JPS61181992A - 原子炉 - Google Patents

原子炉

Info

Publication number
JPS61181992A
JPS61181992A JP60274890A JP27489085A JPS61181992A JP S61181992 A JPS61181992 A JP S61181992A JP 60274890 A JP60274890 A JP 60274890A JP 27489085 A JP27489085 A JP 27489085A JP S61181992 A JPS61181992 A JP S61181992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calandria
sealing plate
pressure vessel
nuclear reactor
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60274890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664168B2 (ja
Inventor
ジエームス・アルバート・ドレイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Electric Power Co Inc
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Japan Atomic Power Co Ltd
Shikoku Electric Power Co Inc
CBS Corp
Original Assignee
Hokkaido Electric Power Co Inc
Kansai Electric Power Co Inc
Kyushu Electric Power Co Inc
Japan Atomic Power Co Ltd
Shikoku Electric Power Co Inc
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Electric Power Co Inc, Kansai Electric Power Co Inc, Kyushu Electric Power Co Inc, Japan Atomic Power Co Ltd, Shikoku Electric Power Co Inc, Westinghouse Electric Corp filed Critical Hokkaido Electric Power Co Inc
Publication of JPS61181992A publication Critical patent/JPS61181992A/ja
Publication of JPH0664168B2 publication Critical patent/JPH0664168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/04Thermal reactors ; Epithermal reactors
    • G21C1/06Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated
    • G21C1/08Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated moderator being highly pressurised, e.g. boiling water reactor, integral super-heat reactor, pressurised water reactor
    • G21C1/086Pressurised water reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、上部カランドリアを持つ改良型原子炉に関し
、特に原子炉の圧力容器の上部開口を密閉するディープ
・ビーム・ヘッド(deep beam head)ま
たは上蓋に関する。
原子炉においては、炉心部が圧力容器の内部に支持され
、通常は臨界温度及び圧力状態の水である冷却材が炉心
部を通って上方に流れ圧力容器から出ることにより電力
を発生する。冷却材の流れは炉心部を上方に流れ、次い
で横方向に向きを変えて出口に至る。原子炉には、更に
、炉心部への挿入/引抜きにより炉心部の制御を行う制
御棒集合体と水排除棒集合体とがある。
圧力容器の上部でカランドリア構造体を使用する提案が
なされているが、提案されたカランドリアは上部支持板
、下部支持板、及びこれらの支持板の間に位置する一連
の中空部材より成る。この構成では、制御棒駆動機構が
中空部材を介して作動し、冷却材は下部支持板の開口を
通ってカランドリアに入り中空部材の周囲を横方向に流
れて出口ノズルに向かい、制御棒は中空部材の壁部の遮
蔽によって保護される。
このようなシステムは「原子炉」という名称でルシアノ
・ベロネジ(Luciano Veronesi)外に
よって1983年4月29日付けで出願され本願の出願
人に譲渡された米国特許出願第490.099号に記載
されており、この先行米国特許出願の明細書を参考文献
としてここに引用する。上記の米国出願の明細書に記載
の改良型原子炉においては、複数の制御棒を支持するヨ
ーク部材がカランドリアと炉心部の間の空間内で穆勤で
きる構成になっている。しかしながら、上記のシステム
には、圧力容器を覆うドーム形の上蓋またはカバーが用
いられるため、カランドリアとドーム形上蓋の間に利用
されない空間が存在する。カランドリアとドーム形上蓋
との間にある大きな未使用空間は、幾つかの技術的な難
点を生じる。
本発明の主要な目的は、上記の欠点を克服した圧力容器
の上部構造を持つ原子炉を提供することである。
上記の目的に鑑み、本発明は、耐圧外壁を持つ圧力容器
と、圧力容器の内部に支持された炉心部と、圧力容器内
部に移動自在に支持された駆動軸を持つ制御棒と、炉心
部の上方にあり制御棒を案内する案内手段と、制御棒を
炉心部に挿入しまた引抜くための駆動軸機構と、案内手
段の上方に支持されていて、上部水平支持板、下部水平
支持板、及びこれらの支持板の間に支持され駆動軸を受
け入れる複数の中空部材を有するカランドリアと、圧力
容器から冷却材を排出するための少なくとも一つの出口
ノズルとから成り、流入した冷却材が炉心部を通り案内
手段の周囲を通って上向きに流れてカランドリアに流入
し、カランドリア内を中空部材の周囲を通って横方向に
流れて出口ノズルから流れ出る構成の原子炉であって、
カランドリアの上部水平支持板が圧力容器の耐圧外壁上
に配設されて上部間口を密閉する密閉板を形成しており
、水平支持板上に補強フレームが配設され密閉板が補強
フレームに当接しており、補強フレームが、密閉板の上
方周縁部に隣接して配設され圧力容器に固定されたリン
グ形フランジと、前記密閉板を横切って延びリング形フ
ランジに固定された複数の離間した補強部材と、補強部
材の間をそれと交差して延びてそれらの補強部材に固定
された複数の横材とから成ることを特徴とする原子炉を
提供せんとするものである。
好ましくは、リング形フランジも密封板に固定されてい
て、リング形フランジと密封板とカランドリアとを一体
のユニットとして圧力容器から取り外して、原子炉の上
部炉内構造物にアクセスできる構造にする。
例示のみを目的とし本発明を限定するものではない添付
図面に示す好ましい実施例についての以下の説明から、
本発明は容易に明瞭になるものと考える。
第1図において、原子炉1はほぼ円筒形の圧力容器3を
有し、圧力容器3は耐圧外壁5より成り、耐圧外壁の底
部は半球形の底部壁7によって閉鎖されている。容器の
上部開口はフランジ付きのドーム形上蓋9によって閉鎖
され、ドーム形上蓋9はボルト等により耐圧外壁5の上
縁部11に固定され、好ましくは壁5の周りに設けられ
たみぞ13に着座している。耐圧外壁5の周縁部には複
数の人口ノズル15iび複数の出口ノズル17が設けら
れており、その数は通常各4個である。
炉心部19は圧力容器3の下部に支持されていて、炉心
そう21によって底部壁7から離して支持されており、
炉心そう21のフランジ23が耐圧外壁5の内側表面に
設けた張り出し部25に乗っている。炉心部には列状の
燃料集合体27及び制御棒(図示せず)を受け入れるシ
ンプル29とがあり、これらは下部炉心板31と上部炉
心板33の間に取り付けられている。周知のように、制
御棒は中性子吸収断面積の大きなまたは小さな制御棒の
クラスタ及び水排除棒のクラスタを含み、原子炉の熱出
力の減少等の原子炉の制御、及び原子炉の停止を行う。
容器3の上部には、上部炉内構造物35及びカランドリ
ア37が配設されている。上部炉内構造物35は、制御
棒を案内する案内管39と、水排除棒を案内する案内管
41とを有する。カランドリア37は、下部水平支持板
43と、上部水平支持板45と、これらの支持板の間に
あるほぼ鉛直向きの中空部材47の列とから成る。断面
がほぼ円形の中空部材47は、溶接により、上部水平支
持板45に固定され、下部中空支持板43を貫通してい
る。上部及び下部水平支持板45及び43はほぼ円形で
あって、中空部材47は上部及び下部水平支持板の間に
ほぼ等間隔で並んでいる。プレート43及び45は胴4
9に取囲まれている。胴49は内そう51の内部に位置
し、内そうの内部に上部炉内構造物35が収納されてお
り、内そっけ炉心そう21のフランジ23の上に乗った
フランジ53によって支持されている。胴49の上縁部
にもフランジ55があり、このフランジ55は内そう5
1のフランジ53の上に乗っている。朋49には開口部
57があり、この開口部57は内そう51の開口部59
と連通し、間口部59は炉心そう21の開口部61と連
通し、開口部61は出口ノズル17と連通している。
内そう51が上部炉心板33を支持していて、内そう5
1に沿って水平板63が配設されている。
炉心部19、上部炉内構造物35及びカランドリア37
は圧力容器の内部にほぼ同軸に取り付けられ、内そう5
1及び炉心そう21も圧力容器3の内部にほぼ同軸に取
り付けられている。炉心そう21と耐圧外壁5との間の
環状空間65により、入口ノズル15と炉心部19の下
端部とが連通ずる。駆動軸67が制御棒から延びてドー
ム形上蓋を貫通するアダプタ69を通り、カランドリア
37の中空部材47を貫通する。駆動軸装置71を壁部
73とふたによって形成される閉鎖体(図示せず)の内
部に収納することができ、壁部73はドーム形上蓋9の
外端部75に溶接されている。冷却材は、入口ノズル1
5から入り、環状空間65を下向きに流れて底部壁7に
至り、次いで炉心部19及び上部炉内構造物35内を上
向きに流れてカランドリア37に入り、カランドリアを
横方向に流れて出口ノズル17から出る。W449の開
口部57と内そう51の開口部59と炉心そう21の開
口部61とは接合され、出口ノズル17のところで圧密
の封止部を形成しているので、環状空間65から直接に
出口ノズル17に流れるバイパス流はほとんど存在しな
い。
上述の構成では、ドーム形上蓋9の内部に使用されない
空間77が存在し、この空間にカランドリア37から幾
らかの冷却材が流入する。この空間77が存在するため
に長い駆動軸が必要になり、この駆動軸は通常は2片の
部材より成る組立体である。空間77に幾分かの冷却材
が流れるから、駆動軸を保護するための最上の手段とし
てシュラウドが使用される。空間77に冷却材が流入す
るため、空間が存在しない場合よりも、多量の冷却材を
使用しなければならない。
第2図及び第3図に、本発明による改良型ディープ・ビ
ーム上蓋81を示す。カランドリア37は、改良型原子
炉82の圧力容器3の上部に配設されている。原子炉8
2は、入口ノズル15及び出口ノズル17の上方の区域
を除くと、上述の原子炉1の構成要素と同じもの、即ち
炉心部(図示せず)の上方の制御棒案内管39と水排除
棒案内管41と水平板63とを持つ上部炉内構造物35
を有し、上記の構成要素は全て炉心そう21及び内そう
51の内部に支持されている。
カランドリア37は、下部水平支持板43と、上部水平
支持板45と、中空部材47と、外胴49とを有する。
上部支持板45は、図示したように、密封板83であり
、外周縁部85が耐圧外壁5の上縁部11上に置かれて
圧力容器4の上部開口を密閉している。密閉板83の上
方周縁部の周りには、リング87を持つ補強フレームが
配設され、リング部材87の孔部91及び密封板83の
孔部93を貫通して耐圧外壁5に固定されたボルト89
等の手段により耐圧外壁5に固定され、ナツト95によ
り、リング部材87がボルト89を介して耐圧外壁5に
固定される。
補強フレームは、密封板83の上部に配設された複数の
離間した補強部材97を有し、補強部材97は密封板を
横切って延び、溶接部99等によってリング形フランジ
87に固定されている。密封板83の上部に密封板83
を横切って延びる複数の横材101があり、溶接部10
3等により補強部材97に固定され、複数の横材101
の端部は溶接部105によりリング形フランジ87に固
定されている。
図示したように、補強部材97及び横材101は、端部
よりも中央部分が盛り上がった構造のため、強度が更に
高められている。補強部材97と横断部材101の数は
厚さ及び高さに応じて変わるが、第4図に示すように 
 ゛、密封板83を横切って駆動軸装置の各列の間に配
置してもよく、駆動軸装置に対して一つ置きに配置して
もよく、更に数を減らした配置にすることもできる。こ
れらの補強部材及び横材の数は特定の原子炉設計で要求
される密封部材の耐圧性が充分に満たされるように決定
する。−例を示すと、約15.2cm(6インチ)の密
封板を使用し、高さ約30.5乃至38.1cm(12
乃至15インチ)、厚さ、約5.1cm(2インチ)の
補強部材及び横材を使用した場合には、駆動装置の一つ
置きに配置すればよい。
駆動軸装置を遮蔽する閉鎖体を設けることができ、閉鎖
体は鉛直壁部107を有し、鉛直壁部107は溶接部1
09によってリング部材87に固定される。密封板83
の下面の凹部113に嵌合された頭部を持つボルト11
1のごとき固定手段を用いて、リング部材87と密封板
83とを一体に固定する。補強部材97及び横材101
は互いに固定されかつリング形フランジ87にも固定さ
れているが、密封板83には固定されていないから、ボ
ルト111を取り外せばカランドリア37を密封板83
から容易に取り外すことができる。圧力容器の壁5の上
縁部11と密封板83のフランジ85との間には0リン
グ115が配設されていて、壁5とプレート83のフラ
ンジ85との間を密封している。溶接部117により駆
動装置が密封板83に封止されて、漏れを防止している
密封板83と上部水平支持板45とを一体のユニットに
することにより、多くの利点が得られる。従来技術のカ
ランドリアとドーム形上蓋との間の空間をなくすことに
より、2片の部材から成る駆動装置に代えて、短い一体
構造の駆動軸が使用できる。また、上部に空間が存在し
該空間に冷却材が流れる場合には必要であった駆動軸を
保護するシュラウドが不要になる。中空部材を持つカラ
ンドリアの上部支持板と駆動装置の耐圧ハウジングとが
一体であるから、位置合わせの問題も減少・する。短い
集合体を使用できるので、長い駆動軸装置を用いた場合
に駆動軸駆動時に起こる座屈の心配もなくなる。ドーム
形上蓋の除去により同一長さの駆動装置ハウジングが使
用できる構造になり、寸法が小さくなる。また、従来型
カランドリアの上部水平支持板とドーム形上蓋の間に存
在したカランドリア上方の一次冷却材が入る空間がなく
なるので、原子炉内の一次冷却水の容積が減少する。
本発明の構成によれば、原子炉の保守及び解体の面で改
善がなされる。カランドリアは密封板83を貫通するボ
ルト111によってリング形部材87に固定されている
から、カランドリアを容器の上蓋と共に取り外して、原
子炉の上部炉内構造物35を露出させ、保守または点検
を行うことができる。また、長さの短い駆動軸を使用で
きるので、上部炉内構造物を貯蔵するために使用するピ
ットも小さくできる。
カランドリアと従来技術のドーム形上蓋との間に存在し
た空間をなくすことにより、圧力容器3の長さを減少さ
せ、圧力容器の強度を高め、必要な機械加工の量を減ら
すことができる。また、原子炉を収納するために、小さ
な格納容器を用いることが可能となり、また高さが低い
ため低い格納容器及びクレーンの使用が可能となる。加
えて、原子炉の全長が短くなり、閉鎖体の鉛直壁107
または炉内構造物の上蓋・パッケージ・シュラウドを直
接にリング形部材87に溶接できるので、耐震性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術の原子炉の長手方向断面図である。 第2図は、本発明による原子炉の上部を示す第1図と同
様な長手方向断面図であり、ディープ・ビーム上蓋が図
示されている。 第3図は、原子炉の出口ノズル付近における第2図の原
子炉及びディープ・ビーム上蓋の拡大断面図である。 3・・・・・・圧力容器 5・・・・・・耐圧外壁 17・・・・出口ノズル 19・・・・炉心部 37・・・・カランドリア 39.41・・・・案内管 43・・・・下部水平支持板 45・・・・上部水平支持板 47・・・・中空部材 67・・・・駆動軸 82・・・・原子炉 83・・・・密封板 87・・・・リング形フランジ 97・・・・補強部材 101・・横材 手   続   補   正   書 (方 式)昭和
61年3月5日 #゛’rit’F庁長官 宇賀道部 殿       
          、:;・1 事件の表示   昭
和60年特許願第274890号2、発明の名称   
原子炉 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    アメリカ合衆国、ペンシルベニア州、ピ
ッツバーグ。 ディトウェイ・センター(番地ナシ) 名 称(7111ウェスチングハウス・エレクトリック
・コーポレーション(ばか5名) 代表者    チェスター・エイ・サドロウ国 籍  
  アメリカ合衆国 4代理人 住所  〒100 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号 丸の内ビルディング 4Fa 7 補正の対象   明細書の図面の簡単な説明8 補
正の内容   明細書第18頁、4行「拡大断面図であ
る。」の後に改行して「第4図は、本発明によるディー
プ・ビーム・ヘットの断面を示す平面図である。」を挿
入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐圧外壁を持つ圧力容器と、圧力容器の内部に支持
    された炉心部と、圧力容器内部に移動自在に支持された
    駆動軸を持つ制御棒と、炉心部の上方にあり制御棒を案
    内する案内手段と、制御棒を炉心部に挿入しまた引抜く
    ための駆動軸機構と、案内手段の上方に支持されていて
    、上部水平支持板、下部水平支持板、及びこれらの支持
    板の間に支持され駆動軸を受け入れる複数の中空部材を
    有するカランドリアと、圧力容器から冷却材を排出する
    ための少なくとも一つの出口ノズルとから成り、流入し
    た冷却材が炉心部を通り案内手段の周囲を通って上向き
    に流れてカランドリアに流入し、カランドリア内を中空
    部材の周囲を通って横方向に流れて出口ノズルから流れ
    出る構成の原子炉であって、カランドリアの上部水平支
    持板が圧力容器の耐圧外壁上に配設されて上部開口を密
    閉する密閉板を形成しており、水平支持板上に補強フレ
    ームが配設され密閉板が補強フレームに当接しており、
    補強フレームが、密閉板の上方周縁部に隣接して配設さ
    れ圧力容器に固定されたリング形フランジと、前記密閉
    板を横切って延びリング形フランジに固定された複数の
    離間した補強部材と、補強部材の間をそれと交差して延
    びてそれらの補強部材に固定された複数の横材とから成
    ることを特徴とする原子炉。 2、複数の横材の少なくとも一部分がリング形フランジ
    に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の原子炉。 3、カランドリアの中空部材の密閉板との間の個所に溶
    接が行なわれて、中空部材の周囲の隙間が密閉封止され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    原子炉。 4、密閉板及び密閉板と一体構造のカランドリアがリン
    グ形フランジに固定されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載の原子炉。 5、補強フレームの補強部材及び横材が盛り上がった中
    央部分を持つことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項の何れかに記載の原子炉。 6、カランドリアの中空部材が上部水平支持板を貫通し
    て補強フレームの開口部から上方に突出し、その中空部
    材に制御棒駆動機構が直接接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかに記載の
    原子炉。 7、リング形フランジの上方に閉鎖体が配設され、その
    閉鎖体はリング形フランジに固着された鉛直壁部を持つ
    こを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項の何れ
    かに記載の原子炉。
JP60274890A 1984-12-05 1985-12-05 原子炉 Expired - Fee Related JPH0664168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US678521 1984-12-05
US06/678,521 US4654185A (en) 1984-12-05 1984-12-05 Deep beam reactor vessel head and nuclear reactor including same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181992A true JPS61181992A (ja) 1986-08-14
JPH0664168B2 JPH0664168B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=24723146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274890A Expired - Fee Related JPH0664168B2 (ja) 1984-12-05 1985-12-05 原子炉

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4654185A (ja)
EP (1) EP0188082A1 (ja)
JP (1) JPH0664168B2 (ja)
CN (1) CN85108864A (ja)
BE (1) BE903795A (ja)
ES (1) ES8705680A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0266591B1 (en) * 1986-11-03 1992-03-11 Westinghouse Electric Corporation Resiliently loaded lateral supports for cantilever-mounted rod guides of a pressurized water reactor
US5040287A (en) * 1989-06-19 1991-08-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Heating equipment installation system
US9478317B2 (en) * 2012-05-21 2016-10-25 Westinghouse Electric Company Llc Pressurizer surge-line separator for integral pressurized water reactors
CN105697775A (zh) * 2016-03-11 2016-06-22 无锡锡洲封头制造有限公司 可加装压块的压力容器封头
CN108257685A (zh) * 2017-12-28 2018-07-06 中广核研究院有限公司 反应堆压力容器及其顶盖和顶盖封头
FR3079960B1 (fr) * 2018-04-05 2020-03-13 Framatome Reacteur nucleaire et procede de maintenance correspondant
CN108711458B (zh) * 2018-07-18 2024-03-22 中广核研究院有限公司 反应堆压力容器及用于压力容器出口管嘴的支承装置
JP2023149847A (ja) 2022-03-31 2023-10-16 株式会社トプコン レーザースキャン方法、レーザースキャンシステムおよびレーザースキャン用プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990349A (en) * 1955-09-12 1961-06-27 Walter G Roman Reactor
BE586969A (ja) * 1959-01-29
US3192120A (en) * 1959-04-03 1965-06-29 Babcock & Wilcox Ltd Nuclear reactor core construction
US3211623A (en) * 1960-04-22 1965-10-12 Westinghouse Electric Corp Neutronic reactor and fuel element therefor
CH494450A (de) * 1968-12-07 1970-07-31 Siemens Ag Moderatorbehälter für Druckröhrenkernreaktoren
US3809608A (en) * 1972-05-10 1974-05-07 Westinghouse Electric Corp Reactor vessel annealing apparatus
US4048766A (en) * 1975-09-04 1977-09-20 Intercontinental Plastics Mfg. Co. Closure lid assembly for protective housings
US3979016A (en) * 1976-02-09 1976-09-07 Menasha Corporation Security cover for a container
US4524729A (en) * 1982-11-12 1985-06-25 Combustion Engineering, Inc. Primary manway closure redundant restraint
US4788033A (en) * 1983-04-29 1988-11-29 Westinghouse Electric Corp. Calandria

Also Published As

Publication number Publication date
CN85108864A (zh) 1986-06-10
ES549358A0 (es) 1987-05-01
BE903795A (fr) 1986-06-05
EP0188082A1 (en) 1986-07-23
JPH0664168B2 (ja) 1994-08-22
ES8705680A1 (es) 1987-05-01
US4654185A (en) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139352B2 (en) Reactivity control rod for core
JP3178687B2 (ja) 原子炉の一体形ヘッドパッケージ
US4636645A (en) Closure system for a spent fuel storage cask
US5219519A (en) Increased fuel column height for boiling water reactor fuel rods
US3868302A (en) Thermal shield of a nuclear reactor
JPS61181992A (ja) 原子炉
JPH02150797A (ja) 高速中性子束低減装置
US6452993B1 (en) Method of carrying out large-sized apparatus
JP4101422B2 (ja) 液体金属冷却型原子炉および液体金属冷却型原子力プラント
FI74830C (fi) Kaernreaktor, vars haerd aer avskaermad med en konstruktion av staenger och tvaerstaellda plattor.
US4789518A (en) Liquid-cooled nuclear reactor especially a boiling-water reactor
US3668069A (en) Pressure suppression containment for a liquid-cooled nuclear reactor
US4659539A (en) Nuclear reactor
JPS6244686A (ja) 原子炉の制御棒案内構造
GB2157880A (en) An improved nuclear reactor plant construction
US4115193A (en) Nuclear reactor pressure vessel support system
EP0539052B1 (en) Boiling water nuclear reactor in which parasitic bypass flow of coolant is reduced
CN110164576B (zh) 一种分体式管束槽
US20240170167A1 (en) Nuclear reactor with a heavy liquid metal coolant
JPH05180968A (ja) 小型液体金属冷却高速炉
JP3964489B2 (ja) ガス封入集合体
JPH0321516Y2 (ja)
JPH0735882A (ja) 液体金属冷却高速炉
Carlier et al. Loading and unloading of a nuclear reactor core
JPS5877687A (ja) 制御棒案内管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees