JPS6118193Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118193Y2
JPS6118193Y2 JP15847480U JP15847480U JPS6118193Y2 JP S6118193 Y2 JPS6118193 Y2 JP S6118193Y2 JP 15847480 U JP15847480 U JP 15847480U JP 15847480 U JP15847480 U JP 15847480U JP S6118193 Y2 JPS6118193 Y2 JP S6118193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburetor
arcuate
locking member
driven shaft
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15847480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781462U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15847480U priority Critical patent/JPS6118193Y2/ja
Publication of JPS5781462U publication Critical patent/JPS5781462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118193Y2 publication Critical patent/JPS6118193Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はキヤブレタの開度を任意の位置に設定
できるようにしたキヤブレタ操作装置に関する。
キヤブレタを有するガソリン機関やこのガソリ
ン機関が搭載された車輌の性能試験のひとつにキ
ヤブレタの開度(絞り弁の開度)を一定として試
験を行なう部分負荷試験等がある。
従来のキヤブレタの開度は、第1図に示すよう
に、支持台1上に設けられたアクチユエータ2の
従動軸3にアーム4が取付けられた回動部材5が
固着してあり、このアーム4の基端部にキヤブレ
タ(図示省略)に連結されたプツシユプルワイヤ
6が取付けてあり、アクチユエータ2を操作して
プツシユプルワイヤ6を引張ることで調整される
ものである。尚、図中、7は指針で回動部材5の
回動角度を測定するため回動部材5に固着してあ
る。8はアクチユエータ2に取付けた目盛板であ
る。
ところが、このようなアクチユエータ2は作動
油が送給あるいは排出されることで動作するが、
この動作はON−OFF動作であり、キヤブレタの
開度を全閉又は全開とすることしかできず、途中
の任意の位置に保持することはできなかつた。こ
のため、キヤブレタの開度を任意の位置に設定し
て試験を行なう場合には、1人の作業者がプツシ
ユプルワイヤ6の基端部が取付けてあるアーム4
を手で握つて回動し、所定の位置に保持し、もう
1人の作業者が種々の測定を行なうという方法が
とられており、必ず2人の作業者が必要であると
ともに非能率的な作業であつた。
本考案はかかる従来の欠点を解消し、キヤブレ
タの開度を任意の位置に設定できるキヤブレタ操
作装置の提供を目的とする。かかる目的を達成す
る本考案の構成は、アクチユエータで回動される
従動軸に固着されキヤブレタと連動する回動部材
の外側部に当該従動軸を中心とした円弧の一部を
なす円弧部を形成する一方、この円弧部に先端部
を当接させ前記回動部材を任意の位置で固定する
係止部材を前記円弧部に対向させて回動自在に支
承するとともに前記先端部が前記係止部材の回動
中心と前記円弧部の回動中心とを結ぶ線よりずれ
て位置するよう形成してあることを特徴とする。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
第2図および第3図は本考案のキヤブレタ操作
装置の一実施例にかかり、第2図は正面図、第3
図は主要部の拡大図である。尚、図面中、従来と
同一部分には同一番号を記した。
アクチユエータ2の操作によつて回動する従動
軸3に取付けた回動部材5に、この従動軸3を中
心とした円周の一部を外側部に有する円弧部が形
成された円弧部材9が一体に固着してある。一
方、この円弧部材9に先端部10aを当接させて
係止するための係止部材10が円弧部材9に対向
して回動自在に支承してあり、鋭がつた先端部1
0aが係止部材10の回動中心と円弧部材9の回
動中心とを結ぶ線よりも上側又は下側(本実施例
では上側としてある)にずらして設けてあり、こ
の係止部材10の長さは先端部10aが描く円弧
Rが円弧部材9の外側部が描く円弧Qとかさなり
合うようにしてある。したがつて、第3図に示す
ように、アーム4を回動させ、ある位置に保持し
た状態で係止部材10の先端部10aを円弧部材
9に当接させると、係止部材10の先端部10a
がくい込むように作用し摩擦力の発生によつて、
この位置にアーム4を固定することができる。こ
のとき、アーム4にはプツシユプルワイヤ6を介
してばねで矢印A方向に引張る力が作用している
ので係止状態がはずれることなく保持される。こ
のように係止状態は円弧部材9がいずれの位置に
回動した場合にも同様に成り立ち、保持できるの
である。したがつて、プツシユプルワイヤ6先端
部のキヤブレタの開度も任意の位置に設定でき
る。
尚、係止部材10の途中に形成した切欠き10
bは一定位置に保持したままアクチユエータ2を
誤操作したときに、この切欠き10bから係止部
材10を折曲させることで他の部分の破損を防止
しようとするものである。また、円弧部材と回動
部材とは一体であつても良いことは勿論である。
以上、実施例とともに具体的に説明したように
本考案によれば、円弧部が形成された円弧部材と
係止部材とから成る簡単な構成部材で、全閉又は
全開しか操作できないアクチユエータにあつても
任意の角度に従動軸を固定できるので、これと連
動するキヤブレタの開度も任意の位置に設定する
ことができる。したがつて、従来、2人の作業者
で行なつていた試験を1人で試験することができ
省力化となるとともに作業能率も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキヤブレタ操作装置の正面図、
第2図および第3図は本考案のキヤブレタ操作装
置の一実施例にかかり、第2図は正面図、第3図
は主要部の拡大図である。 図面中、1は支持台、2はアクチユエータ、3
は従動軸、4はアーム、5は回動部材、6はプツ
シユプルワイヤ、7は指針、8は目盛板、9は円
弧部材(円弧部)、10は係止部材、10aは先
端部、10bは切欠きである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アクチユエータで回動される従動軸に固着され
    キヤブレタと連動する回動部材の外側部に当該従
    動軸を中心とした円弧の一部をなす円弧部を形成
    する一方、この円弧部に先端部を当接させ前記回
    動部材を任意の位置で固定する係止部材を前記円
    弧部に対向させて回動自在に支承するとともに前
    記先端部が前記係止部材の回動中心と前記円弧部
    の回動中心とを結ぶ線よりずれて位置するよう形
    成してあることを特徴とするキヤブレタ操作装
    置。
JP15847480U 1980-11-07 1980-11-07 Expired JPS6118193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847480U JPS6118193Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847480U JPS6118193Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781462U JPS5781462U (ja) 1982-05-20
JPS6118193Y2 true JPS6118193Y2 (ja) 1986-06-03

Family

ID=29517541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847480U Expired JPS6118193Y2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118193Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781462U (ja) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118193Y2 (ja)
JPS602771Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの折畳み自在な操作ハンドル
JPS5849877Y2 (ja) 車両におけるコツプ受
JPH0645637Y2 (ja) エンジンのガバナロツド連接装置
JPS5837843Y2 (ja) 回転支持具
JPS6115041Y2 (ja)
JPH0313711Y2 (ja)
JPH03109786U (ja)
JPS5924836Y2 (ja) 内燃機関の調速装置
JPH0448406U (ja)
JPH0439400Y2 (ja)
JPS6154491U (ja)
KR0124163Y1 (ko) 승용차의 후드 개폐 내구 시험기의 센터 조정기
JPH01165842U (ja)
JPS6029822B2 (ja) スロツトルレバ−装置
JPH0318649Y2 (ja)
JPS5914856U (ja) 土工作業用ア−ムの揺動角検出装置
JPS6384622U (ja)
JPH049534Y2 (ja)
JPS5969841U (ja) 鋼材加工装置の装着装置
JPS5924835Y2 (ja) 内燃機関の調速装置
JP3008681U (ja) アクセルペダル装置
JPS63150346U (ja)
JPH01123219U (ja)
JPH02105502U (ja)