JPS61181715A - 車輛用アクテイブサスペンシヨン - Google Patents

車輛用アクテイブサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS61181715A
JPS61181715A JP2152585A JP2152585A JPS61181715A JP S61181715 A JPS61181715 A JP S61181715A JP 2152585 A JP2152585 A JP 2152585A JP 2152585 A JP2152585 A JP 2152585A JP S61181715 A JPS61181715 A JP S61181715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
acceleration
width direction
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152585A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Kurosawa
黒沢 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2152585A priority Critical patent/JPS61181715A/ja
Publication of JPS61181715A publication Critical patent/JPS61181715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/84Atmospheric conditions
    • B60G2400/841Wind

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌のサスペンションに係り、更
に詳細にはアクティブサスペンションに係る。
従来の技術 自動車等の車輌のサスペンションには、従来より一般に
、路面より車輪に入力され車体へ伝達される衝撃を緩和
して車輌の乗り心地性を向上させる目的で、車体重量を
支持し車輪及び車体の互に他に対する主として上下方向
の相対変位を可能ならしめ弾性変形による位置エネルギ
としてvEMを吸収するサスペンションスプリングが組
込まれている。かかるサスペンションスプリングに対す
る荷重、即ら各車輪と車体との間に作用する荷重は車体
(ばね上)の重量、車体に対する各車輪の相対的位置関
係により機械的に定まり、車輌の走行状態に応じて変動
する。例えば車輌の旋回時や急加減速時には車体はそれ
に作用する慣性力により車輪に対し相対的に付勢され、
これに起因して各車輪と車体との間に作用する荷重が変
化され、これによりサスペンションスプリングの弾性変
形機が変化してロール、ノーズダイブの如き車体の不本
意な揺れや姿勢変化が生じる。
発明が解決しようとする問題点 かかる車体の揺れや姿勢変化を低減して車輌の操縦安定
性を確保すべく、自動車等の車輌のサスペンションにス
タビライザを組込んだり、サスペンションスプリングの
ばね特性をプログレッシブなばね特性に設定することが
行われている。しかしこれらの手段は車体の揺れや姿勢
変化を受動的に低減するものでしかないため、上述の如
き手段によっては車体の揺れや姿勢変化を十分に低減す
ることはできない。また上述の如き手段により車輌の良
好な乗り心地性を確保しつつ操縦安定性を向上させるた
めには、サスペンション機構の複雑な計算や設計を行う
必要があり、またサスペンションスプリングやショック
アブソーバの微妙なチューニングが必要となる。
尚自動車等の車輌の能動撮動減衰方法及び装置の一つと
して、特開昭54−55913号には、車輪質量の上に
弁により操作される力発生用サーボシリンダをそれぞれ
介して車体質量を設けた車輌に於て、弁を電気−油圧で
駆動される電気−油圧弁とし、このために測定信号とし
て、車体と車輪との相互I?ll隔δ(t)、車体と車
輪との相対運動の際に於ける相対速度δ’(t)、及び
サーボシリンダに於ける圧力差Δp(t)を使用するこ
とを特徴とする車輪付き車輌特に自動車の車輪に於ける
能動振動減衰方法、及びこの方法の実施に使用される装
置が開示されている。しかしこの方法及び装置は車体と
車輪との間に相対変位が生じることを前提としているた
め、この方法及び装置によっては車体の姿勢を実質的に
一定に維持することはできない。
本発明は、自動車等の車輌の従来のサスペンションに於
ける上述の如き問題に鑑み、特に車輌の旋回時や車輌が
横風を受けた場合にも車体が太き(動揺することを阻止
し、車体の姿勢を実質的に一定に維持し、これにより車
輌の旋回時や車輌が横風を受けた場合に於ける乗り心地
性及び操縦安定性を向上させ得るよう改良された車輌用
アクティブサスペンションを提供することを目的として
いる。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、車輌の各車輪と車
体との間に設けられそれぞれ対応する車輪に対し前記車
体を支持する複数個のアクチュエータと、前記車体の車
幅方向の加速度を検出する車幅方向加速度検出手段と、
前記車体のロール角加速度を検出するロール角加速度検
出手段と、前記二つの加速度検出手段より車幅方向加速
度信号及びロール角加速度信号を入力され、これらの加
速度信号より前記車幅方向の加速度及び前記ロール角加
速度の方向が前記車体の重心より上方の任意の部分の重
心に対する相対移動の方向でみて同一であるか否かを判
断し、前記二つの方向が異なる場合には前記車幅方向加
速度信号より前記車体の車幅方向の加速に起因する各車
輪と前記車体との間に作用する荷重の変a量を算出し、
前記二つの方向が同一である場合には前記ロール角加速
度信号より前記車体のロール方向の加速に起因する各車
輪と前記車体との間に作用する荷重の変動量を算出し、
前記算出結果に基き各アクチュエータを制御し該アクチ
ュエータを介して対応する車輪と前記車体との間に作用
する力を増減する演算制御装置とを含む車輌用アクティ
ブサスペンション、及び車輌の各車輪と車体との間に設
けられそれぞれ対応する車輪に対し前記車体を支持する
複数個のアクチュエータと、前記車体の車幅方向の加速
度を検出する車幅方向加速度検出手段と、前記車体のロ
ール角加速度を検出するロール角加速度検出手段と、前
記二つの加速度検出手段より車幅方向加速度信号及びロ
ール角加速度信号を入力され、これらの加速度信号より
前記車幅方向の加速度及び前記ロール角加速度の方向が
前記車体の重心より上方の任意の部分の重心に対する相
対移動の方向でみて同一であるか否かを判断し、前記二
つの方向が異なる場合には前記車幅方向加速度信号より
前記車体の車幅方向の加速に起因する各車輪と前記車体
との間に作用する荷重の変動mtr算出し、前記二つの
方向が同一である場合には前記ロール角加速度信号より
前記車体のロール方向の加速に起因する各車輪と前記車
体との間に作用する荷重の変動量を算出し、前記算出結
果に基き各アクチュエータを制御し該アクチュエータを
介して対応する車輪と前記車体との間に作用する力を増
減する演算制御装置とを含み、各アクチュエータが支持
する力を検出する複数個の荷重検出手段により検出され
た各アクチュエータが支持する力の実際の変動量と前記
演算制御装置により算出された前記各車輪と前記車体と
の間に作用する荷重の変動量とを比較し両者の偏差を零
にするようフィードバック制翻されるよう構成された車
輌用アクティブサスペンションによって達成される。
発明の作用及び効果 上述の如く車輌の旋回時や車輌が横風を受けた場合には
、車体はそれに作用する遠心力又は横風の押圧力により
車輪に対し相対的に付勢され、これに起因して各車輪と
車体との間に作用する荷重が変化されるが、その場合の
荷重の変動量は車体に作用する慣性力、従って車体の加
速度の大きさに比例し、荷重の増減は加速度の方向によ
り決定される。従って車体の加速度を検出することによ
り各車輪と車体との間に作用する荷重の変動量及び増減
を知ることができる。
本発明によれば、車幅方向加速度検出手段及び0−ル角
加速度検出手段によりそれぞれ車体の車幅方向の加速度
及びロール角加速度が検出され、演算制御装置により車
幅方向加速度検出手段よりの車幅方向加速度信号及びロ
ール角加速度検出手段よりのロール角加速度信号より車
幅方向の加速度及びロール角加速度の方向が車体の重心
より上方の任意の部分の重心に対する相対移動の方向で
みて同一であるか否かが判断され、前記二つの方向が異
なる場合には前記車幅方向加速度信号より車体の車幅方
向の加速に起因する各車輪と車体との間に作用する荷重
の変動量が算出され、前記二つの方向が同一である場合
には前記ロール角加速度信号より車体のロール方向の加
速に起因する各車輪と車体との間に作用する荷重の変動
量が算出され、前記算出結果に基き各車輪と車体と間に
設けられそれぞれ対応する車輪に対し車体を支持する複
数個のアクチュエータが制御され、該アクチュエータを
介して対応する車輪と車体との間に作用する力が増減さ
れるので、車体に慣性力が作用することに起因する車体
の揺れや姿勢変化が大きくなることを未然に且確実に阻
止することができ、これにより車輌の旋回時や車輌が横
風を受けた場合にも車体の姿勢を適正な状態に維持する
ことができ、車輌の良好な乗り心地性及び操縦安定性を
得ることができる。
本発明の一つの局面によれば、車体の加速度(慣性力)
の大きさとそれに起因する各車輪と車体との間に作用す
る荷重の変動量との間に比例関係があることから、演算
制御袋装置は車幅方向加速度検出手段より車幅方向加速
度信号を入力され、ロール角加速度検出手段よりロール
角加速度信号を入力され、これらの加速度信号のいずれ
かより車体の車幅方向又はロール方向の加速に起因する
各車輪と車体との間に作用する荷重の変動量を算出し、
該算出結果に基づき各アクチュエータをオーブンループ
式に制御し、該アクチュエータを介して対応する車輪と
車体との間に作用する力を増減するようになっている。
本発明の伯の一つの局面によれば、車体に作用する車幅
方向又はロール方向の加速度に応じて各アクチュエータ
をより適正に制御し得るよう、本発明のアクティブサス
ペンションは、各7クチユエータが支持する力を検出す
る複数個の荷重検出手段により検出された各7クチユエ
ータが支持する力の実際の変動量と演算制御装置により
算出された各車輪と車体との間に作用する荷重の変動量
とを比較し両者の偏差を零にするようフィードバック制
御されるよう構成されており、これにより車体の姿勢を
より正確に制御し19るようになっている。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実施例 第1図は四輪の自動車に適用された本発明による車輌用
アクティブサスペンションの一つの実施例を示すブロッ
ク線図、第2図は第1図に示された一つのサーボアクチ
ュエータを示す概略構成図、第3図は第1図に示された
切換スイッチを示すブロック線図である。
第2図に於て、1はサーボアクチュエータを示してa3
す、第1図に於てirr、1N、1rr、1rlにて示
されている如く、自動車の右前輪、左前輪、右後輪、左
後輪にそれぞれ対応して4個のサーボアクチュエータが
設けられている。各サーボアクチュエータ1は第2図に
示されている如く、各車輪2と車体3との間に設けられ
それぞれ対応する車輪に対し車体を支持するアクチュエ
ータ4を有している。アクチュエータ4は図示の実施例
に於てはシリンダーピストン装置であり、シリンダ5と
該シリンダに嵌合し実質的に上下方向にのみシリンダに
対し相対的に変位可能なピストン6とより成っており、
シリンダ5及びピストン6は互に共働して上室7と下室
8とを郭定している。またピストン6はロッド9により
車輪2に接続されており、ロッド9はその下端にて実質
的に車幅方向に延在する軸線の周りに回転可能に車輪2
を支持している。
上室7及び下室8はそれぞれ導管10及び11によりu
i式の油圧サーボ弁12に連通接続されている。油圧サ
ーボ弁12はそれ自身周知の構造のものであってよく、
リザーバ13に貯容された作動油を吸上げるポンプの如
き油圧発生袋[14により発生された高圧の作動油を常
時連続的に受け、内部に有する可変オリフィスに作動油
を通過させた後、該作動油をリザーバ13へ戻すよ゛う
になっており、可変オリフィスにて作動油の流量を制御
することにより、上室7及び王室8内の圧力をそれぞれ
P+ 、P!! (P+ >P9)とすれば、上v7内
の圧力と下室8内の圧力との差圧(P+PL )を任意
に制御し得るようになっている。
図示の実施例に於ては、各サーボアクチュエータの油圧
サーボ弁12は加算器15より増幅器16を経て入力さ
れる制御信@(電圧信号)により制御されるようになっ
ており、増幅器16より入力される制御信号の電圧がO
である場合(後に詳細に説明する如く、加算器15へ入
力される各信号がF=Fo、Fa−Fβ=Fy−O7”
アル場合)には、差圧(P+ −PLりとピストン6の
断面積との積が各車輪2が担持すべき車体3の応分の分
担荷型に等しくなるよう、サーボアクチュエータ1 r
r、 1 N、lrr、1rlの各アクチュエータ4の
差圧(PI  P2)をそれぞれ常に一定値P fr。
Pfl、p rr、 p rll、:維持し、増tMj
r 器’I 6 ヨ’O入力される制御信号の電圧が正
及び負の成る値である場合には、それぞれ電圧の絶対値
に応じて差圧(PI  P2)を増減するようになって
いる。
車体3とアクチュエータ4との間には荷重センサ゛17
が設けられており、該荷重センサは車体3と各車輪2と
の間に作用する実際の荷重、即ちアクチュエータ4が車
輪2に対し車体3を支持する力を検出し、核力に対応す
る電圧の信号Fを加算器15のマイナス端子に出力する
ようになっている。尚アクチュエータ4はOラド9の側
にて車体3に接続され、シリンダ5の側にて車輪2に接
続されてもよい。またリザーバ13及び油圧発生装冒1
4は各サーボアクチュエータに共通であってよく、作動
流体は実質的に非圧縮性の流体である限り曲以外の任意
の流体であってもよい。
第1図に於て、19〜21はそれぞれ自動車の重心又は
それに近接した位置に設けられた車幅方向加速度センサ
、ロール角加速度センサ、前後方向加速度センサを示し
ている。これらのセンサはそれぞれ車体の車幅方向の加
速度、ロール角加速度、前後方向加速度を検出し、各加
速度を示す信号α、γ、βを出力するようになっている
。特に図示の実施例に於ては、センサ19は加速度の方
向が車輌後方よりみて左方及び右方である場合にはそれ
ぞれ正及び角の信号αを出力し、センサ20は加速度の
方向が車輌後方よりみて時計廻り方向及び反時計廻り方
向である場合にはそれぞれ正及び負の信号γを出力し、
センサ21は加速度の方向が車輌の進行方向及びこれと
は逆の場合にはそれぞれ負及び正の信号βを出力覆るよ
うになっており、これらのセンサよりの出力信号の電圧
の絶対値は加速度の大きさに対応している。
車幅方向加速度センサ19及びロール角加速度センサ2
oよりの信号はそれぞれ増幅器22及び23によりk1
倍、k2倍された後切換スイッチ24へ入力される。切
換スイッチ24は模に詳細に説明する如く、それに入力
された信号の何れかを択一的に通し分配器25及び26
へ出力するようになっている。分配器25及び26は互
に共働して切換スイッチ24よりの出力信号をNf :
N−r(Nf>Q、Nr>O,Nf+Nr−1>の電圧
比率の信号に分配し、分配器25はその出力信号Fα(
αにINr>又はFγ(γに2Nf)をサーボアクチュ
エータ1rrへ、また符号反転器27を経てサーボアク
チュエータIflへ出力するようになっており、分配器
26はその出力信号Fα(crk INr )又はF7
(γに2Nr)をサーボアクチュエータirrへ、また
符号反転器28を経てサーボアクチュエータIrlへ出
力するようになっている。
一方前後方向加速度センサ21よりの出力信号は増幅器
2つによりその電圧かに3倍された後サーボアクチュエ
ータlfr及び1flへ入力され、また符号反転器30
及び31を経てそれぞれサーボアクチュエータlrr及
び1rlへ入力されるようになっている。
尚増幅器22及び23、切換スイッチ24、分配器25
及び26、符号反転器27及び28、増幅器29、符号
反転器30及び31、各サーボアクチュエータの加算器
15及び増幅器16は、侵に詳細に説明する如く、各セ
ンサよりの出力信号より車体の加速に起因する各車輪と
車体との間に作用する荷重の変動量を算出し、該算出結
果に基づき油圧サーボ弁12へ制御信号を出力する演痺
制御装置を構成している。また増幅器22.23.29
の増幅率k1%に2、k2は例えば計算又は実験的に求
められてよい定数である。
切換スイッチ24は第3図に詳細に示されている如く、
それぞれ増幅器22及び23よりの信号を受ける入力端
子33及び34と、分配器25及び26へ信号を出力す
る出力端子35とを有している。入力端子33にて入力
された増幅器22よりの信号はゲート36及び比較器3
7へ入力される。比較器37へ入力された信号は基準電
位、図示の実施例に於てはON位と比較され、しかる後
AND回路38及びNOR回路39へ出力される。
同様に入力端子34にて入力された増幅器23よりの信
号はゲート40及び比較器41へ入力される。比較34
1へ入力された信号は基準電位、図示の実施例に於ては
O1f位と比較され、しかる後AND回路38及びNO
R回路39へ出力される。
AND回路38及びNOR回路39よりの出力信号はO
R回路42へ入力され、OR回路42よりの出力信号は
ゲート36へ、またNOT回路43を経てゲート40へ
出力され、これによりゲート36及び40が択一的に開
閉されるようになっている。
この切換スイッチ24は以下の如く作動することにより
入力端子33及び34にて受けた入力信号の何れかを出
力端子35を経て分配器25及び26へ択一的に出力す
る。即ち入力端子33にて入力された信号は比較器37
に於てO電位と比較され、該信号が正ならばハイレベル
信号となり、負ならばローレベル信号となる。同様に入
力端子34にて入力された信号は比較器41に於て0′
i11位と比較され、該信号が正ならばハイレベル信号
となり、負ならばローレベル信号となる。比較器37及
び41よりの信号はAND回路38へ入力され、それら
両方の信号がハイレベルの場合にのみA’ND回路より
ハイレベル信号が出力される。
また比較器37及び41よりの信号はNOR回路39へ
入力され、これら両方の信号がローレベルの場合にのみ
NOR回路39よりハイレベル信号が出力される。
即ち入力端子33及び34にて切換スイツ゛チ24に入
力された信号の符号が両者同一の場合にのみAND回路
38又はNOR回路39の何れかがOR回路42ヘハイ
レベル信号を出力する。俤ってOR回路42は入力端子
33及び34よりの信号の符号が一致していればハイレ
ベル信号を出力し、これによりゲート36を開き、ゲー
ト40を閉じ、これにより入力端子33にて入力された
信号のみを出力端子35より出力する0逆に入力端子3
3及び34にて入力された信号の符号が一致していない
場合には、OR回路42の出力はローレベル信号となる
ため該信号がNOT回路43を経て入力されるゲート4
0ifi開かれ、ゲート36が閉じられ、これにより入
力端子34にて入力された信号が出力端子35より出力
される。
かくして切換スイッチ34は、増幅器22及び23より
の信号の符号が一致している場合には、増幅器22より
の信号を分配器25及び26へ出力し、増幅器22及び
23よりの信号の符号が一致していない場合には、増幅
器23よりの信号を分配器25及び26へ出力する。
第2図に示されている如く、各サーボアクチュエータ1
の加算器15は三つのプラスの入力端子と一つのマイナ
スの入力端子とを有している。プラスの入力端子にはそ
れぞれ切換スイッチ24よりの出力信@Fα又はFγ、
増幅器29よりの出力信号Eβ、車輌が停止状態又は定
速走行状態にある場合に於ける対応する各車輪2が担持
すべき車体3の応分の分担荷重に対応する電圧の信号F
Oが入力され、マイナス端子には荷重センサ17よりの
出力信号、即ち車体3と各車輪2との間に作用する実際
の荷重を示す信号Fが入力される。
従ってアクチュエータ4の上室7内の圧力P+ と下室
8内の圧力P2との間の差圧(PI  P2)は信号F
α又は信号FT及び信号Fβに基き油圧サーボ弁12に
より増減されると共に、F−Fα(又はFγ)+「β十
Fe となるよう、F−Fα(又はFγ)−FO−FOの信号
にてフィードバック制御される。
尚第1図に於ては、簡明化の目的で各サーボアクチュエ
ータへの信号Foの入力経路の図示は省略されているが
、信号FOは車輌が停止状態又は定速走行状態にある場
合に於ける対応する各車輪が担持すべき車体の応分の分
担荷重に対応する電圧の信号として、図には示されてい
ない任意の定電圧信号発生装置より各サーボアクチュエ
ータ1の加算器15の対応する一つのマイナスの入力端
子に入力されてよい。また本発明のアクティブサスペン
ションがオープンループ式に制御される場合には、荷重
センサ17及び信号Foの入力経路は省略されてよい。
次に上述の如く構成された実施例の作動について説明す
る。
まず車輌が停止状態又は定速走行状態にある場合には、
車体3の加速度は何れの方向にも0であり、従って各セ
ンサ19〜21の出力は0であり、またF=Foである
ρで、加算器28の出力も0であり、これによりサーボ
アクチュエータlfr、1 fl、、 1 rr、 1
 rlの各アクチュエータ4の差圧(PI  F2)が
それぞれ一定値Pfr、Pfl、Prr、 Prlに維
持され、車体3の姿勢が所定の状態に維持される。また
車輌の定速走行中に車輪2が路面の凹凸を通過する場合
には、車輪が路面より受ける力が一時的に変化するが、
8この場合にも各アクチュエータ4の差圧(P+ −P
y )が一定に維持され、従って各アクチュエータが車
輪と車体との間にて発生する力、即ち車体に対する支持
力も一定に維持されるので、各アチュエータのピストン
6は車輪の上下変位に応じてシリンダ5に対し相対的に
上下に変位するが、車体は上下変位せず所定の高さ位置
に留まり、これにより車体の姿勢が所定の状態に維持さ
れる。
次に車輌の旋回時について説明する。車輌の旋回時には
、車体3には旋回外方への遠心力が作用し、一般に車体
の重心が車体の比較的低い位置にあるため、車体3は旋
回外方へロールし、求心加速度及びロール角加速度を伴
った運動をし、これらの加速度はそれぞれセンサ19及
び20により検出される。この場合各車幅と車体との間
に作用する荷重の変動間は車輌の旋回方向に拘らず車体
の加速度に実質的に比例している。また車幅方向加速度
(求心加速度)及びロール角加速度の方向は車輌の重心
より上方の任意の部分の重心に対する相対移動の方向で
みて互に逆の方向であるので、切換スイッチ24へ入力
される増幅器22及び23よりの出力信号の符号は同一
であり、従ってこの場合にはセンサ19により出力され
た信号に基くFα信号のみが各サーボアクチュエータ1
へ入力される。
今車輌が左旋回しているものと仮定すれば、車体3の車
幅方向加速度(求心加速度)の方向は車輌の後方よりみ
て左方であり、ロール角加速度の方向は車輌後方よりみ
て時計廻り方向、即ち車体の重心より上方の任意の部分
の重心に対する相対移動の方向でみて右方であり、従っ
てセンナ19及び2oより出力される信号α及びγは共
に正であるので、増幅器22により増幅されたαに1の
みが切換スイッチ24を通過し、分配器25及び26へ
入力される。分配器25及び26へ入力された信号はこ
れらの分配器によりそれぞれ前輪用の入力信号としてN
1倍及び後輪用の入力信号としてNr倍される。分配器
25よりの出力信号[α(αに+Nf>は右前輪用のサ
ーボアクチュエータ1rrの加算器15に入力され、油
圧サーボ弁12により右前輪と車体3との間に作用する
荷重の増大量に対応して右前輪用の7クチユエータ4の
差圧(PI  F2>がPfrより増大され、また分配
器25よりの出力信号は符号反転器27により符号反転
されて一αにINfとして左前輪用のサーボアクチュエ
ータlrlの加算器15に入力され、油圧サーボ弁12
により左前輪と車体3との間に作用する荷重の減少量に
対応して左前輪用のアクチュエータ4の差圧(P+  
F2)がPHより低減され、これにより車体3の前輪側
のロールが阻止される。
同様に分配器26よりの出力信号[α(αに!Nr)は
右後輪用のサーボアクチュエータ1rrの加算器15に
入力され、油圧サーボ弁12により右後輪と車体3との
間に作用する荷重の増大量に対応して右後輪用のアクチ
ュエータ4の差圧(PIP2)がPrrより増大され、
また分配器26よりの出力信号は符号反転器28により
符号反転されて=αklNrとして左後輪用のサーボア
クチュエータirlの加算器15に入力され、油圧サー
ボ弁12により左後輪と車体3との間に作用する荷重の
減少量に対応して左後輪用のアクチュエータ4の差圧(
PI  F2)がprlより低減され、これにより車体
3の後輪側のロールが阻止される。
かくして車輌の左旋回時に車体3が車輌後方よりみて時
計廻り方向へロールすることが阻止される。
同様に車輌の右旋回時には、センサ19及び20よりの
出力信号α及びγは共に負であるので、負のα1(冒信
号のみが切換スイッチ24を通過し、分配器25及び2
6を経て負の信号Fα(それぞれαk 、 Nf 、α
にINf>が右前輪用のサーボアクチュエータifr及
び右後輪用のサーボアクチュエータ1rrへ入力され、
これによりそれぞれ右前輪及び右後輪と車体3との間に
作用する荷重の減少量に対応して右前輪及び右後輪用の
アクチュエータ4の差圧(PI  F2)がそれぞれp
 fr。
Prrより低減され、また分配器25及び26よりの信
号が符号反転器27及び28により符号反転されて正の
信号Fα(それぞれ−αk INf 1−αkINr)
として左前輪用サーボアクチュエータ1N及び左後輪用
サーボアクチュエータ1rlに入力されることにより、
左前輪及び左後輪と車体3との間に作用する荷重の増大
量に対応して左前輪用及び左後輪用のアクチュエータ4
の差圧(PIP2)がそれぞれPfl、Prlより増大
され、これにより車体3が車輌後方よりみて反時計廻り
方向ヘロールすることが阻止される。
この場合分配器25及び26による信可の分配比率を適
宜に設定することにより、車輌の旋回時に於けるステア
特性を任意に設定することができる。即ちNf =Nr
 =0.5に設定すれば、車体3に作用する遠心力に起
因する車輪と車体との間に作用する荷重の変動量を前輪
及び後輪の間に於て均等に受持つことになるので、車輌
のステア特性をニュートラルステア特性とすることがで
きる。
またNf >Nrに設定すれば、車体に作用する遠心力
に起因する車輪と車体との間に作用する荷重の変O量が
後輪側よりも前輪側に於て大きくなるので、車輌のステ
ア特性をアンダーステア特性とすることができる。逆に
N「くNrに設定すれば、車体3に作用する遠心力に起
因する車輪と車体との間に作用する荷重の変動量が前輪
側よりも後輪側に於て大きくなるので、車輌のステア特
性をオーバステア特性とすることができる。
次に車輌が突風の如き比較的強い横風を受けた場合につ
いて説明する。車輌が横風を受けた場合には、車体に作
用する横風による押圧力により車体が風下側へ駆動され
ると共に車体の上方部が風下側へ移動する方向へロール
せしめられ、従って車体は車輌の旋回時に遠心力を受け
た場合と同様の挙動を示す。そしてこの場合の各車輪と
車体との間に作用する荷重の変動量は車体に作用する横
風による押圧力、従って車体のロール角加速度に実質的
に比例している。
しかし車幅方向加速度センサ19により検出される車幅
方向の加速度の方向は、車輌の旋回の場合には車輌のロ
ール方向とは逆であるのに対し、車輌が横風を受けた場
合には車体のロール方向と同一であるので、横方向加速
度センサ19の出力α及びロール角加速度センサ20の
出力γの符号を比較することにより、それらの符号が相
違していれば、車体のロールは車輌の旋回に起因するの
ではなく、車体が横風を受けたことに起因するものであ
ることが解る。また車輌が横風を受けた場合には、車体
3の風下方向への移動量は僅かであるのに対し、車体3
のロール最は比較的大きく且横風の強さに実質的に比例
して増大する。従ってこの場合には各車輪のアクチュエ
ータ4の差圧(PI  F2)は車幅方向加速度に基き
制御されるよりもロール角加速度に基き制御されること
が好ましい。
全車輌が左方よりの横風を受けたものと仮定すれば、車
体3は車輌後方よりみて右方へ移動すると共に時計廻り
方向へロールする。従って車体3は右方への車幅方向加
速度及び時計廻り方向、即ち車体の重心より上方の任意
の部分の重心に対する相対移動の方向でみて右方へのロ
ール角加速度を伴った運動をする。従って車幅方向加速
度センサ19の出力αは負であるのに対しロール角加速
度センサ2oの出力γは正であり、従ってセンサ20に
より出力され増幅器23により増幅された正の信号γに
2のみが切換スイッチ24を通過し、分配器25及び2
6を経て各サーボアクチュエータへ入力される。この場
合分配器25及び26よりの正の信号Fγ(それぞれγ
ktNf、γK。
Nr)がそれぞれサーボアクチュエータ1fr及びir
rへ入力され、符号反転器27及び28により符号反転
された負の信号(それぞれ−γに2Nf及び−γに2N
r)がそれぞれサーボアクチュエータ’H1及び1「1
へ入力され、上)ホの車輌の旋回時の場合と同様、車体
3に作用する横風の押圧力に起囚する右前輪及び右後輪
と車体との間に作用1゛る荷重の増大量に対応して、そ
れぞれ右前輪及び右後輪用のアクチュエータ4の差圧(
P+  F2)がそれぞれPfr、Prrより増大され
、左前輪及び左後輪と車体との間に作用する荷重の減少
量に対応して、それぞれ左前輪及び左後輪用のアクチュ
エータ4の差圧(PI   F2>がそれぞれPr1、
Prlより低減され、これにより車体の風下方向l\の
ロールが閉止される。
同様に車輌が右方よりの横風を受けた場合には、車幅方
向加速度センサ19よりの出力信号αは正であり、ロー
ル角加速度はンサ2oよりの出力信号γは負となるので
、この場合にもセンサ20より出力され増幅器23によ
り増幅された負の信号γに2のみが切換スイッチ24を
通過し、分配器25及び26を経て右前輪用サーボアク
チュエータ1 fr及び右後輪用サーボアクチュエータ
1 rrへ負の信号F7(それぞれ7に2Nf 、7k
z Nr )が入力され、左前輪用サーボアクチュエー
タ1fl及び左後輪用サーボアクチュエータ1rlへそ
れぞれ符号反転器27及び28により符号反転された正
の信号Fγ(それぞれ−γに2Nf、−γに2Nr)が
入力され、上述の車輌の右旋回の場合と同様、横風によ
る左前輪及び左後輪と車体との間に作用する荷重の増大
量に対応して、それぞれ左前輪及び左後輪用のアクチュ
エータ4の差圧(P冒−F2 )がそれぞれPfl、P
rlより増大され、右前輪及び右後輪と車体との間に作
用する荷重の減少量に対応して、それぞれ右前輪及び右
後輪用のアクチュエータ4の差圧(PI  F2)がそ
れぞれP frXP rrより低減され、これにより車
体の風下方向へのロールが阻止される。
次に車輌の加減速時について説明する。車輌の加速時に
は車体は車輌の進行方向への加速度を伴った運動をし、
車体には進行方向とは逆方向の慣性力が作用するので、
左右前輪と車体との間に作用する荷重が減少し、左右後
輪と車体との間に作用づる荷重計が増大することにより
車体のスフオー1〜が発生ずる。逆に車輌の減速時には
車体は車輌の進行方向とは逆方向の加速度を伴った運動
をし、車体には車輌の進行方向への慣性力が作用するの
で、左右前輪と車体との間に作用する荷重が増大し、左
右後輪と重体との間に作用する荷重が減少することによ
り車体のノーズダイブが発生する。
この場合車輪と車体との間に作用する荷重の変動量は、
車輌の+JO速及び減速の何れの場合にも、車体の加速
度に実質的に比例している。
今車輌が加速状態にあるものと仮定ずれば、車輌の進行
方向への加速度がセンサ21により検出され、該センサ
の負の出力βが増幅器29により増幅され、角の信号F
β(βka)として右前輪用ナーボアクチュエータ1r
r及び左前輪用サーボアクチュエータ1「1へ入力され
、また符号反転器3o及び31により符号反転された正
の信号Fβ(−βに3)が右後輪用サーボアクチュエー
タ1rr及び左後輪用サーボアクチュエータIrlへ入
力され、車体に作用する慣性力に起因する左右前輪と車
体との間に作用する荷重の減少量に対応して左右前輪用
の7クチユエータ4の差圧(P+  F2)がそれぞれ
Pfl、pfrより低減され、左右後輪と車体との間に
作用する荷重の増大量に対応して左右後輪用のアクチュ
エータ4の差圧(P+ −F2 )がそれぞれPrl、
prrより増大され、これにより車体のスフオートが阻
止される。
また車輌が減速状態にある場合には、車輌の進行方向と
は逆方向の車体の加速度がセンサ21により検出され、
該センサの正の出力βが増幅器29により増幅され、正
の信号Fβ(βks)として右前輪用サーボアクチュエ
ータ1rr及び左前輪用サーボアクチュエータ1rlへ
入力され、また符号反転器30及び31により符号反転
された負の信号Fβ(−βka)が右後輪用サーボアク
チュエータ1rr及び左後輪用サーボアクチュエータ1
r1へ入力され、車体に作用する慣性力に起囚する左右
前輪と車体との間に作用する荷重の増大層に対応して左
右前輪用のアクチュエータ4の差圧(P+ −F2 )
がそれぞれPfl、Pfrより増大され、左右後輪と車
体との間に作用する荷重の減少階に対応して、左右後輪
用のアクチュエータ4の差圧(PI  P2)がそれぞ
れPrl、Prrより減少され、これにより車体のノー
ズダイブが阻止される。
尚車輌が加減速を伴なって旋回する場合や車輌が加減速
を伴なって直進している際に横風を受けた場合には、各
アクチュエータ4の差圧(P+ −P2 )はそれぞれ
上述の加減速時の作動と旋回時の作動との組合せ、加減
速時の作動と車輌が横風を受けた場合の作動との組合せ
にて制御される。
以上の説明より、図示の実施例によれば、車輌の旋回時
や車輌が横風を受けた場合のみならず、車輌の加減速時
にも車体が比較的大きく揺れたり車体が所望の姿勢より
大きく変化することが阻止され、これにより車輌の乗り
心地性及び操縦安定性が向上されることが理解されよう
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、2本発明はかかる実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能ひあるこ
とは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は四輪の自動車に適用された本発明による車輌用
アクティブサスペンションの一つの実施例を示すブロッ
ク線図、第2図は各車輪に対応して設けられるサーボア
クチュエータを示す概略構成図、第3図は第1図に示さ
れた切換スイッチを示すブロック線図である。 1・・・サーボアクチュエータ、2・・・車輪、3・・
・車体、4・・・アクチュエータ、5・・・シリンダ、
6・・・ピストン、7・・・上室、8・・・上空、9・
・・ロッド、10.11・・・導管、12・・・油圧サ
ーボ弁、13・・・リザーバ、14・・・油圧発生装置
、15・・・加算器、16・・・増幅器、1つ・・・車
幅方向加速度センサ、20・・・ロール角加速度センサ
、21・・・前後方向加速度センサ、22.23・・・
増幅器、24・・・切換スイッチ。 25.26・・・分配器、27.28・・・符号反転器
。 29・・・増幅器、30.31・・・符号反転器、33
.34・・・入力端子、35・・・出力端子、36・・
・ゲート。 37・・・比較器、38・・・AND回路、39・・・
NOR回路、40・・・ゲート、41・・・比較器、4
2・・・OR回路、43・・・NOT回路 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
  理     人   弁理士  明  石  昌 
 毅第2図 第3図 (自 発〉 手続補正書 1、事件の表示 昭和60年特許願第021525号2
、発明の名称 車輌用アクティブサスペンション 3、補正をする者 事イ′[との関係  特許出願人 住 所  愛知県豊田市1−ヨタ町1番地名 称  (
320) t−ヨタ自動車株式会社4、代理人 居 所  ・104東京都中央区新川1丁目5番19号
6、補正により増加する発明の数   0(1)明細書
第13頁第14行〜第16行の「またピストンは・・・
・・・・・・ており、ロッド9はJを「ピストン6には
ロッド9が固定されており、ロッド9はシリンダ5の両
端の端壁を貫通して延在しており、これによりピストン
がシリンダ内にて往復動してもロッドのシリンダ内体積
が変化しないようになっている。またロッド9はJと補
正する。 (2)同第14頁第19行及び第20頁第1行の「差圧
(PI  P2)とピストン6の断面積との積がJを「
差圧(P+ −P2 )とピストン6の断面積Aとの積
A (P+ −P2 >により表わされる発生力が」と
補正する。 (3)同第15真第14行の[尚アクチュエータ4は」
を「尚アクチュエータ4はそのロッド9がシリンダ5の
図にて下端の端壁のみを貫通して延在するよう構成され
てもよい。その場合にはピストン6の往復動に伴なって
ロッド9のシリンダ内体積が変化するので、ピストンの
上面の面積を八1とし、ピストンの下端の面積をA2と
すれば、油圧サーボ弁12は増幅器16よりの制御信号
に従って上室7内の圧力P+及び王室8内の圧力P2を
変化させることにより、発生力A+P+−A2 P2を
制御するよう構成される。またアクチュエータ4は」と
補正する。 (4)同第21頁第15行、第22頁第11行、第23
頁第2行、及び第23頁第10行の[定速走行Jをそれ
ぞれ「定速直進走行」と補正する。 (5)同第24頁第3行の[一般に車体の重心が車体の
比較的低い位置」を「車体の重心が車輪の接地点よりも
高い位置」と補正する。 〈6)第2図を別紙の通り補正する。 第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輌の各車輪と車体との間に設けられそれぞれ対
    応する車輪に対し前記車体を支持する複数個のアクチュ
    エータと、前記車体の車幅方向の加速度を検出する車幅
    方向加速度検出手段と、前記車体のロール角加速度を検
    出するロール角加速度検出手段と、前記二つの加速度検
    出手段より車幅方向加速度信号及びロール角加速度信号
    を入力され、これらの加速度信号より前記車幅方向の加
    速度及び前記ロール角加速度の方向が前記車体の重心よ
    り上方の任意の部分の重心に対する相対移動の方向でみ
    て同一であるか否かを判断し、前記二つの方向が異なる
    場合には前記車幅方向加速度信号より前記車体の車幅方
    向の加速に起因する各車輪と前記車体との間に作用する
    荷重の変動量を算出し、前記二つの方向が同一である場
    合には前記ロール角加速度信号より前記車体のロール方
    向の加速に起因する角車輪と前記車体との間に作用する
    荷重の変動量を算出し、前記算出結果に基き各アクチュ
    エータを制御し該アクチュエータを介して対応する車輪
    と前記車体との間に作用する力を増減する演算制御装置
    とを含む車輌用アクティブサスペンション。
  2. (2)車輌の各車輪と車体との間に設けられそれぞれ対
    応する車輪に対し前記車体を支持する複数個のアクチュ
    エータと、前記車体の車幅方向の加速度を検出する車幅
    方向加速度検出手段と、前記車体のロール角加速度を検
    出するロール角加速度検出手段と、前記二つの加速度検
    出手段より車幅方向加速度信号及びロール角加速度信号
    を入力され、これらの加速度信号より前記車幅方向の加
    速度及び前記ロール角加速度の方向が前記車体の重心よ
    り上方の任意の部分の重心に対する相対移動の方向でみ
    て同一であるか否かを判断し、前記二つの方向が異なる
    場合には前記車幅方向加速度信号より前記車体の車幅方
    向の加速に起因する各車輪と前記車体との間に作用する
    荷重の変動量を算出し、前記二つの方向が同一である場
    合には前記ロール角加速度信号より前記車体のロール方
    向の加速に起因する角車輪と前記車体との間に作用する
    荷重の変動量を算出し、前記算出結果に基き各アクチュ
    エータを制御しアクチュエータを介して対応する車輪と
    前記車体との間に作用する力を増減する演算制御装置と
    を含み、各アクチュエータが支持する力を検出する複数
    個の荷重検出手段により検出された各アクチュエータが
    支持する力の実際の変動間と前記演算制御装置により算
    出された前記各車輪と前記車体との間に作用する荷重の
    変動量とを比較し両者の偏差を零にするようフィードバ
    ック制御されるよう構成された車輌用アクティブサスペ
    ンション。
JP2152585A 1985-02-06 1985-02-06 車輛用アクテイブサスペンシヨン Pending JPS61181715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152585A JPS61181715A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 車輛用アクテイブサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152585A JPS61181715A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 車輛用アクテイブサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181715A true JPS61181715A (ja) 1986-08-14

Family

ID=12057366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152585A Pending JPS61181715A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 車輛用アクテイブサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3821081A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Toyota Motor Co Ltd Aktive aufhaengung fuer ein fahrzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3821081A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Toyota Motor Co Ltd Aktive aufhaengung fuer ein fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712807A (en) Vehicle active suspension system incorporating acceleration detecting means
US7063334B2 (en) Vehicle stability system using active tilting mechanism
US7516965B2 (en) Variable rear wheel toe angle control system for a vehicle
US4903983A (en) Actively controlled automotive suspension system with improved cornering characteristics
US8718872B2 (en) Vehicle attitude controller
JPH0563325B2 (ja)
EP0249246B1 (en) Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling stability
JPH011613A (ja) 車輌用アクティブサスペンション
US20060076741A1 (en) Vehicle stability system: using active tilting mechanism as a counter measure to natural tilt
US20220396111A1 (en) Method to control the active shock absorbers of a road vehicle featuring the adjustment of the roll angle and of the pitch angle
US11975581B2 (en) Method to control the active shock absorbers of a road vehicle featuring the lowering of the center of gravity
JP2007508185A (ja) 車両サスペンション制御装置
CN103010208A (zh) 车辆运动控制装置和悬架控制装置
KR20150026934A (ko) 차량 거동 제어 장치
IT202000002746A1 (it) Metodo di controllo durante la percorrenza di una curva di un veicolo stradale con rigidezza variabile e ruote posteriori sterzanti
US5144558A (en) Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability
EP1892179B1 (en) Variable rear wheel toe angle control system for a vehicle
JPS61181713A (ja) 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JPH046563B2 (ja)
JPS61181715A (ja) 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JPS61181712A (ja) 車輛用アクテイブサスペンシヨン
JPS6234808A (ja) 車輌用アクテイブサスペンシヨン
JPS62152910A (ja) 車輌用アクテイブサスペンシヨン
JPS63315313A (ja) 車輌用アクティブサスペンション
JPS61181714A (ja) 車輛用アクテイブサスペンシヨン