層方向を含む平
面でありかつ繊維の配向方向に添った平面)でスライス
する時に第1図dで図示された波動プリプレグシート’
6得ることが出来る。
また積層方向を含む平面であるが繊維の配向方向と交叉
する平面に添って切断する時は記号4で示されたスライ
ス線でありこの時は補強繊維は切断されると共に得られ
る波動プリプレグシートはdで図示したものとは異り波
動周期が長くなった波動配向となる。この様な波動プリ
プレグシートの製造法に於て積l−された立体状プリプ
レグを得るには前記の如くすでにマトリックス樹脂が含
浸されたプリプレグシート’2積層してもよいし、或は
強化繊維糸条、シート全積層したのち樹脂を含浸するこ
とによって立体状グリプレグを得ることも出来る。
また一方向プリプレグの代替として、クロス等を用いる
ことも出来る。
次に積層するに際して用いる波動形状台の材質は台と同
時にスライスする時にはスライスすべき立体状プリプレ
グの切削性と類似の材質が好ましい。台を取除いた後ス
ライスする時には台の材質に留意する必要はない。
この様な立体プリプレグのスライスは、プリプレグの硬
度をコントロールすることによって可能である。スライ
スはカンナ方式或は帯ノコ笠のスライス方法を用いプリ
プレグの冷凍等による硬度調liヲ行う必要があるがそ
の詳細条件は補強繊維の種類、マトリックス樹脂の種類
等によって適宜選択すればよい。
本発明の方法を別の例によってさらに説明するO 第2図は同心円状に配向じたプリプレグシートe得るた
めの方法で、aは正面図、bは側面図、Cはbに於ける
A A’断面図でるる。第2図に於て、補強繊維(1)
は芯材(5)の周囲に積層される。即ち補強繊維が糸条
である場合には芯材(5)を回転させ糸条の巻ピッチを
わずかづつ移動させながら芯材(5)上に円筒形状を形
成する。糸条に樹脂が含浸したものを用いれば巻上った
円筒形状体は円筒周方向に繊維の配向された立体状のグ
リプレグとなる。また樹脂未含浸の補強繊維糸条を芯材
(5)上に巻取った後樹脂を含浸し立体状のプリプレグ
としてもよい。
さらに、芯材(5)上にシート状に引揃えられた一方向
1リルグを巻上げても立体状のプリプレグを得ることが
出来る。これらの立体状プリプレグの積J一方向は第2
図す及びCで矢印で示す方向である。換言すると積層方
向は円筒上に巻き上けられた立体状グリプレグの直径方
向である。この様にして得た立体状7°リプレグは、第
2図a及びCで示されたスライス線(6)又は(7)に
添ってスライスされる。このスライスは芯材(5) ′
t−回転させ固定刃上回転軸に直角に入れる時スライス
d (6)に硲ったスライスが行なわれ、この時得られ
るスライスされたグリプレグは円であり円周方向に繊維
配向を持ったものとなる。
また、スライス! (7)に箔ってスライス(立体状プ
リプレグの回転軸上傾むける)する時得られたグリプレ
グは償円状となる0 以上に詳述した様に立体状のグリプレグをスライスして
シート状のプリプレグを得る方法に於て用いられる補強
繊維としては10μ以下の炭素繊維、15μ以下のガラ
ス繊維、10μ以下のアルミナ繊維婢が利用出来る。ボ
ロン繊維、アラミツド繊維等については冷却された回転
刃等ヲ便用したスライス法でなければならない。
またマトリックス樹脂として、フェノール、エポキシ樹
脂等の熱硬化樹脂、ナイロン等の熱OT塑樹脂等何れで
も使用可能であるがスライス法によっては、冷凍寺の手
段によりスライス性を向上せしめる補助手段が必要でろ
る。
〔効果〕
本発明の方法は、以上に述べた如く曲線配向を持ったプ
リプレグシートを能率よく製造する新規な方法であり、
積層方法とスライス線全適宜選択することによって広範
囲の補強繊維の曲厭配向全有するブリプレグシートラ得
る方法としで価値がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 補強糸又は補強シートが積層されかつマトリックス樹脂
    が含浸された立体状のプリプレグをその積層方向を含む
    平面に添つてスライスすることを特徴とするプリプレグ
    シートの製造方法。
JP2460585A 1985-02-12 1985-02-12 プリプレグの製造方法 Granted JPS61182907A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460585A JPS61182907A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 プリプレグの製造方法
EP86101773A EP0191475A3 (en) 1985-02-12 1986-02-12 Method of manufacturing sheet material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460585A JPS61182907A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182907A true JPS61182907A (ja) 1986-08-15
JPH0327002B2 JPH0327002B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=12142779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2460585A Granted JPS61182907A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 プリプレグの製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0191475A3 (ja)
JP (1) JPS61182907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028229A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Shikibo Ltd クッション材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836553B2 (en) * 2000-07-25 2004-12-28 The Hillman Group, Inc. Key identification system
DE102012108920A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Rwth Aachen Verfahren zur Herstellung eines Formteils und Verwendung eines entsprechenden Formteils
DE102015109855A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauteilen, insbesondere länglichen Profilen aus bandförmigen, vorimprägnierten Fasern (Prepreg)
CN111469728B (zh) * 2020-05-13 2022-10-11 日本西禄株式会社 座位用的坐垫以及座位用坐垫的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566733A (en) * 1963-02-12 1971-03-02 Youngstown Sheet And Tube Co Apparatus for forming multi-ply tape
US3736820A (en) * 1971-12-22 1973-06-05 Krauss & Reichert Maschf Slicing machine for expanded plastics and similar materials
JPS55152052A (en) * 1979-05-15 1980-11-27 Hasegawa Kagaku Kogyo Kk Frp reinforced thin board and its preparation
US4413860A (en) * 1981-10-26 1983-11-08 Great Lakes Carbon Corporation Composite disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028229A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Shikibo Ltd クッション材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327002B2 (ja) 1991-04-12
EP0191475A2 (en) 1986-08-20
EP0191475A3 (en) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512836A (en) Method of producing composite structural members
US4734146A (en) Method of producing a composite sine wave beam
US3996089A (en) Method for the handling of pre-impregnated composite tapes
GB2438715A (en) Moulding materials with cut fibres
JP6185350B2 (ja) プリプレグ自動積層装置、プリプレグ積層体の製造方法及び繊維強化複合材料製造装置
GB1514966A (en) Golf club shaft and method of making same
US20070248780A1 (en) Fibrous laminate and method for the production thereof
JPS61182907A (ja) プリプレグの製造方法
GB2482344A (en) Tapering an edge of a reinforcement sheet using an angled cutting tool
US5158631A (en) Method of manufacturing a dog-leg shaped ply of composite material and the tool used in carrying out the method
US5840399A (en) Construction of articles of manufacture of fiber reinforced structural composites
US3700527A (en) Transverse filament reinforcing tape and methods and apparatus for the production thereof
US6145410A (en) Bandsaw blade
JPH05318218A (ja) 繊維強化プラスチック積層板の切削方法
US4416175A (en) Composite laminating method and product
JPH0618359Y2 (ja) X線フイルムカセツテ用表板
JPWO2019069639A1 (ja) 繊維強化樹脂部材の製造方法、燃料タンク及び繊維強化樹脂部材
US20160236423A1 (en) Method for manufacturing spoke unit
JPS6016899B2 (ja) Frpの成形方法
JP2007216491A (ja) 遠心分離機用ローターの一体成形方法
JP4353599B2 (ja) 回転体
JPS5814934B2 (ja) リ−フスプリング及びその製造方法
KR102170680B1 (ko) 완성품 형태의 프리프레그의 제조방법
JP2593297Y2 (ja) 熱可塑性プリプレグの積層装置
JPS60179238A (ja) 繊維強化プラスチツクス製トラス状円筒体の製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term